​​

サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は? ←約9割の高校生が間違えた問題

引用元:サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は? 約9割の高校生が間違えた問題
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399996906/


1: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:01:46.17 ID:bjd/SZf/0.net


「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
という問題に皆さんはどう答えるだろうか?
筆者が独自に任意に(筆者の回りから)抽出された高校生に質問したところ約9割の高校生が3を選んだ。
最近の高校生の知能の低下が度々問題になってはいたものの、 ここまでひどくなっているとは信じがたいことである。
言うまでもなくこれは2を選ぶのが正しい。 6が2回続けて出る確率は1/36と非常に低い確率だからである。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/joke.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/kakuri01.htm



3: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:02:55.37 ID:m3+Cr3290.net


出るか出ないかで言えば二分の一



4: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:03:41.42 ID:IqxOKeRh0.net


ただの引っかけじゃん



140: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:44:34.29 ID:2DXqO/uj0.net


>>4
免許の試験みたいなのはいい加減やめろと思う



6: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:04:15.73 ID:OO8lFvtt0.net


これ問題がおかしいだろ



33: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:09:58.44 ID:gepr43d20.net


>>6
んだな
引っ掛けとしても破綻してる
朝日は本当に酷い



9: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:04:38.51 ID:a2WCL2Rg0.net


またこれか
これ数学じゃなくて国語の問題だろ
もう1回目の6は出てるんだから3が正解だろ



675: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 08:45:06.56 ID:OClqQzXl0.net


>>9
全く同意



17: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:06:53.29 ID:+tyPlp+w0.net


まったく新聞てのは言葉巧みに相手を誘導するなあ



486: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 06:38:20.13 ID:iELZcQ390.net


>>17
いや、これはミスリードじゃなくて日本語を学びなおせと言わざるを得ないw



31: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:09:32.02 ID:fnIajh6/0.net


サイコロをふって、6が出たとき次も6が出る確率なのか
サイコロをふって6が出たとき、次も6が出る確率なのか



917: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 11:51:02.39 ID:c4+YVTs/0.net


>>31
あっ、そういうことか



34: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:10:21.81 ID:SbYmz0b60.net


>6が2回続けて出る確率は1/36と非常に低い確率だからである。

何故9割の高校生が3を選んだのか理解できない筆者の知能の低さが分かった



53: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:12:47.40 ID:LTtLrIkN0.net


俺らに叩かれる以外に価値がなくなりつつあるな



62: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:15:31.37 ID:b64YVXFg0.net


1から6の出る確率が同様に確からしいと判断できないので、既に6が出てる以上、他の数よりも6が出やすい可能性がある
よって答えは1



586: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 07:57:43.72 ID:v4ARv8ZP0.net


>>62
おー、たしかにそうだね。

サイコロそのものが正方形ともかぎらないしね。
サイコロ本体、テーブルの歪みや、
降り手のクセなど、その他諸条件があるから、

一度6が出た実績からすると、
確かに1~6の目の中で6が出やすいといえるから
1~5にくらべて6の目が出る確率は高くなるといえるね。

きみ天才。



683: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 08:51:21.82 ID:FrwT8odiI.net


いや、>>586は誤りだよ。
回答の選択肢は「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」だ。
設問が「1/6より高いか低いか変わらないか?」なら、一度6の目が出た実績がある以上、
6の目が出やすいサイコロである可能性が高いから、また6の目が出る確率は1/6より高いが、
設問は一回目にサイコロを振った時点と比較して「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」かを
たずねているので、たとえ6の目が出やすいサイコロであったとしても、また6の目が出る確率は
一回目と同じだから、「3,変わらない」が正解。



698: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 09:07:39.43 ID:/KTCZHh70.net


>>683

>設問は一回目にサイコロを振った時点と比較して「1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない」かを
>たずねているので、

「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」

何に対してとは全くない読み取れない



64: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:15:35.40 ID:MDFPxduD0.net


カイジなら1と答えるだろうな



76: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:18:48.25 ID:6hQl5+Re0.net


これが文系



77: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:18:49.49 ID:wwI0GYH50.net


カイジ 「このサイコロは!」



86: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:22:11.07 ID:nV+tQMRk0.net


カイジ「報いっ・・・!6ゾロっ!!!」



昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】俺の妹の手帳を見てくれ・・・・・・ヤバイぞ

イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

80555:名無しさん@ニュース2ch2014年05月22日 16:17:51

この理屈なら、答えは
4、比較対象がないため、確率の大小は比べれない

80557:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:26:17

馬鹿に数学は無理

80558:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:28:58

なんでこいつらリンクもクリックせずに朝日新聞叩いてるの?
基地外なの?

80559:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:30:34

定期スレ

80560:名無しさん2014年05月22日 16:30:50

質問文が確かに悪いよね。
スレ中にもあるが「1回目に6が出たとして、2回目に6が出る確率」なのか、「1回目も2回目も6が出る確率か」で変わってくる。

80561:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:34:40

何年前のネタだよ

いつの時代にも新参はいるが、最近の新参はマジゆとってんな

80565:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:43:35

問題の書き方がちょっとおかしい

1回1回での出目の確率は変わらない
ただ、同じ出目が連続する確率は低くなる

80566:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:45:25

文章の不可解さを指摘する人も含めて、誰もリンク先を見てないだろ

80570:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:56:14

てか>>1にあるアドレスがjoke.htmなんだが

80571:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:57:50

>>80561
>>80566
これ10年近く前に個人ブログに書かれたものだったっけ?
10年前のものをコピペするだけで盛り上がれるのもすごいな

80572:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 16:59:11

久々にあからさまな釣りを見た(釣られながら)

80574:ゆとりある名無し2014年05月22日 17:05:04

サイコロが正方形って…

80579: 2014年05月22日 17:20:47

懐かしい話題ですな。
姪っ子が41歳に成り申したぞ。

80580:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 17:22:31

そういう屁理屈ありきなら、そもそもサイコロの出目が均等に出るかどうかからチェックが必要なわけで
イカサマサイコロじゃない確証はどこにも書いてないのだから

80581:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 17:25:47

普通は全体の9割も間違えたら悪問扱いで削除余裕です
つまり問題が悪い

80582:芸ニューの名無し2014年05月22日 17:30:28

朝日が、新聞が、とか行ってる奴がいるけど、これプロバイダASAHIネットのスペースを使ってる個人サイトの、それも冗談の文章だからな。

80583:名無し2014年05月22日 17:30:56

※80571
レスしたりコメントすることを盛り上がると言うのなら、お前も同類だろw

80586:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 17:38:18

単なる個人のジョークサイトなのにマジレス多すぎやろ

確率は1/6に収束するから
例えば600回振る内で6を出せる回数は100回
よって6が出るたびに6の出る確率は下がっていく…という「ネタ」

ギャンブル系によくあるお遊び的なネタやで

80588:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 17:48:01

3: 名無しさん 投稿日:2014/05/14(水) 01:02:55.37 ID:m3+Cr3290.net
出るか出ないかで言えば二分の一


2chではこういう論理が平然と語られているよね。
どうやらこいつに言わせれば、乗っている飛行機が墜落する確率も1/2らしい。

80589:芸ニューの名無し2014年05月22日 18:02:18

冗談としてもセンスの無さすぎに脱帽

普通、こういうのは聞いた人間が「おお!そうか!」とちょっと感心するような答えを用意するもんだ
正誤はともかくとしてもね

じゃなきゃ、しっかりと論理的な話をして、これはこう正しい!と解説できなきゃいかん

そのどちらもないので、俺ルール・俺正解、問題なのでこういう人は相手にされなくなっていくだけだ。

あーはいはい、またお決まりのアレが始まったよってな

80591:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 18:10:37

つまんね

80594:ゆとりある名無し2014年05月22日 18:24:07

※80582
それを分かった上での釣りだろ
この個人サイトだいぶ昔からあるし同じくらい昔からネタにされてるぞ
ん?もしかしてこの※欄も釣りか?

