​​

剣道の達人とフェンシングの達人が戦ったらどっちが勝つの?

お前ら、正直言って障害者への差別ってどう思う?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:55:10.85 ID:ED1U8w2J0
フェンシングってやたら面倒なルールがあって武道としてのレベルは低そう

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:55:10.85 ID:ED1U8w2J0


フェンシングってやたら面倒なルールがあって武道としてのレベルは低そう



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:55:36.52 ID:iQi0WA3G0


全身タイツのやつか

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:58:46.67 ID:ED1U8w2J0


>>2
ダッサいよなあの格好
鉄製の鎧とかあるんだから
フェンシングなんかじゃなくもっと別の武道あるんじゃね?と思った


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:00:10.73 ID:9wFQT/vPP


>>20
フェンシングは作られた当時許されていたギリギリの武装での技術だから甲冑相手にはどうにもならない




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:56:04.25 ID:HNgifKI30


先っぽに毒ぬったらめちゃくちゃ強そう



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:56:10.71 ID:fek5GieZ0


そもそもあんな細い得物で致命傷を与えられるのか



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:56:11.63 ID:aY8NnF64i


防具無し、真剣でやり合った場合、勝つのはフェンシングだと思う



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:56:15.87 ID:HMr17rTk0


竹刀じゃ頭カチ割れないけど、フェンシングの細い剣が面の隙間から突き刺さったら死ぬな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:57:15.73 ID:1k6midD40


お互い防具無しならリーチで剣道が勝つんじゃないかな

初動の速さもそんな変わらん

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:44:45.75 ID:eDbUxXA30


>>11
フェンシングの突きて、ボクシングでいうジャブだし速さは竹刀とは段違いだぞ


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:46:53.89 ID:1k6midD40


>>142
剣道の鋭い面打ちも相当剣先速いから同程度だと思ったんだけど
よく考えたらフェンシングやったことないからわかんねえや


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:48:31.17 ID:rAb0t7+j0


>>145
剣先は速いけど
モーション自体はでかいから
到達時間は早くない


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:50:46.03 ID:1k6midD40


>>147
いや鋭い面打ちってのはモーションが小さい面打ちなんだ


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:51:56.14 ID:rAb0t7+j0


>>153
物理的な距離考えろよ
突きと面どっちが竹刀が移動する距離短いか


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:52:47.11 ID:1k6midD40


>>155
リーチ差は?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:57:15.66 ID:GnBHzyng0


剣道には突きもあるが
フェンシングには突きしかない

つまりは



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:57:45.37 ID:9wFQT/vPP


どっちも当てればいいだけならフェンシングという結果が出た
けど剣道が想定した状況はお互いに鎧兜を着込んで刀を持って戦うのに対して
フェンシングはお互いに普通の服で細い剣を持って戦うというものなので
お互いが想定した格好で殺し合いさせたらフェンシングはどう考えても勝てない



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:58:38.46 ID:1k6midD40


真剣持たせたらとか言うけど

剣道は真剣持つこととか想定してません
フェンシングも多分そうです



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 00:59:05.40 ID:4D3ivbbg0


真剣使ってなら剣道が勝つ
所詮あんなレイピアじゃ致命傷与え辛いだろうから肉を切らせて骨を断つで剣で叩き切れる



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:00:33.90 ID:HMr17rTk0


虎眼先生vsセルピコ と考えればおのずと答えは出るだろ

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:02:54.28 ID:qSB2A17m0


>>28
風の精霊さん力を貸して下さい




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:00:55.99 ID:HNgifKI30


警察官が剣道やってるってことは結構応用は効きそう



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:01:59.88 ID:/D3tdGYs0


フェンシングは決闘で使うイメージ
戦場じゃ西洋でも普通にサーベルだし

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:03:02.80 ID:jm5wMr0t0


>>31
戦場にもレイピアもっていってたぞ、銃の時代になってからの話だが




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:02:11.58 ID:2a7+9d/z0


まあ俺は剣道部だったけど、股関の剣で突くこともできるからフェンシングには負けないよ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:04:25.95 ID:mIbLsa/70


思うに 接近戦最強はボウリング



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:05:08.88 ID:VH4dofNJ0


フェンシングしかやってない人 vs 剣道しかやってない人

での戦いと仮定するなら、ほぼ100%剣道の勝ちじゃねぇの。
剣道には突き攻撃もあるから、達人レベルの人ならフェンシングの突きに対応できるだろう。
逆にフェンシング側は剣道の豊富な攻撃種類に対応できるかは疑問なところ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:06:24.50 ID:3AzkDkUL0


