​​

ドイツほど魅力的な国はない

ドイツほど魅力的な国はない
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:46:21.67 ID:ArXMJFVA0
H&K社あるし
物作りは盛んだし
BMWみたいな高級車メーカー沢山あるし
歴史もあるし
城もあるし
食べ物はうまいし
旅行行きたい

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:46:21.67 ID:ArXMJFVA0


H&K社あるし
物作りは盛んだし
BMWみたいな高級車メーカー沢山あるし
歴史もあるし
城もあるし
食べ物はうまいし
旅行行きたい



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:47:39.01 ID:hVjsAon80


治安はどうなのよ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:47:57.19 ID:d5+JM2G70


食いもんてソーセージ系とビール、乳製品に芋くらいしか思い付かんな

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:48:50.93 ID:ArXMJFVA0


>>4
日本も外国だと寿司とお茶しか知られてないだろ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:49:42.96 ID:UhnrQE2N0


>>12
おいおい日本の代名詞はテンプラじゃなかったのか




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:48:20.84 ID:90KVqMNqO


1に挙げたやつ、日本にみんなあるぞ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:49:25.66 ID:ArXMJFVA0


>>8
日本の上位互換みたいな国ってこと


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:51:14.87 ID:j47V6B/d0


>>8
HK日本にあんのかよ…


H&K ヘッケラー&コッホ

ドイツの銃器メーカー。
USP(自動拳銃)、MP5(短機関銃)、MP7(個人防衛火器)、PSG-1(高精度狙撃銃)、G3およびG36(自動小銃)などを製造している。







9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:48:41.77 ID:TDwgt2CL0


ビール、サッカーは好き



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:49:59.43 ID:sbJLQPQT0


ドイツの食い物微妙だろ

うなぎもイマイチだったし



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:50:41.87 ID:AjMGBl/yO


テクノ大国ドイツ
電子音楽大国ドイツ

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:55:17.41 ID:JpteNP6m0


>>21
クラフトワークとタンジェリンドリーム位だろ
クラフトワークも今でこそテクノの草分け的存在だが、実際はクラウトロックからの流れだし


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:57:42.64 ID:AjMGBl/yO


>>45
今ドイツには世界でも屈指のテクノレーベルが存在するのだ


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:07:18.76 ID:JpteNP6m0


>>56
最近そんなすげーのいるの?
失礼した、出来ればkwsk


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:15:51.39 ID:AjMGBl/yO


>>84
ドイツにはberghainというクラブがあって
そこが世界におけるテクノの流行を作り出しているといって過言ではない
いわばテクノの聖地

このクラブが経営するレーベルがostgut tonというところ

あと21世紀を代表するテクノ・アーティストである
リカルド・ヴィラロボスを輩出したことで有名な
pelronというレーベルも存在する


リカルド・ヴィラロボス

Villalobos - Fizheuer Zieheuer


Fizheuer Zieheuer

Ricardo Villalobos - Dexter

Dexter



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:52:26.58 ID:yPsWoGUT0


誰がなんと言おうが日本の店のうまさは世界一
外国は高いところ行けば美味いけど、安いところは美味しくないところ多いけど
日本は安いチェーン店入ってもそれなりに美味いからな



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:53:38.13 ID:H7Ha0bCvP


ヒトラーって日本以外では人気ないのか?
俺は大好きなんだが



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:53:38.78 ID:YbltMluJ0


ドイツの労働環境を知ったら働くのがバカバカしくなる

ドイツの労働環境について

ドイツの労働環境は先進国のお手本と呼び声が高い。
アメリカの平均労働時間が1,800時間程と言われているのに対し、ドイツでは1,440時間程度。
また社会保障も充実しており、一ヵ月半の休暇取得の義務、大学の授業料無料、その他育児や介護に関しても保障が充実している。