80595:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 18:24:48

仮に6が出やすいサイコロだとして1回目と2回目振るサイコロは同じだったら3の変わらないだろ。
確率の収束とか言ってる馬鹿は論外

80597:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 18:25:51

※3
例えがいいなw
スペースシャトルの打ち上げの成否も1/2ってか。
何重の冗長化してると思ってんだ…と

80600:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 18:44:42

6しかでない仕込まれたサイコロだとしたら

80601:名無しさん@ニュース2ch2014年05月22日 19:10:47

>>31が真理

なぜ大げさに真理とまで言うかというと、朝日新聞はこの手法で政治家などの発言を捻じ曲げて報道するから

80604:ゆとりある名無し2014年05月22日 19:26:57

釣りというよりもはやあぶり出しだな。
単語だけで火病出るのはどうかしてる

80606:名無し@まとめでぃあ2014年05月22日 19:31:20

実は単なる数学の問題ではなく
出題者の意図を文面から読み取ることも必要な国語と数学の応用問題です

80618:名無し2014年05月22日 19:55:12

100面ダイスを転がしたらどこかに消え失せた俺が来ましたよ(´・ω・`)
リンク先の屁理屈で爆笑wwww

80630:名無し++2014年05月22日 20:54:21

レイトン教授かと思ったのに

そうです新参です

80692:名無し@まとめでぃあ2014年05月23日 01:42:27

この筆者の国語力の低さは異常。

80693:名無し@まとめでぃあ2014年05月23日 01:47:23

※80594
釣りになってないんですがそれは

80716:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年05月23日 04:37:58

どこの大学でてこの国語力なんだよ

80717:名無し@まとめでぃあ2014年05月23日 04:51:33

ソース確認せずに朝日新聞がどうとか言ってるのはまずいなあ
そもそも朝日新聞なんて言葉どこにも出てきてねえのに
完全にブーメランになってんじゃないか
2ちゃんでよく考えずにアホ発言したらこうやって晒されるんだし気をつけなきゃ

80723:名無し@まとめでぃあ2014年05月23日 06:31:29

ハンバーグと間違えてウンコ食べちゃうくらいのおバカ

83339:名無し@まとめでぃあ2014年06月05日 15:44:35

一割の高校生が間違えた問題

86180:名無し@まとめでぃあ2014年06月17日 02:41:27

自らを文系だと決めたくせにわざわざ理系分野に首突っ込んで大恥じかいたから、やってんでしょ。

みてりゃわかるよそれぐらい。

105967:名無し@まとめでぃあ2014年09月07日 14:07:26

1だけど3でもいいよ
最初はほぼ1/6
次は六出やすいイカ賽の可能性が微増するから確率UP
1回目を観測した結果確率分布が変動したためで、同じ賽子でも観測者にとっては情報量の増えた違うモノ扱いとなる
まぁ微妙だしどうでもいいから3だ
ちなみにもっと低い確率が起こったらイカサマの確率は上がってくる

でいいかな?

107467:2014年09月13日 11:14:57

まず、何に対して高くなるのか低くなるのか、変わらないのかわからない。

一回目に6が出る確率と2回目に6が出る確率を比較してるのか、1回目に6が出る確率と2回連続で6が出る確率を比較してるのかわからない。

この問題をもし将来教授が普通に出す日がきたとしたら日本終わりだねー。

108001:名無し@まとめでぃあ2014年09月15日 15:51:16

4面ダイスのくだりが面白かった

108335:名無し@まとめでぃあ2014年09月17日 06:42:39

回答が高くなる低くなるとある時点で一回目は振り終わって6が出てるんじゃないの?
まだ一回もサイコロ振ってないのに比較の~になるって言葉は使えない

108665:名無し@まとめでぃあ2014年09月17日 23:34:18

3とかいうアホが湧いてるけど、これは条件つき確立だから2な

109668:名無し@まとめでぃあ2014年09月22日 11:05:00

記者がバカすぎ
この日本語だと、「条件付き確率」になる。すでに6がでてて、そこからもういちど6だすんだから。1/6であってる。単純に一つのサイコロで6が出る確率を聞いてない。

同時に投げた二つのサイコロの組み合わせが66になる確率が1/36なことと区別がついてない。

111102:名無し@まとめでぃあ2014年09月27日 18:39:12

これ6が出て次も6が出る確率は36分の1ってのは分かるぞ?これの答えが低くなるって筆者なにと比べて言ってるんだよ

111473:名無し@まとめでぃあ2014年09月29日 00:32:40

urlにジョークって書いてあるんだよなぁ

112164:名無し2014年10月01日 18:35:12

最近の新聞記者の知能そしてモラルの低下が度々問題になってはいたものの、 ここまでひどくなっているとは信じがたいことである
すみません、モラルは昔から低かったです

112392:名無し2014年10月02日 13:12:45

1度目はもう結果が出ているが、次はサイコロを振らないことも考えられるし、サイコロを振れないことも考えられる。よって確率は限りなく低くなる。

112458:名無し@まとめでぃあ2014年10月02日 18:40:52

そもそも6面ダイスとは一言も言ってない

113039:名前はまだない・・2014年10月05日 14:10:06

釣りなのにマジレス笑

113176:名無し2014年10月05日 23:28:19

これは問題が悪い
中学校では「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は?」という問題は6は既に出たものとして1/6で通る
もし、この問題の作成者の意図を問題にするなら「サイコロを2回ふったとき、連続で6が出る確率は?」が適切
高校生は正しいよ

113201:名無し@まとめでぃあ2014年10月06日 01:13:29

これからサイコロを振って二回連続で6が出る確率→36分の1
何回かサイコロを振って6が出た。次に6が出る確率は?→6分の1

ここらへんを曖昧にした問題出して
高校生の学力低下ドヤァ
はおかしい

113317:名無し@まとめでぃあ2014年10月06日 15:34:41

条件付き確率って知ってる?

113493:名無しさん@ニュース2ch2014年10月07日 12:19:21

いやリンクをクリックしろよw
ジョーク集のネタだからw

114056:名無し@まとめでぃあ2014年10月10日 04:01:40

2若しくは3、欄外に問題文の不手際を指摘。かつ、上位者への報告。

114671:オカリン2014年10月12日 19:00:55

一回振って次に、でる6が出る確率=二度連続ふると、同じ意味なのでは?
考え方がひねくれすぎw

114865:名無し@まとめでぃあ2014年10月13日 05:52:55

記事書いた人間が自身の知能の低さを証明してんのな。
ほんと低学歴ってかわいそうだわ、自分から恥晒してなんで生きてんのかな?

115024:名無し@まとめでぃあ2014年10月13日 18:12:51

元記事見たら朝日新聞なんも関係ないじゃねーかw

昔懐かしい作りの「ホームページ」が出てきてでなんかしんみりした

115342:名無し@まとめでぃあ2014年10月14日 14:33:10

アホか・・・

115663:名無し@まとめでぃあ2014年10月15日 14:20:31

問題作った奴頭悪杉性格悪杉笑たwwwwwwwwwwwwwww

116110:名無し@まとめでぃあ2014年10月16日 20:22:24

こいつら総じてバカだなぁ

116111:名無し@まとめでぃあ2014年10月16日 20:22:42

聡明なエリート2ちゃんねらーがソースを確認しないわけないだろ!

