​​

宗教批判してる奴は教養に欠けたアホしかいない件

宗教批判してる奴は教養に欠けたアホしかいない件
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:27:42.97 ID:H/C5CmGPi
無宗教だけどそう思う
ニュースと2chで流れてるような情報しか知らないだけの無知な奴だろ
婚約者の連れ子(14)がいい女だったんだが


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:27:42.97 ID:H/C5CmGPi


無宗教だけどそう思う
ニュースと2chで流れてるような情報しか知らないだけの無知な奴だろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:28:26.77 ID:Npol8uRh0


語れ



4:密閉 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/10/26(金) 11:28:50.99 ID:kkQnGCj60


なんだか危険な発想だね
批判を少しも認めないって姿勢は金正日と一緒だよ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:30:44.56 ID:H/C5CmGPi


>>4
なんだか危険な発想だね
勝手な自己解釈は危険だよ
教養を身に付けようよって話なだけなのに




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:30:13.75 ID:U+iIZPNI0


僕は新興宗教は嫌いだ

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:33:46.32 ID:H/C5CmGPi


>>5
新興宗教は宗教だと思ってない
文化に育まれてその土地の人の考えや
習性、歴史、規範を反映したものこそが宗教だと思う
文化も何もないのはただの誰もが持つ個人個人の思想


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:36:54.53 ID:GQseMwvj0


>>13
日本で宗教と認められるのは宗教法人登録してる団体ですが
逆に言えば信仰宗教も法人登録してれば宗教




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:31:13.77 ID:pLBhjA1J0


「教養に欠ける」「アホ」「無知」

レッテル貼りの典型例だな
具体的な事はなに一つ言わない



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:32:31.07 ID:nLyRfp2l0


神がいるとか信じてる奴が馬鹿
せいぜい搾取されてろwwwwwwww

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:41:20.72 ID:44DuAag+0


>>10
心の在り方と教義を覚えたなら別に宗教を信仰するのに金は要らない
それは他人から聴いた物でも十分だし道具は必要無い
まして願うだけなら祈る手も必要無い




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:33:11.60 ID:TGpQSUPsP


教養があれば宗教を批判するわけがないという主張であるわけだが

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:35:27.57 ID:WWY1zVdS0


>>11
ホーキングは無教養だったのか…




スティーヴン・ホーキング
イギリスの理論物理学者。「車椅子の物理学者」として知られる。
宇宙創造の理論において、もはや神の居場所はない
基本的に宗教と科学の違いは、宗教は権力を基本としており、科学は観察と理由を基本としている
等発言しており創造主なしで説明は可能、宇宙誕生に神は不要と著名な無神論者として挙げられる。
スティーヴン・ホーキング



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:33:38.53 ID:+f8MK7q60


よくわからないけどキリスト教の中世の十字軍とか近代の植民地政策とかを批判しちゃダメってこと?
イスラム教の爆破テロや拉致や首切りも批判しちゃダメなの?



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:36:17.13 ID:iiLvuLn60


オウム事件
9.11
各種宗教戦争
魔女狩り

結論:宗教(゚⊿゚)イラネ

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:38:14.50 ID:nLyRfp2l0


>>21
同意
歴史的に宗教のせいでどれだけの愚かな蛮行が
行われてきたかを鑑みれば宗教がいかに害悪かわかる




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:36:39.53 ID:H/C5CmGPi


宗教といえば新興宗教のイメージしか出てこないのが教養無い人だと思ってる

有名宗教をソースあげて批判してる奴は
立派な思想を持ってると思ってる

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:37:36.00 ID:j+I+59ql0


>>22
最初からそう書けよ


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:39:14.34 ID:uHLhS78Z0


>>22
スレタイには宗教批判してる奴=教養のないアホって書いてるぞ
なんで有名宗教がどうたらとか後出ししてんの?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:41:43.96 ID:H/C5CmGPi


>>32
同じ宗教でも文脈で宗教の意味が違ってる
法律上の宗教と俺が思う宗教

わかりにくくてごめん




27:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 11:37:49.17 ID:hIvLqbps0


唯一神は嫌いだ
人が努力に努力を重ねて成し遂げた事までこいつのお陰
「神の思し召し」だの「神の御加護があったから」だの「奇跡」だので済ませて偉大だ偉大だと持ち上げられる

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:39:24.65 ID:nLyRfp2l0


>>27
同意
神という単語を口にするだけでそいつをぶち殺したくなる
思考回路がなんでも神神神神…
頭がおかしい




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:38:54.73 ID:8uMt+A+V0


宗教戦争?
宗教が原因の戦争なんてほとんどない
あと、9.11に直接宗教関係ないぞ?

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:40:55.46 ID:UR9HINWR0


>>31
おいおい真性の馬鹿がきたな
中東戦争に宗教感情がないと本気で思ってるのか


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:43:15.48 ID:8uMt+A+V0


>>37
どっちが真性の馬鹿なんだか
中東の戦争の原因に直接宗教は関係ない
どんな紛争の原因をたどっても宗教が直接の原因となってるものはほとんどない


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:45:17.49 ID:H/C5CmGPi


>>44
つまりは宗教で後付けしてるって事だよね
根源は人の感情のぶつかり合いで
正当化するために宗教を使ってるだけだと思う


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:51:54.40 ID:8uMt+A+V0


>>50
近代の戦争は大量に人が死ぬ、機関銃1丁で何十人、爆弾1個で何百人と死ぬ
宗教なんて御題目でドンパチ出来るほど頭のイカれた奴は多くないんだよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:39:22.50 ID:UT2V4g7f0


宗教批判するのにソースが必要と言いつつ
自分はいつの間にか信仰するのにソースは不要な前提で理論を展開してるのが新興宗教や詐欺師の手口
本来理論や同じ次元での話しですらないのに馬鹿を前にするとそれで話が通ってしまうからな



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:40:20.59 ID:TnIGnfT90


無宗教のインテリ層>>>宗教信者>>>>無宗教の馬鹿層

宗教は嫌いだけど、普通の宗教(オウムみたいな新興宗教は除く)は
いちおう良いこと言ってるからね 仏教系もキリスト教系も
だから無宗教の馬鹿に比べたらちゃんとした人が多いと思うね
だから宗教は嫌いだけど、宗教もしらない馬鹿にくらべたらマシ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:42:23.59 ID:yv+GaWYj0


原理主義者と排他的な唯物論者と宗教否定者は似たようなもんなんだから仲良くしなさいよwww



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:43:17.97 ID:fof1vrpM0


神は信じるけど僕は神の国を信じないのさってばっちゃがいってた



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:43:54.64 ID:8P7C1e4n0


人間の発達は技術無しではなし得ない
技術の発達は戦争無しではなし得ない
戦争の勃発は宗教無しでは起き得ない
よって人間は宗教無しでは発達しない

QED



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:46:36.73 ID:i+QYjOP50


ていうか無宗教のやつも大半は何かしら宗教に相当するものを信仰してるでしょ
アイドルだったりアニメだったりミクだったり・・・

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:47:27.78 ID:LfL07paP0


>>54
かわいいものじゃないか




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:46:43.17 ID:gYRFkn850


高卒はシネとかサヨクはシネとか言ってる俺も宗教みたいなもんなんだよな



58:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 11:47:29.29 ID:hIvLqbps0


いるんだったらまず人を正してみろ、宗教を使って自分の心満たしてる奴を正してみろ
小学生をレイプしてる司祭を、無差別に人を殺してるテロ組織を正してみろ
どうしても我慢出来ない時にだけソープ行って自己嫌悪に苛まされる位に正してみろ
数十人がかりで一人の悪人を殺す位に正してみろ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:52:43.53 ID:H/C5CmGPi


>>58
世の中に完全なものは無いよ
すべてを正すことなんか出来やしない
大体が真っ当な倫理観を得られれば
それだけでその宗教の思想は価値があると思う


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:54:24.87 ID:o26fybw40


>>75
思想だけが大事ならば宗教である必要はないだろ


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:54:41.19 ID:Eorf+vG70


>>75
真っ当な価値観をつけてくれるという 指標がないじゃん

どれがいい宗教なのか わからない時点で危険だよ


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:00:40.14 ID:H/C5CmGPi


>>82
俺はユダヤ教じゃないよ
無宗教だよ
ユダヤ教を肯定してるんじゃなくて
宗教全体を包括して肯定してるんだ俺は




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:47:30.48 ID:o26fybw40


宗教があると不当に得をする人間がいるって分からんのかな?



