​​

野田市 「25年手入れ不要と言われた橋が10年で腐った。賠償しろ」業者「は?なんで?」

引用元:野田市 「25年手入れ不要と言われた橋が10年で腐った。賠償しろ」業者「は?なんで?」
http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395882420/


1: 2014/03/27(木)10:07:00 ID:jrYHzdRWv


「25年手入れ不要」の木橋…10年で腐って撤去 千葉

 25年間手入れ不要と言われた木造橋が10年ほどで腐食し使えなくなった、として、
千葉県野田市は26日、橋を同市に無償譲渡した都市再生機構(UR)を相手取り、
再建築を求める訴訟をおこすと発表した。橋は現在、主橋梁(きょうりょう)部が撤去され、利用できなくなっている。

 木造の「とんとんみずき橋」は、UR(当時は住宅・都市整備公団)が1998年、
同市みずき地区に設置した歩行者用の橋で、全長194メートル、幅4?6メートル。
市道をまたいで住宅地同士を結び、当時は木造橋としては日本で2番目の長さと言われた。

 アフリカ産のボンゴシ材を使い、同市によるとURから「25年間、手入れする必要はない」との
説明を受け、2002年に譲り受けたという。しかし同市の点検・調査で、06年には一部腐食が
見つかり、10年にはすべての主桁で断面の30%が腐食していることが分かった。そのため、
同年には橋が全面通行止めとなり、翌11年7月、主橋梁部64メートルをURが撤去した。

 木造橋が地域のシンボルだったため、同市はURに再建築を求めてきたが、URから
「法的責任を負うべき根拠がない」との回答が寄せられ、訴訟に踏み切った。訴えでは、
再建築のほか、市が支出した維持管理費476万円も請求する。

 根本崇市長は、橋の譲渡前の1999年に、愛媛県でボンゴシ材を使った木造橋が腐食、
落下した事故があったことに触れ「URは、問題があることは分かっていたはずなのに、
25年は手入れ不要との説明のままだった」と批判する。

 一方、URは「橋が使用できない状態であることは、遺憾に思っている。市が行う法的措置に
適切に対応したい」とコメントしている。

http://www.asahi.com/articles/ASG3V3H1KG3VUDCB006.html?iref=comtop_6_04



3: 2014/03/27(木)10:19:10 ID:g7XBv87iG


タダでもらっといて、管理費かかったから金払えとな?



4: 2014/03/27(木)10:21:12 ID:91AMsDTLq


市の維持管理手法にも問題があったとは考えられないのか?
っていうか市の予算で再建しろよそんなもん



5: 2014/03/27(木)10:35:33 ID:y5y5O42fC


ええ・・・市で立て直せよ
ありえん



7: 2014/03/27(木)10:42:08 ID:4fXdWeCzU


どんな法律関係になるんだろ?

市は債務不履行責任の追求?
負担付き贈与?

難しくってよくわからない



12: 2014/03/27(木)10:51:42 ID:e83OuDg6d


>>7
メンテフリーじゃないものをメンテフリーと偽って押し付けたわけだから
詐欺による意思表示(瑕疵ある意思表示 民法第96条)による橋の所有権の移転の無効と
損害賠償の請求 ってとこじゃないかね。
訴状読まないとわからんけど。



8: 2014/03/27(木)10:43:17 ID:BLgiCrgzE


市が腐らない橋を作ればいいじゃん



15: 2014/03/27(木)11:05:12 ID:QLeE3STkp


木は25年もつというだけで
他の金具とかは痛むでしょうよ

賠償はないよね



17: 2014/03/27(木)11:07:22 ID:pVByxi6hC


業者「理想的な環境では25年持ったはずだ」
ってところだろ
一連の公共事業叩きで予算削りまくってるからこういうことが起こることは予想できた
インフラを甘く見過ぎ



18: 2014/03/27(木)11:08:36 ID:XDgwi2sFw


野ざらし雨ざらしだもの、木が腐るのも当たり前だろ?