116189:夕刊アダム2014年10月17日 00:36:05

賽子が連続して同じ目の出る確率は6分の1を回数分乗じる前提での出題ミスだな。 
多面体やイカサマ、癖は現実に考慮すべき観察力の高さだけど
抽象的処理法は切り離すので多様性と頓智回答。
しかし、出題意図を汲む回答を要求し初めから答え有りきの強要しての嘲笑は、エリート意識や権威主義が見える点で企業体質を露呈している。指導者ぶる割には多様性を理解し合え無い上に応用力の無さをも曝した愚者コラム。

116258:名無し@まとめでぃあ2014年10月17日 06:35:18

わかる奴はわかる、わからない奴はわかるように頑張れ

116790:名無し@まとめでぃあ2014年10月18日 23:18:13

2が多かったら
ざんねーん3でしたーww ってな

116929:名無し@まとめでぃあ2014年10月19日 06:26:32

こんだけジョークだって言ってるのにまだ数学議論()してる奴ww

117298:けーん2014年10月19日 23:52:42

これは条件付き確率だから、一回目に6が出るのを前提とした、上で考えるわけやから、3のはず
この本書いたやつはただ単に数学が苦手なだけやと思う

118223:名無し2014年10月23日 15:31:34

こんな馬鹿な記事書いて9割の高校生に馬鹿にされてることに気づかないこいつが凄い。

118225:名無し2014年10月23日 15:34:31

10年前のネタを知ってるってそれはそれで恐いな・・・

119490:名無し@まとめでぃあ2014年10月28日 03:59:15

『サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率…』

出たとき、で一旦区切っている事が含意されていると理解して
3を選ぶ、ってのは当然っちゃ当然だわな。
視点がサイコロを振る一回目か二回目からか、判断する文章がそれしかないと、作成者が無能ってのは言い逃れできない。

どこにも二回続けてと書かれていないわけだし。
それで2と答えるなら、(二回連続の場合)と自分でどこかに記述しておかなきゃいけないレベル。

119607:名無し@まとめでぃあ2014年10月28日 21:35:06

日本人は罵るのが好きすぎる…

119786:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 21:14:24

ソース見てきたけど、そう言われると成る程と思う理論だった。
ただ、勉強的な数学じゃなくて研究的な数学の領域だったな。哲学寄りかもしらん。

ただ、エントロピーとか無限の試行回数とかになるとさらに一筋縄じゃいかなくなるというね。

120053:名無し@まとめでぃあ2014年10月31日 11:10:11

ほとんどの人が不正解とか正解率3%以下とか煽る数学(算数レベル)の問題を見ると、問題作成者がひねくれ者だというのがわかる
。実際に入試にこんな問題だしたら苦情きて、この場合③の変わらないを選んだ人も正解扱いになります(過去のセンター試験に似たような事例あり)

120171:名無し@まとめでぃあ2014年10月31日 22:37:57

>>34 ほんとそれ 筆者国語力無さすぎ

120798:名無し@まとめでぃあ2014年11月03日 14:31:52

マジレスしてる人は、あまり人を馬鹿にしないほうがいいかも。
こんな馬鹿な理屈をおおっぴらに実名で書く人なんてほぼいない。

・・・すいません、馬鹿にしてました。
わざと突っ込みどころを作って楽しむネタなのね

121639:名無し@まとめでぃあ2014年11月06日 14:12:53

こんな簡単な問題が9割もわからず、自分の能力を棚にあげて、問題文が悪いという利己的思考(正当化)の馬鹿ばっかで、今後の日本が心配です。

122269:名無し@まとめでぃあ2014年11月09日 14:31:27

サイコロが六面とも同じ確率のものだと仮定して、2回連続で6が出る確率なら36分の1だし、1回目で6が出たときに次に6が出る条件付き確率なら話が変わるだろ。6が出て、次に6が出る確率なら6分の1で同じだしな。
つまり問題文がくそだっていう意見には賛成。

122315:名無し@まとめでぃあ2014年11月09日 18:05:32

中学生の私で3だと思ったのに1年からやり直した方がいいな

122667:名無し@まとめでぃあ2014年11月11日 07:33:09

リンク先を見てきたが、リンク先で話してる内容がそもそもおかしい。出目平均化とか現実に起きるわけがない。出る確率がそれぞれ同じだからといって最終的に同じくらいの回数になる保証なんてないのに。数学的には「二回連続で出る確率」か「一度出たのは確定で二回目出るかどうか」の2択しかない。
まぁ、そもそも回答したのが無作為のように書いてるけど、「筆者が選んだ高校生」って時点でかなり偏りのある結果が出るに決まってる。ネットでとアンケートとかならまだマシだけど。

122843:2014年11月12日 13:53:15

これ、問題になってないやろ。

比較対象ないじゃん。

強いて答えるなら3やろけど。

122977:名無し@まとめでぃあ2014年11月13日 09:42:22

朝日新聞の記者は日本語に不自由しているようだな。

123487:名無し@まとめでぃあ2014年11月16日 13:10:14

1回目で何が出ようが2回目の確立は同じだろwww

2回連続でも確率は下がらんwww

124208:名無し@まとめでぃあ2014年11月20日 06:19:34

連続でも確率は変わらないでしょ

二個投げて両方共6の確率なら変わるけど

124244:名無し@まとめでぃあ2014年11月20日 13:55:22

正方形のサイコロで全部の数字の出る確率が同じだとしたら
サイコロを振って2が出ても3が出ても次に6が出る確率は6分の1でしょ

124648:名無し@まとめでぃあ2014年11月22日 16:04:25

てか対象者の選出の仕方おかしくね?任意で選ぶんじゃなくて無作為に選べよwwww

124752:名無し@まとめでぃあ2014年11月23日 00:34:48

バカばっかだな
迷うことなく答えは2だろ

124806:名無し@まとめでぃあ2014年11月23日 13:53:53

それでも高校生は「九割の中に居たい。」

124814:名無し@まとめでぃあ2014年11月23日 14:25:06

6の後に1が出る確率も1\36ですけどね

125029:名無し@まとめでぃあ2014年11月24日 21:35:33

6の後に6が出る確率が1/36だから、確率が変わるということであるならば、1の出る確率も1/36ですよね。
同様に、2,3,4,5の出る確率もそれぞれ1/36になります。
足すと、
1/36+1/36+1/36+1/36+1/36+1/36=6/36=1/6
つまり、6の後に1〜6のいずれかの数が出る確率は1/6になってしまいます。
残りの5/6は、何が出るのでしょう?

125178:名無し@まとめでぃあ2014年11月25日 23:28:41

この様にいうことも出来ます。
6が2回続けて出る確率が1/36ということは
1/6(1回目確率)×1/6(2回目確率)=1/36
つまり、1回目の確率と2回目の確率が同じでなくてはなりません。
2回目の確率が変わってしまうのならば、上記の式に当てはまらなくなりますね。
6が2回続けて出る確率が1/36と言いながら、2回目の確率が変わるというのは矛盾することになります。

125332:名無し@まとめでぃあ2014年11月27日 03:15:41

文系が慣れない数学の真似事なんてするからこうなる

125333:名無し@まとめでぃあ2014年11月27日 03:18:45

そもそも何に比べて確率がどうなるか、比較対象が明確じゃないからその時点で文字通り問題外

125884:名無し2014年11月30日 02:45:17

1/36って6が二回続けて出る確率でしょ?1回目はすでに行っているから、次に6が出る確率は1/6でいいんじゃないの?1回目に6がでているからといって、次に6が他の目よりも出にくい事はない。だから1/6×1/6でしょ。変わらないで当たってる。問題の日本語がおかしい。

126538:名無し@まとめでぃあ2014年12月04日 12:35:34

数学の問題なら3番であってるだろ
この問題考えたやつのが今の高校生より知能低いわwwww

126857:名無し@まとめでぃあ2014年12月05日 22:41:49

これはソースを読むかどうかのテスト

126871:名無し@まとめでぃあ2014年12月06日 00:01:21

問題作った人とこの記事を書いた記者は日本語が不自由ってことで良いのかな。
そもそも数学の問題じゃなく国語とか作文とかの問題なのか?

