​​

みんなでマンホールの穴にホウ酸団子を入れて回る活動したら

引用元:みんなでマンホールの穴にホウ酸団子を入れて回る活動したら
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1406563895/


1: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:11:35.27 ID:OitF4PlT0.net.net


ゴキブリ減りそうな気がすんだけど駄目かな



2: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:12:12.13 ID:F6R+fPl60.net.net


じょうじ



4: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:12:46.79 ID:OApdyRuF0.net.net


まさかのホウ酸耐性を得ることになったら困るだろ



6: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:13:30.99 ID:OitF4PlT0.net.net


>>4
絶対にあり得ない気がすんだけどあんのかなそんなこと



5: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:13:03.95 ID:bRe9IpX30.net.net


野良猫や犬が間違えて食って愛護団体が激おこ



8: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:14:10.42 ID:OitF4PlT0.net.net


>>5
野良猫や犬はマンホールの中には入りません><



9: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:14:44.87 ID:SfcyDMec0.net.net


奈良市内は鹿を保護するのためホウ酸団子路上に放置したら10万円以下の罰金



11: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:15:38.18 ID:OitF4PlT0.net.net


>>9
そんな条例あんの
悪戯とかあったんだろうなぁ



14: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:18:00.96 ID:oCWrTAEG0.net.net


もうバルサンオフを知ってる奴いないのかな?



17: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:19:53.26 ID:OitF4PlT0.net.net


>>14
○虫剤なんて噴霧するから大惨事になるんだよ
食料を投げ入れるだけなら混乱も最小限で済むはず



15: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:18:20.04 ID:/qtlGjZT0.net.net


○虫剤に耐性もったゴキブリいるからな。
あいつらみんな○虫剤で○せなくなって押し寄せてきたら人は勝てるのだろうか。



16: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:18:57.75 ID:OitF4PlT0.net.net


中に投入できないとそれこそ犬とか野良猫が間違って食うかもしれんし
ごくごく小さいホウ酸団子を穴に投入する事によってゴキブリだけを確実に始末する



21: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:24:18.85 ID:OApdyRuF0.net.net


ゴキブリって毒えさかどうか学習するくらいの知能はあるらしいぞ
やるなら物理攻撃しかない



22: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:25:52.29 ID:OitF4PlT0.net.net


こんだけいるんだからむしろ触れるな危険じゃなくてこっから対策しないと駄目だろって常日頃から思ってるんだが



23: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:27:07.78 ID:FL7JLmON0.net.net


お前の家だけ多いってだけじゃねえの



24: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:28:02.34 ID:OitF4PlT0.net.net


>>23
道民は黙ってろよ



25: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:28:04.17 ID:7VOjHnC/0.net.net


下水どうなってんだよ
こいつらなに食っていきてんだ



26: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:28:50.47 ID:OitF4PlT0.net.net


>>25
多分ネズミの○骸とかカビとか苔



33: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:31:14.23 ID:7VOjHnC/0.net.net


>>26
きもすぎ、何でも食うんだな



42: 名無しさん 2014/07/29(火) 02:17:45.90 ID:Cw/Z4P1z0.net.net


>>33
人間の髪、垢、ダンボールすらあいつらにとっちゃ食料だからな



34: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:31:57.47 ID:MulmerlO0.net.net


髪の毛一本やホコリひとかけらで数ヶ月生きながらえるんだろ



30: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:30:34.19 ID:OitF4PlT0.net.net


政府はさっさとゴキブリとカラスと花粉症の対策に真剣に取り組めよマジで



31: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:30:52.76 ID:+cE28XnI0.net.net


抗体持たれるのが怖い



35: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:33:08.07 ID:r6XAgh1/O.net.net


自動害虫駆除ロボットはよ



38: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:36:08.14 ID:ezTvWfus0.net.net


アシダカを品種改良して大量生産して野放しにしよう



7: 名無しさん 2014/07/29(火) 01:13:53.31 ID:Icw0djK70.net.net


1%減らすのに何百年もかかりそう



【警告】大学の仲良い友達同士でルームシェアした結果・・・・・・・

LINEで3ヶ月間やり取りした女と顔写真交換した結果wwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【悲報】底辺が行く店ランキングwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】妹(16歳)が妊娠 → 種の候補がヤバイwwwwwwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

97677:ゆとりある名無し2014年08月05日 11:56:05

でも命の危険を感じたら卵産むって言うし
減る以上に増える→自然淘汰で元の数に戻りそう

97680:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 12:09:36

むしろ毒持ち死亡→仲間が食べる→耐性を持つ→それ以上の毒で死ぬ→仲間が食べる→耐性を持つ
って感じでいつかダンゴそのものが効かなくなって、ただの餌になりそう

97682:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 12:26:31

マンホールに穴なんてないだろ。
穴があるのは雨水の方だよ。

97683:名無し2014年08月05日 12:30:59

カラスは政治屋より利口で有益だからw

97684:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 12:37:14

住み家が変わるだけじゃね…?

