​​

日本史上最強の軍人って誰なの?

日本史上最強の軍人って誰なの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:26:13.56 ID:KXC5Y4Y90
東郷平八郎?
山縣有朋?
大村益次郎?
山本五十六?
日本史上最強の軍人って誰なの?


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:26:13.56 ID:KXC5Y4Y90


東郷平八郎?
山縣有朋?
大村益次郎?
山本五十六?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:26:47.06 ID:ozpJr9poO


乃木



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:39:42.15 ID:4/znVoSk0


乃木大将がいい

乃木希典


乃木 希典(のぎ まれすけ、嘉永2年11月11日(1849年12月25日) - 大正元年(1912年)9月13日)は、日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。

セバストポリ要塞の3倍の強度・難攻不落と言われた旅順要塞をたった半年で陥落させた。
奉天大会戦では、たった3万8千の軍で、37万の奉天のロシア軍の内の3分の1を受け持って戦い、全軍を勝利に導いた。
日露戦争に敗れたロシアのステッセル将軍はロシアで銃殺刑を宣告されたが
「死力を尽くして祖国ロシアのために戦った」と乃木将軍は訴え、実行されなくすんだ。
戦前、庶民から最も愛された人物のひとりとして挙げられる。



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:26:53.16 ID:lx7AeaG80


舩坂弘


4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:27:11.34 ID:DICJLxUF0


>>3
これ

あと岩本徹三


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:49:35.47 ID:M9PzBnsH0


>>3
ヤバ杉…なにこの人…




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:30:26.29 ID:lx7AeaG80


・「不死身の分隊長」と呼ばれる
・米軍の攻勢の前に左大腿部に裂傷を負う。
・軍医が助からないと判断して自決用の手榴弾を手渡される程の瀕死の重傷。
・ちなみに軍医が来るまでの間、米軍の銃火の中に数時間放置される。
・しかし、日章旗で縛ることで止血し「夜通し這う」ことで洞窟陣地に帰り着き、翌日には歩けるまでに回復。
・その後も瀕死クラスの傷を何度も負うも、不思議と翌日には回復している。
・「生まれつき傷が治りやすい体質」と、本人談。
・鬼神の如き奮戦の記録。
・アンガウルの戦いにて擲弾筒および臼砲にて米兵を200人以上殺傷。
・絶望的な戦況でも、拳銃の3連射で3人の米兵を倒す。
・米兵から鹵獲した短機関銃で3人を一度に倒す。
・左足と両腕を負傷した状態で、銃剣で1人刺殺。
・その銃剣を「短機関銃」を手にしていた敵兵に投げ、顎部に突き刺して殺す。
・腹部に重傷を負ってついに「這うこと」しか出来なくなり、「もはやこれまで」と自決用手榴弾の信管を抜くも不発。

・戦友も次々と倒れ部隊壊滅するが、死ぬ前にせめて敵将に一矢報いんと
重傷なのに米軍司令部への単身斬り込み(10000人vs1人)、肉弾自爆を決意する。
・その前に自分の傷口に群がる蛆虫を拳銃の火薬で殺すが、あまりの激痛に失神。半日間死線を彷徨うが後に復活。
・手榴弾6発を身体にくくりつけ、拳銃1丁を持って重傷なのに数夜這い続ける
・重傷なのに前哨陣地を突破。4日目には米軍指揮所テント群に20メートルの地点にまで潜入していた。

