​​

地球上で最強の生物って何なの?

今一度「逝ってよし」という2ちゃん用語を改めて見直してみる
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:02.54 ID:9S85NbH20
人間様は別格として

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:02.54 ID:9S85NbH20


人間様は別格として



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:20.57 ID:G5fLtot90


1vs1なら象だろ





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:34.89 ID:0FUh2Y/y0


しろくま




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:38.00 ID:L6fUMDhv0


スズメバチ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:41.85 ID:Af0zU/WJ0


人食い鮫





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:31:51.98 ID:U/kAdI/UO


シャチ





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:32:00.64 ID:PmCSPWZb0


カバ





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:32:27.09 ID:K0iotxWt0


シベリアトラ

はい、バキの知識です





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:06.62 ID:Bn+ncdUGO


水中ならシャチ
陸上はゾウかゴリラ





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:09.05 ID:N41Ugtys0


ここまでクマムシなしとか

BIPも落ちたな



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:41:36.26 ID:h0f02mvq0


>>18
だって攻撃力0じゃないの




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:12.70 ID:82HO90Ji0


エボラウィルスとか強そうじゃね?





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:29.45 ID:hC5kZXqg0


サイ





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:30.91 ID:9S85NbH20


シャチとかちょっと強いイルカみたいなもんじゃないの?



22: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/29(月) 23:33:36.38 ID:8cheIGRL0


アッコ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:33:46.02 ID:LR/v6tQX0


勇次郎



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:34:02.51 ID:mAXSRlZL0


勝てる気がしないのはワニ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:34:20.51 ID:wTHq3CZD0


シロナガスとか弱いん?





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:34:33.85 ID:8bo8w4BI0


ゴリラは指使えるからね
槍持ってドンッ槍持ってドンッってできるからね



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:35:29.74 ID:4dt8xkIJ0


ネグレリアフォーレリ

ネグレリアフォーレリ


フォーラー・ネグレリアが正式名称
ネグレリアフォーレリは人間の脳を蝕むアメーバで、致死率は95%以上
通常25 - 35℃ほどの温水環境で見付かる。
始めは嗅覚認知(匂いや味)の変化が起こり、続いて吐き気、嘔吐、発熱、頭痛などを示し、急速に昏睡して死に至る。



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:35:46.11 ID:dQmKk1+bP


マッコウクジラ
デカいイカを食う





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:35:51.65 ID:WFljgXfj0


最強って、戦わない事だと思うの



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:36:56.05 ID:3v0MZBPW0


インフルエンザ



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:37:01.03 ID:4dt8xkIJ0


広東住血線虫

広東住血線虫


成虫はドブネズミやクマネズミなどの肺動脈内(心臓から肺にいく血管)に寄生する体長22~23mmの線虫
主として口からヒトの体内に侵入した幼虫は、胃や腸の壁から血液やリンパ液により全身に回り
脊髄や脳などの中枢神経系に集まる。
幼虫が脊髄から脳に侵入すると好酸球性髄膜脳炎を起こし激しい頭痛、発熱、顔面麻痺、四肢麻痺、昏睡、痙攣、神経異常などの髄膜脳炎の症状が約2週間ほどの潜伏期の後に出現する。



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:37:37.19 ID:ON5b8HVo0


マンボウ
でも自滅する





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:38:54.86 ID:zJGj3d860


ヒグマとゴリラの戦いが猛烈に見たい!!



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:40:03.52 ID:9S85NbH20


戦闘力ならゾウなの?

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:43:54.31 ID:Z4GOCI+lO


>>49
戦闘が何を指すかによる
ライオンみたいな肉食獣は基本的に勝ち目のない闘いはしない
象やサイ、カバなんかは頭に血が昇って暴れ始めると止まらない




50: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2012/10/29(月) 23:41:00.73 ID:HwlY1AhR0


これはどう考えてもプテラノドンしかいない



51: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:15) :2012/10/29(月) 23:41:08.85 ID:IaPkiW7n0


ティラノさんに決まってんだろ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:44:39.78 ID:4dt8xkIJ0