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:54:03.46 ID:KkkUjYJc0


BMW高級車て書いてるが、ドイツではカローラみたいな大衆車だよ
免許取り立ての学生や買い物にババアが乗るような安い車

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:54:34.43 ID:ArXMJFVA0


>>33
お前は何人だよ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:54:54.63 ID:YbltMluJ0


>>33
ねーよ
それはワーゲンだろ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:54:22.23 ID:nQVRc3BT0


クラフトワークとフンバルトベンデルしか



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:54:43.32 ID:yE6mGDx50


ドイツじゃトヨタが高級車だよ

49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:56:14.65 ID:ArXMJFVA0


>>37
BMWは超高級車かよ


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:56:52.64 ID:yE6mGDx50


>>49
BMWは街中で見かける。
特別高級車ってわけじゃない。


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:58:08.22 ID:ArXMJFVA0


>>52
そりゃBMWの国だからな




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:55:01.32 ID:95alJCo20


国旗も国歌も言語も全てがかっこいいよな、なんなんこの国



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:55:04.57 ID:Uo7qjS2n0


白人にはいいとこかもしれないけど
ジャップが歩いてたらネオナチに問答無用で凹られるぞ

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:57:27.90 ID:H2EXoPRKP


>>40
普通にない




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:55:09.33 ID:AjMGBl/yO


現在、テクノ・ミュージックの七割か八割はドイツはベルリンで作られている、という
驚愕の事実

というか、テクノが衰退したからドイツ以外作ってないとも言えるのだが…



47: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/02(金) 16:56:09.34 ID:LPzICzBj0


おっぱい大きい女多いよな
なにあれ?ビール腹じゃなくてビールおっぱいかよ





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:56:19.24 ID:HFngrhvpO


ドイツ戦車はいいよな





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:56:26.31 ID:ZVcuB1Jb0


朝食→カッフェエエ、ミオク、おれんじじゅーちゅの中から一つ選べる
    パンとかチーズとかでもろもろ1000kcalは摂る

昼食→ハムやソセージ等高カロリー食品のオン・パレーディング
    1500~2000kcalは摂る

夕食→メインはビール、1500~2000kcalは摂る
    ジャガイモとかキャベツで一見すると健康に見えるが1日の中で全然野菜食わない


毎日、平均的な女でも4000kcalくらい摂るらしいぞwwwwwwwwwwwwww

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:58:08.22 ID:ArXMJFVA0


>>51
寒いからカロリー取らないと駄目なんだろう




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:56:55.89 ID:3+sx81hm0


ナチ戦車のイメージしか無い





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:58:39.21 ID:ArXMJFVA0


ドイツ製のヘッドホンでいいの有る?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:59:05.46 ID:yE6mGDx50