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:31:45.17 ID:lx7AeaG80


・ちなみにこの時までの負傷は大小24箇所。
・左大腿部裂傷・左上膊部貫通銃創2箇所
・頭部打撲傷・左腹部盲貫銃創

さらに
・右肩捻挫・右足首脱臼・火傷
・全身20箇所に食い込んだ砲弾の破片

・でも敵を目の前にして「立ち上がり」、発見した米軍は激しく動揺。
・手榴弾片手に米軍に向かって全力疾走。
・残念ながら首を銃撃されて昏倒する。もちろん米軍は戦死と判断。
・一応は野戦病院に担ぎ込まれ、「これが日本のサムライだけが出来る勇敢な死に様」と評価される。
・そんな船坂は3日後に米軍の野戦病院で生き返る。
・素早く周囲の医療器具を叩き壊し、駆けつけた鬼より怖いMPに「俺を早く撃ち殺せ!」と無理を言う。
・その後も顔面蒼白の米兵を尻目に暴れまわる。
・戦地アウンガルにいる米兵の間で「伝説」と化した。
・敵ながら勇気を称えられ「勇敢なる兵士」の名を贈られる。
・数日後、ペリリュー島の捕虜収容所に身柄を移される。
・船坂の最強伝説はペリリュー島まで伝わっており、要注意人物の筆頭に挙げられる。
・瀕死の重傷なのに収容所から抜け出すことに成功。
・この時、極度の栄養失調に加え出血多量により、両目はほとんど見えていない。
・なのに1000メートルも潜んで行って日本兵の遺体から抜き取った火薬によって、米軍弾薬庫を爆破。
・爆破後に収容所に戻り、何食わぬ顔で翌朝の点呼に参加。
・もちろん米軍は徹底的な捜査をしたが、弾薬庫が吹き飛んだ原因は判明しなかった。
・仕方がないので米軍の公式記録には「原因不明の爆発」と記される。
・耐えかねた米側に捕虜収容所を追い出され、各地の捕虜収容所を転々として1946年に無事帰国。
・実家に帰ってきたが、すでに死亡したとされ位牌まであった。
・村の人々は幽霊ではないかと噂し、しばらくの間疑いの目で見られる。
・個人の戦闘記録としては唯一戦史叢書に載せられている。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:34:55.31 ID:+HukRqO40


>>9.12
これいつもコピペで見るけどガチでどこぞの異能生存体だよなぁ・・・




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:46:06.36 ID:CZI70wrb0


しかも建国記念の日に亡くなっとる…すげぇ…



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:30:59.51 ID:IlKVwISJ0


岩本徹三が最強じゃね?

岩本徹三


日本海軍のエース・パイロット。「最強の零戦パイロット」「零戦虎徹」とも謳われた戦闘機操縦士

初陣となる1938年2月25日南昌空襲では4機撃墜確実1機不確実という目覚しい戦果をあげた。
支那事変においては最終的にわずか半年の間に日本軍最多数撃墜数(14機)を公認されている。
ラバウル到着から一週間後に爆撃を受け迎撃のため出撃した岩本は同じ中隊9名に損害を出さず7機を撃墜。
隊全体で敵52機を撃墜する大戦果をあげた。
岩本が先行し部下がそれにならって3号爆弾で敵14機編隊を一度に撃墜したこともある。
単機で出撃して超低空侵入で奇襲に成功し、20機以上の米軍機を銃撃で破壊した。
爆撃機を1週間のべ1,000機平均という空前の規模で数ヶ月間、圧倒的機数で連日空襲された際
日本軍は約20~30機の零戦で粘り強く対抗しつづけた。
日本軍は約1000機をもってアメリカ軍に対抗していると思われていた。
ある日の空中戦では、岩本単機対F6F戦闘機4機で空戦に入り、そのことごとくを撃墜した。
1943年12月9日の岩本らの小隊による試用攻撃で、帰途集結旋回中の編隊26機を一気に撃墜。
沖縄戦開始初頭の夜間強行偵察では、岩本が単機で慶良間諸島で上陸作業中の米軍艦艇を銃撃し、大損害を与えた。
島民が自決を選ぶ最中、勇敢な日本の飛行機がたった1機で米軍に挑む姿が、今なお記憶に留められている。
隣家で結核患者が病死した際、感染を恐れて誰も遺体に近づかない状況をみかねて、岩本は鼻の穴に綿をつめて一人淡々と遺体を葬った



13:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/10/30(火) 10:33:31.46 ID:xSLJQ5sM0