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:47:48.36 ID:8P7C1e4n0


人は分からないことを人智を越えたものとして畏怖したのが宗教の始まり
つまり科学が発達して人智の及ばないものが減れば宗教の影響が減るのは当然
宗教ガーと騒ぐ土人にこそ教養が無いと言っていい



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:49:14.99 ID:LFYsfMRJ0


>>1のいっている宗教は文化の範疇に入れてるから宗教としてみてないな
所詮捉え方の違いで宗教の思想が一般化されたものが文化だと思ってる
あとは何処までを宗教としてみてるかの線引きじゃない?
あくまで自分の考えで一般的なのは知らないけど

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:58:00.82 ID:H/C5CmGPi


>>62
一理ある
参考になった




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:49:48.29 ID:Q1WZ30Ho0


別に信じたいやつ、搾取されたいやつは好きにしろって思う。ただ周りに強要するな、犯罪おかすな迷惑かけんな。



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:49:53.60 ID:iiLvuLn60


政治的なこととか利害関係とかいろいろあるにせよ
教義って奴にのっとってなんでもやっちゃうから怖い

まぁ、かくいう俺は17歳教信者だが



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:52:20.79 ID:OQCXfO1Q0


宗教ってなんだかんだお布施で上層の人間がメシウマしている
イメージしかないが、その認識でOK?

教徒はただの金出す便利な奴隷だろ?

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:54:17.45 ID:54h3Ac160


>>72
それを批判したのも宗教家でしょ
宗教にもいろいろあるってだけ
科学に原爆があるのと同じ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:52:35.44 ID:fiOYY+TX0


宗教は心の支え、というかその人の原動力になるなら別にかまわないと思ってる
だが、ある宗教の教えの中にこの宗教を他人に広めろってのがあったのをみて失望した

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:53:53.50 ID:N0WpXY5k0


>>73
どんな宗教にもあると思うけど


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:54:39.21 ID:fiOYY+TX0


>>77
だからこそがっかりした




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:54:11.79 ID:xcefC9pn0


宗教を盲信してる奴は大体、教えを一字一句そのまま受け入れている

宗教を批判してる奴は大体、教えを一字一句そのまま受け止めている



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:55:40.59 ID:awYSkqtAi


マルクス「宗教はアヘンである」



マルクスは25歳の時の論文「ヘーゲル法哲学批判・序説」にて
宗教上の不幸は、一つには現実の不幸の表現であり、一つには現実の不幸にたいする抗議である。宗教は、なやめるもののため息であり、心なき世界の心情であるとともに精神なき状態の精神である。それは民衆のアヘンであると書いた。



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:55:49.52 ID:nLyRfp2l0


そもそも宗教などというゴミが科学の発展を阻害してる
あんなキチガイ思想に染まってるバカが
地動説を認めず進化論も認めず…
過去にどれだけ科学の発展を妨害してきたか

88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:57:07.09 ID:fiOYY+TX0


>>86
科学的事実を認めないことが宗教だしね


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:05:14.57 ID:GADsubSEO


>>86
あれは宗教というより「常識」が邪魔したんだろ
当時の常識がたまたま宗教に起因しただけで
今だってコペルニクス的な考えが出てきたらきっと「常識で考えてありえないwww」ってなるはずだぜ?


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:09:56.04 ID:H/C5CmGPi


>>113
言えてる
その混乱を鎮めるために宗教が科学者を否定したんだと思う

当時からすれば異端者だからね

今俺が宇宙は実は海と同質のものだ!
なんて大声で言ったらみんなはアホかコイツ誰か黙らせろってなるだろうしね


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:12:37.07 ID:LnIsyekU0


>>113 その通り
一神教なら神が自然を作ったんだからその宗教を学ぶために進学があるように、自然を学ぶために自然科学が出てきたことは、何ら宗教と科学は矛盾しないね。
でも当時の状況から勢いは宗教側にあったから、自然科学を突き詰めていったとき、宗教のテキストと違いが出て困難に陥ったんだよね。




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:57:44.85 ID:K7o0hMjm0


形ないものを崇拝するということは
他人に理解されないということもある・・・ということを理解できず
幸せの押し売りする輩が増えたから宗教が叩かれる。

結局、馬鹿な信者が多いから支持される宗教も叩かれる
どこまでいっても、皆に理解されないものだからしゃーない

むしろこんなこと真剣に考えてる暇あるなら俺の昼飯決めてくれっておもう

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:59:29.29 ID:iiLvuLn60


>>90
抜きで




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:59:03.41 ID:TnIGnfT90


人間は死ぬのが不安、病気になるのが不安、家族を失うのが不安..etc
ほとんどの宗教がその不安に対しての対処法を示すために存在している
人の弱い部分につけいる形で利益を得ようとしている
でも、それで安心して幸せな人生送るならそれでもいいんだけどね



94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:59:14.91 ID:GADsubSEO


お前らが困った状態になったときに
「誰か助けてくれ!」
って叫んだり思ったりするだろ?

その「誰か」に名前をつけたのが宗教だろう
南無阿弥陀仏だとか主だとか神様だとかね



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 11:59:58.11 ID:hrqzSTfS0


実際はそうでも無いんだろうけど
宗教は多様性を否定するものだっていうイメージが拭えない



98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:00:18.82 ID:yv+GaWYj0


否定を介して自己の肯定を行う人々

宗教じゃなくて「馬鹿」と「そうでない」人くらいしか存在しないのにね



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:00:47.60 ID:LnIsyekU0


近代科学は宗教の域から出たのにね



102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:01:05.10 ID:nLyRfp2l0


「南無阿弥陀仏」と唱えても現実は何も変わらない件

145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:15:13.89 ID:GADsubSEO


>>102
某メイドインヘブンの人が素数を数えるのと同じ
素数を数えたって現実は何も変わらない
けど彼は素数を数える

何故か




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:01:09.41 ID:KXUeof0w0


ここまで成功した商売って他になくね?



