​​

ゴキブリが毎年大量発生する俺の実家にアシダカ軍曹を投入したんだが

引用元:ゴキブリが毎年大量発生する俺の実家にアシダカ軍曹を投入したんだが
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406182415/


1: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:13:35.65 ID:TJtzfMn/0.net


投入から一週間、部屋の各地に張り巡らされた巣には5cm級の大型テラフォーマーから1cmにも満たないチャイルドローチタイプまで、ありとあらゆるゴキブリを駆逐し尽くしている



6: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:14:20.51 ID:4S1BpAVN0.net


流石は軍曹



5: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:14:11.26 ID:DEciOtIO0.net


卵まで食い尽くしてくれないと増殖は止まらない



7: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:14:30.85 ID:rsPMDzlO0.net


アシダカさんは優しくしろよ



8: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:14:30.91 ID:ZXR/3JK90.net


○の役にも立たねえ○クモなんかよりゲジゲジちゃん投入したほうが効く



14: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:16:41.43 ID:FQnNrpvL0.net


>>8
不快害虫の駆除に毒虫撒くのか



17: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:17:27.11 ID:ZXR/3JK90.net


>>14
ゲジゲジちゃんに毒はないぞ
毒があるのはムカデだ



21: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:18:55.08 ID:DJ+1JIFi0.net


>>17
一応あるぞ
弱い毒だから人間にはあまり効かないけど



12: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:16:32.33 ID:nEK4J1Jk0.net


軍曹大好き
ゴキブリは消えろ



2: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:14:05.53 ID:RyDDllpD0.net


巣は張らねーよ



16: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:17:12.95 ID:TJtzfMn/0.net


待て待て、巣を張らないのか!?じゃあ俺が協力を頼んだあのアシダカ軍曹のような蜘蛛は一体・・・



20: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:18:45.01 ID:290cmXPx0.net


お前んちジャングルか何か?



29: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:25:49.78 ID:TWKn13A/0.net


アシダカさん巣はるようになったんやね



30: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:26:47.39 ID:ulCueJkd0.net


>>29
彼らも進化してんだよ



41: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:37:42.26 ID:Nkoeb69U0.net


巣作りタイプでG捕獲するとか一体何を招き入れたんだよ



42: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:39:50.75 ID:eimWoimf0.net


我が名はアシダカ



43: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:41:01.65 ID:zKXtF8d3O.net


家のアシダカさんは二回の廊下がお気に入りみたいでたまに鉢合わせする
んでお互いに恐怖でしばらく金縛りになって、どちらかが隙を付いてダッシュで逃げるってのを繰り返してる



46: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:45:05.32 ID:4JE8bV0z0.net


アシタカに見えた
アシダカってなんだよよく家にいるただの小さい蜘蛛じゃねぇの



51: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:46:50.12 ID:/pM/L7pQ0.net


>>46
それはアオオビハエトリグモ
ショウジョウバエを食って生きてる
たまに猫に食べられてる



47: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:46:00.68 ID:40xwpkbE0.net


猫は役に立つぞ
たまに「なんか取れたから見てや」って持ってくるけど



50: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:46:47.26 ID:reqNCIyg0.net


アシダカグモはもっと人間に媚さえ売ればカブトムシを超える最高の虫として繁栄できたのにな



52: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:47:23.16 ID:eZG2eHdo0.net


正直アシダカなんかよりヤモリのほうが可愛いしよっぽどいいと思うんだがな



56: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:50:31.70 ID:Kyyge3nX0.net


風呂に迷い込んだ蜘蛛を保護するのがめんどくさい



57: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:51:01.11 ID:fGt+yDn+O.net


じょうじ



54: 名無しさん 投稿日:2014/07/24(木) 15:48:44.07 ID:rsCh1Vjz0.net


アシダカかわかんないけど黒ゴキを凄まじいスピードで追いかけて糸で繭みたいに完全に包んで連れて行ったのを見かけたことがある
蜘蛛は恐れ敬うべき存在にシフトした



【緊急速報】ハンターハンター連載終了

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

96318:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 11:45:45

普通に駆除エサで十分だろ

96320:ゆとりある名無し2014年07月31日 11:53:42

アシダカ軍曹は降下作戦実行中にダンッ!!って大きな音がするらしい

96321:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 11:59:04

トッケイヤモリが脱走中の家にゴキは一匹もいない。
たまに夜中に「うげげっっげげげげ」と大声で鳴くのを我慢すれば最強。

96325:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:04:57

アシダカさんがもっと丸っこくてモフモフなハエトリグモみたいな見た目なら人類に待遇良く迎えて貰えるのに
恥ずかしがり屋であまり人前に姿を見せないのがせめてもの救いか