小野田少尉は和製CIA養成所である陸軍中野学校の中で情報に特化した二俣分校卒の情報将校だな

余り知られていないが小野田少尉は終戦前に受けた命令を守ってルパング島奪還のためにフィリピン警察軍と在比米軍の兵士30人を殺傷
島内にあったアメリカ軍のレーダーサイトとその周辺基地の車両、補給庫を単独で狙撃及び襲撃や撹乱をし
戦中含めて合計百数十を越える戦闘を展開した、彼がなかなか発見されなかったのはそのため
警察軍から奪ったトランジスタラジオで短波受信器を米軍補給庫にあった金属製ワイヤーで簡易アンテナを建てて、独自に世界情勢を把握
末期には皇太子の結婚を知りつつ部下の小塚と競馬中継を聞くのが趣味に
ゲリラ戦技術を活かして野生の牛や鹿を捕獲して乾燥肉としヤシの実から砂糖を精製
ちなみに使用武器は九九式短小銃、三八式歩兵銃、軍刀だけだったが
米軍基地にあった7.7x58SR機関銃を改造し九九式の弾でも使えるようにしていた
あと小野田少尉の帰国後一番のニュース、NHK「小野田さん帰国」は関東地区だけで最高視聴率45.4%を記録
今も生きており日本の教科書だけでなく海外の歴史書にも載っていて、真の軍人として中国からの評価も高い
戦場で大切なのは、速さ 強さ 硬さ 優しさ 偉さ 忠誠心 火力 技術 勇敢などでは無い! 常に他人を畏れ自我を保ち続ける忍耐力! それすなわち生きる力なり



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:46:51.28 ID:DpaX9rLs0


テレンス・リー



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 10:51:11.31 ID:JbRrjP6o0


大元帥たる明治帝



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:01:23.34 ID:Xgwd9pZTO


陸なら舩坂弘
空なら坂井三郎

坂井三郎


、大日本帝国海軍の戦闘機搭乗員(パイロット)。太平洋戦争終戦時は海軍少尉、最終階級は海軍中尉。終戦までに大小多数の撃墜スコアを残す日本のエース・パイロットとして知られる。

初出撃ながら中華民国国軍のI-16戦闘機1機を撃墜。
占領された南昌基地に進出。10月3日には、進駐していた漢口基地を不意に爆撃したSB(エスベー)爆撃機12機編隊を、迎撃に上がり、単機で宜昌上空8千メートルまで追尾して、1機を撃墜。
ソロモン航空戦でもっとも多く撃墜していて34機撃墜をしている。
被弾時のショックのため失神した際、海面に向けて急降下していた機体を半分無意識の状態で水平飛行に回復させている。
出血多量による意識喪失を繰り返しながらも、約4時間に渡り操縦を続けてラバウルまでたどり着き、奇跡的な生還を果たした。
右目の視力を失い、劣勢のなかでもF6Fヘルキャット戦闘機2機を撃墜。
15対1の絶体絶命のピンチも、高度な空戦技術を駆使した必死の回避操作で、全ての射弾を回避する。
F6Fヘルキャット戦闘機15機の一斉攻撃を受けたにもかかわらず、一発の被弾痕も発見されなかった。
帰路は全く念頭に置いていなかった状況で、正確な現在地もつかめず日没迫るなか、長年の勘で日没後奇跡的に硫黄島への帰還を果たす。
僚機の被撃墜記録がない。
第二次世界大戦の歴戦搭乗員の中でこれを成し遂げたのは判明している限りでは坂井だけである。



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:03:34.42 ID:IlKVwISJ0


>>27
坂井三郎も凄いけど戦闘機乗りなら岩本徹三の方が圧倒的に強いだろ。


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:23:37.75 ID:Xgwd9pZTO


>>28
僚機の被撃墜0は世界でも坂井だけだし化け物度では負けてないと思うけど、確かに「最強」なら大空のサムライより零戦虎徹だな


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:24:47.41 ID:nsG2OE650


>>32
い、いちおうハルトマンさんも……


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:25:56.71 ID:Xgwd9pZTO


>>33
ハルトマンは1機だけ撃墜されとるで


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:34:29.67 ID:nsG2OE650


>>34
あれははら、馬鹿な上官が


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:39:59.92 ID:Xgwd9pZTO


>>36
「撃墜されたがパイロットは無事脱出」としか知らなんだ
どんな背景が?