>>58
ゼンハイザー、AKG


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:59:44.91 ID:ArXMJFVA0


>>59
AKGってドイツだったのか


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:00:14.37 ID:yE6mGDx50


>>63
すまん、オーストリアだった


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:01:22.56 ID:5tJh/GZu0


>>58
ゼンハイザーは好き





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 16:59:30.02 ID:7a6U6byx0


ドイツ人に「この車はエコロジーなんだよ!」ってプリウス自慢された事があるw

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:00:49.52 ID:ArXMJFVA0


>>60
プリウス馬鹿にしてるのは日本のお前らだけだぞ


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:02:50.52 ID:QH+r6bZJ0


>>60
お前が便所の落書きを鵜呑みしてるだけだろ
海外でも評価が高い


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:10:51.92 ID:7a6U6byx0


>>74
何故かナンバー違うだけで、印象違う



92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:12:45.46 ID:TDwgt2CL0


>>87
日本のナンバープレートってなんであんなにださいんだろうな


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:18:14.53 ID:7a6U6byx0


>>92
国交省が考えた横長ナンバーw



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:20:35.18 ID:TDwgt2CL0


>>105
これニュースで見た時愕然としたわw




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:00:52.01 ID:UrKsGDqp0


飯ならイタリアだろ
町並みはチェコな。異論は認めない

チェコの町並み









72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:01:57.15 ID:TDwgt2CL0


ゼンハイザー音質最高だよな、特にギターが分厚いロックに相性がいい気がする



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:02:17.27 ID:yE6mGDx50


ゼンハイザーは日本で買うとボッタクリ価格だよな



75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:03:03.02 ID:DohrsRkK0


メタラーならフィンランド
世界最大のメタルレーベルがあるドイツも悪くないけど



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:07:45.04 ID:0NoKXlmF0


言語カッコいいか?
どうも芋臭い気がしてならんイタ語の方がマシ

98: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 【東電 75.1 %】 【24.1m】 【Dnews4vip1335617656637756】       まどかは!omikuji :2012/11/02(金) 17:13:34.17 ID:YECxeYz90


>>85
英語に似てるから習いやすい


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:16:11.85 ID:0NoKXlmF0


>>98
正直欧州圏なんて文法そんなに変わんなくね?
むしろ日本語が特異過ぎて翻訳めんどくさすぎ

日本人が外国語覚えるの苦手な理由分かるわ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:12:04.51 ID:7a6U6byx0


案外、ドイツ人は親日派多いし日本人と気質が合うんだよなぁ
理由は分からないけど

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:15:29.82 ID:ArXMJFVA0


>>90
近所にドイツ人のハーフいるわ




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:12:55.31 ID:9YOrpAdDO


いや日本人は好きだぞ
前ドイツに行ったときに震災の影響もあって日本人とわかると飲みに誘われておごってもらった
今度戦争はイタリア抜きでやろうとかイタリア人横にいるのにみんなワイワイ話してたよ
でもそのイタリア人も笑ってたけど

ついでに中国と韓国の方はめっちゃきらいみたいだね

俺も最初、チャイニーズ?っていきなりキレた口調で喧嘩売られた
パスポートみせてジャパニーズっていればめっちゃフレンドリーになったぞ



96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:13:02.85 ID:hVjsAon80


親日多いのっておじいさんだけだろ
同盟組んだから
若者なんて日本の位置も知らないと思う



97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:13:23.55 ID:3+sx81hm0


ドイツは日本のことなんて多分興味ないだろうな…

101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:15:37.39 ID:7a6U6byx0


>>97
興味は無いだろうけど、震災の事とか知ってたし「東京に高い電波塔が出来たんだっけ?」って聞かれたし話を合わせてくれるんだよなぁ




107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:19:25.57 ID:8RVAQ/T5O


道に迷った時に目的地まで送ってくれたオッサンがマジで良い人だった
フランスで英語喋ったら嫌な顔する人達が何人かいたけど、ドイツだとそういうのなかったな

あとソーセージうめぇwwww

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:23:51.12 ID:7a6U6byx0


>>107
ドイツ人って国としてのプライドが高い気がする
良い国を演じてるってか国の印象悪くさせる事はタブーみたいな感じ

ホテルでエレベーター探してて、友達とエレベーター無いね!ってキョロキョロしてたら、「エレベーター??ドイチュデワリフトトイイマス」とかおっちゃんに言われたww


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:28:02.82 ID:0NoKXlmF0


>>119
外人ってどこの国もビジネス街でもなきゃフレンドリーだよ
田舎寄りの観光地なら特に顕著


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:34:22.85 ID:c6OWEdJN0


>>126
行ったことあるの?
>>1
ドイツは欧州圏でも有名な位接着業の態度が悪いんだよ、ドイツ人自身も認めてるよ、調べてみるといいよ
おれは行ったことあるけど周辺国家に比べると移民も少ないし上の理由とあわせて有色人種は嫌な思いする事が
多いと思うよ
それから観光云々だけどドイツ人だって休暇はフランス行ったりするんだぜ、ドイツ国内の建物がWW2で破壊されたものが多いから
レプリカ率高いよ、見る価値は正直そんなにない


155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:43:12.01 ID:0NoKXlmF0


>>141
旅行では1回だけ、仕事で何度か
本人の手前だから嫌な顔しなかったのか知らんが割とフレンドリーに接して話したりしたけどね
街中に城があったけどレプリカなんかな


157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:44:39.63 ID:c6OWEdJN0


>>155
地上戦と無差別爆撃もあった国だからしかたがないよ、日本だって焼けちゃって都市の景観
まるまる変わっちゃった場所は多いでしょ
文化遺産を見たいのなら別の国の方がいいよねってだけの話。


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:46:32.04 ID:ArXMJFVA0


>>157
ドイツに住んでるの?