126963:名無し@まとめでぃあ2014年12月06日 15:05:44

これは朝日を叩くところまでがネタだろ
何古参ぶってんの恥ずかし

127189:名無し@まとめでぃあ2014年12月07日 21:59:22

>>125029

「2回目に○が出る確率は?」
と○が指定されているから1/6なだけであって、
○以外の数字なら5/6。
何ら不思議はない。

127230:名無し@まとめでぃあ2014年12月08日 08:50:10

六分の一だろう。朝日新聞はじかしい。こっちも捏造。日常なのか?

127438:名無し@まとめでぃあ2014年12月09日 13:23:38

「出たとき」って言ってんだから一回目の試行は終了した前提なんだよなあ?
全部1/6で同じだよな?
数学の問題なら普通問題文にどの目が出るかは同様に確からしい旨の文付けるけどそれも付けてないよな?
これ入試で出たら後から苦情殺到して受験者全員に無条件で得点されるやつだよな?

127708:うんこ2014年12月10日 21:46:24

うんこ

127822:名無し@まとめでぃあ2014年12月11日 16:24:20

リンク先の記事すき

128076:名無し@まとめでぃあ2014年12月12日 23:23:45

事象は独立している。条件付き確率ではない。

128140:名無し@まとめでぃあ2014年12月13日 13:00:04

連続して6が出る確立のことを言ってるのか?
6が出たとき、ってことは既に一回目の投擲は終えてる。
つまりサイコロを振って6が出る確率は1/6
はじめと同じじゃないのか?

吉田調書を読めない朝日の質問だからなんとも言えない

128351:名無し@まとめでぃあ2014年12月14日 11:51:24

日本の大人がバカになってることは分かった

128391:名無し@まとめでぃあ2014年12月14日 16:59:37

ばか

128570:名無し@まとめでぃあ2014年12月15日 19:03:03

最初に6が出たときに6が出る条件付き確率なのか、
二連続で6が出る確率なのかが不鮮明なんだよ

129114:名無し@まとめでぃあ2014年12月19日 17:19:29

どう読んでも条件付き確率じゃん。まったく不鮮明じゃないよ

129218:名無し@まとめでぃあ2014年12月20日 03:53:24

3であってる。
もう既に1度ふって6が出ている。
なので1回目は確率にむくまれませんね

129688:名無しさん@ニュース2ch2014年12月23日 00:15:28

1が出た後に6が出るのも、6が出た後に6が出るのも同じ確率。
なぜなら2回目に6が出るのは6分の1だから。

なぜ36通りの中の1つの組み合わせが36分の1という確率になるのか説明して欲しい。バカなの?計算できないの?
国の借金を「国民一人あたり何百万円〜」っていうのと同じくらいバカな論点のすり替えをするなよ。

129780:名無し@まとめでぃあ2014年12月23日 21:01:32

一回目に6が出た時、2回目に6が出る 条件付き確率だから
1/n➗1/n²=1/n(サイコロの目が1以上n以下の整数で 全ての目の出る確率が同様に確からしい時)
∴一回目に6の出る確率と比較して変化はないため③
採点お願いします。

129903:マジレス2014年12月24日 16:52:55

出題者の国語能力を疑うwww
在日だから日本語できねーんだろ。

130649:名無し@まとめでぃあ2014年12月28日 21:51:00

ってことは、同時に百個或いは一万個のサイコロをふった場合、百個或いは一万個のトータルで確率的均衡が取れれば良くなる。

その場合は、(ほとんど)確率は変わらい、って話になるのか?

131024:名無し@まとめでぃあ2014年12月30日 15:35:42

若者を馬鹿にしたいだけだろうさ
いつの時代にもいる

131818:名無し@まとめでぃあ2015年01月03日 13:32:39

朝日新聞とばっちりでワロタ

131950:名無し2015年01月04日 00:52:53

「も」の所にごまかしがある それがA新聞がよく統計で使う手と似ている
っていうジョーク でOK?

132032:名無し@まとめでぃあ2015年01月04日 17:25:23

二回連続特定の数が出る確率なんて、机上の空論でしかない。こんなものを設問にしようなんて、子供だましにも程があるわ

132074:名無し@まとめでぃあ2015年01月04日 20:11:47

もっともな理由をつけるとトンデモ理論でももっともらしく見える不思議。
以外に身の回りにこう言った騙しが良くあるからね。

あとマジレスだと、一回目に6が出てるなら次も6分の一の確率。
記事の理論だとパチンコでハマってる台は当たりやすいって言ってる人とレベルは一緒。
そう言った補正が掛かるなら、大ハマり台も大放出台も存在しなくなる。

確率とは結果論であって、次の出目の確率は常に一定。

132851:名無し@まとめでぃあ2015年01月09日 16:51:56

チョンが計算できる訳ねーじゃん・・・

132950:名無し@まとめでぃあ2015年01月10日 01:57:40

何と比べてるのかの基準がないからそりゃわからんし変わらないを選ぶわな。1/6と比べってことなんだろうなーと思えなきゃならない文には見えないし、国語力の無い出題者がギルティ

133070:名無し@まとめでぃあ2015年01月10日 20:34:45

引っ掛けじゃないでしょ。
中学の確立の問題解いてても、普通に出てくるし、すぐ解ける。

134548:名無し@まとめでぃあ2015年01月18日 10:46:31

途中のサイコロが6でやすいのかも~といういちゃもんについては、
まぁ6がでやすいサイコロを2回同じの使うんだとしたら、
たしかに6がでる確率は「変わらない」よな

136805:名無し@まとめでぃあ2015年01月30日 02:14:56

くだらない

136993:名無し@まとめでぃあ2015年01月30日 17:35:27

リンク先の確認もしないし、そこ百歩ゆずっても真面目に比較対象書かれてない事気づかない連中ばかりのところ見ると確かに高校生どころか日本人の知能の低下がみられますね(絶望)

137115:名無し@まとめでぃあ2015年01月31日 07:18:13

一度目が出た時点で確率は消化されてるから二度目は六分の一
そもそも六が出難いサイコロで、偶々一回目に六がでたのかもしれないので、出易い出難いはここで語っても仕方ない。

137401:名無し@まとめでぃあ2015年02月01日 20:53:03

答が無い問題なんだし白紙回答が正解で1割の正解率だろ?

137882:名無し@まとめでぃあ2015年02月04日 11:02:05

マジレスすると・・・
私の回答は「2.低くなる」です。

理由は、
問いが、「サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」
となっていますが、この問いを分解して考えてみると

まず、「サイコロをふって6が出たとき」で区切り、ここまでの問いには確定事項(現在のサイコロの出目・状態)をただ説明しているだけなので、確率は不変的な意味で1/1(100%)と言えると思います。

次に、「次も6が出る確率は 1,高くなる 2.低くなる 3.変わらない 正しいものを選べ」なのですが、
「次も6が・・・」の部分が前文に掛かっているように見えますが実はこの文章のおかげで前文の、「サイコロをふって6が出たとき」の「6」は他の出目でも良い事になっていると思います。
例えば、「サイコロをふってが出たとき次6が出る確率は・・・」と置き換えても同義であると思います。

サイコロが正六面立方体で各面の出現確率は1/6(約16.7%)の物(ようは不正の無い普通の1~6の目が記されている物)である事を前提に、
「次も6が出る確率は」なので「次回サイコロを振った時に6が出る確率は?」と解釈して、1/6(約16.7%)と考えます。

後は最初の 1/1(100%) と 1/6(約16.7%) を比較して

1/1(100%) > 1/6(約16.7%)

となるので、「2.低くなる」を選択しました。


>>1さんの答の部分の
「2を選ぶのが正しい。」には、同意。

でも、「・・・1/36・・・」の部分は解釈が異なっております。
前出でもありますが、
「一度目は既に決定して(終わって)いるので確率は確定事項の場合、変化しないので常に1/1(100%)としています。
そして、次にサイコロを振る二度目に6が出る確率は1/6(約16.7%)」としています。

