​​

4年間公務員浪人続けてる俺の友人がヤバイ・・・

引用元:4年間公務員浪人続けてる俺の友人がヤバイ・・・
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404521294/


1: 名無しさん 2014/07/05(土)09:48:14 ID:5E2cVL4g5.net


最近まとめで20代を公務員浪人に費やしそうみたいなの見たけど、俺の友人でかなり似た境遇のやついる。
簡単に言うと
・大卒後4年間バイトもせず親の金で公務員浪人
・公務員浪人を職業と思ってる。ただやること決まってる勉強しかしてないのに自分ほど過酷な環境にいるやつはいないアピール
・まだ人生においてバイトすらしたことないのに、ブラックにいってしまった同級生を笑って馬鹿にする。

本当なんで公務員浪人のやつってみんな既に公務員になった気でいるんだろう?
それ以外は本当良いやつだし波長は合うだけになんかすごいもったいないとおもう・・
どう接したらいいものか。そしてやんわり気づかせるにはどうしたはいいものか。



2: 名無しさん 2014/07/05(土)09:49:21 ID:I3nhLjwAV.net


ああ、うん…



4: 名無しさん 2014/07/05(土)09:50:55 ID:FnNZ8jYX0.net


>>1の仕事何?月収どれ位?
内容によっては公務員浪人のほうがましじゃね?



5: 名無しさん 2014/07/05(土)09:54:29 ID:5E2cVL4g5.net


公務員浪人ってここまで人の性格を狂わせるのか?

>>4
俺は普通のどこにでもいるサラリーマンだよ。月収は残業代とかいれて月30弱。友達からしたら負け組なんだと思う。

あと、なんで公務員浪人のやつって民間イコール大手イコール全て負け組思想もってるんだ?
その友人も公務員になったら婚活パーティーも引っ張りだこだし女遊びし放題って言ってたわ。
最初ネタでいってんのかと思ったらマジで言ってて何も言えなくなった。



6: 名無しさん 2014/07/05(土)09:54:51 ID:I3nhLjwAV.net


>>4
マシじゃないマシじゃない



7: 名無しさん 2014/07/05(土)09:59:52 ID:5E2cVL4g5.net


プライドが高いから公務員目指すのか、公務員浪人ってやつがプライドの塊に人をさせるのかどっちなんだろうか。
友人もプライドがめちゃくちゃ高い。小学校頃からの本当竹馬の友なんだが、小学校中学校の頃からあいつはプライド高いってのは周りに言われるようなやつだったのはある。
大学でもバイトすら底辺扱いしてやらない。民間を馬鹿にして就活もほとんどしてなかった。



8: 名無しさん 2014/07/05(土)10:02:57 ID:I3nhLjwAV.net


>>7
どっちもじゃね?
公務員なんて担当次第では惨めなだけなのに



11: 名無しさん 2014/07/05(土)10:12:16 ID:5E2cVL4g5.net


プライドだけならまだいいけど、既に公務員になったつもりで、既に働いてる俺らに社会人の心構えとか仕事についての意見的なのをしてくるのが本当に・・
連日終電帰りの別の友人に「民間は辛いな」とな「そういうブラック引き当てる心配がないし、そういう面では公務員でよかった」とか「勉強すれば頭下げなくていい仕事につけるんだよ」とか散々なこと言ってたから、別の友人がそいつに苦言を呈したら「俺が公務員になったら皆手のひら返すんだろ。その時に謝ってきても絶対許さん」とか言ってるんだもん・・



