​​

【画像】地方公務員がどれだけ楽かがよく分かる話(実話)

引用元:【画像】地方公務員がどれだけ楽かがよく分かる話(実話)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406093978/


1: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:39:38.33 ID:YuW3U2WP0.net


まあ画像は関係ないんだけど
122544.jpg
オレの姉は某地方の某漫画館に勤めてる地方公務員
そしてオレの兄は某地方の某情報館に勤めてる地方公務員
そしてオレは現在ニート
まあオレがニートかどうかはこの話と関係ないんだけど>>2以降に続く



4: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:42:42.80 ID:YuW3U2WP0.net


二人とも公務員なのに朝が早くてそれぞれ開館に合わせて早めに家を出る
そんで閉館時間も公務員の定時である5時よりも遅い
つまりどういうわけか普通の公務員よりも勤務時間が長い
だけど二人に話を聞いた限りではそれでもこんなに楽な仕事はないということらしい
続く



6: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:43:13.00 ID:3Uryp2uv0.net


無職がほざきよる



12: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:49:18.71 ID:YuW3U2WP0.net


姉の仕事は主に受付
来館者がやってきて金を受け取ってチケットを発行する
これが1日の全ての仕事らしい
客なんかほとんどこない寂れた漫画館(貸し出しはやってない)
漫画も新たに購入されることは無く30年近く前に購入したものがそのまま置かれているだけ
あとはときどき寄付してくれる人がいるくらいで新刊漫画は全然無い
受付以外の仕事は年に数回催される俳句の会の準備
従業員は姉とババアの二人
パソコンは1台(ババアは使えない)
姉は一日中ネットを眺めて客が来たときだけ窓口で対応する



14: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:53:12.16 ID:Z1hLmZBq0.net


マジレスすると末端の市役所職員含め公務員は入るまでが非常に狭き門なので
努力に努力を重ねて公務員のイスを勝ち取った奴に楽しやがってと言うのは馬鹿丸出し



20: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:59:41.36 ID:YuW3U2WP0.net


>>14
あ・・・姉と兄はコネで入ったんだわ・・・
ちょうど就活時にそのときの市長がウチの母親の店の常連でそれで口利いてもらったらしい
オレの時には市長が変わってて駄目だった・・・



15: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:55:26.25 ID:p1JB76wd0.net


楽しやがって



16: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:55:45.08 ID:YuW3U2WP0.net


兄の勤めてる情報館も来館者がある
1階のフロアにパソコン体験コーナーというのがあって10台くらいのデスクトップが置かれてる
それの使用希望者の受付が主な仕事
冷房がガンガンに効いてるから日中は浮浪者
夕方は部活帰りの学生がひっきりなしにやってくるらしい
あとは2階の会議室の貸し出しの受付
姉よりは忙しいようだがやっぱり1日のほとんどの時間はネットをぼんやり眺めてるようだ



17: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:57:57.85 ID:fklgWObI0.net


公務員目指すには遅すぎたです・ワ・



18: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:58:27.59 ID:XblF2Os90.net


ニート並に脳が退化しそうな仕事だな



19: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 14:59:31.88 ID:dI4vOZcDi.net


羨ましいのは分かるがお前は早く働け



21: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:00:23.41 ID:gRVmfqBS0.net


全員が同じ業務量じゃないからな
民間も一緒じゃないの



22: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:01:35.37 ID:YuW3U2WP0.net


>>21
民間でこんな楽なところは絶対に無いよ!
オレも一度は就職したからよく分かる!!



25: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:08:38.20 ID:gRVmfqBS0.net


>>22
施設管理とか警備員はこんなもんじゃね



26: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:14:45.83 ID:YuW3U2WP0.net


>>25
民間の管理人や警備員は薄給でしょ
兄と姉は高給取り
今後の昇給も100%保証されてるし3000万近い退職金も約束されてる



28: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:17:48.32 ID:cLtPJO+o0.net


>>26
3年もすれば異動だから



30: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:18:54.90 ID:YuW3U2WP0.net


地方公務員はどこに移動しても基本的には楽な仕事だよ
教師や警官といった特殊な仕事は大変らしいけどね



32: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:25:16.04 ID:UsBWbAay0.net


>>30
統制機関に務めてるんだから優遇されて当たり前だろ
安月給で浮浪者の相手なんて誰がやるんだよ
それに公務員の給料は平均所得から割り出されてるから特別高給取りって訳でもない
ろくな努力にをせずまともな職につけなかった能無しが妬んでるだけ