サイコロの不正などを持ち出すと、どんな答えでも正解になってしまうのでここで言及するのは不毛かなと思います。

でも、実は残り1回しかサイコロは振られないのに、あたかも今から2回振るかのような、勘違いを誘発しやすい引っかけ問題(文章)である事には激しく同意致します。

追記:
前出ですが、「パチンコ等の確率」に触れられた方が居られましたが、あれは正確には「確率」ではなく「平均確率」だと思います。

長文失礼致しました。。。

139255:名無し@まとめでぃあ2015年02月10日 12:57:22

条件として6が出たときって仮定してるやん
子宮からやり直せ

139379:名無し@まとめでぃあ2015年02月11日 00:37:31

多くの人が書いてるように(3)変わらないですね。
リンク先も見たけど頭悪すぎw

139845:名無し@まとめでぃあ2015年02月13日 07:42:53

多くの方が言っているが問題文が良くない
でも理屈は少しわかる
モンティホール問題と似たようなもんだな
ベイズ統計とかやってる人はわかるはずだし2を選ぶ
これは頭が悪いとかではなく考え方の問題
多分、古典的な統計学である頻度論者は3と答える

139847:名無し@まとめでぃあ2015年02月13日 08:23:52

すまん連投だがベイズ統計で考えても
尤度は1/6、事前確率は1/6だから事後確率は1/6で3が正しいか
でも確率が更新されるベイズ統計をやってると2が正しいって直感も働いてしまうのでわからない気もしない

140627:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 16:10:12

2回連続で同じ数がでる確率は1/6
それが6である確率1/6
と、すれば1/36
だけど
6固定だと読み取れるわけだし1/6に決まりだと思うな

140637:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 17:00:40

もし1/36と全ての回答者に答えさせたいなら
「サイコロを2度振って、2度続けて6が出る確率は?」で十分
この文だと、まともな国語教育を受けた人間なら当然2度目の6が出る確率を考える
よって出題者が非常識、以上

141038:名無し@まとめでぃあ2015年02月18日 14:57:57

2連続で6が出る確率を言えというなら36分の1でいい。
でもこの文章だと6分の1が正解。

141991:名無し@まとめでぃあ2015年02月23日 15:02:07

1の頭が悪いってことだな

142081:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 13:09:39

質問が悪いってはっきりわかんだね

142485:名無し@まとめでぃあ2015年02月27日 02:55:00

記事の言い分だと、確率は
何と比較して「高くなる、低くなる、変わらない」なのか。

36分の1は何と比較して低いっていってんだよ…

143214:名無し@まとめでぃあ2015年03月02日 12:08:42

場合分けして解答するしかなくね?

143925:名無し@まとめでぃあ2015年03月05日 16:55:21

リンク先の話ってのは、例えば何回もサイコロを振って
試行回数を増やした上で、6の目が出る確率が収束されるっていう
オカルトな話をネタにしただけでしょ?
600回サイコロを振って、ちょうど6が平均値の100回「出る」と仮定して
すでに一回出たからその後は微小ながら6が出る確率は下がるっていう
ネタ話じゃないの?

144182:名無し@まとめでぃあ2015年03月06日 21:04:33

どう読んでも条件付き確率で1/6(変わらない)だろ
1/36だとしても、2回目に6が出る確率は変わらない(3)という前提でこの文章が書かれてて草
仮に2回目が1/7とか(2)の前提だったら1/36にはならんよな?

144789:名無し@まとめでぃあ2015年03月09日 04:48:42

毎回見るけど、これだから確立の範囲は嫌い

145392:名無し@まとめでぃあ2015年03月12日 17:14:52

筆者の頭が悪いのを筆者自身が認めなかっただけの模様

146771:名無し@まとめでぃあ2015年03月24日 01:39:18

こいつら日本語大丈夫か?

サイコロをふって6が出たとき次も6が出る確率=6が二回連続で出る確率
六面サイコロを一回振ったとき6が出る確率は6分の1。
問題は二回振って6が「連続で」出る確率なので、6分の1×6分の1で答えは36分の1。
よって答えは2の低くなる。

ちなみに
サイコロをふって、6が出たとき次も6が出る確率
サイコロをふって6が出たとき、次も6が出る確率
これも意味は同じ。
もし3の変わらないにしたいのだったら
「サイコロを二回振り一回目に6が出たとき、二回目で6が出る確率は~」となる。
日本語と算数勉強し直したほうがいいと思う。

146772:名無し@まとめでぃあ2015年03月24日 01:47:56

サイコロをふって6が出たとき次「に」6が出る確率は、なら6分の1だな。
しかし問題は、サイコロをふって6が出たとき次「も」6が出る確率は、だから36分の1。
この間違いは英語で言うとatとofなどの前置詞の違いだからただの日本語の理解不足。

147031:名無し@まとめでぃあ2015年03月25日 14:30:16

そもそも高いか低いかなんて比べられないだろ。

147081:名無し@まとめでぃあ2015年03月25日 20:03:11

条件付き確率だろ。

147356:名無し@まとめでぃあ2015年03月28日 06:34:59

この問題が、サイコロを一回振った時と二回振った時の確率を比較しているなら、そもそも条件が違いますよね。
それは確率が『変化』したのではなく、もとより確率が『違う』ものですね。

148036:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 11:18:16

出題者の日本語力の問題だろ。
「6が出たとき次も6が出る」というのが二回連続でサイコロを振る事を意味するのか、
それとも6が出たという事象が既に発生して次にサイコロを振った場合を意味するのか。

こんな曖昧な設問で知能の低下うんぬんを語る朝日の知能が心配だわ。

148839:にゃんこ2015年04月08日 13:10:11

起点が「1回目の6が出た時」。
だから、3が正解だよ。
俺は釣られたのかよ!

149077:名無し@まとめでぃあ2015年04月09日 21:18:28

問題文も答えも理解できず死亡

149142:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 03:42:42

どう考えても元サイト見ずにURLだけで朝日叩いてる奴が一番頭悪いな

149846:名無し@まとめでぃあ2015年04月14日 06:01:50

同時に振るんなら1/6×1/6で1/36っているのわかるけど、2回振るんなら1/6×2で2/12=1/6になるんじゃないのかなと思いました。

150912:名無し@まとめでぃあ2015年04月19日 23:25:00

何と比べて確率が上がる下がるといってるんだ?

151087:名無し2015年04月21日 14:58:50

朝日が低学歴ってことがよく分かりましたね(^ω^)

151460:名無し@まとめでぃあ2015年04月22日 12:23:52

コメントする奴はコメント欄を見ようぜ。

バカ丸出しだから。

151761:名無し@まとめでぃあ2015年04月24日 12:01:10

ソースはアフィブログ!
タイトルだけ見てソースは確認しない!
アフィチルの鑑みたいなのがわんさか

151900:居酒屋2015年04月25日 03:43:03

出題者はだれ?日本語理解できてない方が出題者?
つづけて6が出る確率をもとめられてるならその答えなんですけど

151961:名無し@まとめでぃあ2015年04月25日 14:18:01

コメント欄は釣りか…?ガチか…?

152414:名無し@まとめでぃあ2015年04月28日 21:25:38

これを1/36だと考えるやつは間違いなくギャンブルにおいてカモにされるぞ

152501:名無し@まとめでぃあ2015年04月29日 20:04:32

条件つき確率

152535:名無し@まとめでぃあ2015年04月30日 00:05:12

イッチは高校の数学ならったことあるのかな?
自分で条件付き確率の出題をしておいて1/36が答えなんて草生えるわwwwww

152624:名無し@まとめでぃあ2015年04月30日 23:17:50

確率を習った高校生なら普通は2を選ぶよね。6/36×6/36=1/36だからね。変わらないわけないじゃん。2回目が指定されている時点で確率は下がるよ。

153108:名無し@まとめでぃあ2015年05月04日 09:47:20

一回目も二回目も6が出る確率は、他の35
通りの組み合わせと変わらないのだから

結局3だろ

36分の1と非常に低いからである。キリッ!