105: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/26(金) 12:01:46.79 ID:Zl+XdxoH0


別に人命が尊ばれてて他人に迷惑かけなきゃ勝手にしてくれればいいけど、微塵でも強制してくる奴、お前は駄目だ



106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:02:51.75 ID:uTZlwK59P


神を信じるのは馬鹿とか見当違いのことほざいてる奴は宗教学って言葉も知らん無教養なんだなとは思う



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:03:11.91 ID:HFPl+43y0


しかし宗教家は他の宗教を批判するというジレンマ

116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:07:47.95 ID:yv+GaWYj0


>>108
宗教家だけでなく、無宗教者でも
たとえば左翼右翼でもあらゆる思想・心情・主義主張で批判や否定から自己の側に論を誘導しようとする者の常套手段でしょ




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:04:22.91 ID:iiLvuLn60


なんかこれ思い出した

キリストが街を歩いていると、群衆が女に石を投げていてた。
キリストが群衆の1人に『何故石を女に投げているのか』と尋ねると 、
その者が『女は罪人だからだ』と答えた。
それを聞いたキリストが群衆に向かって
『それでは今まで誰も罪を犯したことのない者だけが石を投げよ』と群衆に言った。
群衆は反省して一人、また一人と去っていき、
最後に石を投げているのはキリストだけとなった 。



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:04:42.36 ID:wB+aG5Xs0


ドヤ顔で宗教否定して科学を崇拝する奴はもれなくマヌケ

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:08:11.08 ID:yk/P0G/M0


>>110
「宗教とか神とか非科学的wwww」
といいつつ疑似科学を盲信する人の多いこと・・・

こういう姿勢は宗教へは当然として、科学に対する冒涜でもある




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:06:19.09 ID:cn6p2e9HP


キリスト教、ユダヤ教、イスラム教とかおそらく元ネタが一緒
エジプトの太陽信仰なんかもそっくりだったらしい
そのくせお互いに仲悪いどころか殺しあうのがすげえわ
結局宗教ってのは信仰を売る商売であってシェア争いに中身なんてどうだっていいんだろ
宗教と信仰ってのは別に考えた方がいい

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:10:54.09 ID:nLyRfp2l0


>>114
その3つは一神教だからだろ
「自分が認めた考え以外は絶対に認めない」
っていう愚かな思考
だからいつまでも争い殺しあってんだよ
本当に宗教は害悪でしかない


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:16:32.56 ID:cn6p2e9HP


>>123
いや、一神教だろうが多神教だろうが精霊信仰だろうがなんだっていいが
信仰の対象になるネタはなんだっていいんだと思う
問題は信仰という人間の純粋な思考とそれに伴って出てくる金が政治にリンクしてるとこじゃねえの
政治と結託した宗教の指導者があれせい、これせい、と言えば信者は従うことが問題


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:11:00.90 ID:H/C5CmGPi


>>114
ユダヤ教から発展したものがキリスト教
キリスト教から発展したものがイスラム教だよ
その宗教自体これを認めてる




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:08:57.13 ID:nLyRfp2l0


まず宗教から神とか言う意味不明な概念を消し去れよ
こんなもん本気で信じてんのは
他人が創りだした想像上の存在に心酔してる点で
アニメの女に陶酔してるやつと変わらないんだが

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:12:22.71 ID:yk/P0G/M0


>>119
神っても定義が色々あるよ
それに何十億もの人が「神・霊」的なものを感じているのも事実
人間の脳にはそういう作用があるということは事実として受け止めないと


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:17:28.01 ID:nLyRfp2l0


>>135
そもそも神とか霊という概念が科学的思考がなかった時代の
前時代的は世界の捉え方だと思うだよな
なんの科学的知識もないときに例えば地震とか起きてみ?
なんらかのとてつもない大きな存在が自分たちに怒ってるとか
そう思っても不思議じゃないだろ
昔から言われている神とか霊とかってのは
その程度の発想から生まれてきたものだと思うが

今の科学的知見が進んだ現代で信じるべき世界観じゃない


203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:36:43.03 ID:yk/P0G/M0


>>150
えーと、でも現在でも神や霊を感じたり信じたり、
それによって恐怖したり安心したりって人が多いのは事実なんだよ?
例えば日本人の多くはお社にオシッコなんてかけられないでしょ?
どんだけ漏れそうでもちょっと離れてするでしょ?

科学的非科学的うんぬんじゃなく、そういう心の作用が脳内にあるのは事実なんだよ
その作用の存在を否定するのは、それこそ非科学的だと思うな




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:09:59.43 ID:uTZlwK59P


困った時にすがりつくじゃなくて、困った奴につけこむのがカルトな
宗教=カルト=危険ってのを植えつける風潮って怖いね
このスレの多くのマヌケな書き込みがそれを端的に表してる



124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:10:57.70 ID:MOUNAIAA0


宗教が基本的に死後の世界での安楽を願うものな以上非化学的な概念を消し去れというのは不可能じゃないか



127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:11:22.29 ID:65Cp2ksT0


趣味的なレベルで適度に信仰するのは精神を豊かにするけど
宗教が優先度1位になるようでは問題がある



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:12:08.49 ID:zrFIYtTw0


常識のあるやつは宗教スルースキルが高いからな



131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:12:09.46 ID:jwVOHzxE0


しかし現代でも科学を目の仇にしたり疑似科学を唱えて広めたがる
宗教やら神秘主義思想の人はわんさかいるが



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:12:18.06 ID:yv+GaWYj0


物理にしろ哲学にしろ専門で学べば一種の宗教的な学問にはなりえるんだよな~
宗教への否定と信仰自体への否定はまた別のお話なんだけどね



137:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 12:12:32.18 ID:hIvLqbps0


去年の震災で神が役にたったか?
被災者に物資を届けたのは自衛隊に芸人に他国の救助隊、関西のヤンキーだったろ
皆生身の人間だったろ

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:15:24.19 ID:E2+MqTyyO


>>137
神がいるって仮定するなら、それらも神のおかげっていえる


152:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 12:18:11.36 ID:hIvLqbps0


>>146
神がいるって仮定するならそいつは津波起こして何万人も殺した糞野郎だな、苦しませて殺すべき


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:20:36.25 ID:VerZCi0y0


>>152
聖書の中で殺された人数
神:3200万人
悪魔:10人


182:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 12:28:22.33 ID:hIvLqbps0


>>160
実は悪魔と組んでマージン貰ってんじゃねえか神って奴は




140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:13:05.91 ID:cOPLc60v0


ゾロアスターが一番理にかなってるわ



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:13:55.12 ID:gYRFkn850


今みたいに豊かな時代だったら必要ないかもしれないけど歴史的にみたら必要なんだと思う

147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:16:12.07 ID:N0WpXY5k0


>>142
今みたいな時代こそ宗教が必要というのは戦後の新宗教の信者数の伸びによって分かる


167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:23:16.79 ID:gYRFkn850


>>147
核家族化だとか孤立化していく社会だから宗教に拠り所を求める人間も多いんだろうかね




153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:18:28.77 ID:6V4OK50/0


「私はクリスチャンです」と言ってきて「ああ、そうですか」で終わればそれでいい
その後無理やり神やら何やら話し出して勧めてきたらアウト

行きつけの医者はクリスチャンらしいがその話にはならないから人それぞれってことでおk



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:18:30.89 ID:Bi78hudEO


俺は無宗教だけど宗教の信仰って結局何を信仰してるのかがよくわからない

①教祖様やその考え方
②お祈りや催事の方法
③生活態度や考え方
④死んだ後の世界


③が含まれる場合犯罪を犯す奴は、教団内で信仰心が薄いとレッテル貼られるの?