33: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:30:30.19 ID:igNrdveVi.net


地方公務員も部署や働く市によって全く忙しさが変わる
県庁や政令指定都市なんかは残業ありまくりでやばいし田舎でも部署や時期によっては激務



37: 名無しさん 投稿日:2014/07/23(水) 15:41:34.45 ID:vbtJ8g2F0.net


知り合いが教員だけど
時間外も働くしなんやかや大変そうだわ
公務員でも職種によるんだろうな



昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】俺の妹の手帳を見てくれ・・・・・・ヤバイぞ

イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

96156:2014年07月30日 19:27:49

ニートがなに語っても説得力とリアリティがない

96161:名無しビジネス2014年07月30日 19:50:44

市長が店の常連だったからコネで入れたとかどんな夢物語見てんだか
上二人は公務員に採用される能力があった
こいつはニートにしかなれないクズ

96162:2014年07月30日 19:53:08

羨ましいなら地方公務員になれば?
腹立つのなら市長や知事になって役人を懲らしめれば?
誰も止めはしないよ?どうぞお好きなように!

お前らには絶対無理だと確信してるけどwww

96163:名無しの壺さん2014年07月30日 19:53:32

公務員=楽っていう認識はなんなんだろうな
自分も頑張って勉強して公務員になれば良いのに
「芸人はふざけているだけで良いなあ」って言っている俺の親父と一緒だな

96164:a2014年07月30日 19:55:17

何時間も拘束されるひまな仕事ほどつらいものはない。
こればっかりは体験しないとわからないだろうけど。

96165:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 19:56:39

こんな記事まとめて公務員disりたいだけだろ

96166:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 19:56:59

なんでこの手のクソスレってあちこちに転載されるんだろ

96170:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 20:07:43

施設管理が楽?
舐めんな、糞忙しいわ
動き回らない時間が無い、トラブルは積み重なる

96173:名無しさん2014年07月30日 20:21:17

楽のは公務員じゃなくて、箱物施設の管理人ってことだろ
人来ない、仕事ない、公民館の仕事とかクソ楽だと思うわ

96174: 2014年07月30日 20:23:04

2chのニートの妄想で本当に公務員は楽だと思って頑張って入ったら全然そんなことなくてそれ所か部署によって地獄見てるやつとか大勢いそう

96175:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 20:25:30

県の外郭団体にいる老人は大体は天下り

96176:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 20:29:22

公務員の天下りが多いからいくら頑張っても税金足りない
まさに税金泥棒

96185:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 20:54:58

市役所勤務の友人はかなり大変そうだぞ
結構な頻度で土日のどっちかは出勤してるしやっぱり公務員もピンキリなんだな

96186:名無しさん@ニュース2ch2014年07月30日 21:01:56

仕事ができる有能な公務員は忙しい
仕事押し付けられるからな

96187:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:04:25

ふざけんな
民間ボケの方が楽
こちとら毎晩サビ残だ

96189:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:11:13

部署によって全然違う ネットの極端な例を鵜呑みにしちゃ駄目だぞ
あと暇=楽ではないからな

96194:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:15:37

人口の多い所とか、それまでに出来た慣習染みたものとかで違ってくるんだろうけどな。
上の高給取りが楽してるのに下の薄給若手が苦労してるって話も聞くし。

96196:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:18:50

公務員試験に落ちたニートが嫉妬から妄想で作り上げた公務員像って感じ

96198:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:22:01

>>96187
公務員が言うほどラクじゃない←分かる
民間の方がラク←は?

96201:名無しさん2014年07月30日 21:30:58

公務員を叩くのがニートとか
公務員を叩くのはアホとか

そんなに公務員を叩くのが都合悪いのかねえ

96202:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:31:31

うーん公務員でくくると警察、消防、救急、自衛隊もはいるし
それらよりきついとなったら労基いったほうがいいと思う
まぁまとめサイトの管理人が一番楽そう

96203:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:33:29

教師だが、市労組の要素も大きいと思う。用務員さんを見てるとね。
新任の校長が来ると(または自分が赴任すると)絶対に労働時間について高圧的にかますんだわ。どの人も任務として。
でも、教員は時間関係無く働くし、子ども相手の職場だから、結局「最初のかましは何だったの?」っていうぐらい働いてくれるんだけどね。
これはまあイイ話として、意地悪く考えると「じゃあ学校じゃなかったら権利ゴリ押しっぽいな」という雰囲気はある。