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:45:52.69 ID:nsG2OE650


>>37
未熟な上官が一緒に行きたいとかほざく
嫌々出撃したら墜ちてた みたいな

あっちは撃墜されてもコックピット抜かれない限り歩いて帰ってこれるからなぁ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:07:51.11 ID:DZsGYqLi0


ドイツに比べて化け物っぽい奴があまりいないよな日本
一番の下っ端が最強だけど

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:11:04.33 ID:K7Gt8af00


>>29
名も無い一般兵がやばい




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:12:02.19 ID:bREABimB0


日本人は良くも悪くも兵隊向けと外人さんが言ってたかな
今も昔も曹クラスの人のレベルが高いんだっけ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:46:29.06 ID:qL62s/VS0


範馬勇次郎



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:49:49.81 ID:BsafLzu1O


漢具合では安達二十三



安達二十三


最終階級は陸軍中将。

性格は厳格で細心、困難にあたっては率先して苦労を分かち合う態度が部下に強い信頼感を呼び起こした。
孤立しながらも、先住民との人間関係を重視して友好的態度を保ち、みずから考案したサゴヤシの幹からの澱粉採取、病人運搬法、永住農園開拓などの方式により、第18軍は終戦まで持久することになる。
終戦の詔勅に基き第18軍はオーストラリア陸軍第6師団に降伏した。
その際、安達は麾下の将兵に対し「軍は大命に基き豪州第六師団に降伏せんとす」と命令した。
日本軍の降伏にあって、これほどいさぎよい言葉を用いたのは他に例がない。
降伏後には戦犯として扱われ、終身刑を宣告されながら部下の判決が全て下るのを待ち、拘留中の部下8名の釈放が言い渡されると弁護団に礼を述べた後自決した。
作家山田風太郎は著書『人間臨終図鑑』(徳間書店)において上記遺書を引用し、次のような言葉を記した。
『終戦直後の昂奮時ならともかく、二年を経て、おのれの責任を全うしたと見きわめてから自決をしたのはみごとというべきである。太平洋戦争敗戦にあたって、かかるみごとな進退を見せた日本軍の将官はきわめて稀であった。』



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 11:51:29.66 ID:IlKVwISJ0


戦車なら島田豊作

島田豊作


最終階級は陸軍中将。

日本軍はスリムでイギリス軍の堅陣にぶつかり九七式中戦車と九五式軽戦車が中核となった夜間突撃を敢行した。
これにより1日で全縦深を突破し、逃げ遅れた英印軍1個師団を包囲し壊滅させた。
イギリス軍によるマレー半島有数の都市であるクアラルンプールの防衛計画は崩壊し、12日に同市は放棄された。



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 12:00:32.00 ID:9AEy1BWd0


日本の戦闘機乗りは邪魔になるからという理由でパラシュート持っていかなかったとか

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 12:01:49.17 ID:IlKVwISJ0


>>43
陸軍の戦闘機乗りの回想録読むとパラシュートで脱出したって記述をよく目にするな。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 12:05:06.59 ID:9AEy1BWd0


麻酔なしで開腹手術施されて死んだのって岩本?



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 13:03:02.68 ID:Vopsrayp0


一度も敵と出会わず終戦を迎えた、幸運最強の艦長がいたような?




引用元:日本史上最強の軍人って誰なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351560373/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

267:名無し@まとめでぃあ2012年10月30日 22:09:58

舩坂弘って人やばすぎだろw

268:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年10月30日 23:15:33

そりゃ旧日本軍が開発した人型決戦兵器だもん・・・・

因みに渋谷大盛堂書店の創始者だw

269:名無し@まとめでぃあ2012年10月30日 23:41:20

児玉源太郎に一票

273:名無し@まとめでぃあ2012年10月31日 00:42:13

『 源鎮西八郎為朝 』 !!!
ググって見なされ、自在した化け物武士。

1660:名無し@まとめでぃあ2012年11月17日 19:58:40

最強とは少し違うけど、宮崎繁三郎中将

1670:名無し@まとめでぃあ2012年11月17日 23:37:13

多田駿大将に一票。参謀次長時代にしろ北支那方面軍時代の治安作戦、中原会戦にしろもっと評価されていい。上司に絶対頭を下げない石原莞爾が尊敬し、男装の麗人川島芳子が「冷静沈着で性格も高尚」と述べてるのにあまり知られていない大将というね・・・

1686:名無し@まとめでぃあ2012年11月18日 11:47:05

スレタイ見た瞬間に思い浮かべたのは、やっぱ船坂氏だな。
確か帰国後、本屋のチェーンか何かで成功してなかったっけ?
ちょっと常人とは一線を画してるよね。

12729:名無しの散歩さん2013年04月21日 03:12:16

海は小沢さん
空は坂井さんか岩本さん
陸は舩坂さん

それ以前に名も無い一般兵レベルで強すぎるからやばい
日本やばい

12906:名無し@まとめでぃあ2013年04月25日 05:27:51

松村劭

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9D%91%E5%8A%AD

陸上自衛隊の戦車隊にいた松村劭だと思うんだけどな

12908:名無しさん@ニュース2ch2013年04月25日 06:18:00

日本国籍ではないがダニエル井上あたりヤバイんじゃね?