クズリ
別名ウルヴァリン





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:44:53.66 ID:NNS5TYTM0


※設定と描写から検証された勇次郎の恐るべきスペック
【名前】範馬勇次郎
【属性】地上最強の生物
【攻撃力】
握撃:石炭をダイヤモンドに変えられる
鬼パンチ:地震を軽くこづいただけで止め、さらに起こせる
ジャガる:相手は肉塊になる
ジャン拳:ジャンケンの法則を捻じ曲げる
勇次郎拳:衝撃そのものの意思が周りを襲う
ドレス:人間をヌンチャクとして使う範馬家最強の技術
    その威力に米国を代表する巨大戦艦アイオワの乗員2000名が雪崩を打って逃げ出す
【防御力】
消力:あらゆる攻撃が無に還る
10億ボルトの雷もガンも天の意思も効かない
【素早さ】
決断発動:人間が例外なく、本人ですら自覚できない「神の領域」である脳から肉体に命令を発するまでの
0.5秒で攻撃出来るので回避不可能
     すなわち向かい合ったどんな相手も0.5秒で瞬殺出来る
【特殊能力】
ジャンプ:瞬間移動できる
鬼化:それ自体が「戦力」で大量の兵器を持っても抗えない
闘気:中盤の刃牙でさえも地球の半周を覆える
完成(ラーニング):相手の能力を相手以上に使える
鬼色の覇気:勇次郎を見た者は自身を攻撃し、勝手に気絶する
直視の鬼眼:勇次郎の視界に入る者全ての弱点が急所として眼に飛び込んでくる
理想を現実に変える力(空想具現化):刃牙レベルで空想を具現化させる
           勇次郎は「最小単位の強さ」をもって自らの意思を希望(のぞ)む通りに実現する
幻想殺し:刃牙等の想像具現化を気合で打ち消す
超進化:宇宙が膨大するより早く無限に進化しつづける
不確定性原理:勇次郎が負ける姿は想像できない。ゆえに勇次郎が負ける事はない。



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:47:08.58 ID:BvXxaP6+0


なんだっけ
ジャングルにいる蟻じゃなかった?

グンタイアリ


一般のアリと異なり巣を作らず軍隊のように隊列を組んで前進し、目に付いた獲物には集団で襲いかかる獰猛な習性を持つ。
1929年の世界大恐慌のときに金儲けをたくらんだ男が、アマゾンのジャングルにチョウの採集に出かけ消息不明になった。
その男を捜しに行くと、木の根元に骸骨が横たわっていたという。
病気で動けなくなったところを、軍隊アリに襲われたらしい。
南米から中米にかけての熱帯雨林地帯などは、この手のアリに襲撃されて、住居から人間達が逃げ出す例はしばしばある。
アリの大行列が住居に向かって行進してきたら、もう災難とあきらめるしかない。



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:48:15.37 ID:9jjkk+dx0


大山倍達曰く
象は強いだが蟻の群れには勝てないその蟻の群れを易々と食べるのがアリクイだ
だから地球で一番強いのはアリクイらしいよ



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:50:43.95 ID:RHNQ0duw0


>>79
アリクイでも像が負けるような凶暴なありに襲われたら無理でしょ


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:55:50.32 ID:9jjkk+dx0


>>88
まあそこは大山倍達だからw
あとこれは本当に大山倍達が言った事だから




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:51:14.16 ID:RHNQ0duw0


でもじっさい象ってトラから逃げるからな…

136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:09:19.55 ID:++tzXbMo0


>>90
時には象がトラを殺してしまうこともあります




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:52:03.21 ID:avTYDMVo0


シロナガスクジラ
尾ビレでどんな動物も一撃

97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:53:03.18 ID:3XWK07lS0


>>93
シャチ「鯨は主食ですけど何か?」


109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:56:06.99 ID:avTYDMVo0


>>97,98
シャチは単独でシロナガスクジラ襲って食うの?


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:59:48.30 ID:Z4GOCI+lO


>>97
エサじゃないよ
陣形組んで鯨を海上に上がらせない様にして窒息死させた後は殆ど食べない
遊び半分で狩ってるだけ




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:54:43.32 ID:l0ry8HZA0


鯱 は舐めちゃいかん





105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:55:31.86 ID:DiMHWyUA0


逃げるが勝ちで鷲とか鷹





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:56:33.87 ID:O56RTL5ri


ウィルスは生物には入らないの?

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:58:43.00 ID:OLaRhTES0


>>111
生物学上は非生物らしい




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:57:30.94 ID:kn7sRW0e0


ハリネズミ無敵





116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:57:31.35 ID:38FaNav50






121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/29(月) 23:59:36.78 ID:nFpFTi9b0


単体陸  白熊

単体海 シャチ

集団戦術 ハイエナ

もっとも繁栄してる種族  昆虫

125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:01:46.95 ID:ANF4g0oqO


>>121
シャチは基本的に群れで行動するからはぐれたりしない限り単独行動はしない




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:04:17.47 ID:DAwWhO3K0


なんだこの胸くそ悪いスレは…
バカしかいないのか?
そもそも、虫一匹で対カバで虫が勝つとでも?
スズメバチとか言ってるアホいるけど、甲虫に勝てないから…
シャチとか言ってる奴は、シャチ一匹ごときでホオジロザメ殺せると?
呆れた…

134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:08:55.03 ID:CzH1Llrk0


>>132
シャチはタイマンならホオジロザメ殺せるよ
どうして勝てないと思ったの?