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:48:07.07 ID:c6OWEdJN0


>>160
住んでないよ
嫁のお母さんがドイツ人で嫁はドイツと日本の二重国籍状態ってだけ
里帰りがてら行かないと行けなかったりするから行ってるのと身内にドイツ人がいるから
社交辞令無しの本音を知ってるだけ。


163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:50:39.94 ID:ArXMJFVA0


>>161
歴史的観光地と言ったら城?


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:51:34.35 ID:c6OWEdJN0


>>163
ヨーロッパの場合は都市自体が本来はそれにあたると思う


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:52:47.71 ID:ArXMJFVA0


>>164
他に有名どころある?


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:56:10.59 ID:c6OWEdJN0


>>165
残ってるのは戦災免れてるものだから修道院とか宗教関連の施設が多い気がする
サンスーシ宮殿とかは有名な気がする


サンスーシ宮殿




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:20:21.39 ID:AjMGBl/yO


それから忘れてはならないが
2000年代中期にはschranzというジャーマン・ハード・テクノが誕生してるわけだが
この音楽は現状世界でもっとも硬質かつ重いダンスミュージックとして
そのオリジナリティを燦然と放っておるのである



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:21:01.99 ID:ArXMJFVA0


なにもかもがオシャレだな



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:22:24.52 ID:s33gB1n00


ルフトハンザ航空しょっちゅうストライキ起こしやがってイラついたけど
CAのおねいさんが綺麗&日本語上手で許した

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:25:49.98 ID:8RVAQ/T5O


>>115
俺も行ったけど日本語上手いよなw
CAって何語が喋れる人とか色々別れてるのかな?


127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:28:15.07 ID:sbJLQPQT0


>>122 路線によって別けてるみたい
ヨルダン行った時に当たり前のようにアラビア語しゃべる人も居た


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:35:30.88 ID:8RVAQ/T5O


>>127
すげーな
サービス業の見本だわ




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:23:42.26 ID:YBY3dXjh0


昔、仕事でデュッセルドルフ逝ったが、夜になると注射器もってる数人のニーチャンが居たぞ?
あとハゲ頭のニーチャン3人組が近寄ってきてあいさつしてきて恐ろしかったw

今はどうか知らんが当時はワークシェア法があって、年間の労働時間が決められてるらしく
残業もせずに長期休暇を取っていて、しかし貧乏そうな感じもなく暮らしやすそうな感じだった。

あと自然が多い。
そこらの公園に野兎がいるw
マジで追い掛け回したwwww

フランクフルトでは、素っ裸の売春ネーチャンが窓越しに突っ立ってて目のやり場にも困ったなw



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:31:06.30 ID:nWRVNmqd0


ドイツの友達いるけど
日本とドイツは冷たいってとこが似てるらしいぞw
まあ酒は14から飲めるしいいなあ



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:37:06.26 ID:HiYnBbbh0


ノイシュバンシュタイン城ばかり有名だけど、ホーエンなんちゃら城もいいと思うの

ホーエンシュヴァンガウ城




146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:38:36.53 ID:7a6U6byx0


>>144
ホーエンシュバンカウだっけ?


