サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は? ←約9割の高校生が間違えた問題
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399996906/
「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
という問題に皆さんはどう答えるだろうか?
筆者が独自に任意に(筆者の回りから)抽出された高校生に質問したところ約9割の高校生が3を選んだ。
最近の高校生の知能の低下が度々問題になってはいたものの、 ここまでひどくなっているとは信じがたいことである。
言うまでもなくこれは2を選ぶのが正しい。 6が2回続けて出る確率は1/36と非常に低い確率だからである。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/joke.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kakuri01.htm
出るか出ないかで言えば二分の一
ただの引っかけじゃん
>>4
免許の試験みたいなのはいい加減やめろと思う
これ問題がおかしいだろ
>>6
んだな
引っ掛けとしても破綻してる
朝日は本当に酷い
またこれか
これ数学じゃなくて国語の問題だろ
もう1回目の6は出てるんだから3が正解だろ
>>9
全く同意
まったく新聞てのは言葉巧みに相手を誘導するなあ
>>17
いや、これはミスリードじゃなくて日本語を学びなおせと言わざるを得ないw
サイコロをふって、6が出たとき次も6が出る確率なのか
サイコロをふって6が出たとき、次も6が出る確率なのか
>>31
あっ、そういうことか
>6が2回続けて出る確率は1/36と非常に低い確率だからである。
何故9割の高校生が3を選んだのか理解できない筆者の知能の低さが分かった
俺らに叩かれる以外に価値がなくなりつつあるな
1から6の出る確率が同様に確からしいと判断できないので、既に6が出てる以上、他の数よりも6が出やすい可能性がある
よって答えは1
>>62
おー、たしかにそうだね。
サイコロそのものが正方形ともかぎらないしね。
サイコロ本体、テーブルの歪みや、
降り手のクセなど、その他諸条件があるから、
一度6が出た実績からすると、
確かに1~6の目の中で6が出やすいといえるから
1~5にくらべて6の目が出る確率は高くなるといえるね。
きみ天才。
いや、>>586は誤りだよ。
回答の選択肢は「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」だ。
設問が「1/6より高いか低いか変わらないか?」なら、一度6の目が出た実績がある以上、
6の目が出やすいサイコロである可能性が高いから、また6の目が出る確率は1/6より高いが、
設問は一回目にサイコロを振った時点と比較して「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」かを
たずねているので、たとえ6の目が出やすいサイコロであったとしても、また6の目が出る確率は
一回目と同じだから、「3,変わらない」が正解。
>>683
>設問は一回目にサイコロを振った時点と比較して「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」かを
>たずねているので、
「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
何に対してとは全くない読み取れない
カイジなら1と答えるだろうな
これが文系
カイジ 「このサイコロは!」
カイジ「報いっ・・・!6ゾロっ!!!」
昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww
【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」
【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・
俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】俺の妹の手帳を見てくれ・・・・・・ヤバイぞ
イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww
【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
- 関連記事
-
- サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は? ←約9割の高校生が間違えた問題
この記事へのコメント
基地外なの?
スレ中にもあるが「1回目に6が出たとして、2回目に6が出る確率」なのか、「1回目も2回目も6が出る確率か」で変わってくる。
いつの時代にも新参はいるが、最近の新参はマジゆとってんな
1回1回での出目の確率は変わらない
ただ、同じ出目が連続する確率は低くなる
>>80566
これ10年近く前に個人ブログに書かれたものだったっけ?