って…

153209:名無し@まとめでぃあ2015年05月05日 01:12:24

解ってねえなぁ・・・。
サイコロ振ったときに出る期待値ってのは大体3.5だろ?
実際に出る出目はこの平均値を中心に確率が下がっていくものなんだよ。
つまり実際に出やすい目は3と4で、1と6は一番出にくい。
1と6が出る確率は、大体1/8くらいかな?
だから、実際に6が2回連続で出る確率は1/64くらいになるんだよ(どやぁ

153231:名前はまだない2015年05月05日 10:24:27

いくら朝日新聞の日頃の行いが悪いからって
無実の罪なのに叩くのは良くないぜ
いくら日頃の行いが悪いからって

153277:名無し@まとめでぃあ2015年05月05日 13:43:17

「まだサイコロは振っていない、今からから2回連続振った場合」
「1回目振って既に6が出ました、今から2回目だけを振る場合」
どっちで解釈するかによるな~
素直に読んだら後者の解釈で答えが「変わらない」だろうと思う。
6が出たとき、で1回目は終了または仮定条件付となるんじゃないのか?
「出た」っていうんだから。

153704:通りすがり2015年05月08日 14:27:36

初めから2回連続で6が出る確率とかけやハゲ次郎が

153928:名無し@まとめでぃあ2015年05月09日 17:00:12

記事を読んでてむかついた。

154398:名無し@まとめでぃあ2015年05月12日 07:03:54

国語なら分かるが、理科系でこの手の引っかけ問題はむかつく。
理系的に飛び抜けて優れた思考の持ち主が
文系的にも優れた読解力を持ってるとは限らない。

数学オリンピックの代表に選ばれて
海外でメダル取るレベルの友人がいるが、
数学のテストで満点を取りこぼすとき、
たいていこの手のくだらん「騙し」が原因だ。

センターテストで数学や物理学の過去問とか見渡しても、
こういう問題はほどんどないだろ。
数学的な能力とは別物で求められるものが違うから、
設問として作られない。

154409:名無し@まとめでぃあ2015年05月12日 11:58:17

義務教育やセンター試験でも度々見るこの手の捉え方でどうとでもなる問題。
こういう頭の悪い問題で意味を捉えることをさせない左脳特化の一辺倒な教育だから日本は馬鹿ばっかなんだろうな。

154410:名無し@まとめでぃあ2015年05月12日 12:10:56

「低くなる」が正解なら、前に「100回サイコロを投げた結果、それぞれほぼ同じ確率だった」って言わないと問題が成り立たないだろ。
サイコロ自体のポテンシャルは1/6から変わる事はないから。
条件付き確率にしても前もってそういう問題が出るとされてない限りは判断がつかない

155077:名無し@まとめでぃあ2015年05月15日 07:59:16

2回連続で出る確率なら1/36だが、
6が出た後なら1/6に決まっとるがなw

155159:名無し@まとめでぃあ2015年05月15日 18:56:16

筆者は6の次に6が出る確率は1/36と言っているが
6の次に1が出る確率も1/36だろ
なんで3が間違いなのかというか何故確率は低くなるのかというか何と対比して確率が下がっているのかが見えない

あっ、もしかして一回目1/6二回目1/36という話をしてるのか?この筆者は
で、あれば一回6が出る確率と2回連続で6が出る確率はどっちが高いか?みたいな設問にしないとわからんだろ(笑)

155480:名無し@まとめでぃあ2015年05月17日 00:40:47

高校生が馬鹿になった事にしてこのあとの話を進めたいけどまともな事例を用意できなかったから引っ掻けとこじつけで話が通ってると錯覚させようとしてる

155605:名無し@まとめでぃあ2015年05月17日 17:34:07

VIPとかだと、こういうネタ好きよね
モンティ・ホール問題とかさ

156193:名無し@まとめでぃあ2015年05月21日 10:43:36

リンク先見たけど、この作者は確率のことをまるでわかってない。要約すると、サイコロを繰り返し振ると、(試行回数)分の(6が出た回数)は六分の一に近づくはずだから、一回目に6が出たら二回目に6が出る確率は低くなる、と言ってる。
人の学力低下を憂う前に自分の頭を心配するべき

157459:大槻2015年05月30日 12:11:10

1の発想で行かないと勝者にはなれない
サイコロが全部6の目かもしれないし。確率じゃだめ。

157629:名無し@まとめでぃあ2015年06月01日 03:14:10

確率の収束を理解してるかどうかの問題じゃねぇの?
1/36とかいうのはちょっとズレてるが

157687:名無し@まとめでぃあ2015年06月01日 18:45:17

6が出たサイを次に振った時に6の出る確率が下がるなら
「種も仕掛けもないのに6が出にくいオカルトイカサマサイコロ」
を作ることが可能になる。

というネタじゃないの?

157850:名無し@まとめでぃあ2015年06月02日 21:55:43

リンク先のサイトの奴はまさか本気でそんなこと言ってる訳じゃないよな…

159097:名無し@まとめでぃあ2015年06月11日 15:49:51

サイコロの目を全部7にしていいよ…

159479:名無し@まとめでぃあ2015年06月14日 08:30:51

あのな~・・・
ロト6の出目統計見てみ
答えはそこに有る。

159549:名無し@まとめでぃあ2015年06月14日 20:45:01

一体 いつから
6面サイコロを前提にしていると
錯覚していた?

159958:名無し@まとめでぃあ2015年06月18日 12:30:26

前に何の目が出たかは次に振って出る目に何の影響も与えないだろ
問題が本当に馬鹿すぎる

160394:名無し@まとめでぃあ2015年06月21日 12:36:55

高校生叩きと見せかけてのブーメランだな。

161303:名無し@まとめでぃあ2015年06月29日 10:37:35

同じサイコロとも言ってないしな。

161757:名無し@まとめでぃあ2015年07月03日 16:15:16

まあただのジョークなんだが、ジョークとしてつまらないのが致命的

163236:名無し@まとめでぃあ2015年07月14日 15:47:30

ここ見てると2って答える奴がすげえ異端に見える錯覚www
これが同調圧力ってやつか...ゴクリ

問題と出題者はくっさいけどレスも同じくらい臭いわw

164121:名無し@まとめでぃあ2015年07月20日 16:00:04

コレは確率の問題の中でも条件付き確率の中に入る
問題だから答えは3であってるだろ

164183:名無し@まとめでぃあ2015年07月21日 00:47:19

絶対確率は常にその場において確率は変わらない

これが2ならば、パチンコが2000ハマってるから当たる確率高いと考えてる馬鹿なパチカスと考えが同じだろう

164566:名無し@まとめでぃあ2015年07月24日 23:58:44

たまにテストでこういうの出すの勘弁してほしい。設問の意味が分からないって質問しても、答えられませんってどーすりゃいいんだよ…

165007:電子の海から名無し様2015年07月28日 01:04:00

※159549
1回目と2回目に振ったサイコロは別物なのか?
仮に100面ダイスだとしても、条件が同じなら1回目と2回目で確率が変わることなんてありえないぞ。
1回目も2回目も6が出る確率は100分の1だ。

165137:名無し2015年07月29日 07:56:21

これは日本語的におかしい、6が2回とも連続で出る確率は?と言う問題にすればいいのに2回目もとするとどちらにもとれてしまうから問題的にまちがい

165234:名無し@まとめでぃあ2015年07月30日 02:11:28

さわざわ

165435:名無し@まとめでぃあ2015年08月01日 13:14:11

悲観すべきは約1割の高校生が筆者と同じか別の答えということ

165687:名無し@まとめでぃあ2015年08月03日 12:06:17

6が二回続けて出る確率と1/36

6が出た次のサイコロのの6が出る確率はって話しですね…1/6ですが…
1/36<1/6ですね(笑)

166239:名無し@まとめでぃあ2015年08月08日 14:09:08

サイコロの定義を数式で表わせ。
設問も数式で頼むは
曖昧な表現とも取れる問題が問題である。

166723:名無し@まとめでぃあ2015年08月12日 10:47:43

条件付き確率じゃないの?