>>39
使ってる刀も違うからな
竹刀ならサーベル受け止められるけどサーベルで竹刀は受け止められないだろ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:05:16.03 ID:N2MHlA2h0


フェンシングの形で剣道のあの間合いに入るのは怖いと思うぞどこか絶対に切られる



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:07:01.72 ID:452fFfab0


フェンシングの防具もっとかっこよくできんのかな

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:07:32.91 ID:fek5GieZ0


>>46
でも戦ってるフィールドクソかっこいいぞ


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:07:57.28 ID:3AzkDkUL0


>>46
西洋のフルメタルの鎧とかそうだけどなんかデザインがダサイんだよね




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:07:43.82 ID:eS/NAc7r0


剣道じゃね?
フェンシングって斎藤一みたいなもんだろ?

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:08:17.30 ID:1k6midD40


>>50
牙突舐めちゃあかんぜよ


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:08:43.04 ID:3AzkDkUL0


>>50
牙突に死角は無い‥‥‥


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:10:21.59 ID:C1H406nD0


>>50
新撰組はとりあえず先に怪我させりゃどうにかなるだろ的なスタンスで突いてるからな
斉藤のは明らかにそれとは違うけど




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:08:58.51 ID:LD0GPPs60


なにをもって勝利とするか
命の取り合いなら100%剣道だし

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:11:08.02 ID:1k6midD40


>>54
お前命の取り合いしたことあんのかよ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:09:17.28 ID:U4BrKJhq0


フェンシングも普通に斬り合うんだが
片手武器と竹刀でどう差が出るか



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:09:45.62 ID:b0DftPTc0


剣道とフェンシングじゃ剣先の速さが違いすぎる



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:12:03.37 ID:Gu9AxBYo0


フェンシングの剣って試合でふにゃふにゃ曲がってるけど、レイピアってそんなもんなの?
FEのイメージで敵を貫く細いけど丈夫な剣だと思ってたんだけど

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:14:45.57 ID:R/6W82WX0


>>64
あんな風に曲がらないよ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:12:12.03 ID:3AzkDkUL0


たぶん、命の取り合いっつたらスピードがモノ言うだろうからな
だとすると、フェンシングに利が有りそうだが、沖田総司の三段突きの話聞くと日本の剣術じゃないかと思う



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:12:12.30 ID:ED1U8w2J0


攻撃権とかふざけたルールがある時点で
武道としては下の下だよね。フェンシングって。

オリンピック競技になってるけど。

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:13:33.04 ID:3AzkDkUL0


>>66
だから、剣道はオリンピックに出れないんだろ?
あれは、武道だからガッツポーズ禁止だし




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:13:25.56 ID:84n8jQLS0


剣道代表



フェンシング代表



fight!

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:27:17.29 ID:rAb0t7+j0


>>69
剣道代表こいつにしろ





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:13:26.87 ID:pUAKfmYL0


フェンシングはダサい
なんだよあの服



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:13:31.36 ID:452fFfab0






74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:14:08.60 ID:ex3ly32o0


1本先取が勝利ならフェンシングだろ
殺し合いならルール無用なんだから差別化ができない、銃を隠し持とうが伏兵に軍隊を用意してもダメじゃないわけだしな



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:15:53.14 ID:wLINsqH20


フェンシングは片手剣を想定した剣術、つまりスポーツとしてならやや分があるがお互いに真剣でのやり合いなら一撃必殺の武術の剣道のが上だと思う。

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:17:31.54 ID:b0DftPTc0


>>78
剣道は武道だよ
剣術と一緒にしてはいけない




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:16:17.39 ID:VyMWzUuQ0


真剣でやるとしたらフェンシングは的確に相手の戦闘手段を奪うイメージ
剣道は派手にぶち殺しにいくイメージ



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:16:23.60 ID:tbCwxGZF0


まあどっちも射撃の選手に狙撃されて終わりだがな

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:30:03.08 ID:ED1U8w2J0


>>80
よけるよ


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:32:12.37 ID:R/6W82WX0


>>118
予測して避ける、とか射手がそもそも外してるとかそういう要素がないと見てから
避けるのは無理だけどねー。


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:34:17.62 ID:VyMWzUuQ0


>>120
剣術は極めるとゼル伝みたいにビーム飛ばしてくるから勝負は五分


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:43:27.68 ID:R/6W82WX0


>>120で書いた最初の2つと結局一緒じゃない、予測して避けてるか予測して受けてるか
の違いなだけで、受けるのも土台無理だと思うけど。
初速が全然違うエアソフトガンから撃たれるBB弾で精一杯だからね。