96326:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:07:23

一回ゴキを食べてるとこに遭遇したことあるがゆっくり食べてるんだな
あれ1匹食べるのに30分はかけてるぞ

96327:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:11:48

壁掛け時計の裏に隠れきれないほど大きく成長した我が家最古参の
アシダカは部下も2匹いるし軍曹から曹長に昇格させようと思ってる

96328:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:13:17

東北はGがいないから、逆に蜘蛛さんが邪魔な存在になるんだよねw

96331:名無しさん@ニュース2ch2014年07月31日 12:16:30

玄関開けようと扉に手をかけたら、デカイ蜘蛛が居て飛び上がったw

96333:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:17:10

ワイ重度の蜘蛛嫌いやから子供の頃は見つけ次第殺してた、すまんな
益虫と知ってからは鳥肌を立てつつも部屋から追い出すだけにしてる

96334:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:19:34

東北はそのかわりカメムシが大量発生するじゃねーか…

96335:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:25:19

どっちもこわい

96336:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:29:27

最近アシダカグモ見ないな
まぁ家にいたらゴキブリ居るってことだからそれはそれで嫌だけどさ。

96338:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:35:22

東北にもGはいるけどな

96339:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:35:49

東北って何処のこと言っているんだ?
少なくとも山形、宮城にはゴキいるぞ。

96340:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:38:17

ヤモリの方が可愛いが、奴らは腹一杯になったら駆除してくれないんだなぁ。アシダカは闘争本能で食事中でもターゲット見つけたら狩るから、ゴキ退治に向いている。

96341:名無し2014年07月31日 12:42:04

どっちも無理すぎる…

96342:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:44:26

うちはGけっこう見かけるのに生まれてこの方軍曹を見かけたことが一回もない。
滋賀にはおらんのか?

96344:名無しの日本人2014年07月31日 12:47:59

軍曹、足広げたらCDの直径ぐらいあるからな。

96346:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:49:30

この前3匹ほどユウレイグモ処理しちゃったけど、そのままのほうが良かったのかな?

96348:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:50:14

あのでっかい蜘蛛って普段どこにいるの?
うちの猫がたぶんその軍曹だと思われる巨大蜘蛛を攻撃してたんだけど・・・
もちろんご臨終してた

96352:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 12:59:26

*96348 
この前うちの網戸と窓の隙間からそろ~っと家の中に入ってく軍曹見た
だから普段は表に居てチャンスがあれば中に入ってくるんだろうね

96355:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 13:03:22

ゴキブリもアシダカ様も見かけたことないです
アシダカ様を一度ナマで拝んでみたい
宮城のスキー場近くの雪深いところなんだが

カメムシもあんまりいないけど、ダンゴムシは手で掬えるぐらいいる
熊とか鹿とか狐とか狸とか猿もしょっちゅういる地域

96356:芸ニューの名無し2014年07月31日 13:08:04

仙台市民だけどゴキ見たことないな

96357: 2014年07月31日 13:14:17

俺も宮城だけど生まれてこのかたゴキブリは見たことない

96360:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 13:36:58

釣りというかよく知らないで空想スレ建てちゃったんだな
突っ込まれて意気消沈してるw

96361:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 14:01:00

アシダカ軍曹の役割を知らなかったガキの頃に、掃除機で吸い込んでしまって殺してしまった。

今はとても反省している。

96363:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 14:12:33

軍曹毎年部屋で見かける
手のひら大で非常に頼もしい

96364:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 14:13:43

アシダカさんが有名になるよりもずーっと前から、クモは稲に付く虫を食ってくれる益虫だってんでそんな嫌いじゃなかったな
小さい頃は塀の根元にある地蜘蛛の巣ひっぱりだして遊んだりしてたし

ゴキも居なかったし、一番の敵は野菜齧るネズミだった

96367:名無し2014年07月31日 14:27:07

Gを食べて糸をはくならイエグモかコアシダカグモだな

96368:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 14:27:47

とりあえず、この巣を張る大型クモって何者なんだろ

96369:名無しさん@ニュース2ch2014年07月31日 14:31:24

その軍曹は、どこで手にいれたんだよ。

96372:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 14:54:03

それ軍曹じゃなくてジョロウグモじゃね?

