​​

新入社員だけど早速有給全部使い切った結果wwww

引用元:新入社員だけど早速有給全部使い切ったwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1402049023/


1: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:03:43.28 ID:oWSZcnQc0.net


周りの俺を見る目wwwwwwww



2: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:04:04.69 ID:O2rOvSwf0.net


俺は半年間ないんだが



3: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:05:18.95 ID:8hzbhz3e0.net


新入社員に有給なんてあんの



5: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:05:35.67 ID:oWSZcnQc0.net


お前らないの?
どんだけブラックだよwwwwwwwwww



9: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:06:28.01 ID:RTj4xV7Z0.net


使い切ってこれからどうすんの?
頭おかしいだろ



11: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:06:47.87 ID:oWSZcnQc0.net


>>9
どうすんのって働くんだよwwwwwwww



10: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:06:37.48 ID:d9IbTqSR0.net


新入社員って有給あるの?



16: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:08:32.28 ID:oM8f2Ph80.net


>>10
おおよそ6カ月は無いよ



21: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:09:54.91 ID:d9IbTqSR0.net


>>16
だよな?
そこからちまちま増えてくる形だよな
なのに有給って減給されるんじゃね?



28: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:11:50.54 ID:0bBwZa7Y0.net


>>21
ホワイトは入社日からあるのが普通
普通の会社は半年後から
ブラックは一生ない



13: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:07:47.24 ID:oWSZcnQc0.net


むしろお前らが新入社員=有給が無いって価値観でワロタwwwww
ブラック行かなくてよかったわwwww



14: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:08:00.12 ID:SA0fyuE+0.net


新入社員には有給はないよ
あるとか言ってるやつは家族でやってる町工場みたいなとこだろ
会社の規約をちゃんと作ってるちゃんとした会社では入社してすぐに有給はない



15: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:08:28.98 ID:gCfjsU520.net


大物すぎwwwwwwwwww



18: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:09:20.59 ID:oWSZcnQc0.net


>>15
どうせ2、3年で転勤だしまあいいだろwwwwwww
気にしない気にしないwwwwwww



20: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:09:49.71 ID:8vDe8gAf0.net


背水の陣とかかっけー



23: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:10:14.44 ID:yZuwwjWo0.net


6月頭に使い切るってバカかよ



24: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:10:27.45 ID:RTLE3PEH0.net


お前風邪引いたらどうするんだよwww



30: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:12:08.89 ID:oWSZcnQc0.net


>>24
病欠でええわwwwwww
病欠取りすぎるとボーナスに響くからそこはまあ影響しない範囲でwwwwww



26: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:10:45.21 ID:oRGBDuL50.net


いいなぁ暇で



31: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:13:25.12 ID:uU3uoUum0.net


欠勤したらボーナスの前にその月の給料から引かれる



32: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:13:57.23 ID:oWSZcnQc0.net


>>31
そこはまあ自己責任だししゃーないやろwwwww
まあ風邪なんてひかんしなwwwwww



35: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:17:21.88 ID:d9IbTqSR0.net


>>32
そんなこと言ってる奴に限ってやるよな



33: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:14:10.38 ID:U51+diUw0.net


おまえコミケどうやって参加するんだよwwwww



40: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:19:34.50 ID:1egk+N850.net


一般的には6か月が相場
で超ホワイトは新入社員でもあるよ?

でもそういうホワイトならそんな白い目でも見られない罠



42: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:20:37.18 ID:oWSZcnQc0.net


>>40
俺が言うのもなんだけど、周りの奴がとったら俺の仕事増えるし舌打ちするわwwwww



47: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:23:44.31 ID:oWSZcnQc0.net


ああ、もっと休みてえなあ



51: 名無しさん 投稿日:2014/06/06(金) 19:29:14.12 ID:iYFetPxPi.net


俺は毎日が休日だから・・・給料無いけど



昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】俺の妹の手帳を見てくれ・・・・・・ヤバイぞ

イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

86955:名無しさん2014年06月20日 11:29:34

さすがにネタだろ? 自分のいた会社だと最初の三ヶ月はなかったわ。

86957: 2014年06月20日 11:52:47

就職浪人で頭おかしくなっちゃった人かな

86958:芸ニューの名無し2014年06月20日 11:58:38

公務員は入社すぐであるよ
しかも推奨なんだから羨ましい話だ

86961:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 12:23:43

入社後すぐあったわ
病気以外で使う奴見たことないけど

86962:名無しさん@ニュース2ch2014年06月20日 12:33:01

出世すてれば余裕だろ

86964:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 12:43:47

労基法だと6月以上勤務のうえ、8割以上の勤務実績がーとかじゃなかったっけ?
まあそれまでの間、有休つけるかは企業の裁量らしいけど、多分最大でも6日程度じゃないかなあ
ちゃんと明細みたほうがいいと思うけどな
ちゃんと申請出してないなら有休だと思ってたら欠勤扱いでしたパターンあるで

