​​

コンビニの中国人店員に「日本語上手いですね、どうやって勉強したんですか?」って聞いたら

引用元:コンビニの中国人店員に「日本語上手いですね、どうやって勉強したんですか?」って聞いたら
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1380626619/


1: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:23:39


「いきなりきて実地で勉強しました」って・・・



3: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:25:09


スカイプで日本語勉強してる中国人多いよね



5: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:26:08


実地で何年勉強したかによるだろ



7: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:28:12


いきなりきて実地で勉強で返答もすごいな



8: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:29:18


外人の日本語習得は早いな
日本人は外国語習う時に色々気にし過ぎなんじゃないか



10: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:30:03


そうだよ
正しい用法とか気にしすぎてる
伝わればいいんだ
って町山が言ってた



11: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:30:09


個人差はあるけど中国人は意外と日本語取得するの早いよ
「だから」を「たから」と発音してしまうのは治らないけどさw



20: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:34:54


文法や単語は重要なんだけど何か足らないんだろうね 



46: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:41:38


知人のインドネシア人に
「漢字って書かないと忘れちゃうんだよねー」って言ったら
「え?ウソ?マジで?日本人でも字を忘れちゃうことってあんの?」って素で驚かれたことあるわ
そいつにとって衝撃的だったらしい



49: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:42:33


PCばかり使うようになって役所でいろいろ書くとき苦労するようになった



74: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:50:15


本気の違いだよな
中国人とか日本で稼ぐっていう強い思いがあるんだろうし
欧米人の日本フリークなんかも日本を学びたいって強い思いがあるんだろ
そこくと日本人は外国語に対しての強い思いないもんな



77: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:51:01


>>74
ただなんとなく必要性に駆られてるだけだもんな日本人は



105: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:57:09


>>74
そう考えると語学留学で行く人が覚えられるわけないか
なにか違う目的があってそのためにまず英語が必要になってくるとなると喋れるようになるんかもね



154: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:12:41


>>105
語学留学したけどやった分は覚えるよ
ただやっぱり来年大学に入るとかの理由がないと
遊ぶのは遊ぶよね
高校1年と3年の違いみたいなもんでw
でも元々休暇も目的だったからちょっと語学留学と言っただけで
言葉覚えろプレッシャーが親戚から来たのには閉口したわw



76: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:50:42


アニメで勉強したというアメリカ人に会った
アニメすげーと思った



143: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:09:07


カレー屋のインド人も日本語上手い



149: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:11:18


>>143
マジでペラペラの奴いるよな



150: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:11:22


カレー屋はほぼネパール人じゃなかったか



151: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:12:06


お前らだってもしも日本の平均賃金の7倍くらい稼げる国があったら必死にその国の勉強するだろ



157: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:13:30


>>151
今の日本で考えたら年収一千万以上になるって感覚なのかな
それは頑張っちゃうかも



163: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:16:18


キャベツ畑でバイトした時に中国人と仕事した事ある
SONYが大好きだったwSONYのデジカメを自慢された



171: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:18:22


>>163
今でも日本メーカー品はブランドなのか
話してみると面白いのはよくあるな



182: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:21:41


>>171
中国の中でも田舎の人だったからね
日本にも飛行機で来たのかと思ったら船できたって言ってたw



173: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:19:02


>>163
こういう外人さんのエピソード聞くと和むのはなんなんだろうw



166: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:16:49


カメラは日本しかまともなの出してない 理由はわからん ビデオカメラもそう



232: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:47:38


日本語って案外日常会話の習得しやすかったりする?
少なくとも発音的にはハードル低い感じらしいが



236: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:49:50


>>232
敬語が大変らしいな
特に英語圏の人には誰に対して使うのかがまず分からないとか



241: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:51:04


外人にとっては助詞と敬語は難しいらしい
ただ会話は語順入れ替えて助詞抜きでも成立するので割と習得しやすいと
思われる発音も難しくないししかし文章は何年住んでても圧倒的に難しいらしい
新聞読める人はほとんどいない



242: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:51:11


いっぽん

にほん

さんぼん

これが理解不能らしいよ



245: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:53:28


>>242
あーそういうの不規則活用に見えるということか



246: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:54:35


日本語の地名や人名は日本人でも読めないからな
こんな言語って日本語くらいじゃないだろうか



249: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:56:47


>>246
英語でも
こんな単語読めないてのはあるだろ



251: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:58:47


>>249
単語がラテン語系かフランス語系かetcが分かれば、それほど苦労することもないかと



250: 名無し募集中。。。 2013/10/01 21:58:35


英語はアルファベットが書けないことはあっても読めないことは
少ないと思うが単語自体を知っていればだが



何気なくWi-Fiの電源落としたら隣の部屋から悲鳴とうめき声が・・・・・

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

冨樫宛に「余命1ヶ月なのでH×H読ませて下さい」って書いたらwwwwwwwwwww

イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

67540:放課後名無しタイム2014年03月20日 21:24:22

46: 名無し募集中。。。 2013/10/01 20:41:38

知人のインドネシア人に
「漢字って書かないと忘れちゃうんだよねー」って言ったら
「え?ウソ?マジで?日本人でも字を忘れちゃうことってあんの?」って素で驚かれたことあるわ
そいつにとって衝撃的だったらしい