15109:名無し@まとめでぃあ2013年05月28日 03:12:54

昔の日本人は背は低いのが多いけれど超絶男前が多いな。

15537:名無し@まとめでぃあ2013年06月01日 22:42:25

戦場って20分前後の殴り合いじゃないからなマッチョより
何千メートル移動でき痩せてる機敏な方が有利なんだよな?
白人は食うもの缶詰とかになるけど、日本人は大豆だし
小柄なグルカ兵が最強って言われるのも何でも食うからってのも大きいらしい。
結果、移動スピードとそれを支える忍耐力なんじゃないかね。

31121:名無し@まとめでぃあ2013年10月03日 07:14:24

個人的には米内光政。
身長も当時で180くらいあったし博識で部下から慕われていて、陛下が直々に総理大臣に指名されてるし、戦闘力以外を見れば相当凄い人物だと思う。 まあ海軍主義を山本五十六と唱えてたから、嫌ってる人も多いけど。

43934:名無し@まとめでぃあ2013年12月01日 17:49:44

ルーデル

44667:名無し@まとめでぃあ2013年12月04日 13:37:55

船坂弘は人類史上、いや全生物でも最強を争える人だよ
敵を殺しまくる戦闘力もさることながら、生物としてもっとも必要な「生命力」が高すぎる
リジェネでもかかってるんじゃないかといえるほど

46234:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年12月10日 22:30:41

司令官なら根元博閣下
軍政なら今村均閣下

51221:tさん2014年01月03日 23:21:42

僕的には、硫黄島の栗林中将です。

54315:名無しさん@ニュース2ch2014年01月17日 22:00:20

ちなみに、船坂さんは帰国後ビジネスマンとしても大成功してる。
渋谷駅前の大盛堂書店が彼の店だよ。

63747:名無し@まとめでぃあ2014年03月01日 04:46:56

舩坂弘は今流行りのSTAP細胞とかやつがバンバン作用してたんじゃないか?