10年前のものをコピペするだけで盛り上がれるのもすごいな
姪っ子が41歳に成り申したぞ。
イカサマサイコロじゃない確証はどこにも書いてないのだから
つまり問題が悪い
レスしたりコメントすることを盛り上がると言うのなら、お前も同類だろw
確率は1/6に収束するから
例えば600回振る内で6を出せる回数は100回
よって6が出るたびに6の出る確率は下がっていく…という「ネタ」
ギャンブル系によくあるお遊び的なネタやで
出るか出ないかで言えば二分の一
2chではこういう論理が平然と語られているよね。
どうやらこいつに言わせれば、乗っている飛行機が墜落する確率も1/2らしい。
普通、こういうのは聞いた人間が「おお!そうか!」とちょっと感心するような答えを用意するもんだ
正誤はともかくとしてもね
じゃなきゃ、しっかりと論理的な話をして、これはこう正しい!と解説できなきゃいかん
そのどちらもないので、俺ルール・俺正解、問題なのでこういう人は相手にされなくなっていくだけだ。
あーはいはい、またお決まりのアレが始まったよってな
それを分かった上での釣りだろ
この個人サイトだいぶ昔からあるし同じくらい昔からネタにされてるぞ
ん?もしかしてこの※欄も釣りか?
確率の収束とか言ってる馬鹿は論外
例えがいいなw
スペースシャトルの打ち上げの成否も1/2ってか。
何重の冗長化してると思ってんだ…と
なぜ大げさに真理とまで言うかというと、朝日新聞はこの手法で政治家などの発言を捻じ曲げて報道するから
単語だけで火病出るのはどうかしてる
出題者の意図を文面から読み取ることも必要な国語と数学の応用問題です
リンク先の屁理屈で爆笑wwww
そうです新参です
釣りになってないんですがそれは
そもそも朝日新聞なんて言葉どこにも出てきてねえのに
完全にブーメランになってんじゃないか
2ちゃんでよく考えずにアホ発言したらこうやって晒されるんだし気をつけなきゃ
みてりゃわかるよそれぐらい。
最初はほぼ1/6
次は六出やすいイカ賽の可能性が微増するから確率UP
1回目を観測した結果確率分布が変動したためで、同じ賽子でも観測者にとっては情報量の増えた違うモノ扱いとなる
まぁ微妙だしどうでもいいから3だ
ちなみにもっと低い確率が起こったらイカサマの確率は上がってくる
でいいかな?
一回目に6が出る確率と2回目に6が出る確率を比較してるのか、1回目に6が出る確率と2回連続で6が出る確率を比較してるのかわからない。
この問題をもし将来教授が普通に出す日がきたとしたら日本終わりだねー。
まだ一回もサイコロ振ってないのに比較の~になるって言葉は使えない
この日本語だと、「条件付き確率」になる。すでに6がでてて、そこからもういちど6だすんだから。1/6であってる。単純に一つのサイコロで6が出る確率を聞いてない。
同時に投げた二つのサイコロの組み合わせが66になる確率が1/36なことと区別がついてない。
すみません、モラルは昔から低かったです
中学校では「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は?」という問題は6は既に出たものとして1/6で通る
もし、この問題の作成者の意図を問題にするなら「サイコロを2回ふったとき、連続で6が出る確率は?」が適切
高校生は正しいよ
何回かサイコロを振って6が出た。次に6が出る確率は?→6分の1
ここらへんを曖昧にした問題出して
高校生の学力低下ドヤァ
はおかしい
ジョーク集のネタだからw
考え方がひねくれすぎw
ほんと低学歴ってかわいそうだわ、自分から恥晒してなんで生きてんのかな?