12: 名無しさん 2014/07/05(土)10:24:51 ID:FnNZ8jYX0.net


>>11
そう思わなきゃ、多浪やってられないんだろな



14: 名無しさん 2014/07/05(土)10:29:56 ID:ZA3ZyCO8y.net


そいつの性格が悪いだけやろ



15: 名無しさん 2014/07/05(土)10:32:05 ID:5E2cVL4g5.net


>>14
でも基本いいやつだし面白いから友達はそいつ多いよ



16: 名無しさん 2014/07/05(土)13:06:22 ID:OBrdVef9e.net


いいやつの部分おしえて



18: 名無しさん 2014/07/05(土)15:34:58 ID:5E2cVL4g5.net


>>16
まあいいやつっていうか波長が合うから話してて飽きない




19: 名無しさん 2014/07/05(土)15:36:35 ID:893FevTN8.net


そういう性格だから公務員浪人してんだろうな



22: 名無しさん 2014/07/05(土)15:48:14 ID:rk3jBvV8p.net


公務員になりさえすれば安泰みたいな話だと思うけど
公務員になるために何年も浪人するような人を採用するの?



32: 名無しさん 2014/07/05(土)18:53:00 ID:ZIoKDOiXy.net


>>22
友達の話だと、公務員の面接は質問も同じようなのばっかで差がつかない。だから筆記で逃げ切れば受かる。そして筆記は面接と違って主観が入らないから既卒だろうが関係ない。と



26: 名無しさん 2014/07/05(土)16:18:30 ID:WXSkUriub.net


よかったわ、俺たった一年浪人で公務員なれて
2年目以降とか教養試験は通る自信あるけど、面接でヤバいわ



30: 名無しさん 2014/07/05(土)18:47:37 ID:ZIoKDOiXy.net


>>26
友達筆記受かるまでに3年くらいかかってた。
確かに今は地方の県庁とかでも、その地方の旧帝とかがデフォだかは難しいのはわかるけど・・・



29: 名無しさん 2014/07/05(土)16:48:50 ID:WXSkUriub.net


そう、面接と集団討論だな
あれは人間性と今までの経験値と知識が試される

変な意味じゃないが、その職種の、街のオタクになれ
教養試験勉強ばっかじゃなくて外出て積極的に情報収集しろ
俺は役所だが、他の奴よりも知識貯めて挑んだ
コミュ力も高まったし、良いこと尽くしだったわ

4年も勉強してて受からんのは、そういう意識がないんじゃなかろうか



31: 名無しさん 2014/07/05(土)18:51:09 ID:ZIoKDOiXy.net


今wifi電池切れて3Gで携帯からつないでるからID違うけど1です。
>>29
友達は本当ガリ勉というか、在学中も3年生から予備校行ってる。それでも受からないのが試験の難しさを物語ってるのか、それとも学校行ってないだけで勉強してないのか。
国2は筆記も落ちたことないっていってたが、県庁は受かるまでに3年筆記で費やしてるね。
卒業しても4年くらい予備校通うだけになってるから、学校が全てになってるのかな。



35: 名無しさん 2014/07/05(土)22:28:47 ID:WXSkUriub.net


>>31
そうか、その友達は俺より勉強してるな
俺は大学サボって遊んで1年留年しちまってから卒業して、その後に試験勉強し始めたからな
休養日はさみつつ、@教養試験、専門、論文対策を朝4時から夜11時までやるという生活でなんとかなったわ

おまいの言うとおり、学校行くのが目的になっちまってるんじゃねぇかな
そんで満足感得ちゃってんだろうな
俺はFランの私大で留年までしてニートで卒業したから、親にこれ以上迷惑かけないよう必死だったし、受からなきゃもう○ぬって考えでやってた

そいつも、まさか今のままで良いとか考えてねーだろうが、もう一度自分の立場を考えるべきだ
そんで次ダメだったら違う道を進むことも考えるべきだと思う

ただ、お前はそれを直接言うなよ?優しさからかも知れないが、本人にゃ余計なお世話だしな
本人だってすげぇ実は悩んでるかもしれんし、なんかあったら話くらい聞いてあげるだけで丁度良い
それに、うちの役所はフリーターから30歳で入ってきた後輩もいる。人生どうなるか分からんよ



