​​

日本のアニメ・マンガ・ゲームって完全に衰退してない?

引用元:日本のアニメ・マンガ・ゲームって完全に衰退してない?
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671991842/


1: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:10:42.82 ID:PWl91mgH0


ドラゴンボールとかセーラームーンを超える作品はこれからでてこないんか?
アンパンマンとかドラえもんみたいなロングコンテンツはうまれないんか?



2: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:11:20.46 ID:NykeMulp0


セーラームーンとか見たことない日本人の方が多いだろw



3: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:11:48.80 ID:qlkBuIKl0


それって質の問題じゃなくて先に居座ったもん勝ちみたいな所あるから



4: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:13:04.94 ID:qlkBuIKl0


アニメに関しては近年では鬼滅があるやろ
漫画に関しては近年では鬼滅があるやろ
ゲームに関しては近年ではゼルダの伝説ブレスオブザワイルドやゼノブレイドDE、ゼノブレイド2やゼノブレイド2黄金の国イーラやゼノブレイド3、さらにはゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの発売も決定してるやろ



5: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:14:30.46 ID:PWl91mgH0


>>4
鬼滅ってドラゴンボールみたいになるの?
ドラゴンボールって10年間平均視聴率20%くらいあったんやが



8: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:17:18.42 ID:qlkBuIKl0


>>5
それは無理やろな
今は娯楽の細分化が激しいからそのような事象はほぼ確実に発生しない
語弊を恐れずに極端な言い方をしてしまえば、ドラゴンボールが放送されてた当時はそれくらいしか娯楽が無かったから視聴率が今よりも高くなるのは当然の事象なんや



6: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:15:46.37 ID:cKVAJ/nw0


>>4
偏ってるなあ



12: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:18:09.78 ID:qlkBuIKl0


>>6
ワイが偏ったものを出しただけでもこの威力がある
衰退しているとは言いにくいのが現状であろう



9: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:17:22.67 ID:gJcJ4xV80


ゲームが衰退はどう見たらそうなるんや



18: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:20:38.17 ID:PWl91mgH0


>>9
日本の代表的なゲームってだいたい80~90年の作品やないか?
マリオ、ゼルダ、ポケモンとか、その時代のコンテンツを延命させてる印象
例えばマリオやポケモン超えるような新しいゲームコンテンツってあるの?



21: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:21:38.98 ID:qlkBuIKl0


>>18
それは無いけど延命してバリバリ現役なら衰退してるとは言えないやろ



11: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:18:09.17 ID:aBRJfFCg0


ゲームは昔の方おもしろかった



13: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:18:21.59 ID:Goo5OB3t0


アキラみたいな路線はスタッフが疲弊するだけやしな



14: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:18:51.03 ID:Goo5OB3t0


それ漫画がおもろいだけやん



15: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:19:25.31 ID:qcfT3QkU0


むしろゲームは2007~2014が暗黒期やったわ



36: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:27:28.81 ID:Kh0/Hm8d0


>>15
ほんまやわ
ブレワイぐらいから変わってきた



16: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:19:41.22 ID:Goo5OB3t0


もののけ姫みたいなのはもう作れないかもしれんな
製作に何年かけるんだよボケってなるから



19: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:20:54.33 ID:9B8z8CtAd


>>16
ああいうヒリついた作品書く人間がまずいないという



17: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:19:55.84 ID:9B8z8CtAd


マンガアニメは完全に女向けにシフトした
実は全部女向け
男は忖度しないと見てらんないレベル
ゲームはまあまだ遊べる



20: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:21:37.57 ID:Goo5OB3t0


新海誠はそう考えるとまあまあ制作ペース早いよな



22: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:21:56.67 ID:a7NdpTxL0


もう何もかもやり尽くしたから似たような展開の作品しか出てこないんやろ
ただそういうのに初めて触れる若者は普通に楽しんでるから文句言ってるのは年寄りだけや



25: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:23:02.08 ID:9B8z8CtAd


>>22
エンタメにフロンティア魂失われたらおしまいやろ



28: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:24:33.85 ID:YnQMyPO70


>>22
甥と映画見に行ったりするとよく感じるわ
老害にならんよう気をつけんとあかんな



24: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:22:39.35 ID:DZmsEz+xp


エルデンリングでGOTY取ったやんガ〇ジ



27: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:24:27.12 ID:qlkBuIKl0


>>24
いや今調べて初めて知ったんやがエルデンリングって日本なんやな
てっきり海外のかと思ってたわ



26: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:23:31.17 ID:9B8z8CtAd


開拓って意味ではマンガアニメはだいぶオワコンやけどな



31: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:25:25.58 ID:PWl91mgH0


昭和ってアニメもマンガと相当流行ってたんやで
大袈裟でなくクラス男子の8割がジャンプの漫画読んでるくらいには流行ってたしアニメの視聴率もかなりあった
深夜枠で視聴率2-3%みたいな今のアニメとは全然次元が違う



34: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:27:19.69 ID:YnQMyPO70


>>31
昭和はそれくらいしかサブカルチャーが無かったから独占状態だったんやで
多様化した現代でしかも深夜の時間帯のそれを言うのはなんだかずれてないか



39: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:28:47.26 ID:PWl91mgH0


>>34
要因はなんにせよ衰退してるのは事実やないか?