96373:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 15:01:33

軍曹はエサがいなくなったら出て行ってくれる親切設計

96374:名無しの日本人2014年07月31日 15:05:09

蜘蛛が2mぐらいなら人間食べてるよね

96377:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 15:17:00

軍曹は尊敬するが、蜘蛛苦手だし同居する自信ないや…
かわりにうちの軒先ではよくヤモリちゃんを見かけるので虫退治は一任してる
ヤモリちゃんかわいいよヤモリちゃん

96379:名無しの日本人2014年07月31日 15:30:52

夜電気の明かりに寄って来る虫を毎日食べてくれるうちのヤモリちゃん可愛い

96381:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 15:36:43

もうそろそろ昇進させてやったら良いんじゃないかな

96382:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 15:43:40

マジでアシダカじゃないならなんなんだよ

96385:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 15:53:37

昆虫食してる人のブログで
アシダカグモ美味しいと絶賛されてた
強くて人に優しくて美味しいってなんか泣ける

96386:芸ニューの名無し2014年07月31日 15:56:24

ハエトリグモは良く見ると瞳がつぶらでキュート

96392:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 16:55:08

Gのほうが100倍マシ

96396:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 17:18:31

うちはGはほとんどいないけど
軍曹はいっぱいいる
どれも足広げたらCDを越える大物ばかりよ

96456:名無し@まとめでぃあ2014年07月31日 22:39:24

生きろ、そなたは美しい

96493:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 00:15:26

※96396
冷静に考えてみろ
餌が無いのに、巨大化すると思うか?

96495:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 00:43:20

ゴキじゃないけど、物置の隙間に巣食ってた蜘蛛が電光石火の早業で人差し指サイズの毛虫をひっさらって消えるのを目撃。

毛虫が大の苦手なもんで、それ以降蜘蛛は神様。

96504:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 02:01:00

クモも夏場は活動が鈍るんだろうか
今も頭上にコグモが数十匹いる、なかなか散らばってくれない
痒いなと思うと首や腕を這ってるし多分20匹くらいは気づかずに食ってると思う

96507:名前はまだない2014年08月01日 02:15:30

猫は役に立たん
アシダカはマジで優秀だな
外に放逐したりすると、次の日からゴキが湧き出す程度には優秀

96508:名無しさん(笑)@nw22014年08月01日 02:18:38

クモはキモいから困る

96513:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 02:36:28

アシダカの子供が発生した時は大変
ウジャウジャと密集している所を処分させて頂きました
射ち漏らした奴は部屋の中を駆け巡りやがる・・・

96517:名無しさん@ニュース2ch2014年08月01日 02:50:32

>部屋の各地に張り巡らされた巣には

アシダカグモは徘徊性の蜘蛛で巣は張らない
ホント釣りするならするで最低限の知識は詰め込んどけよw
アホかよw

96521:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 03:18:56

軍曹のいいトコはゴキやムカデ殲滅したら軍曹自体も去るトコ
殲滅したら獲物いるとこに颯爽と移動する・・・
マジかっけえ

96525:名名無し無しさん@ニュース2ちゃん2014年08月01日 03:43:45

俺は蜘蛛はまったく平気だがヤモリはあかん。
あれが可愛いとか信じられん。コウモリも苦手。
どっちも昔住んでた家に出没してトラウマになった。
それ以外の動物は好きだけどね。

96532:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 06:12:09

>96328:名無し@まとめでぃあ:2014年07月31日 12:13:17
>東北はGがいないから、

・・・あっ(察し

96533:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 06:13:13

Gさえ生息できない場所にお前・・・;

96540:名無し春香さん2014年08月01日 07:17:12

巣の網目の間隔が中心までほぼ均等ならジョロウグモだな 奴等大きくなったらスズメバチすら餌にするからマジビビる
今住んでるマンションの二階までにはGが出るみたいだけど四階の自分家では見たことない 引っ越した時に持ってきたホイホイにも引っかかったことが一度もない

96544:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 08:11:26

ゲジゲジ投入案出てるけど、ゲジゲジってどこに生息しててどうやって捕まえるの…?

96583: 2014年08月01日 12:30:26

ぬこの一匹がやたら好戦的で次々狩ってるわ
正直Gはホイホイと人間に任せて触らないで欲しいw

96608:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 13:30:35

去年軍曹が去って行ったので(偶然窓から出てくのを見た)
ゴキキャ〇プを置いたんだが
あれってヤモリも死んじゃうよね鳴いてひっくりかえって死んだもーた
軍曹戻ってきてくれないかなぁ

96670:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 18:29:47

狩猟民のアシダカが巣を張る?
そりゃ農耕定住にシフトしてからだろ。
あと2万年かかる。

96674:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 18:54:29

アシダカもいらねえよ普通に足噛むぞ

96683:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 19:31:17

※96544 ゲジゲジってどこに生息しててどうやって捕まえるの…?
じめっとしたところにある、ちょい大きめの石の裏とか?