96210:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:48:34

※96201
まあ公務員叩いてるのが全員ニートとは思わんが、このスレでは実際にニートが公務員叩いてるからな

96212:名無しのにゅうす2014年07月30日 21:50:07

仕分けろ

96213:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 21:51:38

俺は公務員様だけど仕事きついよ。
休日出勤がある月もあるし、残業も多い時で20時間くらいつくときもある。
俺もお前らみたいに時間通りに帰りたいよ。
年収も600万程度だしさ。

96222:名無しの日本人2014年07月30日 22:08:03

まあ、部署によるな。
ある知人は何を思ったか市役所職員をやめて民間に移ったんだけど、2週間で音を上げてその後は理想の職場を求めて転々としてたわ。
今頃どうしてるかなぁ・・・

96230:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 22:24:23

平均値からじゃなくて、最頻値から出そうぜ

96235:名無し@まとめでぃあ2014年07月30日 22:42:33

5時ピンでもまとめブログに公務員叩き叩きをしにくるような
時間の使い方をしているようではその人生は4んだも同然ではないか

96243:名無しの壺さん2014年07月30日 23:10:10

課にもよるだろ。福祉課とかちょくちょく孤独死にもかち合う。
もうやりたくねぇ。

96247:名無し2014年07月30日 23:23:40

ようやく、マスコミが展開し出した、特殊な一例を抜き出しての公務員叩きを鵜呑みにする人が減ってきたな。
まぁ、信じて公務員になって酷い目にあった人も居るんだろうけど…

96282:名無しの日本人2014年07月31日 06:28:21

技術系職員はきつめ
地元住民と交渉や苦情処理、積算や技術的打合せや検査などなど
特に公僕を嫌う住民と交渉するのは精神的にきついだろう。
あと台風など災害対応もある。
国の会計検査対応は、前任者(移動)がいい加減だと尻ぬぐいで徹夜もある。
それでも建設業界内では楽な方とは思う。

96283:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 06:40:34

総務課、健康福祉課は地方でも激務のところが多い。

96286:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 06:54:45

※96247
「マスコミが」ってより、市役所の窓口で皆が実感してたことじゃね?

96314:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 10:57:23

ひとくくりに公務員ってのはいけないとは思ってる。
国民の生活、行政に関する警察消防や先生、役場に勤めている公務員と、
民間がやらないので、国が作りました的な、業務や施設、図書館、水道局とかに勤めている公務員とは、雲泥の差がある。
業務において階級つけて、自衛隊や消防に多く、スレにで出てくる施設勤務は低めと、給料に差をつけりゃいいんだが、労働組合(なんで公僕なのに労働組合あんの?)が、うるさいんだろうなー。

96358:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 13:20:06

公務員時代の元同僚は病欠取って海外行ったって聞いた。
産休・育休を繰り返して何人も子供を産んで、ほとんど働いていない人も結構いるし・・・。普通は公務員辞められないよね。俺は辞めたけど~。

96403:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 18:35:31

普通に忙しいしメンタルやられるけど

96408:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 20:04:27

※96247
「マスコミが」ってより、市役所の窓口で皆が実感してたことじゃね?

96473:ささああ2014年07月31日 23:00:05

競争に勝ち抜ける有能者ならこんなことさせないで
起業なり科学技術の発明なりでがんばらせばいいだろう
そのほうが社会は発展するぞ
こんなところはコネでいいんだよ。人的労力を無駄遣いしなくてすむ

97147:名無し@まとめでぃあ2014年08月03日 12:35:13

見るとやるとでは大違い

97930:名無し@まとめでぃあ2014年08月06日 20:05:58

元だけど福祉課や税務課は激務な上に
ノルマもあるし高度な対人スキルも要求される地獄だったわ

126091:名無し@まとめでぃあ2014年12月01日 12:22:14

民間のほうがきついでしょ。
公務員はなんもしなくても税入ってくるし、
クビもない。
民間は自給自足の生活だからね。使えんやつはクビ。
ここの人達は民間知らなすぎ。

126676:名無し@まとめでぃあ2014年12月05日 01:00:57

ノルマがないんだから公務員が民間より楽なのは当たり前だろ

132779:名無し@まとめでぃあ2015年01月09日 02:21:40

羨ましい

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