158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:19:54.30 ID:LnIsyekU0


現代的な宗教へのコミットの増加はどうみたって自分たちの共同体や幻想が壊れ始めたからだろ。
支えてくれるものが無ければ苦しんだよ



168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:23:31.97 ID:wIBIDbew0


幸福の科学面白すぎワロタwwwwwwwww









171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:24:07.59 ID:QwIuPUpj0


ここまで「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」が出ないとか終わってる



プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
ドイツの社会学者マックス・ヴェーバーによって1904年~1905年に著された論文。
研究者や学生はしばしば略してプロ倫と呼ぶ。
プロテスタントの世俗内禁欲が資本主義の「精神」に適合性を持っていたという、逆説的な論理を提出し、近代資本主義の成立を論じた。
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神



173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:25:54.29 ID:QwIuPUpj0


宗教を異常に批判してるやつは宗教・歴史の勉強したこと無い奴の法則

177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:26:45.53 ID:LSRD0gdd0


>>173
世界史を知れば知るほど嫌いになるキリスト教


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:28:01.37 ID:QwIuPUpj0


>>177
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神って本読んだことある?
何事にも負の面と正の面があるのよ、それを負の面だけで批判するのはおかしい


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:35:54.20 ID:LSRD0gdd0


>>180
それから学べる正と負の面ってなんだ?
少なくとも俺の学んだ歴史には異教徒の殺戮ととキリスト教徒同士の流血の歴史でしかないわ
まだイスラムの方が寛容だった


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:39:21.34 ID:LnIsyekU0


>>201 産業革命以降の資本主義を支えただろ


213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:42:24.51 ID:LSRD0gdd0


>>208
産業革命以降の資本主義が起こしたのは世界大戦じゃね?


216:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 12:44:20.06 ID:53oyP79E0


>>213
産業革命以降人類は増え続けている
それは全体的にみれば繁栄だと思うよ


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:44:33.75 ID:LnIsyekU0


>>213産業革命以降の資本主義”精神”を見出したのはプロテスタントだよ。
それはウェーバーの本にも書いてある。
その精神が資本主義の発展につながっている




178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:26:57.48 ID:cn6p2e9HP


既存の宗教がやる政治的な行動やら宗教対立は批判の対象になるべきだしクソだと思うが
個人の信仰に関しては何ら問題ないし、むしろそれがその人のバックボーンとなって成長の糧になるなら推奨する
子供がじゃんけんの前に手の中を覗きこむことと戦争で殺し合う前に十字架にキスするのは根本的に一緒



186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:29:07.77 ID:jwVOHzxE0


神はいろいろあるといっても
「超越的な存在であるにも関わらず人間的な価値判断を下す」
って時点で基本全部同じなんだが

死後の世界もそう
浄土も天国も地獄も煉獄も輪廻も全部同じ
なぜか人間中心の価値判断が基準の世界

こんなもん、幼稚な妄想と言われても仕方がないな

192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:32:01.52 ID:nLyRfp2l0


>>186
所詮人間の浅知恵で考えた妄想だからな
こんなもん下らんわ本当に
言いたいことがあるならこういう非科学的な要素を
全部排除して要点だけを直接的に言えと小一時間言いたい




187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:30:14.60 ID:6V4OK50/0


無宗教って言ってもお盆とか葬式とか初詣とかは宗教行為なんだろ?
これらって何教なんだよ

193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:32:04.47 ID:QwIuPUpj0


>>187
それは慣習的行為
目的効果基準説とかやったろ


221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:45:17.54 ID:WPIL7WoC0


>>187
日本群衆教

村八分などから発する群衆監視社会で貯まったストレスを、やはり群衆単位の「祭り」で発散させることで
羽目を外す罪悪感を解き放ち、自重文化と自由発想、節約文化と大量消費経済という矛盾を両立させる
高度に計算された宗教

自分の生活を脅かす宗教は徹底的に排除しつつ、そうでない宗教を受け入れる複合宗教文化圏を形成できる
凄いじゃん?




196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:33:21.37 ID:QwIuPUpj0


偶像崇拝とか批判してるけど、俺らだって「お金」というまやかしを崇拝してるじゃないか

197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:35:21.22 ID:LnIsyekU0


>>196 よう、マルクス。


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:35:32.36 ID:jwVOHzxE0


>>196
信用もしくはいやいやついて行ってるだけで
崇拝はしてなくね


209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:39:40.97 ID:QwIuPUpj0


>>199
まあ確かに崇拝とは言えないな
でも俺は一生の大半を「お金(実体の無いもの)」得ることに費やしてるしこれは、狂ってるだろ


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:50:06.49 ID:jwVOHzxE0


>>209
契約に費やしてるのかも知れないし
世間体に費やしてるのかも知れないだろ




198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:35:24.17 ID:GV4xSK5G0


知的生命体だからこそ宗教がある



200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:35:51.86 ID:VerZCi0y0


ほとんどの宗教に不殺と救済が盛り込まれてるのにいったいどれだけ戦争原因になったことか
屁理屈で捻じ曲げてるのはいつもその教団のお偉いさんなんだけどな



204:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 12:36:49.04 ID:53oyP79E0


いちおう社会学も収めた立場から言うと

全体的にみれば、僕ら人類は既に神を信じていない。
プロテスタンティズムが、外部に向ける信仰ではなく内部に燃やす信仰を推奨したのは、
日曜のミサが面倒なのと、それが何も利益を産まないと確信した人が多いからだしね。

もはや信じるものたちすら、その非合理性を認識している

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:42:31.44 ID:LnIsyekU0


>>204 宗教の個人化は協会の腐敗とそれに追随する圧迫が原因だろ。


220:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 12:45:11.48 ID:53oyP79E0


>>214
それが腐敗だとわかるのは、
盲目では無いからさ




207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:39:02.92 ID:V7mDHInj0


宗教は争いしか生まない批判してる奴がその一方で
日本人としての誇り(キリッ)とか言っちゃってるのが笑えるわ。

あいつはナニ人だとかっていう概念も、
宗教と同じく人が作り出したフィクションでしかないのに。

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:44:56.03 ID:jwVOHzxE0


>>207
ナニ人だみたいなのは形状とか質感の処理みたいなもんだけど
宗教は完全な妄想設定があるじゃん
そこから大枠の価値判断導いてるじゃん
これが違うところ

まー俺もネトウヨレイシストみたいなのは糞だと思うが




215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:43:53.81 ID:GADsubSEO


ジャンヌダルクは神の声を聞いた聖女だが、フランスが亡国の縁に無ければ異端者とされていただろう

日本も敗戦後熊沢天皇という人物が世間を騒がせた

太平天国も義和団も亡国の縁にできた

天理だとかもそうだったかな
仏教の宗派も多くが戦の世にできた

つまり何が言いたいかというと
国が荒れると人は救世主を作りたがる
国は民衆の支持を得るために手段を探す
両者の目が同じ人物に向いたとき
狂人は教祖となり妄言は宗教となる



222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:48:05.09 ID:QwIuPUpj0


マックス・ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」っていう本読んだことない奴は読んどけ

ずいぶん前に書かれた本だけど、この本読んでから今の欧州情勢を宗教の観点から見るとこれまた面白い

223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:49:45.66 ID:LSRD0gdd0


>>222
読んでみるわ
少なくともキリスト教については変わるかもな


226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:51:09.30 ID:QwIuPUpj0


>>223
サラリーマン必読書ってくらいに有名で良い本だからオススメよ


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:53:38.25 ID:LSRD0gdd0


>>226
そのアオリは胡散臭いからやめてくれ




228:俺雑 ◆4jq2Aej3tU :2012/10/26(金) 12:57:25.20 ID:hIvLqbps0


結論
神はニート、ニート=お前ら、つまりお前らは神



232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 12:59:57.72 ID:3RL9pyJZ0