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:11:10.69 ID:URe114e50


>>132
いやスズメバチはマジで強いって甲虫にだって勝てるんだって


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:13:42.93 ID:DAwWhO3K0


>>141
カブトムシに刺さるとでも?


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:14:37.51 ID:CwDLA04i0


>>146
刺さるさ
だって隙間だらけやもん


151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:15:02.66 ID:URe114e50


>>146
昆虫にたいしては針は使わないよ
噛み千切るんだって足とかとって団子にして幼虫にあげるの




137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:09:53.78 ID:PhQWTnaY0




138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:10:15.46 ID:DAwWhO3K0


>>137
踏まれたら?


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:10:55.04 ID:PhQWTnaY0


>>138
毒持ってる蟻でも踏むの?


144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:12:37.91 ID:DAwWhO3K0


>>140
毒もっててもその場その時じゃ勝つだろ


149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:14:45.72 ID:PhQWTnaY0


>>144
蟻の数考えろよ
1vs1で相手一匹ずつ勝てたらそれはもう勝ちも同然で
極端な話毒を受けた時点で死が確定してるならそれは生物において負けだろ


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:18:07.12 ID:DAwWhO3K0


>>149
毒が体内に回らなきゃいいんだろ
そもそも海の動物に勝てないから
あと、数って1対1だろ


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:22:46.48 ID:PhQWTnaY0


>>155
海の動物が陸に出てきたら勝てないからそれはおかしいだろう
つか1対1で確定なのか


159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:29:21.13 ID:DAwWhO3K0


>>158
じゃなきゃ話にならん
そしてアリの寿命は約半年
これでもまだ最強と?




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:10:20.52 ID:af28YNrL0


最強ってのを「敵を死に至らしめる効率性」だと定義すると、やっぱ毒が強い気がする
ウミヘビは最強クラスの毒もっとるで

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:12:36.29 ID:CwDLA04i0


>>139
かなーり放置せんとあたらへんやん

あれは攻撃用じゃなくて捕食の際に敵を弱らせるためだけにある




ウミヘビ科のヘビは、獲物や敵の神経の放電を塞ぐ神経毒を持ち、咬まれると主に麻痺やしびれが起き
やがて呼吸や心臓が停止して死に至る。
コブラの数十倍の毒性と言われている。



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:17:18.23 ID:URe114e50


マジで昆虫界でのオオスズメバチの強さはやばい
サソリも殺せるんだって
蜘蛛とかカマキリに殺される時もあるけど

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:19:03.27 ID:CwDLA04i0


>>154
昆虫同士ならまあ最強かもね

鳥のえさだけど




157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:22:19.55 ID:DAwWhO3K0


これって、食物連鎖の頂点はなにかって話だろ?
だったら虫だしてる奴は論外じゃね?
一年も寿命ない奴がほとんどなのに最強っていえないだろ
寿命が長く、強いのが最強じゃね?
てことでカバに一票



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/30(火) 00:53:57.83 ID:CwDLA04i0


人間でも結構ぴんきりの差が激しいから
動物もピンきりの差は激しいんだろうな




引用元:地球上で最強の生物って何なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351521062
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

287:名無し@まとめでぃあ2012年10月31日 11:14:10

シャチは余裕でサメを倒すレベル

288:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年10月31日 12:35:41

定義が曖昧で最強もクソもないわ

5501:電車男。2013年01月03日 23:34:09

勿論鮭が最強ですよ。

8503:名無し@まとめでぃあ2013年02月19日 22:51:53

いや、
1番強いの、当たり前に…
人間でしょ。

8786:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 23:06:55

虫系だとパラポネラだと思う。
少なくともグンタイアリよりは強い

9809:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 01:20:45

DAwWhO3K0はカッコつけたいだけのおバカかね
食物連鎖頂点が最強なら間違いなくヒトじゃん
それとも突っ込んだら負けのボケなのかね

9826:、、、、2013年03月09日 12:11:00

やはり鯱は戦力1500いじょう

10995:名無し@まとめでぃあ2013年03月22日 17:18:23

サイズを人間大にして、1vs1ならば、たぶんそれはノミかと。

12467:名無し@まとめでぃあ2013年04月15日 15:20:48

強いとか色々あるやん・・・
万物の長は人間だから人間じゃね?
道具あればどんな生物にでも勝てるでしょ

15809:名無し@まとめでぃあ2013年06月06日 22:51:25

道具反則

18262:poker52013年07月08日 20:40:25

карточные игры на андроид скачать бесплатно полные версии <a href="http://pereval18.idealkazino.ru/get588.html">игровые аппараты гривны</a> покер румы мира, <a href="http://pereval18.idealkazino.ru">Карточные Игры 3D</a>