昔懐かしい作りの「ホームページ」が出てきてでなんかしんみりした
多面体やイカサマ、癖は現実に考慮すべき観察力の高さだけど
抽象的処理法は切り離すので多様性と頓智回答。
しかし、出題意図を汲む回答を要求し初めから答え有りきの強要しての嘲笑は、エリート意識や権威主義が見える点で企業体質を露呈している。指導者ぶる割には多様性を理解し合え無い上に応用力の無さをも曝した愚者コラム。
ざんねーん3でしたーww ってな
この本書いたやつはただ単に数学が苦手なだけやと思う
出たとき、で一旦区切っている事が含意されていると理解して
3を選ぶ、ってのは当然っちゃ当然だわな。
視点がサイコロを振る一回目か二回目からか、判断する文章がそれしかないと、作成者が無能ってのは言い逃れできない。
どこにも二回続けてと書かれていないわけだし。
それで2と答えるなら、(二回連続の場合)と自分でどこかに記述しておかなきゃいけないレベル。
ただ、勉強的な数学じゃなくて研究的な数学の領域だったな。哲学寄りかもしらん。
ただ、エントロピーとか無限の試行回数とかになるとさらに一筋縄じゃいかなくなるというね。
。実際に入試にこんな問題だしたら苦情きて、この場合③の変わらないを選んだ人も正解扱いになります(過去のセンター試験に似たような事例あり)
こんな馬鹿な理屈をおおっぴらに実名で書く人なんてほぼいない。
・・・すいません、馬鹿にしてました。
わざと突っ込みどころを作って楽しむネタなのね
つまり問題文がくそだっていう意見には賛成。
まぁ、そもそも回答したのが無作為のように書いてるけど、「筆者が選んだ高校生」って時点でかなり偏りのある結果が出るに決まってる。ネットでとアンケートとかならまだマシだけど。
比較対象ないじゃん。
強いて答えるなら3やろけど。
2回連続でも確率は下がらんwww
二個投げて両方共6の確率なら変わるけど
サイコロを振って2が出ても3が出ても次に6が出る確率は6分の1でしょ
迷うことなく答えは2だろ
同様に、2,3,4,5の出る確率もそれぞれ1/36になります。
足すと、
1/36+1/36+1/36+1/36+1/36+1/36=6/36=1/6
つまり、6の後に1〜6のいずれかの数が出る確率は1/6になってしまいます。
残りの5/6は、何が出るのでしょう?
6が2回続けて出る確率が1/36ということは
1/6(1回目確率)×1/6(2回目確率)=1/36
つまり、1回目の確率と2回目の確率が同じでなくてはなりません。
2回目の確率が変わってしまうのならば、上記の式に当てはまらなくなりますね。
6が2回続けて出る確率が1/36と言いながら、2回目の確率が変わるというのは矛盾することになります。
この問題考えたやつのが今の高校生より知能低いわwwww
そもそも数学の問題じゃなく国語とか作文とかの問題なのか?
何古参ぶってんの恥ずかし
「2回目に○が出る確率は?」
と○が指定されているから1/6なだけであって、
○以外の数字なら5/6。
何ら不思議はない。
全部1/6で同じだよな?
数学の問題なら普通問題文にどの目が出るかは同様に確からしい旨の文付けるけどそれも付けてないよな?
これ入試で出たら後から苦情殺到して受験者全員に無条件で得点されるやつだよな?
6が出たとき、ってことは既に一回目の投擲は終えてる。
つまりサイコロを振って6が出る確率は1/6
はじめと同じじゃないのか?
吉田調書を読めない朝日の質問だからなんとも言えない
二連続で6が出る確率なのかが不鮮明なんだよ
もう既に1度ふって6が出ている。
なので1回目は確率にむくまれませんね
なぜなら2回目に6が出るのは6分の1だから。
なぜ36通りの中の1つの組み合わせが36分の1という確率になるのか説明して欲しい。バカなの?計算できないの?
国の借金を「国民一人あたり何百万円〜」っていうのと同じくらいバカな論点のすり替えをするなよ。
1/n➗1/n²=1/n(サイコロの目が1以上n以下の整数で 全ての目の出る確率が同様に確からしい時)
∴一回目に6の出る確率と比較して変化はないため③
採点お願いします。
在日だから日本語できねーんだろ。
その場合は、(ほとんど)確率は変わらい、って話になるのか?
いつの時代にもいる
っていうジョーク でOK?