36: 名無しさん 2014/07/06(日)19:37:53 ID:xKOgvgfUv.net


4浪して、89回目の試験で地上学校事務に採用された。
決め手は、日雇いやバイトで短期とはいえ職歴を繋ぎ、ラスト一年は隣県で臨時職員やっていたこと。
人格が漂白されたし、趣味も友人も全て無くしたよ。



37: 名無しさん 2014/07/06(日)19:41:44 ID:xKOgvgfUv.net


面接で相手を叩き潰そうとするやつは採用されないよね。
だって、職場に入って、同僚を助けずに見捨てる奴が同僚になったら嫌だよね。
それと、教員は45歳新規採用者とかもいるので、おすすめできない。



【緊急速報】ハンターハンター連載終了

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

91205:名無しさん2014年07月11日 02:33:23

税務署はじめとしたBやZ相手の所は
民間比のブラックどころじゃない家族の命の危険まであると聞いたけど
どこ行くつもりなんだろうか

91207:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 03:42:08

本気で勉強してんのに1次受かるまで3年っておかしいだろ
絶対勉強してるポーズでニートして遊んでるだけだって
4年も続いてやばいと思って焦ってるからそんな言動になるんだ

91209:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 03:44:57

部署によっては夜中まで仕事らしいけど
ブラックといえばブラックな部署
全くそうじゃない部署
自分がどこに配属されるかは入ってから次第ならしいけどな

91210:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 03:57:17

筆記試験より面接のほうが難しいだろ
公務員は適性があるかどうかはっきりわかるから、受からないやつは
どうあがいても受からないんじゃないか
基本薄給だし、激務の部署もあること知っているのか

91212:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 04:15:01

こいつの言ってるような奴のスレどっかのまとめで見たなぁ。

91227:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 06:56:41

公務員試験の筆記の正体は「やたらハードルの高い足切り」であって、結局普通の就活と同じく面接が本番なんだよなぁ。

職歴どころかバイトなしの空白4年って即死レベルの負のスペックだぞw

91229:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 07:04:22

ウシジマくんに出てくるようなダメ人間って実際にいるんだな

91231:名無しさん2014年07月11日 07:09:04

いくら公務員でも、年齢上がると「民間で、ある程度の特定分野に関する技術や知識を習得した」前提の採用しかなくなるよ
新規採用は新卒ばかりだし、今後は女性の採用を強く進めるだろうしね(育児休暇や女性管理職等は民間でやるには負担が大きすぎるが、公職なら適してるし達成しやすい)

なお、30代の無職のオスは他の年齢層に比べて、非常に犯罪を起こす率が高いことを警告しておく

91235:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 07:40:23

公務員だって企業と協力して仕事することだってあるんだし、民間否定するような考え方していると面接官に見抜かれて雇われないと思うぞ

91237:名無しさん2014年07月11日 07:49:53

そのまま一生浪人でいてください

91239:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年07月11日 08:23:42

月30万なら民間でも高い方だと思う
今の公務員は低収入だから、こいつは夢を見過ぎてて危ない

91243:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 09:56:03

地方公務員は負け組み 国家公務員が勝ち組
ちなみに警視庁までは地方公務員

91244:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 10:04:40

むかしLEC通ってた頃、こういう奴けっこう見た 旧司に多かった
こんなに勉強してる自分カッケーってなってるんだよな
合格しなきゃただの無職って自覚ないとヤバイよ資格試験は

91249:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 10:18:44

俺も特にやりたいことなく公務員浪人してたな。年齢制限に引っ掛かってもう受験できなくなった時の絶望感ったらそりゃもう。そこから運よくバイト→正社員で今に至る。当時の無駄な時間を思い出すことはなく、今は楽しくやってる。あの時期は、コミュ障な俺が社会に出るための必要な時期でもあった。。その一方で今以上の収入を得るには新卒での就職しかなかったわけで、そこに気づかず、また気遅れして一歩を踏み出せなかった俺は今でも人として大事な何かが欠けている。