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:45:40.50 ID:fek5GieZ0


>>139
付け加えると相手の銃口を見て射線予測してるから完全なカンってわけでもない
コナンの京極さんみたいなもん


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:49:28.72 ID:R/6W82WX0


>>143
銃口って射手本人が意識しないのに動くんだよ、ヘタな人程そうで上手な人でも動く
だから射撃競技では身体が動かないように硬い競技用衣服を着る、RFPなんかの競技では
トリガーシステムに電気回路組み込んで発火タイミング調整して身体のブレの影響を抑える
発射の瞬間銃口がちょっとずれたら予測地点大幅に変わるよね


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:48:32.73 ID:G3lV2N2x0


>>139
まあ、確かに一発目が大丈夫でも
その衝撃でほぼ確実に剣はぶれるから二発目からは無理か
ミホークさん見たいに弾くんじゃなくてそっと押しだすっていう人外な業が出来れば別だけど




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:16:56.68 ID:U4BrKJhq0








83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:17:27.33 ID:3AzkDkUL0


居合ってどうだろ?
あれ銃弾斬ったりできんだろ?

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:20:51.94 ID:zi2GCGZJ0


>>83
もうそれは居合とか関係なく銃弾見切ってそれに当てる人が凄い


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:22:04.69 ID:VyMWzUuQ0


>>83
居合いってよーいドンで戦うんじゃなくて不意をつかれた時の為の技術じゃないっけ


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:48:35.01 ID:DCpLUPj40


>>94
とりあえずBB弾は切れるらしい




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:17:36.55 ID:/T/Oapf40


ガッツVSグリフィスを思い出してみろ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:17:41.56 ID:84n8jQLS0


剣道家で長身の奴が脇構えをすると
リーチがどれだけあるのかわからない
そこから相手に素早く突きをすればフェンシングは
ひとたまりもないだろう

90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:18:24.20 ID:3AzkDkUL0


>>87
それ怖ぇな


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:23:25.70 ID:G3lV2N2x0


>>87
あんま剣道をバカにするな




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:18:16.32 ID:68Mx6cGX0


剣道側の流派にも寄りそうだけどな
肉を切らせて骨を断つ、一刀両断を得意とする流派相手ならフェンシングは確実に負けるだろうし

ただ現代の剣道術ではどうだか……あくまでスポーツだし

あと知ったか野郎に言っておくが、レイピアは甲冑の貫通を目的に作られてるんだぞ

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:23:08.39 ID:9wFQT/vPP


>>88
左手に補助的な短剣を持っていわゆる二刀流みたいな感じで使ってたらしいけどな
単独だとあくまで護身用としてしか用いられなかったそうだよ




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:23:09.17 ID:GCGB3V7fO


フェンシング弱そうだけど刺されたら注射針の数十倍は痛そうだから
やっぱ先手打てるフェンシングかね
あれで刺された後に日本刀でぶった切れる奴は現代にいないと思うわ

102:ゴッドエックス ◆GODXuUe.0A :2012/10/25(木) 01:23:48.17 ID:3nMPsglF0


>>99やろうと思えば引き分けには持ち込める
居合なら




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:23:55.59 ID:Gu9AxBYo0


剣道の達人の方がフェンシングの達人よりも人間離れしていそうなのは確か

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:26:12.37 ID:65S3tl4h0


>>104
フェンシングの達人もマジでやばいぞ
早過ぎて動けないから




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:25:36.00 ID:1k6midD40


フェンシングの凄いとこはあんな細っこい剣の攻撃をちゃんと防いでる動体視力

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:27:20.77 ID:65S3tl4h0


>>106
多分お前でもできるよ


119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:31:44.59 ID:1k6midD40


>>113
おれ剣道やってるけど竹刀でさえ目で捉えられなくなるのにあんな細っこい剣見える気がしない


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:34:44.78 ID:65S3tl4h0


>>119
まず構えてふ時点で外のコース消してるから後は中のコースしかない→止められる
上手い人は交わしてくるけどね
剣道はどこ来るか分からないからむずい


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:37:12.85 ID:1k6midD40


>>123
相当しならせたりしたら外からでも打てるんじゃないの
剣道も正眼に構えてればある程度選択肢絞れるよ


136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:42:47.91 ID:65S3tl4h0


>>126
それはJAPANクラスじゃないと無理だな
やってりゃできるもんだ




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:35:13.82 ID:wLINsqH20


そもそも太刀も殺傷力で言えばレイピアとどっこいどっこいな気もしてきた。
戦場ではお互いの歴史上騎馬の槍に手が出なかったろうし。

129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:38:40.75 ID:rAb0t7+j0


>>124
そもそもレイピアは戦争用じゃない
元から戦争を想定してないかなり変わった武器
鎧を来てない貴族同士が相手を殺さない程度に傷つけて勝敗を決める決闘専用武器
戦場でレイピア使う奴は居ない
刀は普通に戦場でバンバン使われてる武器