以外に身の回りにこう言った騙しが良くあるからね。
あとマジレスだと、一回目に6が出てるなら次も6分の一の確率。
記事の理論だとパチンコでハマってる台は当たりやすいって言ってる人とレベルは一緒。
そう言った補正が掛かるなら、大ハマり台も大放出台も存在しなくなる。
確率とは結果論であって、次の出目の確率は常に一定。
中学の確立の問題解いてても、普通に出てくるし、すぐ解ける。
まぁ6がでやすいサイコロを2回同じの使うんだとしたら、
たしかに6がでる確率は「変わらない」よな
そもそも六が出難いサイコロで、偶々一回目に六がでたのかもしれないので、出易い出難いはここで語っても仕方ない。
私の回答は「2.低くなる」です。
理由は、
問いが、「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
となっていますが、この問いを分解して考えてみると
まず、「サイコロをふって6が出たとき」で区切り、ここまでの問いには確定事項(現在のサイコロの出目・状態)をただ説明しているだけなので、確率は不変的な意味で1/1(100%)と言えると思います。
次に、「次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」なのですが、
「次も6が・・・」の部分が前文に掛かっているように見えますが実はこの文章のおかげで前文の、「サイコロをふって6が出たとき」の「6」は他の出目でも良い事になっていると思います。
例えば、「サイコロをふって2が出たとき次に6が出る確率は・・・」と置き換えても同義であると思います。
サイコロが正六面立方体で各面の出現確率は1/6(約16.7%)の物(ようは不正の無い普通の1~6の目が記されている物)である事を前提に、
「次も6が出る確率は」なので「次回サイコロを振った時に6が出る確率は?」と解釈して、1/6(約16.7%)と考えます。
後は最初の 1/1(100%) と 1/6(約16.7%) を比較して
1/1(100%) > 1/6(約16.7%)
となるので、「2.低くなる」を選択しました。
>>1さんの答の部分の
「2を選ぶのが正しい。」には、同意。
でも、「・・・1/36・・・」の部分は解釈が異なっております。
前出でもありますが、
「一度目は既に決定して(終わって)いるので確率は確定事項の場合、変化しないので常に1/1(100%)としています。
そして、次にサイコロを振る二度目に6が出る確率は1/6(約16.7%)」としています。
サイコロの不正などを持ち出すと、どんな答えでも正解になってしまうのでここで言及するのは不毛かなと思います。
でも、実は残り1回しかサイコロは振られないのに、あたかも今から2回振るかのような、勘違いを誘発しやすい引っかけ問題(文章)である事には激しく同意致します。
追記:
前出ですが、「パチンコ等の確率」に触れられた方が居られましたが、あれは正確には「確率」ではなく「平均確率」だと思います。
長文失礼致しました。。。
子宮からやり直せ
リンク先も見たけど頭悪すぎw
でも理屈は少しわかる
モンティホール問題と似たようなもんだな
ベイズ統計とかやってる人はわかるはずだし2を選ぶ
これは頭が悪いとかではなく考え方の問題
多分、古典的な統計学である頻度論者は3と答える
尤度は1/6、事前確率は1/6だから事後確率は1/6で3が正しいか
でも確率が更新されるベイズ統計をやってると2が正しいって直感も働いてしまうのでわからない気もしない
それが6である確率1/6
と、すれば1/36
だけど
6固定だと読み取れるわけだし1/6に決まりだと思うな
「サイコロを2度振って、2度続けて6が出る確率は?」で十分
この文だと、まともな国語教育を受けた人間なら当然2度目の6が出る確率を考える
よって出題者が非常識、以上
でもこの文章だと6分の1が正解。
何と比較して「高くなる、低くなる、変わらない」なのか。
36分の1は何と比較して低いっていってんだよ…
試行回数を増やした上で、6の目が出る確率が収束されるっていう
オカルトな話をネタにしただけでしょ?
600回サイコロを振って、ちょうど6が平均値の100回「出る」と仮定して
すでに一回出たからその後は微小ながら6が出る確率は下がるっていう
ネタ話じゃないの?