25: 2014/03/27(木)21:00:54 ID:N5Cp1CksC


10年で腐って使い物にならないと知ってたら、初めからコンクリで橋を作り直してたかもしれんな。



27: 2014/03/27(木)21:53:31 ID:UQnvNxEpZ


>>25
ちゃんとしてる、尚且つ珍しい木造の趣のある橋をわざわざ壊してありふれたコンクリの橋にするのにいくらかかるんだろうな
また行政の無駄遣いだ、って騒ぐ市民がいたかもな



【閲覧注意】2011.3.11で止まってるツイッター、ヤバすぎ・・・

何気なくWi-Fiの電源落としたら隣の部屋から悲鳴とうめき声が・・・・・

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

冨樫宛に「余命1ヶ月なのでH×H読ませて下さい」って書いたらwwwwwwwwwww

イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

69090:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 16:35:04

詐欺かなぁ

69091:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 16:38:28

何で市が叩かれるの?
「25年間、手入れする必要はない」
はっきり言ってんじゃん

69096:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 16:54:50

管理費云々、再建費云々

いや。どうでもいいだろ。無償でもらってんだろカスwww

69099:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:10:12

瑕疵がある物の贈与に当たるのでしょうか?
さすがに1,2年しか持たなくて、かつ業者がそのことを知ってたならまだしも、10年はもってますからねぇ。
少なくとも対価を貰ってないなら詐欺にはならんよ。

69103:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:25:24

これ、橋ありきで開発の許可出してるとか
そんなのがあるんじゃねぇの?

69104:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:25:59

こいつら管理もできん無能なのか
有能じゃないから左遷しろ

69105: 2014年03月29日 17:30:25

「手入れなんかしなくても、25年間もつ」と、大の大人が請合ったわけだよ。
言葉に責任もてない奴が社会に出てくるんじゃない。
嘘つきは泥棒の始まりだ。
明らかに道義的責任がある。

また、やたら無償という点ばかり強調する奴らはこれが公共財でありインフラとして多くの国民の生活基盤として機能するものであることをどうして無視するのかね?
こんなものを押し付けられなければ、市はもっとマシなものを渡しておけて、無駄な維持補修費用とか架け替えによる不便・迷惑を蒙らせずに済んだのだから、明らかに被害が発生しているよ。

69107:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:35:21

なんで市が叩かれてるのか分からん
業者が25年メンテフリーって嘘をついたのがどう考えても悪い
商品の紹介に嘘があったら制作側に非があるだろ普通

69110:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月29日 17:39:43

みんなも自分の愛用している道具は手入れして大切にしろよってことですね。

69111:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:41:48

タダって怖いなぁ・・・。

69112:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 17:41:53

そもそもこの記事が「市が25年持つと言っている」とまとめて書いただけで契約書の中身がどうなってるかなんかわからないだろ
市側に立って書いた記事なんだから不利なことは書かないだろうし、鵜呑みにするのはただのバカ

69113:名無しの壺さん2014年03月29日 17:45:30

25年の耐用保証が付いてたのか?
それとも25年は持ちますよ的な世間話だったのか?

田舎の市の恥の上塗りっぽい感じもするな。

69114:名無しのフィール2014年03月29日 17:55:08

保障云々の話なら契約書かなんかを取り交わしてるのが当たり前だし
それ以前に無償提供の橋だろ

どの面下げて訴えるとか言ってんだ

69117:名無し2014年03月29日 18:12:59

市のお金は税金なんだから簡単に「諦めて建て直します」とか言われてもそれはそれで納得できない人が多いと思うぞ

69118:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 18:13:58

象が踏んでも壊れない筆箱が壊れたことを思い出した

69119:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 18:20:11

ウッドデッキ作った人間ならどんなに木材が理想的な状態でも10年過ぎたらどんどんダメになっていくの分かる。
 俺んちのウッドデッキは特注の2代目だが、出来てすぐに屋外用ニスでガードして一年ごとに塗りなおしてる。塗装代は一年6000円かかるが、それでも建て直しで130万かかったから安いものだな。
 一部腐食であっても原因が菌類にやられてたのなら、数年先にはシロアリにヤラれたみたいにスカスカになる。
 なんで腐食がみつかった時点でURに連絡するなど手を打たず、朽ちてから訴えたんだろう?