嘘!まじで!っていうインドネシア人想像したらワロタ

67543:名無しさん@ニュース2ch2014年03月20日 21:31:53

中国人の女子学生で、バイトしてお金ためて日本にきて、
洋服を買ったらあとで「メイドインチャイナ」ってわかって、
「頑張ってお金ためたのに日本で中国製を買ってしまうなんて」と泣き出して、
不憫に思った友達が「サイズあわなかったことにして返品しよう」ってついていって、
返品して今度はちゃんと日本製の服買ったとかいう話があったなw

67545:名無しさん@ニュース2ch2014年03月20日 21:35:13

ベッドで覚えるんだよ

67553:名無しさん(笑)@nw22014年03月20日 21:58:44

日本語喋れて通訳できるならどっかの企業でも就職できそうだけどな

67560:名無しさん@ニュース2ch2014年03月20日 22:16:55

底辺高校卒の知り合いが英語ぺらぺら。聞いたら、彼氏がイギリス人だそうだw初めはボディランゲージだったって言ってたw

67566:名無し@まとめでぃあ2014年03月20日 22:49:21

251 知ったかするな
フランス語はラテン系の一部だ、近世になってから一部流入したが少数
それをいうならゲルマン語系

「ch」は分かりやすい
ゲルマン語系はチ church
ギリシア語はカ行 school

フランス語系ならシャ行 Chopin

67569:名無し@まとめでぃあ2014年03月20日 22:52:50

こういうのは、現地に来てその言語社会に放り出されたら覚えるものなんだと

どうしたって必要性が強いから、卓上での勉強とは効率が違うらしい
逆に覚えなくても暮らせる逃げ場所があるとダメとかは聞くな

67570:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月20日 22:54:02

まあ日本語なんて幼稚園児でもしゃべれるんだから大した事ないだろ。

67573:名無しさん@ニュース2ch2014年03月20日 22:57:16

日本語以外の言語の人って子音だけを聞き分けれるからな。
日本人だけこれが出来ない。
日本語がそういう発音だから、どうしようもないらしい。
子音が聞き分けられるようになると、あっという間にヒアリングが上手くなる。
日本語を母国語にする俺らだけ、外国語を習う場合に大きなハンディがあると思うよ。

67574:名無しさん2014年03月20日 23:00:16

成功への本気度合が日本人の比じゃない。
ハングリーさが足りない言われても仕方ないし、経済で抜かれるのも当然の結果。
これから差をつけられる一方だと思うよ。
日本人って世間知らずなうえにナマケモノだから。

67580:名無し@まとめでぃあ2014年03月20日 23:11:48

大した問題ではないが、確かに日本におけるインド料理店の店主の大部分はネパーリーだな
インドでは国外でインド料理店を開業するには資格が必要となっている

67583:名無しさん2014年03月20日 23:16:52

ハングリーなのが良いことばかりじゃないんだな
他人を蹴落とすことばかりで社会全体がギスギスしていて、まともに発展する余裕がない
優秀でハングリーな中国人が世間知らずでナマケモノな日本に押し寄せてるのが全て
そもそも、中国の理想の極地は中庸なんだから、それを実現できてる日本がうらやましくてしょうがない

67612:名無し@まとめでぃあ2014年03月21日 02:20:17

母語が成熟していて表現力が豊かだと
外国語習得のハードルが上がる。

言いたくても言えないことだらけになるので。

67615:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月21日 02:26:35

>>お前らだってもしも日本の平均賃金の7倍くらい稼げる国があったら
単純に数倍の給料稼げるっていうより、中国はまず地獄みたいなもんだからな
極楽住みの日本人が数倍の給料稼ぎに海外行きまーすってのとはまた違うだろ

67679:名無し@まとめでぃあ2014年03月21日 14:00:25

そりゃ日本語話せないと生きていけないからな
おまけに英語にしろ中国語にしろ、母国語はまず普通の日本人には通じないし
モンゴルとかヨーロッパから来た外国人力士がみんな日本語ペラペラになるのと同じで

67736:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月21日 20:09:12

中国だと、日本語や英語が喋れるってだけで給与に雲泥の差があるし。企業にとってもその国との取引が可能になるのでメリットは大きい。ただしその分中国のいい加減さに苦労してる。取引先の中国人がそう。

67879:名無し@まとめでぃあ2014年03月22日 15:00:43

掛け持ちでバイトしたりするからな。
インド料理屋のネパール人も長時間&休日なしで仕事する。
稼いで渡航費と貯蓄して早く帰りたいから必死に客との会話で覚える。
コンビニバイトの不細工な韓国女はバカなのか、日本語も仕事も覚えがかなり酷い。

68116:名無し++2014年03月23日 22:07:56

俺の大学にいる中国人の知人は、中国で日本語を勉強してから日本に留学したんだと言っていた。

まあ、だから人それぞれなんでしょう。

76398:名無し@まとめでぃあ2014年05月06日 18:13:33

にほんにがいじんはいらん!!

154370:名無し@まとめでぃあ2015年05月11日 23:27:06

喋り重視で外国語を学ぶ人は喋りも文章も
成長が早くに止まってしまいやすいそう
文法から外国語を学ぶ人は実を結べば
ハイレベルな喋りや文章力が身に付き
結果としてレベルの高い仕事を任せてもらえるそう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