1/36だとしても、2回目に6が出る確率は変わらない(3)という前提でこの文章が書かれてて草
仮に2回目が1/7とか(2)の前提だったら1/36にはならんよな?
サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率=6が二回連続で出る確率
六面サイコロを一回振ったとき6が出る確率は6分の1。
問題は二回振って6が「連続で」出る確率なので、6分の1×6分の1で答えは36分の1。
よって答えは2の低くなる。
ちなみに
サイコロをふって、6が出たとき次も6が出る確率
サイコロをふって6が出たとき、次も6が出る確率
これも意味は同じ。
もし3の変わらないにしたいのだったら
「サイコロを二回振り一回目に6が出たとき、二回目で6が出る確率は~」となる。
日本語と算数勉強し直したほうがいいと思う。
しかし問題は、サイコロをふって6が出たとき次「も」6が出る確率は、だから36分の1。
この間違いは英語で言うとatとofなどの前置詞の違いだからただの日本語の理解不足。
それは確率が『変化』したのではなく、もとより確率が『違う』ものですね。
「6が出たとき次も6が出る」というのが二回連続でサイコロを振る事を意味するのか、
それとも6が出たという事象が既に発生して次にサイコロを振った場合を意味するのか。
こんな曖昧な設問で知能の低下うんぬんを語る朝日の知能が心配だわ。
だから、3が正解だよ。
俺は釣られたのかよ!
バカ丸出しだから。
タイトルだけ見てソースは確認しない!
アフィチルの鑑みたいなのがわんさか
つづけて6が出る確率をもとめられてるならその答えなんですけど
自分で条件付き確率の出題をしておいて1/36が答えなんて草生えるわwwwww
通りの組み合わせと変わらないのだから
結局3だろ
36分の1と非常に低いからである。キリッ!
って…
サイコロ振ったときに出る期待値ってのは大体3.5だろ?
実際に出る出目はこの平均値を中心に確率が下がっていくものなんだよ。
つまり実際に出やすい目は3と4で、1と6は一番出にくい。
1と6が出る確率は、大体1/8くらいかな?
だから、実際に6が2回連続で出る確率は1/64くらいになるんだよ(どやぁ
無実の罪なのに叩くのは良くないぜ
いくら日頃の行いが悪いからって
「1回目振って既に6が出ました、今から2回目だけを振る場合」
どっちで解釈するかによるな~
素直に読んだら後者の解釈で答えが「変わらない」だろうと思う。
6が出たとき、で1回目は終了または仮定条件付となるんじゃないのか?
「出た」っていうんだから。
理系的に飛び抜けて優れた思考の持ち主が
文系的にも優れた読解力を持ってるとは限らない。
数学オリンピックの代表に選ばれて
海外でメダル取るレベルの友人がいるが、
数学のテストで満点を取りこぼすとき、
たいていこの手のくだらん「騙し」が原因だ。
センターテストで数学や物理学の過去問とか見渡しても、
こういう問題はほどんどないだろ。
数学的な能力とは別物で求められるものが違うから、
設問として作られない。
こういう頭の悪い問題で意味を捉えることをさせない左脳特化の一辺倒な教育だから日本は馬鹿ばっかなんだろうな。
サイコロ自体のポテンシャルは1/6から変わる事はないから。
条件付き確率にしても前もってそういう問題が出るとされてない限りは判断がつかない
6が出た後なら1/6に決まっとるがなw
6の次に1が出る確率も1/36だろ
なんで3が間違いなのかというか何故確率は低くなるのかというか何と対比して確率が下がっているのかが見えない
あっ、もしかして一回目1/6二回目1/36という話をしてるのか?この筆者は
で、あれば一回6が出る確率と2回連続で6が出る確率はどっちが高いか?みたいな設問にしないとわからんだろ(笑)
モンティ・ホール問題とかさ
人の学力低下を憂う前に自分の頭を心配するべき
サイコロが全部6の目かもしれないし。確率じゃだめ。
1/36とかいうのはちょっとズレてるが
「種も仕掛けもないのに6が出にくいオカルトイカサマサイコロ」
を作ることが可能になる。
というネタじゃないの?