135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:42:30.08 ID:9wFQT/vPP


>>124
戦場でもマンゴーシュとの二刀流で使われたらしいけどね
あと騎兵は刀をよく使ったよ
剣道が想定してるような打刀じゃなくてもっと刀身が長くて厚みのある太刀だけど


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:02:55.13 ID:kB7R/boA0


>>135
レイピアが戦争で使われたなんて聞いたことねえけど
なんて戦争で使われたんだ?


191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:14:18.34 ID:9wFQT/vPP


>>172
銃器が発展したあと白兵戦に度々使われてる
南北戦争でも使われた




152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:50:31.16 ID:hsbbdsd20


昔の剣術はフェンシングみたいに腰落として突き殺す構えがデフォだったんじゃないの?
それでも何か相手甲冑きてて通らないから組み伏せたあとぶっ刺すみたいな



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 01:58:50.83 ID:ubQhaCzJ0


剣道の払いですっごくしなるフルーレまで想像できた



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:00:11.77 ID:gX6tqNbS0


お前ら剣道には巻きがあるんだよ

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:01:47.08 ID:tP+5508R0


>>167
つばぜり合いという名のタックルもあるぞ


176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:06:07.20 ID:gX6tqNbS0


>>169
防具来てて服の相手につばぜりしたら刺されるだろwww


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:10:56.52 ID:tP+5508R0


>>176
そうか?
攻め続けれて場外ルールアリなら勝てそうだけどな


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:13:30.39 ID:gX6tqNbS0


>>185
構え→右足出して面から鍔迫り合いへ→剣を上げ始める頃には自分の腹にレイピアでやばい


193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:15:23.82 ID:tP+5508R0


>>190
なるほど
やはり速さが問題か…




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:07:38.94 ID:bmmaFp4N0


お前らフェンシングなめんなよ



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:10:37.94 ID:AjBO00YOO


>>179
ニコ厨しね


たいしてデブじゃねえし動きが妙に素早いデブはむしろ剣道に多いし


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:11:22.02 ID:bmmaFp4N0


>>184
よおデブ


188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:12:22.95 ID:eTOu3t8T0


>>184
よおデブ




180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:07:45.61 ID:hsbbdsd20


とりあえず条件を整えてみるといい
剣道vsライオン
フェンシングvsゾウ
みたいな感じに

181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:08:19.81 ID:gX6tqNbS0


>>180
フェンシング勝ち目なさ過ぎワロタwwwww




194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:16:07.01 ID:/3KI7G9t0


フェンシングの試合見てると実戦じゃ相打ちにしかならないんじゃないかと思うんだけどどうなの?

198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:17:18.07 ID:AjBO00YOO


>>194
それ言ったら剣道も同じやな




200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:18:36.04 ID:bmmaFp4N0


セイバーで金メダル取ったハンガリーのやつ人間やめてる速さだぞ
こいつに勝てる奴なんて剣道どころかどこの競技にも存在しねーぞマジで





215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:28:22.76 ID:NWKF3WO8Q


実戦なら~とか言ってる奴は竹刀で人殺せるの?
何年か前にフェンシングの練習中に死人が出たってニュースがあったことは覚えてるけど

220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:30:45.66 ID:R/6W82WX0


>>215
けがさせない為に木刀から竹刀になったんだからその論点おかしいとおもうけどね。


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:30:48.33 ID:gX6tqNbS0


>>215
突きで死人出てた希ガス


223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:31:01.72 ID:bmmaFp4N0


>>215
何件も死亡事故はあるらしいぞ
海外だと今年もいたらしい




222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:30:50.32 ID:/3KI7G9t0


フェンシング速い速い言ってるけど間合いが近くて動きが少ないから速く見えるだけだろ



224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:31:07.49 ID:gLfCb+Tz0


剣が曲がる程度の力はかかってるし
不恰好な姿勢でリーチ伸ばしてるでしょ
実戦に近い動きなんじゃないかな

227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:32:04.64 ID:bmmaFp4N0


>>224
そうそうあの剣しならせるのは簡単に見えるが実はものすごい
力がかかってる




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:39:28.09 ID:TIQEq4UT0


フェンシングって一回一回ガッツポーズするのなんで?