86965:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 12:45:22

あっても理由なしで使えるってのはなかなか大物だな
中堅になっても有給ひとつ怖くて使えないって人が大半だろうに

86966:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 12:48:05

うちも入社してすぐあるけど、
白い目では見ないけどこれから大丈夫なのかな?休み基本一切取れないけど・・・とは思うかなぁ。

86968:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 12:57:52

両さんかよ

86973:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 13:10:40

その度胸に感服

86974:名無し2014年06月20日 13:22:21

一部上場だけど最初から20日あるし夏休もある。
大手なら普通じゃない?
GW飛び石だったから上司から有給とって休みなと言われた。
何年も前の話だけど。

86975:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 13:34:57

有給があっても、連続で取り辛い雰囲気の職場だと周囲から
変な目で見られるのは確か
新入社員だと大した仕事任せられないから取りやすいんだろうけど、
教える指導員側の立場から見たら「なにこいつまた有給かよ」と思う

あと、転勤しても同支社間だから、事務方が繋がっててどこまで
行っても噂がついてまわるオマケもある

86980:ななし2014年06月20日 15:27:15

あるところは最初っから有給あるもんなんだね、うらやましい
>>1がなに言いたかったのかは結局わからなかったけど

86984:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 16:08:35

風邪なんてどんなに予防しててもなる時はなるのにならねーしって無根拠な自信が実にアホらしい。まあいいんじゃん、どうなろうとこいつの言う通り自己責任だし。

86986:芸ニューの名無し2014年06月20日 16:20:24

この使い方は有給使わないやつよりも頭悪いだろ

86987:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 16:22:07

それなりに勤務してれば6ヶ月経過後に自動的に10日付与されるはず。
説明の義務は無いけど、ブラックは隠してるだけ。
入社日から使えるとこは前倒しで使わせてるだけじゃないの?

87075:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 03:46:56

普通は入社して6ヶ月、それから1年毎に・・・ってのは労基法でも決まってるわな

それはそうと一気に使い切ったらもう何があっても休めないじゃん^^;

87078:名無しの壺さん2014年06月21日 04:56:19

取りづらい取りやすい以前に会社が存在してることが運がいいよ。
俺が新卒で入った会社なんて有給が出る前に会社解散が決まって、その後一応出た有給はもちろん使いきった。
普通の新卒なら仕事を教えてもらいながら一番成長できるの時期に、俺は潰れる会社の後片付け。

87082:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 05:36:36

超大手だけど普通に入社初日からあったわ

87087:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 08:42:21

結局、何日休んだんだろうか

87125:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 13:27:53

学校休みまくってるわたすは就職は無理そうですね

87178:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 19:41:50

有給全消化の会社だけど子供の夏休みや冬休みに
希望が殺到するより気楽な単身者には分散して
取って貰った方がいい
でも、この時期で全部使い切りはないな







87203:名無し@まとめでぃあ2014年06月21日 21:36:49

普通に入社当初から有給あったよ
でも1年目の4月5月は1日か2日しか使わんかったわ

87236:名無しの日本人2014年06月22日 00:16:05

俺も前に大手で働いたことがあったけど有給のほかにリフレッシュ休暇は必ず取れるけど有給は理由がない限りあまり使わせてくれない。

87285:名無し2014年06月22日 05:35:01

若い世代が有給とか残業嫌がったりするのはゆとりって言われてるけど俺たち世代が抗議しなかった分頑張ってと思う

87289:名無し@まとめでぃあ2014年06月22日 06:15:28

ハローワークの職員が有給取ったことないと話すのを聞いて、この人たちは公務員じゃなかったんだとおもた

87290:名無し@まとめでぃあ2014年06月22日 06:19:07

家族でやってる町工場では有給どころか給料もボーナスもないぜ。

87291:怒髪天2014年06月22日 06:19:33

会社(社長、専務)から「有給を消化しろ!」って言われてるけど…
事務所から「怒髪天くん、有給を取る暇が有るなら仕事して。」っていわれてる…

87296:名無しさん@ニュース2ch2014年06月22日 06:50:12

だから有給使わせないのは違法だからな。

社長を逮捕しろ。

87325:名無し@まとめでぃあ2014年06月22日 12:22:03

ホワイトな会社だけど半年からだな
冠婚葬祭とか事情があれば一応とらせてくれるけど

87333:名無し@まとめでぃあ2014年06月22日 13:17:19

うちも大手だけど入社初日から6日あったわ。半年後に+10日。
ゴールデンウイークに使わなかったらむしろ変な顔された。今になって思えば、先輩も上司も休んでるのに出勤されても仕方ないわな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245440件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