​​

マンションとかアパート選ぶ時の注意教えろ

婚約者の連れ子(14)がいい女だったんだが
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:05:05.72 ID:tRZOJ6zX0
お願いします。



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:05:05.72 ID:tRZOJ6zX0


お願いします。



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:05:44.77 ID:oW/N9Fhf0


壁の耐久値



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:05:49.10 ID:A5GlRMEd0


多少管理費高くても、管理会社がしっかりしてるかどうか



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:07:06.05 ID:3xbRWx+p0


共用部分の状態



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:07:51.92 ID:3mHltwy10


壁や床に血のあとがないかどうか



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:08:33.73 ID:VclYZPad0


店子は良い奴をいれろ家賃延滞する奴はかなりうざいからな
あとはやっぱり駅近くの方が空き室は少なくなる
空き室がいっぱいあったとしても募集をかける場合はいっぺんに出すな
空き室が多いとわかると人気がないのがばれて値切られるからな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:09:04.94 ID:1mpq0NVg0


『気持よくウンコができるかどうか』
 意外とコレが重要。なんか便所が落ち着かない部屋はやめといた方がいい。



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:09:16.59 ID:jvWLXqwJ0


オレは防音に拘るからマンション一択だな



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:10:03.39 ID:LwvX2fVs0


引越し多くない時期にいくと案外値切れたりする



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:10:43.90 ID:Az9NvYa5O


アパートで外見コンクリートだけど建築に大手の名前があったらヤバイ、防音皆無で中身プレハブ



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:10:52.51 ID:zl5NsWMo0


築年数30年クラスはマジゴキヤバい



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:11:54.48 ID:tRZOJ6zX0


家賃三万くらいのところで選ぶんだが、地雷多いかな?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:13:56.97 ID:1mpq0NVg0


>>14
地域によるな。
ミザリーヒルズみたいな高級住宅街とかだと妖しさ爆発だけど、
寿町みたいなとこならその辺の相場だったり。


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:14:50.49 ID:tRZOJ6zX0


>>16
大阪四条畷でふ


21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:16:17.89 ID:1mpq0NVg0


>>18
関西は保証金がクソ高いところ多いそうだから大変だね。




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:12:53.70 ID:0p0FTRT+0


広すぎる部屋は借りない
身の丈にあったものを選べば自然に家賃諸々安くなる

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:15:11.21 ID:zl5NsWMo0


>>15
実際リビングで暮らしてあとは物置




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:14:41.45 ID:3xbRWx+p0


家賃は、その価格の理由があるんだ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:15:56.76 ID:zl5NsWMo0


和室は絶対必要
畳は落ち着く



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:16:28.66 ID:mGLhOV/B0


駅近にこだわらないんなら駅から徒歩15分以上くらい離れれば
わりと条件のいい部屋が見つかる



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:16:58.24 ID:PTnKNqKn0


8畳で1畳の収納しかない部屋より、
7畳で2畳の収納がある部屋のほうが使い勝手がいい



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:17:49.56 ID:CNN06MZ10


マジで防音だけは確認しとけ
俺隣がセックスしてんの筒抜けで病んだ
重低音も酷くて動悸がひどいって管理会社に電話しても全然改善されないし



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:19:02.92 ID:pZJ3nAsp0


アパートの手前にスーパーとかあると場合によっちゃストレスマッハになる場合がある

早朝から搬入とかダンボールぶっつぶす作業が休みの日も行われる地獄

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:20:52.74 ID:zl5NsWMo0


>>26
一見楽そうだが大変なんだな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:21:07.76 ID:Maf8VMSZ0


公園の近くはやめとけ
朝からラジオ体操やられるぞ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:23:10.26 ID:PTnKNqKn0


ちなみに俺のおすすめは家の前に墓地のある物件
基本、人が来ないし、見晴らしはいいし、日当たりもいいし、静かだし
これ以上の環境は存在しない

たまにお線香の臭がするのが玉に瑕だけど



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:27:45.65 ID:lX0huCMA0


URがあれば、URにしとけ
民間はぼったくり
入る時と出る時にわかる

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:28:34.56 ID:tRZOJ6zX0


>>32
すまない、URとは?


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:33:44.81 ID:lX0huCMA0


>>33
都市再生機構の略称
独立行政法人だから利益考えてない
だから民主に仕分けされた
2年毎に引越ししてる者の実感

3万円ってのを見てなかったから、そんな安いのはないかも、すまん
34が言うように音が一番重要


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:41:05.49 ID:bD0ba6V50


>>38
引っ越しって30~40万くらいかかるやん…そんな頻繁に引越すてアホなの?


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:56:54.70 ID:lX0huCMA0


>>41
2年契約を更新すると1か月分の家賃
1LDK位の引越しならエアコン取り付け込みで5-6万でいける
礼金0で交渉する
しかし仲介手数料+退去費用考えると…トントン+α
だからUR押し
新しい街は楽しいよ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:29:25.50 ID:cXF/gCWF0


騒音対策されてるかは本当重要
ストレスで禿げるぞ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:32:29.06 ID:Maf8VMSZ0


安いと思って古いマンションに飛びついたら、Gが出るのはまだしも、風呂のお湯がチョロチョロとしか出なくてまいった。
やっぱ古いとこはダメだ。



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:36:37.90 ID:HMr17rTk0


両隣と上下にDQNとクソガキがいない事を確認
キチ老害に当たった時はあきらめろ



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/25(木) 21:36:39.43 ID:2+LppyKv0


排水溝の臭い嗅げ




引用元:マンションとかアパート選ぶ時の注意教えろ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351166705/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