241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:41:12.95 ID:fek5GieZ0


>>239
サッカーみたいなもんじゃね




240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:40:45.43 ID:X629cAXwO


メェーン、メンメン、メェンヤー!
コテーイ、コテッコテテッエッエーイ!
ドウッ、ドドドドッウェッーイ!

これにフェンシング勝てんの?



242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:41:18.17 ID:NWKF3WO8Q


「剣道 死亡事故」でググったら熱射病の記事ばっかでワロタ
いい加減防具改良しろよ

248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:43:51.20 ID:fek5GieZ0


>>242
耐久性とかの問題とかもあるからなあ。最近は色んな素材の防具あるけど
やっぱり昔の人は偉大やで




253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:45:49.90 ID:x+juQfTu0


左手フェンシングの構えで右手で剣道やっとけば最強じゃね?

258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:47:00.24 ID:gX6tqNbS0


>>253
竹刀片手で満足に振れるようになってから来い




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:47:58.05 ID:3B0dGsmj0


そもそも「刀は振るもの」という固定観念から捨てようや
大量に用意して投げまくってぶっさしまくればいいじゃないか

263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:49:12.99 ID:WzYq6ASE0


>>261
果し合いでは刀を投げるのは「卑怯」とされてたはず


269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:51:13.42 ID:3B0dGsmj0


>>263
はなからケンカに光りもん持ち出す卑怯もん同士なんだからいいじゃねーか・・・




282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:56:11.63 ID:EOTnPv9J0


フェンシングっていうか西洋の剣術は盾を持ってはじめて日本の剣術と互角だと思う

285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:57:45.77 ID:QPMYNziu0


>>282
フェンシングの元になったサーベル剣術は盾なんかつかわんぞ
剣で払うか柄の飾りで受け流すかするだけだ




291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:14:17.02 ID:9wFQT/vPP


フルプレート着ればフェンシング対策はバッチリだろ
完封できる

292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 03:19:43.84 ID:DiJmOvnC0


>>291
レイピアなんかはそのフルプレート対策として生み出された物だとかなんとか




273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 02:52:10.76 ID:qN0OuzkZ0


もうGUN道でいいんじゃね




引用元:剣道の達人とフェンシングの達人が戦ったらどっちが勝つの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351094110/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

170:ゆとりある名無し2012年10月27日 19:07:34

たぶん両方死ぬのでドロー

24845:名無しのごんべ2013年08月27日 09:56:30

戦術による
剣道の竹刀でレイピア折ってから叩くなら瞬殺だわ

60756:名無し@まとめでぃあ2014年02月16日 17:34:40

フェンシング経験者の俺からするとリーチは片手突きができるフェンシングのが長い
でも致命傷を与えうる頭や胴体は狙いにくい(フェンシング攻撃→剣道まだ生きてる→日本刀降り下ろされ即死のパターンが怖い)
遠い間合いから腕とかをチクチクヒット&アウェイなら勝てるかも近寄られたら日本刀が圧倒的に有利

あとフェンシングで一番実戦に近い種目であるエペの戦法は剣道にとってかなり嫌がらせに感じると思う






81648:名無し@まとめでぃあ2014年05月28日 02:53:53

レイピアって実は日本刀より長くて重いんだよな。

レイピア:刃渡り90cm 重さ1kg(別の説では1,2~1,5kg)
打刀:刃渡り70~74cm 重さ1kg以下(別の説では0.9~1.4KG)

日本刀がそんなに簡単にレイピアを壊せるとは思えないけど鎧無しだと斬りおとしが出来る分日本刀のが有利だろうね。

でも鎧(あと盾)持ってる人同士だと日本刀は駄目だと思う鎧を切断するなんてファンタジーの世界だけだし日本刀じゃ軽くて打撃としても弱そう。レイピアなら盾も持てるし鎧の隙間をつきぬきやすそう。

まあどっちもそもそもフルプレート装備した人相手の武器じゃなかったが。

105262:名無し@まとめでぃあ2014年09月04日 14:48:42

剣道が有利
危ないし有効範囲が狭いから使ってないだけで剣道にも突きがある
どこでもいいから当てればいいならなおさら

175694:名無し@まとめでぃあ2015年11月12日 21:11:21

まーた真剣厨が騒いでるよ・・・
別に競技なんだし、命まで取らなくても

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