懺悔とか贖罪とかそういう考え方は好きだよ



233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:02:25.42 ID:Y4h9pyNI0


お前らだって

大好きなワンピースの新刊が売れたら
大好きな韓流が世界で活躍したら
大好きなボカロ、ニコニコのイベントが大成功したら

自分が何かをなしとげたみたいにいきがってレスしてるじゃん


自分以外のものに頼り、拝んでる宗教の信徒と何が違うんだ

236:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:06:18.74 ID:53oyP79E0


>>233
扱いやすくて結構じゃ無いか
彼らの社会での役割は頭脳じゃない
そういうのが何を考えようと、たいした問題じゃ無いから放置されてるんだよ




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:06:41.20 ID:ZbP0JA6j0


幽霊はいると思う
そう考えた方が説明しやすいもんが多すぎる

神様はいないと思う
神様に助けを求めながらとか神様のために死んでいった奴が多すぎる
いたとしてもそんな神ならいらない

242:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:08:52.84 ID:53oyP79E0


>>237
説明しやすいのが真実だと思うなら、それは君が勉強嫌いだってだけの話
幽霊の実存の証明にはならないと思うけど


259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:19:33.65 ID:ZbP0JA6j0


>>242
考え方は人それぞれでいいだろ
手品を見て純粋に「わーすげぇー」って楽しむか
「えっと…あれは恐らくあそこに見えない糸が…」と頭抱えて楽しむかくらいの違いだろ


264:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:26:04.05 ID:53oyP79E0


>>259
君が勉強嫌いなのが許せない権力者もいるんだよ
彼らは人類をより合理的にしよう、もっと良い社会にしようと勝手に息巻いてる
そしてそういうやつほど力を持っている
だから落ち目の信仰にすがる弱者は叩かれるんだ
つまり宗教観の違い。
もっといえば、どっちについたほうが得で、自分は頭が良いと自分で思ってるかどうかの違い。


261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:21:36.71 ID:LnIsyekU0


>>242は幽霊はいると思っているのか?いないと思っているのか?
脳内から作り出したただの幻想に過ぎないのかい


266:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:28:30.36 ID:53oyP79E0


>>261
幽霊はいない
なぜなら居てもらっては説明が簡単すぎるうえ、他の観測可能な現実とぶつかるからだ

そういうものは大抵人間が都合良く作り出す概念だと思うね




239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:08:17.68 ID:6V4OK50/0


結局外国人に宗教聞かれたらなんて言うのが無難なんだ

247:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:11:31.84 ID:uTZlwK59P


>>239
zen mind




240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:08:42.67 ID:LSRD0gdd0


神が地球創世からいるなら46億年だろ?
まともな精神ならとっくに狂ってるわ
狂ってないなら人間が理解できない精神であり人間の観点で言えばやっぱり狂ってる



245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:11:16.76 ID:94KU2jld0


偶然や自然現象や人間の説明しにくい泥臭い感情などを
実際には存在しない神や霊によるものとして解決すると
本質が見えなくなる。



248:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:12:26.24 ID:53oyP79E0


神でも仏でもいいが、それを信じて結果救われた人物にはお目にかかったことがない
だから僕も信じない
単純明快なこの姿勢でいいと思うけどな

249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:14:17.93 ID:5fYPggx5O


>>248
救われたと思ってるのは多いんじゃないか?


260:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:21:34.07 ID:53oyP79E0


>>249
物質的な豊かさをよこさない神など、
これからの世の中からは消えて行くだけさ
そして人間は落ち目のものからは遠ざかろうとするから、
その衰退は早いと思うね




250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:14:30.44 ID:lwas7z1s0


リチャードドーキンスとかホーキングとかアインシュタインとか
ディラックは神は存在しないと言ってるじゃん。
ドーキンスは遺伝子学の分野から宗教をボロカスに叩いてる。

256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:16:32.20 ID:uTZlwK59P


>>250
ラングミュアは神と悪魔の信仰を示唆する発言をしてるがな




251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:14:50.28 ID:94KU2jld0


信じる者はすくわれる(足元を)

255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:16:18.65 ID:LSRD0gdd0


>>251
儲けるという字は信者と書くよな




253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:15:48.73 ID:7PkoGEfZ0


ミッション系の幼稚園と高校通ってたけど、聖書とか読み物としては面白いと思うよ
批判肯定別にして



262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:23:58.56 ID:5fYPggx5O


新興宗教が叩かれるのに既存宗教が叩かれない理由がないわな



265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:28:26.59 ID:pU/At3y1O


でも宗教に関わる建築や絵画、音楽って素敵やん
新興宗教の建物とかもカルティックで素敵やん



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:29:36.38 ID:94KU2jld0


いつかは死んじゃう恐怖や生きる意味→輪廻転生の思想→霊魂や神や仏の思想

2回目は無い。生きてるうちに人に迷惑かけない範囲で思いっきり楽しめ
自分が死んでも自分が与えた影響として子孫やかかわった人の中で生きるし、
僕もじいちゃんばあちゃんから教えてもらった事は自分の中で活かしていく



268:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 13:35:24.46 ID:53oyP79E0


例えば幽霊がいると誰かが言ったとしよう
「では死者が幽霊になるとするなら、この世界はなぜ幽霊で埋まらないのか」
と誰かが反論する
「それは死者がみんな幽霊になるわけではないから」などとそいつは答える
このように反論が出ると、その人物の脳内では際限なく「設定」が増えて行くことになる
これはスマートな思想とも、合理的な主義主張とも言えない。
実験もせず確認もできず、簡単に説明しすぎるから、その説明は現実にたいして無理がある ということだね。

271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:39:40.60 ID:PE9xF/k40


>>268全く同意




272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:40:03.18 ID:7jL143h/0


人間には集合的無意識というものがあるんじゃなかったっけ?



カール・グスタフ・ユングが提唱した分析心理学における中心概念であり、人間の無意識の深層に存在する、個人の経験を越えた先天的な構造領域である。
普遍的無意識(ふへんてきむいしき)とも呼ぶ。
集合的無意識



274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:43:11.66 ID:fSm4HRC2P


宗教信じておいた方が便利な事が多い社会では
信じておくのが合理的なんだよ。



277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:53:35.97 ID:WUT5hfOS0


信じる信じないはともかく我が身を守る盾でもあるよ宗教は
無宗教だと信者になるまでつきまとわれるから永遠に逃げなきゃいけない
逃げるのに疲れきったところで信者になる→つきまとわれないので精神落ち着く
→信者になったのでこの人は救われましたのパターンが宗教



280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 13:58:32.82 ID:w3ALPcWn0


A「君はパンツを脱ぐ時に右足を最初に抜くか、それとも左足から先に抜くかで議論する人がいたら、滑稽だと思うかね?」
B「思う」

A「十字を切る時にどういう順序で切るべきか。
  キリスト教徒同士で激しく言い争っていたら、やはり滑稽だと思うかね?」
B「……」

A「滑稽なのだよ。
  有りもしない価値を……有るものとして扱い、尊び、その正当性を賭けて他人と争いさえする、滑稽だ。
  ……しかしだね、これこそ知的活動ではないか? 知性以外の何を使えばこんなことができる?
  真実に従うことは誰にでもできる……知性なき野の獣にも。
  だが虚構に真実と同等の価値を与えひれ伏すようなことが、獣にできるだろうか?」
B「それは宗教論か?」