166828:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 08:26:44

誰も知らないブログからネタ持ってきたからこんなことに・・・
それと、ネタ、ジョーク以前に人を煽ってる時点で不愉快だな

166931:名無し@まとめでぃあ2015年08月14日 10:40:01

こんな簡単な問題を間違える高校生も頭悪いけど、ここの屁理屈も見てられないほど酷い

166933:名無し@まとめでぃあ2015年08月14日 10:43:51

こんな簡単な問題を間違える高校生も頭悪いなと思うけど、ここの屁理屈も見てられないほど酷い。こんな問題、中学生の時に何度もやったでしょ。覚えてないの?

167238:名無し@まとめでぃあ2015年08月17日 08:35:57

朝日「情報操作に関して右に出る物はいないっ‼︎」

167328:名無し@まとめでぃあ2015年08月18日 02:40:14

この出題者は数学よりも国語をしっかりしたほうがいい

167970:2015年08月24日 23:40:38

確率の問題を解けない高校生も馬鹿だし屁理屈言ってる奴も馬鹿
モンダイガーって騒いでて草
単純に考えれば分かるわ

168929:へそ吉2015年09月02日 11:36:44

>最近の高校生の知能の低下が度々問題になってはいたものの、

 「知能」と「知識」の区別くらいつけましょう。話はそれから。

169000:名無し@まとめでぃあ2015年09月03日 12:06:12

どう見ても条件付き確率

169773:名無し@まとめでぃあ2015年09月11日 07:09:35

条件付き確率に見えたなら国語からやり直せ

169849: 2015年09月12日 04:44:19

ネット掲示板が出来てこれだけ年月が経っても情報ソースを確認しない人間が減らないって事は、
一般的な知性って結局その程度より上には伸びないんだろうな。

170241:名無し@まとめでぃあ2015年09月15日 14:00:03

情報ソースw
新聞社ですら確認せずに書いてるのに一般人に求めても無理や

170256:名無し@まとめでぃあ2015年09月15日 17:51:29

俺は2を選んで当たったからセーフ。

170444:名無し@まとめでぃあ2015年09月17日 13:33:23

166931
166933
167970

この三つのコメント、すべて同一人物のものだと思われるが、>>1の取り上げた記事を書いたアホの筆者が顔真っ赤にして書き込んだのかなwwwwwwwww

173621:名無し@まとめでぃあ2015年10月22日 00:54:50

これ一番アホだったのはソースも確認せずに「記者が頭おかしい」とか言ってる奴だっていうオチが面白いなw

174082:名無し@まとめでぃあ2015年10月27日 11:07:55

条件付き確率。Pa(b)ってやつでしょう。これだと1/6になるけどさ。

174156:名無し@まとめでぃあ2015年10月27日 23:22:48

あえて言うが3が正解
低くなるとか高くなるとか無い
6分の1の次は6分の1。
そのサイコロはカイジとかに出てくるインチキサイコロですか?
数学知らん馬鹿が知ったかぶりをすると恥ずかしいよ。
人間やめれば?

174233:名無し@まとめでぃあ2015年10月28日 17:01:30

最初が6と次が6との比較を考えた人の方が多かったからだろう 問題は最初が6で次が6と最初が6という比較 早く卒業したいね

176191:man2015年11月17日 21:43:15

これって、一般的な1〜6のサイコロは1/6で、6が出たとき…つまり1/6のときもう一回同じ6が出る確率だから2回連続で6が出る確率と求められてる。
だから1/6×1/6=1/36になる。
当然1/6>1/36なので答えは2の確率低くなるになる。

177096:名無し@まとめでぃあ2015年11月29日 08:53:09

これ条件付き確率でしょ?
3なわけないじゃんwwwww

177140:名無し@まとめでぃあ2015年11月29日 18:45:36

169773
高校生から言わせて貰えば高校生のほとんどこれを条件付き確率として捉えるぞ
だって問題と表記が似てるし

すごい大袈裟に言うけど例えるなら物理の「ピンと張られた糸」と「伸び縮みしない糸」これくらいの差異
ちょっとわかりにくい例えだけどやってない人にはそういうコメもあるかもしれない
まあ確かにサイコロの目が6と「わかったとき」このフレーズないからなんとも言えんが

177346:名無し@まとめでぃあ2015年12月02日 20:21:04

何と比較して高くなるんだ低くなるんだ

177703:ユニセフ広報 オランダ糞女2015年12月06日 16:10:50

『サイコロをふって、6出た後に6がでる確立』と、
『サイコロをふって6が出た後に、6が出る確立』では、
文章の意味が全く違う。

こんな句点を付け忘れた問題を入試に出したら大問題だな。

それとも、この記事を書いたのは『日本人』じゃないのかな?


178020:名無し@まとめでぃあ2015年12月10日 22:11:12

何と比べるんだよwwwww

178174:名無し@まとめでぃあ2015年12月13日 01:09:52

答は常に何度降っても”俺なら”任意の目を出せるから何の目だろうと100%…。よって答は”3”だ。

179594:名無し@まとめでぃあ2016年01月03日 19:50:22

『サイコロの目が出る確率は全て同様
サイコロを2回続けてふる』
この時6が続けて出る確率
これは36分の1
サイコロを1回ふり6が出た
この後サイコロをもう一度降るとき6である確率
これは6分の1
筆者は前者を伝えたかったにだろうが文章を上手く書けなかったようだ
自分の伝えたいことを文章で表せるようにしたいものだ

179771:名無し@まとめでぃあ2016年01月07日 18:36:52

あれ?これって条件確率だよな?
やっぱり3じゃね?

179937:名無し2016年01月10日 18:36:23

ワイがハシカンを口説いて落ちる確率は??

180334:名無し@まとめでぃあ2016年01月15日 12:57:50

元ネタはジョークとして書いている可能性があるが、
読んでみたが、ジョークとわかる記載がない。
私はやはり、いずれにせよ日本語の不自由な人が書いたものという感想を持った。

180894:名無しさん@ニュース2ch2016年01月22日 01:32:00

ぎなた読みだから解答者が答えた後に問題が変わる
どう答えても間違えになって出題者がドヤ顔するだけ

181518:名無し@まとめでぃあ2016年01月31日 11:54:16

条件付き確率じゃん
筆者の低脳さがうかがえるな

181595:   2016年02月01日 15:35:33

問題文が悪い
こんな問題文入試に出したら多分その問題だけ採点から省かれると思う それぐらいひどい

181684:名無し@まとめでぃあ2016年02月02日 20:20:02

コメントいっぱいつく記事を書きたい人には素晴らしい手本ですな

181904:名無し@まとめでぃあ2016年02月05日 22:20:49

ろくにスウできない奴がでしゃばんな

サイコロ一回振って6が出た時、次に6が出る確率は普通に1/6やん。

181949:名無し@まとめでぃあ2016年02月06日 05:33:15

すごい。こんなカオスなコメント欄はじめて見た。
サイコロの思念体いわばサイコロの神
に爆笑した。
リンク先読んだけど、って言っているやつは最後まで読んでないだろ。

182078:夕日2016年02月07日 20:33:39

36分の1なのは二回連続で6が出る確立なのに…サイコロは何回振っても確立は6分の1だろう?