69122:小泉シンパ2014年03月29日 18:37:08

公共事業叩きは悪いことじゃないよ。
公共事業で作られた物それ自体ではなく、その地域に
落とされる金目当てだった地域の住人は、今こそ橋のない
不便さ、落ちるかも知れないというスリルと共に生活すべし。

69123:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 18:38:23

無償で貰っているから~っていうアホが多いな
撤去費や維持費に何千万ってかかるのを0にするために無償提供している

また、維持費や撤去にお金がかからないスーツなどでも内ポケットに穴が空いてしまったのを隠したままあげて、それが原因で貰った側が何か落とすなどの被害があれば賠償責任が生じる

69124:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 18:47:04

>25年間、手入れする必要はない

これが文書として残っていなければそりゃ法的責任はないわな

69128:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 18:55:45

只なんだから文句言うなって、オイオイ。
「25年手入れ不要」という前提があったから市は受け入れたんだろ。
その前提が大嘘だったわけですよ?
私道の場合ただでくれると言われても市は受けれないことが多い。
管理にコストが掛かるから。
URが適当なこと言って押し付けたお荷物に対して市の主張は十分理解できると思うが。

69130:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 19:07:26

無償で譲渡された事なんて今回はどうでもいいんだよ。
問題はその橋が公共で利用されるインフラ設備であり、所有者に
維持・管理責任が問われる事。
URは25年間メンテナンスフリーと詐称して譲渡したが、実際は10年で壊れた。本来はURが撤去or再建・維持・管理責任を問われなきゃならないのを市に押し付けた事になる。
市民の安全を損なう非常に問題的行為であり、法的責任は負ってもらわないと。

69132:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 19:49:21

ここ、そもそも橋はお飾りなんだよ。
すぐ隣に安全な横断歩道あるし
遊歩道はあるものの、スーパーと住宅街の横なんで
わざわざ遊びに来る所じゃない。
野田って鳥の飼育が常に市のトップニュース。
都内からそこまで離れてないのに地方より地方らしいところ。

69134:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年03月29日 19:59:39

詐欺は悪いことだ。これは大前提
とはいえ、高温多湿の日本で木造の橋が
25年もほったらかしで持つというのを信じたというのもどうなんだろうね?

69135:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:06:18

説明義務があったかが争点だな。

69138:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:20:34

ばかだな

69141:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:36:10

UR(都市再生機構)
これは昔の住都公団(国土交通省の下部組織)
URは全国で都市整備事業を行って街づくりを進めているが、野田の街にシンボライズなものを造りたかったんだろ。
それが、この橋。
 公道の上や公園の上部など下を人が通る構造のものは安全性の担保が必要だが、URはそれについて25年の安全を市に対し説明を行って事業に着手し完成後、公共建築物として市に移管。
 市では保守管理を行っていたが、URの話しとは違い腐食が進行。
 やむをえず一部を撤去し下部の通行の安全を図った。
 こんなに弱いものであれば市では当初からコンクリート造の橋にさせていた。URの話しには詐称があった。余分なメンテナンス費用が市費から出た。
 なんで耐用年数の嘘をついてまで木製の橋を造ったのかが問題。