37: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:27:37.87 ID:PWl91mgH0


ちなみにゲームは80-90年代まで完全に日本が世界で覇権取ってたんやで
なにかで賞をとったとかそういうレベルではなく日本のゲームが世界でほぼ一強だった



40: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:29:04.69 ID:qlkBuIKl0


>>37
言うて今でも陽キャ向けのゲームは日本が覇権取ってるやろ



41: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:29:23.61 ID:Goo5OB3t0


>>37
相手アタリくらいしかおらんくないか
無敵やろな



46: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:32:11.87 ID:QcKXfArQ0


経済成長が止まった&少子高齢化&娯楽の多様化や



47: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:32:14.37 ID:Z91A0/jp0


アンパンマンとドラえもんはすでにあるんだから新たにロングコンテンツ作る必要ないやん



48: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:32:28.86 ID:9B8z8CtAd


ゲームなんかやらなくてもいい層が無闇やたら入り込んできたおかげで社会的に問題視されないためにのらりくらり表現をぼかさないと作れなくなったよな
まあ女向けに作れば何してもオッケーだから女向けに作るだけだけど
しかも女ファン囲えるという副産物までついてくるからそらエンタメは女向けばっかになるよな
プロモだけ男向けみたいな事して掴まされた惨めな気分になってる男は増え続けるけど



50: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:34:04.00 ID:Z91A0/jp0


イッチが言いたいのって完全に新しいロングコンテンツが令和の時代にない事を嘆いてんのか?
昭和から続いてるからロングコンテンツといえるのに令和の時点でロングコンテンツを作ったとしても
少なくとも今の段階ではロングとは言えないやろ



53: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:36:26.51 ID:PWl91mgH0


>>50
ワイの質問はこれやで↓

日本のアニメ・マンガ・ゲームって完全に衰退してない?
0001 風吹けば名無し 2022/12/26(月) 03:10:42.82
ドラゴンボールとかセーラームーンを超える作品はこれからでてこないんか?
アンパンマンとかドラえもんみたいなロングコンテンツはうまれないんか?



58: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:37:44.66 ID:qlkBuIKl0


>>53
じゃあその質問に対する回答は「現時点では判定不能」や
令和が終わってから出直して来い



62: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:39:46.71 ID:PWl91mgH0


>>58
予想したりはできるやん
きみは物事を予想したりしないんか?



66: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:41:23.27 ID:qlkBuIKl0


>>62
予想しても良いけどその予想に何の意味があるの



52: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:35:38.73 ID:a+mc573ap


HUNTER × HUNTER定期



55: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:36:46.26 ID:9B8z8CtAd


作品がネット上で目立っていいことなんかないし
少しでも賢い奴は本当に良いものを有象無象に教え合わないという



64: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:40:55.18 ID:lemaKl030


そもそもイッチの言う作品って国民的なコンテンツだよね。
深夜アニメとか含めると2006~2017,8年くらいまでは結構傑作と呼ばれる物はちょくちょく出てると思うよ。
まあ正直ここ2,3年衰退してるってのは同感。国民的なアニメにしろオタク向けのアニメにしろネタ切れ感が凄いし話題に上がるとしても数年前に書かれた漫画の続編とかだしね



70: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:42:48.22 ID:Z91A0/jp0


イッチにとってドラゴンボールやセーラームーンを超える事が何かはワイには具体的にはよくわからん
それを答える前に「果たして超える必要があるのか?」という事や
今ドラゴンボールは海外でも人気コンテンツになってるんやで
古い作品ではあるけど「ただの古い作品」と一蹴するのは考え物やぞ



77: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:45:31.30 ID:PWl91mgH0


>>70
別に超えなくてもええけどそのドラゴンボールの人気にしたっていつまで続くかわからなくね?



80: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:47:07.91 ID:Z91A0/jp0


>>77
続くかどうかじゃないねん
続けるねん



75: 名無しさん 2022/12/26(月) 03:44:37.68 ID:Z91A0/jp0


超えられる作品があるならそれに越した事はないが
超える事を求めるのはなんか違うよな
超える事が目的になっちゃってるというか、ワイらが求めてるのはそうじゃなくてもっとシンプルな物のはずや



【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」

【画像】JC「えっちパーティーの始まりだよ❤」どれ選ぶ?wwwwwww

【朗報】ワイ、元カノのハメ撮りで抜くwwwwww

【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)

【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)

【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245928件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