96708:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 20:47:25

ブラック○ャップさんで充分やろ
彼は生態系を破壊する力を秘めている

96767:名無し@まとめでぃあ2014年08月01日 23:47:26

うちアシダカさん2匹確認
でもゴキも健在
バランスとれてる模様

96805:名無し@まとめでぃあ2014年08月02日 02:15:00

1匹みたら10匹のゴキブリ
10匹のメスは120日で2000匹の子供を生む

アシダカ先輩は1日10匹のゴキブリを捕食する
およそ半年でゴキブリは死滅する

96859:名無し@まとめでぃあ2014年08月02日 12:17:02

軍曹と言えば夜中台所の電気付けたらお食事中の軍曹がいて、突然の人間にびっくりしたらしくすぐさま小脇にGを抱えて「うわあぁぁ!!」って感じで逃げて行った。ごめんよ、驚かせて・・・

96964:名無し@まとめでぃあ2014年08月02日 18:52:31

※96385
軍曹はアンパンマンだったのか……。

97065:名無しさん2014年08月03日 03:40:03

北海道にはGがいないってよく聞くけど本当なの?
だったら北海道に移住したい…(´・ω・`)

99456:名無し@まとめでぃあ2014年08月12日 17:32:57

糸で包んだ繭みたいなのは
Gじゃなくて卵だよ

99941:名無し@まとめでぃあ2014年08月14日 17:59:31

ゲジゲジたんは基本ゴキブリベビーしか捕食しませんし、そんなにたくさん食べれません。
うちは毒エサみたいなの置いたらゴキブリ消えたけど今度はヤネホソバの幼虫が発生中。
タスケテ。

100197:名無し@まとめでぃあ2014年08月15日 14:03:32

軍曹は満腹でも好奇心を優先するから向いてるよな
しかしどうやって連れてきたんだろ…

見た目的にはヤモリ大将のが同居したい

100920:名無し@まとめでぃあ2014年08月18日 06:55:30

※96513
ふざけんな

ちゃんと養殖して対ゴキブリ特化型専用撃滅部隊として育成しろバカが

101728:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年08月21日 15:44:10

益虫なのは分かってるんだけどクモはどうしても無理だすまぬ・・・
そしてクモ嫌いの自分でも軍曹は巣作らないって知ってるのにこの>>1ときたら

116396:G2014年10月17日 20:19:15

じょうじ

120299:名無しの軍曹2014年11月01日 15:53:43

小1の時のトラウマが蘇るよ…
歯磨きしようと洗面所のドア開けたら足の上を軍曹が通り過ぎて行ってな…
あれ以降ちっこい蜘蛛も苦手になった

129388:名無し@まとめでぃあ2014年12月21日 02:42:06

アシダカグモは巣をつくらないし
巣をつくるクモは自分から狩りを行わないし

144647:名無し@まとめでぃあ2015年03月08日 15:04:31

俺北海道の新築ばっかのとこ住んでるから、ゴキブリ一回も見たことないし、家でみた一番でかい生物といったら親指くらいのオニグモだな〜北海道でよかったww

148310:名無し@まとめでぃあ2015年04月04日 10:44:17

ここ数年、家の中でGを見てないが
人知れず軍曹が殲滅していたのかもしれん

161438:名無し2015年06月30日 21:07:29

札幌にはゴキいないわ

164976:名無し2015年07月27日 20:25:49

先程、生まれて初めて自宅内で軍曹と出会った。
私の足元をザザザザザザッと駆け抜けて消えていった。
まだ10cm位のサイズ、でもGに比べたら愛せると思う。
どうしよう。部屋中にあるゴキブリキャップは撤去すべきなのだろうか?

165158:名無し@まとめでぃあ2015年07月29日 12:52:03

我が実家に主と呼ばれ崇め奉られている軍曹がいる。
何代目なのかわからないが、かれこれ15年くらい駐屯してる。
廊下で会ったら道を譲ってしまうくらい、とにかくデカくて威圧感が半端ない。あと走るとめっちゃ足音する。

167297:名無し@まとめでぃあ2015年08月17日 22:23:19

こちら青森
ついに今年、我が家に初めてGが出没し動揺のあまりゲボ吐きそうになった
ここ4ヶ月で幼虫ばかりが4匹
比例するかのようにゲジの出没頻度も異様な高さに跳ね上がったから更に憂鬱だわ
宅配の荷物に卵が付いていたのか、暖冬に乗じて繁華街から住宅地へ勢力を広げてきたのか
東京から引き上げて来てもう二度と出会うこともないだろうと思っていたのになぜ…
軍曹殿におかれましては北日本進出を控えて頂きたく存じ上げ候

168894:名無し@まとめでぃあ2015年09月01日 23:23:50

家にも赴任してきたは

183539:名無し@まとめでぃあ2016年02月27日 05:29:55

敵の敵は味方ですかね

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