69143:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:42:32

野田市は叩かれてもいいかと。
ここはヒドイぞー。

キッコーマンと関連会社の法人税が中心だから住民サービスひでーんだ。

一番ひどいのはゴミ袋。
40Lのゴミ袋180円。5枚で700円で売るんだ。
県立高校とかも焼却炉使わせずに、野田市のゴミ袋売りつける自治体。

69144:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:43:09

25年手入れ不要って触れ込みで1,2年で壊れたらそりゃ詐欺だろうけど
10年持ってしまったなら、ああ残念でしたねって感じだろう

69146:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:44:48

日本は湿度が高いとか最近の種類が違うとかで
持たないんだろうな
撤去費用払ったんならまぁその辺で手打ちでいい気もするけど
好きにすればいいさ

69148:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:47:55

URが「25年間はメンテ不要。その間にメンテの必要があった場合、全額を負担する」と言ったならともかく、そうじゃなかったら「メンテ不要」はただの謳い文句だろ。木造なんだし、維持費がかかるであろうことは十分に予見できる。
結果論になってしまうが、橋の譲渡があった時に「メンテ費用が発生した場合にだれが負担するのか」を決めておかなければならなかったな。

69151:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 20:53:08

瑕疵担保契約してんでないの。

69162:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 21:34:13

痴漢でっち上げ女に御注意下さい。
私が自称マトリGメンの女に
痴漢犯人に、でっち上げられた犯行現場での
女と駅員との会話などを録音して
ネット上で公開しました。
宜しければYouTubeで
下記の文字で検索して下さい。
痴漢冤罪四条畷

69177:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 21:53:30

無料なんだからって人は仮に自分の身になって考えたらどうだ?
無料で25年メンテ不要の家をもらったとして、数年で住めなくなった。
ただし固定資産税との費用は払い続ける上に売却は簡単じゃない
無料でもらったからなんでもかんでも我慢しろってのはどうなん?
仮に1円でも払っていたら支払いが生じているから云々になるのか?

いくら無料で健康被害がでなかったとしても偽装されたゲテモノ食材食わされたら問題だろ

69193:名無しの壺さん2014年03月29日 22:55:06

25年程度は維持してる例の方が多くて
目安として25年と言っただけなら
瑕疵や詐欺と言うよりも運の問題な気もする

いずれにしても情報不足の手抜き記事なので
何とも判断のしようが無いな
「25年」が文書として残っているのかぐらいは取材しろよ

69200:名無し@まとめでぃあ2014年03月29日 23:45:07

手入れ不要なら維持管理費も無いはずだろ
維持管理してるならわかってんだろ

69243:名無し2014年03月30日 09:15:53

まぁURですしおすしw

69244:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 09:22:14

雨の少ないアフリカなら25年もつけど、湿度も高く雨も多い日本じゃ話が違ったんじゃ

69245:名無しの壺さん2014年03月30日 09:30:37

無料で譲り受けたってのがよくわからん
譲り受ける前にどこかに15年架かってたんじゃね

69246:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 09:33:17

常識で考えれば分かるようなことを「買ったときそんなこと、説明されなかった」とか言って無料交換させようとするいい年こいた大人は割りといる
小中学校で理科の授業中何やってたんだろう

69247:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 09:43:03

委託受注の上かそりゃヒデェと思ったらまさかの譲渡案件wwww
さすがお役人様だな世間知らずなら許されると思ってるのか
恐らく譲渡の時にお前んとこで手入れしてから渡せとかゴネたんだろ

69248:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 09:52:16

野田市のコウノトリ飼育施設が1億5千万円で、
人が渡る橋の維持管理費が476万円
まあ色々あるわな

69249:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 09:56:18

法的責任の話をするならまず25年保証の契約があるかどうかが鍵だろ。
あるならばそれに従う。無いとするならば、どういうやりとりがあったのかを市側が立証しないといかん。
個人的には保証契約がなく、口頭のものだったとするなら、言ったのは重メンテフリーな気がするなぁ。