18517:kazino4752013年07月11日 08:36:34

игровой клуб деньги тел unp <a href= http://ultra3.teddybearlesbians.com/messages168.html >лучшее онлайн казино на деньги отзывы</a> игровые автоматы вулкан он лайн, а также кинг игровые автоматы <a href= http://ultra3.teddybearlesbians.com/messages420.html >игровые аппараты деньги йошкар ола</a>

18631:jackpot92013年07月12日 08:24:32

assassins creed 3 азартные игры через торрент цивилизация <a href= http://ultra13.teddybearlesbians.com/hot735.html >как заработать деньги в казино онлайн</a> игровые автоматы играть бесплатно онлайн без регистрации смс <a href= http://ultra13.teddybearlesbians.com/hot721.html >казино онлайн на деньги</a> игровые аппараты sega <a href= http://ultra13.teddybearlesbians.com/hot294.html >онлайн казино на реальные деньги рубли</a> азартные игры для мобил 0w40 цена <a href= http://ultra13.teddybearlesbians.com/hot42.html >первая игра с выводом денег</a>

18724:poker02013年07月13日 06:38:23

играть покер texas holdem <a href= http://awesome2.teddyfuckergirls.com/item256.html >казино на деньги фараон йошкар ола</a> игровые автоматы онлайн клеопатра <a href= http://awesome2.teddyfuckergirls.com >Бесплатные Азартные Игры Без Регистрации</a>

19481:jackpot62013年07月21日 12:00:56

игры на деньги через телефон explay power <a href= http://elda16.xn--80aadwfcinpak0a3b.xn--p1ai/entry1452.html >покер аршавина скачать</a> интернет казино на реальные деньги йошкар ола <a href= http://elda16.xn--80aadwfcinpak0a3b.xn--p1ai >Вулкан Игровые Автоматы</a>

24091:ふへkhjhじhyvph@い、@いptび2013年08月22日 15:15:07


28104:伝統と先端技術の日本力2013年09月15日 19:35:14

 我が国で公式に自らを最強と呼べるのは、天皇陛下かもしくは安来鋼だけだろうな。

28823:名無し@まとめでぃあ2013年09月20日 14:51:52

やっぱりビル・ゲイツだろ

66363:名無し@まとめでぃあ2014年03月14日 16:06:01

地上最強の生物が決定されることはない
ある1固体がすべての生物と戦うことはないし、戦えないからだ

修羅の門の受け売りな

81830:オタクロード2014年05月28日 21:10:08

黄色ブドウ球菌がかなり強い⁉︎理由黄色ブドウ球菌は進化が以上に早いからワクチンなどへの態勢を短期間で出来るからかなり強いと思う

194528:名無し@まとめでぃあ2016年08月13日 21:05:16

水中ならシャチ  陸上ならゾウ                         やっぱデカイのが1番

195708:名無し@まとめでぃあ2016年08月31日 16:48:44

アンボイナガイ

227123:名無し@まとめでぃあ2018年04月22日 10:27:38

なんか途中から個体としての強さじゃなく、種としての強さで話してるね。
そりゃ人間が別格でしょうよ。今や地球の環境システムすらいじりながら食糧生産を行ってる。
このままいけば地球は人間にとって住みよい環境に完全に作り変えられる。
そういう意味で種としての強さは愛玩性に着目したらいいんじゃないか?エボラウイルスでもオオスズメバチでもウミヘビでもいずれは人間に駆逐される日が来る。そういったときに人間にうまく取り入って、共存の道を選んだ動物は強いと思う。

そういう意味で最強の動物は犬。

229412:名無し@まとめでぃあ2018年07月17日 01:48:20

海の最強シャチ
陸の最強ゾウ

236536:名無し@まとめでぃあ2020年05月26日 23:07:37

種としての強さなら人間なんやろうけどなぁ

単純な一個体としての強さってなったら人間はむしろ下から数えた方が早そうや

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245916件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