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:39:54.75 ID:c6OWEdJN0


>>144
ドイツ人と結婚したんだけどそこらへんの城は知ってるドイツ人はみんな悪趣味って言ってるよ
おれらからするといかにもお城なんだろうけど外人が思う侍とか昔の日本の城でいいと思うものを
日本人が見るとそれは悪趣味なやつって思うのと一緒なんだろうね。




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:39:15.94 ID:ArXMJFVA0


別にWW2で歴史的建物全部がレプリカになったわけじゃない
極一部だろ
有色人種の差別は結構あるだろうな

152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:41:15.53 ID:7a6U6byx0


>>147
フランクフルトとかマンハイム辺りで飯食ってたらバカにされたわ


154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:43:04.57 ID:c6OWEdJN0


>>152
ドイツ語わかんないだろうって思って悪口言ってるの聞こえるからむかつくよね
ホテルとかレストランでも一定以上のレベルのところでそういう事をされることはないけど
普通のレベルだと客商売のところでもそういう目にあう、客と店って関係がない場合1行目
みたいなのはざらだよ




148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:39:41.20 ID:7a6U6byx0


ドイツはドライバーの民度が良いから運転しやすい



149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:39:46.07 ID:UrKsGDqp0


ホーエンツォレルン城か
ルターが引きこもってたとこやね





151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:40:01.67 ID:heYPDfpA0


>>1
水が高いよ
なので風呂につからずシャワーだし

あとは朝が早いw
4時から5時くらいに普通の職の人が起床する時間



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:43:50.15 ID:w2j5J+aF0


友達のドイツ人は凄く謝る回数多いし、何か日本人っぽい。大抵の国でもそうだけど大学まで行く人は普通なのかなあ。

159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:45:37.26 ID:a8Wasq8n0


>>156
敗戦国だからじゃね




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 17:54:41.88 ID:HiYnBbbh0


メルケルが「多文化共生政策は失敗だった」って言っちゃったからなぁ



170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 18:01:33.55 ID:QkC34OIV0


観光地ならオーストリアのほうがいいんじゃないの?
ドイツは田舎っぽいというか、どちらかというと素朴な自然が魅力だと思うよ

175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 18:06:23.50 ID:ArXMJFVA0


>>170
お前はオーストリア人かよwwwwww




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 18:02:22.57 ID:1Aw9Jhb7P


なんか、今日ドイツがらみのスレ多いな。
ドイツステマか。

個人的には、日本とキャラ被り多い希ガス。

飯はイマイチだったな。あと、鉄道大国らしいけど、
券売機のマンマシンI/Fとかは日本の勝ちかな。

比べてもしょうがないか。



185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 18:28:49.75 ID:GV9r7puC0


そういえばあいつ等ハウツー物が大好きだったんだ

188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/02(金) 18:31:18.96 ID:3wmVuI9H0


>>185
自分で書こうとするからな






引用元:ドイツほど魅力的な国はない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351842381/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

509: 2012年11月04日 12:59:09

日本たたきを翻訳したブログでは
ドイツやアメリカの訳をよく取り上げる
日本が好きな国の国籍を騙りたいのかなんなのか

510:創造力有る名無しさん2012年11月04日 13:49:54

ドイツの労働環境は他の何にもまして魅力的
サビ残なくしたら会社が保たないとか人権は国亡ぼすピロリ菌と同じとかいうクソジャップ経営者に爪の垢を煎じて飲ませたい
他人の時間を奴隷的に搾取してでもなきゃ成り立たないような国や会社ならさっさと滅べばいい

513:2012年11月04日 15:08:06

僕はチベットやわ 彼処からは邪悪を感じない

514:名無し@まとめでぃあ2012年11月04日 15:43:52

国内外問わずドイツの人気って高いよな。WW2以前はあんだけ暴れた国なのに。
それは日本も一緒か。

515:名無し@まとめでぃあ2012年11月04日 16:29:00

ドイツ好きの奴は、『中独合作』 と 『ドイツと中国の特別な関係』 で検索して
一通り目を通してから好きと言ってくれ

太平洋戦争開戦はアメリカの陰謀とかソ連の陰謀とかの陰謀論があるが
そんな陰謀論なんかよりよっぽど明らかなのに、あまり知られていないが

ドイツが中国とともに国際広報戦で日本を国際的窮地に追い込み
対米戦に向かわせた事実は公式記録を並べるだけで明白なのだ

今、慰安婦や南京など捏造歴史問題でドイツと中国、韓国が手を組んで日本を再び窮地に追い込もうとしてるのに
日本の保守にはアホな 「イメージ親独」 が多杉て何の対策も打てて無い