ロト6の出目統計見てみ
答えはそこに有る。
6面サイコロを前提にしていると
錯覚していた?
問題が本当に馬鹿すぎる
これが同調圧力ってやつか...ゴクリ
問題と出題者はくっさいけどレスも同じくらい臭いわw
問題だから答えは3であってるだろ
これが2ならば、パチンコが2000ハマってるから当たる確率高いと考えてる馬鹿なパチカスと考えが同じだろう
1回目と2回目に振ったサイコロは別物なのか?
仮に100面ダイスだとしても、条件が同じなら1回目と2回目で確率が変わることなんてありえないぞ。
1回目も2回目も6が出る確率は100分の1だ。
と
6が出た次のサイコロのの6が出る確率はって話しですね…1/6ですが…
1/36<1/6ですね(笑)
設問も数式で頼むは
曖昧な表現とも取れる問題が問題である。
それと、ネタ、ジョーク以前に人を煽ってる時点で不愉快だな
モンダイガーって騒いでて草
単純に考えれば分かるわ
「知能」と「知識」の区別くらいつけましょう。話はそれから。
一般的な知性って結局その程度より上には伸びないんだろうな。
新聞社ですら確認せずに書いてるのに一般人に求めても無理や
166933
167970
この三つのコメント、すべて同一人物のものだと思われるが、>>1の取り上げた記事を書いたアホの筆者が顔真っ赤にして書き込んだのかなwwwwwwwww
低くなるとか高くなるとか無い
6分の1の次は6分の1。
そのサイコロはカイジとかに出てくるインチキサイコロですか?
数学知らん馬鹿が知ったかぶりをすると恥ずかしいよ。
人間やめれば?
だから1/6×1/6=1/36になる。
当然1/6>1/36なので答えは2の確率低くなるになる。
3なわけないじゃんwwwww
高校生から言わせて貰えば高校生のほとんどこれを条件付き確率として捉えるぞ
だって問題と表記が似てるし
すごい大袈裟に言うけど例えるなら物理の「ピンと張られた糸」と「伸び縮みしない糸」これくらいの差異
ちょっとわかりにくい例えだけどやってない人にはそういうコメもあるかもしれない
まあ確かにサイコロの目が6と「わかったとき」このフレーズないからなんとも言えんが
『サイコロをふって6が出た後に、6が出る確立』では、
文章の意味が全く違う。
こんな句点を付け忘れた問題を入試に出したら大問題だな。
それとも、この記事を書いたのは『日本人』じゃないのかな?
サイコロを2回続けてふる』
この時6が続けて出る確率
これは36分の1
サイコロを1回ふり6が出た
この後サイコロをもう一度降るとき6である確率
これは6分の1
筆者は前者を伝えたかったにだろうが文章を上手く書けなかったようだ
自分の伝えたいことを文章で表せるようにしたいものだ
やっぱり3じゃね?
読んでみたが、ジョークとわかる記載がない。
私はやはり、いずれにせよ日本語の不自由な人が書いたものという感想を持った。
どう答えても間違えになって出題者がドヤ顔するだけ
筆者の低脳さがうかがえるな
こんな問題文入試に出したら多分その問題だけ採点から省かれると思う それぐらいひどい
サイコロ一回振って6が出た時、次に6が出る確率は普通に1/6やん。
サイコロの思念体いわばサイコロの神
に爆笑した。
リンク先読んだけど、って言っているやつは最後まで読んでないだろ。
数学はおろか国語も出来ない奴が朝日新聞入れんだな
よっぽど俺の方が有能だからその席譲れよ老害
とらえ方によって複数正解になるような問題が悪いだけでは。
文章によってはじめからの確率なのか、6が出た後の確率なのか不鮮明だからいけないんだよ。
文章題つくるひとは国語の専門家のチェックを受けましょう。
>>31の前者であった場合も初回6以外が出た時は振り直しなわけだから、どうやっても6分の1にしかならない。
今回の質問である6が出た次でまた6が出る確率というのは、初回の6が出た時点からの観測であるから確率は変わるはずがない。
「高くなる」が正解
1/36÷1/6=1/6
じゃないの?