64785:名無し@まとめでぃあ2014年03月06日 05:31:35

15537
正解、だからどこの軍隊でも兵隊に一番要求される身体能力は持久力。素手での格闘能力は憲兵ぐらいしか基本的にあまり必要ない。

66496:名無し@まとめでぃあ2014年03月15日 14:00:38

63747
stap細胞って何
 

85291:クリコ2014年06月12日 21:37:19

42の画像は島田豊作って人じゃなくて
226事件の青年将校の栗原安秀中尉なんだが

90417:名無し@まとめでぃあ2014年07月07日 17:06:07

ギンコ「致命傷から一晩で動けるようになる? そりゃあ、蟲のせいですな」

94490:名無し@まとめでぃあ2014年07月23日 22:16:19

↑44667に付け加えると、間違いなくリレイズもオマケで付いてきてる

102915:名無し@まとめでぃあ2014年08月26日 00:15:11

池田大佐も是非加えたい

108563:名無しさん@ニュース2ch2014年09月17日 18:29:28

船越さんはベホイミぐらい使えたんだろう

118406:名無し@まとめでぃあ2014年10月24日 05:39:03

空で最強なのは虎徹だとは思うが

菅野デストロイヤー直さんもなかなか
空の要塞と言われる米重爆を、体当たりするように墜とす戦法とか
平野耕太のドリフターズにも満を持して出演w

自分は特攻を志願するが、部下は絶対に持ってかせないとか魂も熱い


そして赤松貞明
雷電でヘルキャットをあしらえるとか、何がどうなってんのかw
爆撃機を迎撃する機体で最新鋭戦闘機と格闘余裕です

127092:名無し@まとめでぃあ2014年12月07日 07:09:30

最後の幸運な艦長は鶴岡信道少将だな、司令官やらなんやらやったのに一回も敵と合わなかった人だ

132621:名無し@まとめでぃあ2015年01月07日 21:52:43

岡村寧次か根本博だな。

132909:名無し@まとめでぃあ2015年01月09日 22:02:13

乃木大将。
「乃木のために死のうと思わない兵はいなかった......乃木の手に抱かれて死にたいと思った」って、オイッ!
それを抜きにしても、
一般には旅順要塞って言われるけど、ようは、無数の要塞(堡塁)が取り囲んでいる軍事要塞化さあれた都市(旅順)を、旅順市街地の
一般市民にほとんど被害を出さずに、半年もかからずに、攻略占領って、 現代だってスゴイ事。

しかも乃木は、緒戦のマイナス要因全部ひっくり返して完勝した。間違いなく名将だろ。


児玉総参謀長が来たから旅順が落ちたという人がいるが、28㎝砲の移動を命令したのは児玉じゃないし、砲口を203高地に向けさせたのも児玉ではない。攻撃目標を203高地に変更したのも児玉じゃないし、攻撃命令を出したのも児玉じゃない。
帝国陸軍の日露戦公式記録を見ても、第三軍参謀の井上や白井、第三軍砲兵司令部の佐藤や奈良etcの著述や講演録をみても、児玉が来る以前に第三軍の司令部で決定されたとおりに進められている。つまり、全て第三軍司令官である乃木の命令によって行われている。
まあ、重砲のいくつかの配置転換はあったのは事実だけど、大勢に影響するような大規模な転換ではないし、ましてや28サンチ砲の転換は一切ない。

それどころか、司馬遼太郎の坂雲で、児玉が援護射撃しろって言うのに第三軍が「陛下の赤子は打てません」という場面。
これ第三軍の奈良の回想録によると全く逆。
児玉が「援護射撃で日本兵が誤射されるのはかわいそうだからやめない?」って言うのに対し、奈良が「援護射撃なしに突撃したら、もっと被害が大きくなる」と説得してる。

大体、児玉が旅順を落としたっていう場合、
児玉が何か大きな作戦の転換を行ったとか(強襲法→正攻法)、考えられないような新しい武器の運用をしたとか(迫撃砲の発明と投入)、信じられないような戦略で作戦を作ったとか(白襷隊)、神がかり的な人望で自軍を統率し士気を高めた...とかだと思うんだけど、いずれも児玉が旅順で第三軍に行った事ではない。むしろ、これらはすべて乃木が行った事。

文句なしの名将だと思う。

149150:名無し@まとめでぃあ2015年04月10日 05:52:34

未だに生きてる
一式陸攻パイロットの高橋淳さんだって異常だよ。
あの低空飛行、一式陸攻パイロットでの突撃、記録映像まで残ってるだけでも凄いのに存命中って・・・。

154021:名無し@まとめでぃあ2015年05月10日 01:37:33

最強はやっぱり船坂さんだろ。
重傷でなお敵を一人でも多く殺そうとする姿勢は、
軍人の鏡だし、実行してるからなあの人。

159934:名無し@まとめでぃあ2015年06月18日 04:01:10

※149150
ご存命どころか、まだ現在パイロットなんだな………異次元過ぎるわ

163023:デストロイヤー2015年07月12日 20:32:09

菅野直

186943:ゆとりある名無し2016年04月16日 19:19:40

人が資源ってけっして使い潰してたって意味だけの言葉ではないよな

191998:名無し@まとめでぃあ2016年07月11日 02:05:59

日本兵の表情は今の日本時には無い武士のような表情

197267:名無し2016年09月27日 02:36:15

岩本徹三は多分ニュータイプ。敵機を目で確認するんじゃない感じるんだとか常人にはムリ。最前線ばかり転戦して終戦まで無傷とかどう考えても最強

203821:名無し@まとめでぃあ2017年02月18日 16:25:01

船坂弘さん、前世はヘラクレスだろ絶対

214958:名無し@まとめでぃあ2017年08月28日 22:31:49

さかいさぶろうは、虚実の判別がもう出来ないだろうから、話題にあげないほうがよいと思う。日本のために戦ってくだされたことには感謝したい。

空は岩元さんか西沢広義さんやない?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