182221:名無し@まとめでぃあ2016年02月10日 01:31:17

え?3番であってるよな
数学はおろか国語も出来ない奴が朝日新聞入れんだな
よっぽど俺の方が有能だからその席譲れよ老害

183105:2016年02月22日 01:15:08

作者池沼スレ定期

183120:ななし2016年02月22日 11:22:44

確率って昔は数Ⅲで習ったな。理科系の世界。一般の高校生に1/36という答えはできないと思うよ。

183154:うましか2016年02月22日 18:35:23

設問が悪い。
とらえ方によって複数正解になるような問題が悪いだけでは。

文章によってはじめからの確率なのか、6が出た後の確率なのか不鮮明だからいけないんだよ。

183500:名無し@まとめでぃあ2016年02月26日 13:58:22

数学や理科で使われる国語が一番難しい。
文章題つくるひとは国語の専門家のチェックを受けましょう。

183628:名無し@まとめでぃあ2016年02月28日 10:14:32

複数の解釈ができる文章が問題で、朝日新聞の捏造の歴史に納得してしまう。

183691:名無し@まとめでぃあ2016年02月29日 09:59:23

「出”た”とき」と書いてある。
>>31の前者であった場合も初回6以外が出た時は振り直しなわけだから、どうやっても6分の1にしかならない。

183692:名無し@まとめでぃあ2016年02月29日 10:03:39

どうとも取れるとか言ってる奴も、この記者と同レベルのアホだから自覚しとけよ。

186169:ななし2016年04月04日 08:26:22

この質問したの、あかひのざいにちちょーせんじんなんだろな

187807:名無し@まとめでぃあ2016年04月29日 21:56:37

6が2回連続で出る確率と6が出たとき次に6が出る確率は違う。
今回の質問である6が出た次でまた6が出る確率というのは、初回の6が出た時点からの観測であるから確率は変わるはずがない。

188427:名無し@まとめでぃあ2016年05月10日 21:19:31

Googleの検索で名越康裕って入力すると、「名越康裕 馬鹿」って予測変換出て来て笑える

188542:名無し@まとめでぃあ2016年05月12日 22:58:53

2回目のサイコロを振らない場合に対しえて考えれば、
「高くなる」が正解

188818:名無し@まとめでぃあ2016年05月18日 12:47:57

いや普通に2だろ

188976:名無しさん@ニュー2016年05月22日 17:05:56

頭悪いのは筆者だという回答も9割。本物ん馬鹿がいるからね

189897:名無し@まとめでぃあ2016年06月06日 15:46:46

このての問題毎回思うんやけど、何で連続と書いてないのに連続で6とするのか。読み方によってはどっちとも取れるのは問題として欠陥なきがすんだよな

189927:名無し@まとめでぃあ2016年06月07日 01:35:50

これって、
1/36÷1/6=1/6
じゃないの?

190457:名無し2016年06月16日 20:28:41

サイコロの目の出る確率は、1/6では無い。
目の穴の深さや数で、サイコロ自体のバランスが取れていない。
2の目が出る確率が一番高い。

190563:名無し2016年06月19日 00:10:30

知ってるか?6面サイコロで1番出やすい面は5だ。

191750:名無し@まとめでぃあ2016年07月07日 01:05:01

虚しいスレだね。ジョークサイトに書かれていたものだと解っている上で、つまんない事書くね。

題意を推せば確率が6の2連続だから、とか答えさせたいんだろうけど、この文章なら答えは3でいいよ。

文書としてはこれだと1回目の投擲が終わっていて、6が既に出ていることになってしまうから、3になってしまうのよ。

でも、こういう誤解しやすい文章で試験問題が出る事は基本的にない。検閲あるからね。チェック漏れが出た場合は全員正解扱い。

192169:名無し2016年07月12日 22:13:17

いや、オマエの方が見下されてたんじゃね?w

2回連続で6が出る確率は確かに36分の1だけど、オマエの質問は「6が出た後にもう一度6が出る可能性」だろ?
6分の1じゃん。
つまり変わらないやん

192341:名無し@まとめでぃあ2016年07月16日 01:33:46

期待値エナ稼働僕「3!!!!」

194410:名無し@まとめでぃあ2016年08月12日 07:36:40

机の歪みだの形だの癖だのそんなの言ってたらキリないだろ

198184:名無し@まとめでぃあ2016年10月15日 00:42:29

3回連続で6が出たサイコロを振って、
次に6が出る確率は?
と聞かれたらバカどもはどう答えるのかなw

198839:名無し@まとめでぃあ2016年10月31日 11:33:02

『変わらない』じゃない?   1 
                  ー
            6

あと、確率は一回一回別と考えないと成立しない。もう少し条件があれば分かりやすいけど。

たとえば、二つのAとBの袋があります。

Aには、1、3、4、6

Bには、-2、-4、-5

AとBからひとつづつ取り出し、正の数になる数に確率を求めなさいって即興の問題だけど。

正の数になる数(3、ー2)(4、-2)(6、-2)(6、-4)(6、-5)

負の数になる数(1.-2)(1、-4)(3、-4)(1、-5)(3、-5)(4、-5)



            求める数      5       
            ————    --- 
             全体        6         

 
       5
答え、 ---
       6

200459:名無し@まとめでぃあ2016年12月07日 02:01:51

リンク先みたけどこいつとんでもねえこと言ってんな

こいつは化学的な考えをしていて、エントロピーの話をしているみたいだが
6が出たことが確定した事象であるならば、二回目振った場合も等しく1/6だろう。
ただし平均化すること、エントロピーの増大を考えているらしいが
ここで聞かれているのは「確率」なので同じ。
しかし6が出る期待値であれば低くなる。はず

200654:名無し@まとめでぃあ2016年12月10日 23:35:25

36分の1になるという答えの場合は、
「2回続けて6が出る確率」みたいな質問だったよ。
そういう質問でなければ
何回目だろうと6分の1でしょ?
算数で2しか取った事ない私でもわかるというのに朝日ときたら。。。

202730:名無し@まとめでぃあ2017年01月26日 16:12:16

変わらないって言ってる奴は100回連続6でも1/6って言うわけ?

203037:名無し@まとめでぃあ2017年02月02日 12:12:22

高い低い選ばせる前に比較対象をちゃんと指定しろよ

204446:名無し@まとめでぃあ2017年03月02日 19:28:14

アな掘ってあるサイコロだとミクロレベルじゃ1の面が一番重く下になりやすい。
つまり6が一番出やすい。

212842:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 12:27:14

これ、問題が悪いだろ、、、
それなら「2連続で6が出る確率は高くなるか低くなるか」だろ

212864:名無し@まとめでぃあ2017年07月25日 23:46:16

答えはぜったいに3。

サイコロで二回連続で6を出す確率は1/36
だけど
問題では
それぞれの事象が重複してないから
確率は「変わらない」。

一回目に6が出た。
二回目に6が出る確率は?

これと同じ問題なので
一回目の事象が全く関係ないため
確率は1/6

誰かがこれを見て勘違いするといけないので
書き込んでおきます。

218852:通りすがりの日本人2017年10月22日 12:24:06

すでに出てるから「3の変わらない」は変わらないが。
説明するとすれば出た時と言ってる以上、次は1回しか振らないとすれば確率は1/6で変わらない。
6が出やすい賽を使ってたとしてもすでに6が出てる以上「賽を変えない限り」前の賽と同じ確率になる。つまり「変わらない」。
賽を変えて振った時と付け加えてあるなら「わからない」w
上がるかもしれないし、下がるかもしれない。
1/36と言うのは最初の時点での確率であって、単体確率は不変である。

225449:名無し@まとめでぃあ2018年03月02日 12:15:53

6を2回連続出す確率は低いから答えは低いって馬鹿だろw
問題深読みする奴や付け足す奴も意味わからんわ
文章なんちゃらいってるのは以ての外
何回サイコロ振ろうが連続で同じ賽の目だそうが常に6分の1だろ!
問題文と解答が全く一致しない筆者がガイジかアスペかその差だろ
同じか…

225450:名無し@まとめでぃあ2018年03月02日 12:19:45

6を2回連続出す確率は低いから答えは低いって馬鹿だろw
問題深読みする奴や付け足す奴も意味わからんわ
文章なんちゃらいってるのは以ての外
何回サイコロ振ろうが連続で同じ賽の目だそうが常に6分の1だろ!
問題文と解答が全く一致しない筆者がガイジかアスペかその差だろ
同じか…

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