A「そうとも。
  宗教が人間を愚民にすると言った者もいるが、全くの誤解だ。
  宗教こそ、極めて高度な知的活動の産物に他ならない。
  宗教は人類史上、最も人間らしい発明と言えるのだよ」
B「成程。
  知的遊戯としての宗教か…滑稽だな」



283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:02:38.74 ID:fSm4HRC2P


自分で生き方を決めたり、
自分ですべての疑問の答えを出したり出来るほど、
人間の性能は高くないんだよ。

限られた人生の中で一定の事を成し遂げるためには
多くの決定や疑問をパージしたりアウトソーシングしたりする必要がある。
「いや、オレは主体として人生のすべてに関与している」とかいうひとは
よほど頭が悪いんだと思うよ。

284:SuneoHunter ◆/WhlEfKaNM :2012/10/26(金) 14:08:05.43 ID:53oyP79E0


>>283
賢かろうと、いまのところ人間の行き着く先は「死」
これを技術で克服しない限り、どんな知性も宗教を克服できないだろう。

でも遠くないうちに、きっと誰かがその問題を解決してくれるよ。
そうなったとき、始めて宗教は死ぬことになるかもしれないね。


286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:12:28.23 ID:fQgR4h3d0


>>283
その目的に対しては別に宗教である必要はなく道徳で事足りるのでは?

現代において多くの人間が嘘と見破ぶことができる宗教より
反論の余地を残さない道徳のほうが合理的では?


288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:18:00.39 ID:fSm4HRC2P


>>286
もちろん、道徳に一部仮託する事も出来るだろうね。
でも道徳ではまったく対処できない領域も多い。
(たとえばなんで人間は産まれてなんで自分はここにいるの? とか)
その答えは科学がもたらしてくれる可能性も高いけれど
「疑問を抱えたまま毎日を生きる」というストレスまで救ってくれるわけじゃない。
さらにいえば、道徳がこの世界の国家間のバランスをとってくれないことは
歴史を見れば明らかだし、その件では明らかに有用性が高い(少なくとも歴史上)。
マクロで見れば宗教の功績は巨大だし、いままでの経過を考えると
宗教を否定するより許容した方が遙かに合理的なんだよ。
(許容=信仰ではないよ。他者がそういう生活を送るのを認める、程度の話)




292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:23:05.75 ID:GKPS1mau0


否定と批判じゃ意味合いが違うだろ
ニーチェはキリスト教を批判したがアホとは思えないし



294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:34:33.20 ID:DaCrQ5Zd0


「本当に神がいるなら人間はもっと幸せ」みたいな考えは、神を幸福のみを授ける存在だと勘違いしてるんじゃない?
(人間が)神と崇める存在って、もっと恐ろしくて、何をしでかすかわからない恐怖の対象でもある

これは「畏怖」って言葉に集約されるけど、神を信じるってのは、神の怒りに対する恐れ、怖れ、畏れと表裏一体なんじゃない?

295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:36:51.83 ID:U+1AqJjF0


>>294
日本でも平安時代とかはそれだよね




296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:37:23.14 ID:vhsEKa5t0


宗教の成り立ちってどうなってるの?

始めは、狩猟の成功を占うあたりから発達してきたのかな
それとも太古から自分達以上の存在を仮定して発達してきたのかな

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:41:10.57 ID:H/C5CmGPi


>>296
そこは不思議だね
本能的に創造者を考えてたってことかもしれないし




298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:43:38.57 ID:ANVhwulZ0


A「君はパンツを脱ぐ時に右足を最初に抜くか、それとも左足から先に抜くかで議論する人がいたら、滑稽だと思うかね?」
B「思う」

A「十字を切る時にどういう順序で切るべきか。
  キリスト教徒同士で激しく言い争っていたら、やはり滑稽だと思うかね?」
B「……」

A「滑稽なのだよ。
  有りもしない価値を……有るものとして扱い、尊び、その正当性を賭けて他人と争いさえする、滑稽だ。
  ……しかしだね、これこそ知的活動ではないか? 知性以外の何を使えばこんなことができる?
  真実に従うことは誰にでもできる……知性なき野の獣にも。
  だが虚構に真実と同等の価値を与えひれ伏すようなことが、獣にできるだろうか?」
B「それは宗教論か?」

A「そうとも。
  宗教が人間を愚民にすると言った者もいるが、全くの誤解だ。
  宗教こそ、極めて高度な知的活動の産物に他ならない。
  宗教は人類史上、最も人間らしい発明と言えるのだよ」
C「ちくわ大明神」
B「成程。
  知的遊戯としての宗教か…滑稽だな」
A 「誰だいまの」



299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:46:00.93 ID:LFYsfMRJ0


実在した成功者の思想をいい意味で都合のいいように
湾曲したものじゃないのかな?
浅い知恵なんでそれくらいしかわからん



301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:49:12.61 ID:fSm4HRC2P


共同体を他の共同体と識別するための文化コードが発生源だという説や
行動規範を決めるための仮託説なんかが中心なんじゃないかなあ



302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:49:40.60 ID:8uMt+A+V0


最初は自然現象への畏怖からのトロール信仰
そのうちシャーマニズムに発展して、いろんな神や信仰が生まれ
口伝していくうちに様々な物語が尾ひれみたいにくっついて地域ならではの宗教が生まれた

根本は恐れと願い



303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 14:50:37.01 ID:vhsEKa5t0


神話に出てくるような神々と宗教の神は別物として考えていいんだよね

両方創造神としてとらえるから面倒なんだけど

神話の神は神々で争って人なんか知ったことないってスタンスだから自然と人の関係性ににてると思うけど
宗教の神は現世でどう生きれば幸せになるって説いてるからやっぱりこれは人対人の関係性なんだろうなと

305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 15:18:57.96 ID:8uMt+A+V0


>>303
神話の神も一神教の神も等しく信仰された宗教の神
ただ、体系がまったく違う宗教の別の神

神話の神々を信仰するのに疑問を持つかもしれないが
その辺にいるかもしれない存在でひょっとしたら加護してくれたり、もしかしたら怒りを買うかもしれない
そんな感じでとりあえず供物とか出しとこうという信仰

一神教は元々遊牧の民がコミュニティを上手くまとめるためのルールを宗教を使って教え込むための物
だから、人対人の関係を重視する教義が多い、法律の役割を果たしている部分が強い
必要に応じて後付け設定された宗教


312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 16:12:41.15 ID:5fYPggx5O


>>305
キリスト教の聖書に書かれてるのも神話だよ




310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 16:05:09.46 ID:fdDOHSlY0


神など居ない。

髪などない。オレの頭には。

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/26(金) 16:06:19.32 ID:iiLvuLn60


>>310
ようハゲ





引用元:宗教批判してる奴は教養に欠けたアホしかいない件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351218462/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

160:芸ニューの名無し2012年10月27日 01:36:05

日本人の考えて批判する宗教は
中韓人の考えて批判する日本と同じ様な下手な落書き。
批判する場合のみならず勝手に良く思ってる場合も同様だが。

229:名無し@まとめでぃあ2012年10月29日 14:10:06

善い事をしよう、ってのはいいんだけど、結局誰かが飯の種にしてるってのが宗教なわけで…
行き過ぎた信仰は争いしか生まなかったわけで…宗教が流行ってる所ばっかり戦争してるし…
このご時世に「化学とか宇宙とかないわ。全部神が作ったし」とか言っちゃうし…
「入信しないと煉獄(地獄)に落ちるわよ!」なんて細木数子みたいに恐喝してるし…