目の穴の深さや数で、サイコロ自体のバランスが取れていない。
2の目が出る確率が一番高い。
題意を推せば確率が6の2連続だから、とか答えさせたいんだろうけど、この文章なら答えは3でいいよ。
文書としてはこれだと1回目の投擲が終わっていて、6が既に出ていることになってしまうから、3になってしまうのよ。
でも、こういう誤解しやすい文章で試験問題が出る事は基本的にない。検閲あるからね。チェック漏れが出た場合は全員正解扱い。
2回連続で6が出る確率は確かに36分の1だけど、オマエの質問は「6が出た後にもう一度6が出る可能性」だろ?
6分の1じゃん。
つまり変わらないやん
次に6が出る確率は?
と聞かれたらバカどもはどう答えるのかなw
ー
6
あと、確率は一回一回別と考えないと成立しない。もう少し条件があれば分かりやすいけど。
たとえば、二つのAとBの袋があります。
Aには、1、3、4、6
Bには、-2、-4、-5
AとBからひとつづつ取り出し、正の数になる数に確率を求めなさいって即興の問題だけど。
正の数になる数(3、ー2)(4、-2)(6、-2)(6、-4)(6、-5)
負の数になる数(1.-2)(1、-4)(3、-4)(1、-5)(3、-5)(4、-5)
求める数 5
———— ---
全体 6
5
答え、 ---
6
こいつは化学的な考えをしていて、エントロピーの話をしているみたいだが
6が出たことが確定した事象であるならば、二回目振った場合も等しく1/6だろう。
ただし平均化すること、エントロピーの増大を考えているらしいが
ここで聞かれているのは「確率」なので同じ。
しかし6が出る期待値であれば低くなる。はず
「2回続けて6が出る確率」みたいな質問だったよ。
そういう質問でなければ
何回目だろうと6分の1でしょ?
算数で2しか取った事ない私でもわかるというのに朝日ときたら。。。
つまり6が一番出やすい。
それなら「2連続で6が出る確率は高くなるか低くなるか」だろ
サイコロで二回連続で6を出す確率は1/36
だけど
問題では
それぞれの事象が重複してないから
確率は「変わらない」。
一回目に6が出た。
二回目に6が出る確率は?
これと同じ問題なので
一回目の事象が全く関係ないため
確率は1/6
誰かがこれを見て勘違いするといけないので
書き込んでおきます。
説明するとすれば出た時と言ってる以上、次は1回しか振らないとすれば確率は1/6で変わらない。
6が出やすい賽を使ってたとしてもすでに6が出てる以上「賽を変えない限り」前の賽と同じ確率になる。つまり「変わらない」。
賽を変えて振った時と付け加えてあるなら「わからない」w
上がるかもしれないし、下がるかもしれない。
1/36と言うのは最初の時点での確率であって、単体確率は不変である。
問題深読みする奴や付け足す奴も意味わからんわ
文章なんちゃらいってるのは以ての外
何回サイコロ振ろうが連続で同じ賽の目だそうが常に6分の1だろ!
問題文と解答が全く一致しない筆者がガイジかアスペかその差だろ
同じか…
問題深読みする奴や付け足す奴も意味わからんわ
文章なんちゃらいってるのは以ての外
何回サイコロ振ろうが連続で同じ賽の目だそうが常に6分の1だろ!
問題文と解答が全く一致しない筆者がガイジかアスペかその差だろ
同じか…
80555:名無しさん@ニュース2ch:2014年05月22日 16:17:51
4、比較対象がないため、確率の大小は比べれない