91250:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 10:20:29

公務員って公僕ってやつだからね。
民間人にちょっとでも偉そうにすると「俺らの税金で食わせてやってるのに」とメチャクチャ叩かれるよ。

国家の上の方とかで一般人と接点無いようなところに行って、更にどんどん出世して行っても、最後は上に政治家が立つので政治家にはペコペコせにゃならん。その政治家は人気取りに一般人にペコペコ。

近代民主主義国家っていうのは「誰にもペコペコしない」人が居ない世の中なんだよ。

91253:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 10:39:32

公務員の勉強してるだけで満足しちゃって
もう俺は「役所の人間だ」って気持ちになっちゃってんだろうな
年齢の関係上、あとチャレンジできても2~3回ぐらいのもんだろ?
そろそろその友達も人生の今後の進路を考えた方がいいな

91258:名無しさん2014年07月11日 11:03:59

30歳までなら、よっぽど成績が良いわけでもない限り、無職のやつよりブラック企業にいたやつとか接客業やってたやつを採用する。窓口にヤクザがやってきたり頭のおかしい奴がやってきたりするときに対応できるのは頭の良さじゃねぇからな。

91261:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 11:22:36

資格職じゃないんだから何年も狙うもんじゃないよね

91263:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 11:33:16

その友達無理だと思う。

91264:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 11:41:35

四年間職歴なしの時点で、どの仕事も不採用じゃないかな。

91265:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 11:50:49

>>91258
ほんとこれ。言いがかりも含めたクレーム処理に必要な対人スキルは試験勉強では身に付かない。いい年して社会経験ないとこういうところで絶望的に差がつく。受験は1人でできるからね。それに何年も費やす奴は、その仕事に就きたい以外に対人関係におけるネガティブな理由があると思うわ。

91266:名無しの日本人2014年07月11日 11:55:54

取らぬ狸の皮算用。って奴だな。

91315:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年07月11日 14:38:43

全公開!日本人の給料
 職業 平均年収 人数
・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人

・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人

・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人

・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人

・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円

・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人

・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人

・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人

91352:名無し@まとめでぃあ2014年07月11日 17:45:28

公務員ねえ・・
要求されるレベルの差もピンキリ過ぎるし、そもそも公務員は職業じゃない
今の公務員の制度が長期に渡ってるので必然的に真面目でより保守的に
結果としてこう言うアホが出る、本来は公僕に過ぎない訳なのにねえ

団塊世代あたりの地方公務員なんて相当レベル低いからな
今でも普通レベルの人間の受け皿と言う側面が強いからな
はっきり言うけどさ

官僚ならいざ知らず県庁・政令市だろうが教員だろうがステータスは0だろ
民間と安易な比較は出来んがメガバンクと並び称されるレベルではないわな

104404:名無し@まとめでぃあ2014年08月31日 20:05:54

バイトもなにもせずに浪人とか絶対落ちるよ
公務員に絶対なりたかったので必死で勉強してました!
とか通じないよ

122613:名無し@まとめでぃあ2014年11月10日 23:40:51

国家公務員2種(現一般行政職)試験 大学別合格状況(受験者数公表大学のみ)

関西大学(H23)  受験者764名 - 合格者57名   合格率7.4%
学習院大学(H22) 受験者243名 - 合格者22名   合格率9.0%
明治大学(H23)  受験者955名 - 合格者117名   合格率12.2%
同志社大学(H23) 受験者819名 - 合格者116名   合格率14.2%
大阪大学(H23)  受験者432名 - 合格者73名   合格率16.9%
岡山大学(H19)  受験者451名 - 合格者84名   合格率18.6%

234856:名無し@まとめでぃあ2019年10月29日 09:31:07

働いた経験無い癖に人様の仕事を「ブラック」って嘲笑うとか言語道断だな
そんなクズに誰が魅力感じるのか?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244964件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