結局のところ死後なんかの恐怖につけこんだ詐欺にしか見えない

298:名無し@まとめでぃあ2012年10月31日 20:17:12

ヒンドゥー教のカースト制度に一言も触れてないとか
どう見ても上位階級が下位を搾取するための構造でしかない

8969:名無し@まとめでぃあ2013年02月25日 07:06:53

>>22で言いたい事出てた。

9442:名無し@まとめいと2013年03月02日 20:24:02

スレタイが間違ってる
宗教を訳も分からず流されて批判してる奴は無教養なバカwだろ

15810:名無し@まとめでぃあ2013年06月06日 23:23:42

実際宗教をある程度理解しとけば外国人とかのこともすこしはわかるようになるんだけどな・・・
日本人って宗教に関して無知すぎるよ本当に。

17490:名無し@まとめでぃあ2013年06月30日 06:29:19

appleが林檎と呼ばれ
cherryがtreeに成るのも
woodが木と呼ばれるのも
宗教である

物事を考え、それを他人に教える事を宗教と言う
しかし、宗教無き世でも
りんごは樹から落ちるし
林檎は木から動物に刈られる

19059:みか2013年07月17日 03:21:09

てか賛否両論あってなにがいけないん????
興味ある人もいれば、ない人もいる。
人間なんだから仕方ないことだと思うし!!!

21434:2013年08月05日 22:04:47

争いしかーとか言ってる奴は歴史の授業寝てたろ
科学はどこから生まれたと思ってんだ

25255:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 14:47:41

なんかめちゃくちゃな議論というかなんというか…
何が宗教で何が教養なのかってのが人によって全然違うから
話にならないよね

44314:名無し@まとめでぃあ2013年12月03日 04:35:15

宗教は地球の害悪だよ癌だよ。
歴史の全てが語っているのに今だに宗教関連が存在する事が薄ら寒い。
未来には全ての教徒の人口が減少するのって知ってるよね? 専門家がおそらくだけど発表してたよね。
海外のSF小説やSFゲーム内でもその予想が見受けられるよね。
あ、でも世界規模の戦争は起こればまた増えるんだろうなぁ。  
え、宗教に救われたし教わった事もある?
そりゃあそうでしょうねぇ。すがるものがただそれしかなかったから。   悲しみを生むことの方が圧倒的に多いのにねぇ。     

44612:2013年12月04日 03:00:34

むしろ教養があるからこそ宗教も批判できるんじゃないか?宗教に限らず批判精神がないヤツは問題がある。批判精神がないから詐欺師に騙されたりする。関心がなければ批判はできない。宗教を利用して搾取するようなクズ共やオウム真理教が宗教のイメージを悪くさせているんだと思う。

50369:名無し@まとめでぃあ2013年12月29日 21:40:41

>>280
装甲悪鬼村正か。
あの博士は異常者のくせに言うことはすごかったな。

77091:名無し@まとめでぃあ2014年05月09日 16:23:19

聖書も読んでいますし、いいことが書いてあると思います。が、キリスト教信者ではありません。仏壇、先祖を大事にするという宗教もありますし、それは必要ないという宗教もあります。
ただ拝んでいればいいという宗教もあります。
でも、どれも信じていません。
ようは、悪いことをしない、いいことをしていく。人生それだけでいいのではないですか。
宗教は金集めだけのものです。

104953:名無し@まとめでぃあ2014年09月02日 21:06:29

教養に欠けたアホはお前

107997:名無し@まとめでぃあ2014年09月15日 15:30:00

「有効な否定は認められない」から宗教者はその先に進めないんだよ

一神教は「最強で優しい架空のリーダー」を頂き、自分もその群れの一員になりたいという弱いサルの本能
多神教は天然自然のルールを畏敬し理解し、客観的に自己をもその一員と認識しようというヒトの理性の産物
同じようで違うものだ

135797:名無しさん@ニュース2ちゃん2015年01月24日 03:23:20

宗教じゃなくて信じること自体が問題
信じるというのは疑わないことで、つまり信じていることに反すること全てを否定すること
それが現実と合致している時は問題がないが、現実と合致していない時には現実を否定し続けるという事になる
絶対的な権力が絶対に腐敗するように、絶対的な信仰は絶対に腐敗する
信じることは必要悪だが、ほどほどに留めるべきだな

137884:名無し@まとめでぃあ2015年02月04日 11:29:45

そりゃあ最初は死後の不安や災害などの人類が理解不能な物に対する不安を軽減させる為の暗示みたいなものが宗教だったんだろう。
教祖は不殺や争いを批判している宗教が殆どな訳だし。

だが時が経つにつれ教えを曲解し、宗教のトップは宗教を金を搾取する為の道具として使ったり殺人や争いなどの己の愚行を正当化するために使うようになってしまった

今まで人知を超えた現象だったものが今や科学で証明出来てしまう物も多い。結論から言えば過去には必要だがこれからは必要性が無くなるでFAじゃないかな

143809:名無し@まとめでぃあ2015年03月04日 23:32:23

宗教なんていらねーなぁ
まして、この恵まれた日本で何を神に求めるんだ?
スレ主みたいなバカでも何とか食っていけるこの国でよ笑

151050:名無し@まとめでぃあ2015年04月21日 04:27:51

宗教が元で戦争ばかり起こるのはなぜだ
キリスト教大国で犯罪が日本より多発するのはなぜだ?
日本はそんなもの無くても平和にやってる。

151052:名無し@まとめでぃあ2015年04月21日 04:36:09

宗教は政治にも、経済にも結局悪い影響しかもたらさない
皆バラバラで色々な考えを持ってるのが正常な社会だと思う。
聖書で自分の人生設計するとか狂ってる。

152190:名無し@まとめでぃあ2015年04月26日 23:08:24

語りたくなったから語る
俺は無宗教だ。だけど、宗教を信じる人を馬鹿にはしない。
この世に神はいない。人が作ったものだから。
だから死後の世界もない。あって欲しいけどないのだろう。
でも、そんなの寂しすぎるから、
宗教を拠り所として生きる。そんな生き方もありだと思ってる。

それでいいだろ。宗教を戦争の言い訳にすんなよ。
殺されたくはないし、殺したくもない。

そうは言っても肉は食うから、
豚だの牛だのは殺して食うよ。申し訳ないけども、
今まで食べた肉の数なんか覚えちゃいないから。

あいつらは、異教徒をそんな風に考えてんのか。
俺が豚や牛に対して感じる程度の感慨しか湧かんのか。
日本にも、だれしもが

152191:名無し@まとめでぃあ2015年04月26日 23:14:29

誰しもが教わる教えがある。
道徳だ。

人殺しはいけない。いや、そんなのじゃなくても、
人に迷惑をかけない。
自分のことは自分でやる。
お天道様が見ている。
だから嘘はつかないようにしろ。ってよ

これは宗教じゃないだろ
人として生まれたら、大概のやつは持ってるだろ
それをゆがめちまうのがあいつらの宗教か。
だとすれば、そんな宗教は間違ってる!