あと、再建はどういう法的構成なんだろう。
贈与契約の場合、瑕疵担保責任は信頼利益のみだから、再建は無理と思うんだが…

69252:名無し整備兵2014年03月30日 10:06:44

無償で提供するのに「25年間手入れ不要」とかいう大口を叩く必要無かったんじゃないかね
どんな判決になるのか興味はある

69254:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 10:21:21

ネトウヨがアップしてそう

69256:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 10:41:00

実際どういう説明がどういう形でなされたのか明らかにしないと
勝手に自分に都合のいいように記憶改竄してる奴は少なくないし

69258:名無しさん2014年03月30日 11:00:51

市が立て直せとか軽く言ってるが市民の税金だかんな。
市民1人1人が金出す事になるんだから、そう簡単には引き下がれないだろ。

69260:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 11:18:08

無償譲渡www
と笑ってる方がよほど無知
維持管理出来ない橋の架橋なんてそもそも河川管理者が許可しないし
行政が引き取る場合も維持管理費用が検討項目になる
詳細はわからないけど、メンテンナンスフリーを条件に市道への移管をしていたのだとしたら十分詐欺になりうる
それに無償譲渡だからといってURが損してるわけでもない
架橋することにより自分の持ってる土地の価値を上げるといった何らかの利益があって建設してるはずで、架橋の許可取る条件をクリヤしたり移管後の管理費用等(仮にメンテナンスフリーだとして私道の場合河川占用料が発生する)を免れるという利益を手にしている

69269:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 12:29:28

まあ正直、あの橋を渡るためには長い階段を上がらなきゃいけないんで面倒だった 散歩を楽しむジサマやバサマ以外はみんな横断歩道を使ってたよ

見た目は良かったけどねえ…

69291:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 15:48:00

とりあえず醤油飲んで落ち着こう

69297:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 16:44:33

車の燃費と一緒じゃない?
乗り方や環境次第でよくも悪くも変わるわけで…。
ただでもらった車が「リッター20km走れるよ」って言われてて現実10キロしか走れなかったのに対して、差額のガソリン代請求するようなもの、人が死んでるならまだしもさ…。
どっちが悪いとかじゃなくて…なんかショックだよね
悪意があるわけじゃないんだから、こんなことで怒るなよと
行政なんだから、数年に一度の橋直すぐらいの金は持ってるだろ
そうじゃないなら、無駄金に流れてるだけだわ

69299:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 16:57:11

そういえばコンクリの橋も冬に凍結防止に塩化カルシウム撒く地方は
すぐ腐食して駄目になるそうだな

69309:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 18:03:11

>25年手入れ不要って触れ込みで1,2年で壊れたらそりゃ詐欺だろうけど
>10年持ってしまったなら、ああ残念でしたねって感じだろう

話にならんわ
「25年手入れ不要」なら最低でも25年以上持つ必要がある
例え手を加えるにせよ25年を1年も割り込んじゃいけないワケ
マージンとって「実際30年は持つけど25年くらいにしとくか」ってのが普通
予定割り込むどころか半分すらもってない時点で論外だわ
チョンじゃあるまいし

69342:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 22:42:36

撤去費用はURが負担したんだろ?
なら、責任追及は無理だね。

69353:名無し春香さん2014年03月30日 23:45:12

無償で貰ったとは言え管理費用に市が400万以上出してるんだろ?
タダで貰った橋の管理に400万使っておまけに10年で壊れたんだったら訴訟踏み切るのも妥当では?
そんな橋がメンテ無しで25年って触れ込みだったならなおさら。

74553:クッキー2014年04月29日 12:18:51

URが橋の一部を撤去した・・・って事は既にURが否を認めてるって事じゃね?
悪くないと思っていたら金払って撤去しないわな。

それとも、早いとこまずい証拠を無くしたかったのか・・・?

84446:名無し@まとめでぃあ2014年06月10日 01:28:54

場所見たことあるけど、橋を使う以外に道路を横断する術がない道路の造り。URの街作りに問題ありの印象。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