516:おじがドイツ人です2012年11月04日 17:53:35

ドイツを好きな国って日本くらいだよ。
欧州では未だにナチ扱いだし。
ドイツ人別に親日家じゃないよ。
さらに、英語が通じると思っている人が多いが、旧東地域は全く通じない。
ベルリンは楽しいよ。
ドレスデンも綺麗だし、南や西の「いわゆる観光化されたドイツ」よりも遥かにおすすめ。

おじがドイツ人だが私は合わない。
ドイツ人嫌い。

519:名無し@まとめでぃあ2012年11月04日 20:16:41

ベルリンに1年ぐらい住んでたけど最高だったな。
車道も歩道も広くて、どんなに混んでても人を避けて歩くなんて事は一度も無かった。
家賃、物価が安いのがベルリンの魅力。


ただ、現地の人に聞くと安いのはベルリンだけでミュンヘン等の他の都市は
物価が高いそうな。

ビザが取れるなら永住したいよ、マジで。

651:名無しさん2012年11月06日 11:13:05

※2みたいにジャップとかほざいてるくせに日本に寄生してる奴って何なんだろう。いちいち日本を悪く言わないと他国age出来ないのかね

760:オシラ7742012年11月07日 23:54:02

言ってはなんだが、旅慣れしていな観光客なら、ドイツよりイタリアの方がウケがいいと思うわ
食べ物と景色と建物に関しては、イタリアの方がずっと上だよ。ドイツの名所は、一見古くても実は第二次世界大戦の後に再建されたってのが多いし。

771:名無し@まとめでぃあ2012年11月08日 02:31:32

俺もドイツには凄く憧れがあるな。
でもドイツ人に日本車を乗られると、
嬉しい半面なんか複雑だ。自国の
メーカーに乗ってほしい。
でもやっぱりイエローは見下されんのかな。

919:名無し@まとめでぃあ2012年11月09日 10:34:17

私もドイツ好きでした。
ドイツ車、adidas、歴史、H&K。
しかし残念な事に住み始めてからは180度変わってしまいましたよ。
現地に居ないとわからないこと沢山ありますからね。
今や移民難民のトラブルで大変ですよドイツは。
よく聞く差別的罵声も彼らによるものが多いんです。

理想は理想のままで置いておいた方が良い。

1295:名無し@まとめでぃあ2012年11月12日 23:55:21

ドイツのロックファッション好きだから
行ってみたい
良いよね…あとメタルも好き

9518:名無し@まとめでぃあ2013年03月04日 08:54:28

>今度戦争はイタリア抜きでやろう
在独6年になるけど、
今時、若い人でこれが分かる人なんていないし、
飲み会といえどまず話題にも上らんと思うよ。 
ドイツは、自分大好きだから本当に海外に
興味の無い人が多くて、TV観れば分かるけど極東アジアは
北朝鮮のミサイルぐらいしか話題に上らない。
ハッタリの投稿は大体分かる気がする。

18993:名無し@まとめでぃあ2013年07月16日 16:40:08

ドイツ文化大好きで、ドイツに旅行行きたいと思っていたけど、日本にいるドイツ人に何回か出会って、話しかけたけどほぼ全員に無視されて、国の印象が一変した。

「ドイツ人は無愛想」とかいうレベルを超えてる。確実に「ドイツ人は日本人が嫌いなんだ」と思った。

50388:名無し@まとめでぃあ2013年12月30日 00:40:44

→149
それヴァルトブルク城だろwww

135237:名無しの日本人2015年01月21日 23:10:32

移民仮名あ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