あいつらに無宗教でいることの恐ろしさを教えてやりたいわ
以上

156538:名無し@まとめでぃあ2015年05月23日 15:21:26

宗教批判する奴は唯物史観の物質主義者
目に見えないものは信じない

161564:名無し@まとめでぃあ2015年07月02日 00:24:23

というか、既存の宗教自体が古くて時代にあわなくなってきてるんだろうね
日本に宗教が無いとか言ってるのは確かに無教養で笑えるけどね
お天道様が見てる~とか、アニミズムバリバリの宗教観と死生観をきちんと持ってるよ日本人
キリスト教とかの山&貧乏のキツイ一神教が合わないってのは解る
白人至上主義者とかのレイシズムも日本人にゃ理解できんしな

163571:名無し@まとめでぃあ2015年07月16日 18:28:47

宗教に洗脳されてる奴こそアホだろ
そんなことすら自己認識出来ないアホ

171373:名無し@まとめでぃあ2015年09月27日 03:27:28

きもい
すがるしかできない情弱にどうこう言われたくねーわ

171375:名無し@まとめでぃあ2015年09月27日 03:45:01

宗教入ってる人が教養あるとか思ってるやつにアホとか言われたくないんですけどスレ主さ〜んwwww
宗教のどこが教養あるのか説明してくれます?????????????
てかそんなこというならお前も宗教入ってナミアムダブツ唱えてろカス

171527:名無し@まとめでぃあ2015年09月28日 18:53:19

宗教というより信仰心の問題だな
人間の奥底に信仰心がある限り宗教は存在する、ゲハの争いなんて正に宗教戦争そのものだろうに見方を変えればいくらでも宗教はある

175844:名無し@まとめでぃあ2015年11月14日 09:37:17

宗教ってマフィアと暴力団の巣窟じゃん。
世俗的な生活の妨げになるから。
宗教より哲学の方が安定する。

180830:名無し@まとめでぃあ2016年01月20日 22:24:57

揚げ足取りかもしれんが、「逆に、熱心な教徒もまた教養(現実と理想の区別)のない人が多い」のも事実。

例えば創価、大川隆法の幸福の科学、昔ではオウム、ちと違うがKKKとか。

そういう意味ではこれらは害悪にしかなりえない。教徒にはなんの利益もないからだ。ただ教徒から金を貪るのが宗教となってしまっている。

別の例では、現在の日本の葬式…はともかく、49日とか、○回忌とかにインチキ臭い坊さんが仏壇に向かって寝言を言うだけで金を要求する。

要するに死人に対するビジネスになっているのに、金を要求するのは死人ではなく生存している親族。でも親族は死人にとっていいことかどうかは分からないが、仕来りだから仕方ない。という状態になっている。

無論宗教が自身にとって必要不可欠なものとなっているクリスチャンなどはそんなこと微塵も思うまい。

しかしながら、神、あの世、成仏なんていうものを引っ張り出されても皆ハッキリとは答えられない、説明できないと思うのだ。
(ある。と言われているからあるんだよ。ない。と思うと死が怖いじゃん?というようなものだろうか)


「神は妄想である」…がクリスチャンの間で話題になったように少しずつではあるが宗教に対する疑問符が投げかけられるようになってきている。

これは教会の権利が没落してきている証拠なのであろうが、一方で現在の若者(日本以外)も宗教に対して、教会に対してあまり関心を示さなくなってきていることが原因ではなかろうか。

とりあえず、なんでもかんでも良い悪いで片付けられるものではないが、害悪にしかなり得ない宗教は消えて然るべきだろう。

181698:2016年02月02日 23:55:09

そもそも奴等都合よすぎないか?
「UMAや幽霊や超能力なんて存在する訳がない」とかほざいてるくせに
毎日コーラン読んだり聖書読んだり
神様だけは信じて崇めていやがる。イスラム国とか無宗教や他の信者を「カミサマノタメニーー」とか言って殺してるし、そんなことして喜ぶ神様なんている訳がないだろ。
もしいたとしてもそんな神様イラネ
(私は神様や幽霊などはいると思ってるし善良な信者もいると思う。
だけど宗教を理由にして人を殺したりしている奴等は人間としてクズだと思う。長くてスマン)

184043:名無し@まとめでぃあ2016年03月04日 21:30:39

近代理想もイデオロギー宗教だよ。
自由平等博愛が何で正しい??
人を殺しちゃいけないとか、差別は悪いとか、すべてが思想宗教のドグマ。まあ、これを絶対化して中世のキリスト教徒みたいに異端審問や魔女狩りをやってるのが宗教批判者と称する狂信家。お互い様だよ。

185424:名無し@まとめでぃあ2016年03月23日 12:43:03

宗教がないと、葬式が面倒だからね
教えの部分については学ぶところはほぼなし

神様はいてもいなくてもいいけど
言えることは、神様よりすげーやつって世の中に5万といるからね
たかが神だよ

宗教は必要だよ
葬式しないと遺体の処分に困るからな
それ以外は不要
日本人の多くはこんなもんだろ

202628:2017年01月25日 02:57:55

宗教信じてるやつは昔の人の妄想ワールドを盲信してしなくていい殺し合いをしてるアホばかりな件wwww

203135:名無し@まとめでぃあ2017年02月04日 10:47:01

宗教とか信仰するものではなく、
教訓話程度に聞き流すもの。

それでも、神様を一生信仰し続けるやつよりは、
神様を一時的にだけ信仰するやつは、
人として一切信用できないと思っている。
自分の都合が悪い時だけ、
頼れるものにすり寄っていくハイエナ思考だしな。

死体の処理に宗教は必要ない。
死体を処分するのは衛生上当然。

現に俺が死んだときには、
コスト削減の為にマグマにでも、
放り込んどくだけでいいとしか思ってない。

203488:名無し@まとめでぃあ2017年02月12日 13:45:51

宗教の教義はいたって倫理的だけどそれを実践する人間の思想によっていくらでも捻じ曲げられてしまうんだよなぁ...

結局悪を為すのは人間そのもの

203729:名無し@まとめでぃあ2017年02月16日 11:45:07

そうこうしてる内に争いが起こる
やっぱり宗教なんてろくな事がないじゃないか(呆れ)

204695:ゼウス2017年03月07日 16:09:58

宗教は依怙贔屓と差別を生むからな 結果格差社会と殺戮を招く
宗教なんかいらねんだよ

205169:名無し@まとめでぃあ2017年03月18日 02:26:40

教養があっても宗教批判する人はいると思うよ。

211509:名無し@まとめでぃあ2017年07月01日 20:46:31

宗教がなくても人は立派に生きていけるのに、宗教がはらむ争いの種(例え小さくても)を知りながら、自身の幸福のために宗教を固持して譲らない人は、あまりのも利己的であると思います。

229208:十川仁史、現役僧2018年07月07日 20:16:57

十川仁史(つじかわひとし)のブログ 宗教に関する質問と回答

日本人は宗教に関心がないのは別に良いんですが、無関心故に知識が無さすぎるのは危ういので、役に立つ最低限の知識はあった方が勘違いや失敗はしないかと。

229209:十川仁史、現役僧2018年07月07日 20:17:23

十川仁史(つじかわひとし)のブログ 宗教に関する質問と回答

日本人は宗教に関心がないのは別に良いんですが、無関心故に知識が無さすぎるのは危ういので、役に立つ最低限の知識はあった方が勘違いや失敗はしないかと。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244753件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