97687:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:03:12

ホウ酸の耐性って獲得し得るのか?
忌避する性質は受け継ぎそうだけど。

97688:名無しさん2014年08月05日 13:05:14

バルサンオフ会
を、しょっちゅうやればいいんだよ。

耐性持った奴の子孫が生き残る可能性はあるけどさ。

97689:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:25:44

人間の生活圏にいるのはごく一部であってほとんどは雑木林や森の中にいるらしいぞ。都市部で全滅させたって他所から飛んできてすぐ繁殖ですよ。

97690: 2014年08月05日 13:27:48

まずマンホールをどうやって開けるのか

97691:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:29:06

ホウ酸団子の耐性獲得はまずないだろう

97692:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:42:55

昔、名古屋かどっかで遺伝子操作で足がツルツルのゴキブリを作って
家に上がってこれないようにして、そいつを繁殖させれば・・・!
みたいな研究してるって聞いたことあるけど、どうなったんだろ?

97694:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:52:05

マンホールから出て地上に溢れる

97695:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 13:56:45

古代から生き抜いてきた存在に勝とうなんて・・・

97696:ニーズ2014年08月05日 13:57:31

億年単位で生存してきた種だぞ?
簡単に減らせるかいな。
最近は青森でもたまに出るし寒さ耐性持ってるで。
寒いとカブトムシよりノッロノロに歩くからゴキと認識しにくいがなww

97697:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 14:23:59

蚊みたいに繁殖出来ないオス、もしくは卵を作るとオスばっかりになってメスが産まれなくなる個体を生産して定期的に放ったら効果あるんじゃね
まぁあいつらはあいつらで色んな連中のエサになってるから、迂闊に全滅させると他の動物まで死滅しちゃいましたとかいう事にもなりかねんけど

97701: 2014年08月05日 15:08:18

建物を作るときに、基礎工事で念入りにコンクリ打ち込みしている物件なら、ほとんど沸かないよ
隙間が空きまくりの安い物件に住んでるからGと遭遇する

97705:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 15:26:28

6階に住んでるがベランダにいる時何度か飛んできやがった。
たぶんもっと高い建物から来たんだろね。

97706:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 15:29:07

ゴキブリを擁護する気はさらさらないが
アレは一応食物連鎖の下層に広く位置してる奴なんだよなぁ。
なんでも食ってくれるからなぁ……

97711:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 15:50:55

アシダカ軍曹がいるじゃ無い!

97715:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 16:22:41

マンホールはわからんが、
ウチ(集合住宅)は全戸でホウ酸団子対策してるせいか全然見ないな。

97741:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 18:07:59

つーか、自分ちの侵入口を塞げばいいんとちゃうか。虫には虫の役割がある。原因を解決できないならば、当分は住み分けするのが自然のため人のためだと思うぞ。まずは侵入口を徹底的に塞いでしまおう。空気の流通には目の細かいアミで対応な。

97748:名無し@まとめでぃあ2014年08月05日 19:08:02

中国で火炎耐性あるタイプが出たような

98025:名無し@まとめでぃあ2014年08月07日 09:28:24

下水に洗剤流せばいいんでねえの

98566:名無し@まとめでぃあ2014年08月09日 20:53:48

ブラックキャップ置いてから三年たつが全くヤツの姿を見なくなった

134343:名無し@まとめでぃあ2015年01月17日 15:33:23

報告者の着眼点はいいし
実際それで数が1/10くらいに減らせる事もほぼ証明されているんだが
家屋や調理場に入ってくる分や居座り続ける数は殆ど減らない事も確認されているんだ
因みに鹿や子供が間違って食べたりしないように
ゴキブリの通り道の穴が空いた構造物の中に
毒餌が固定されているタイプの殺虫器具も安価で販売されている

149540:名無し@まとめでぃあ2015年04月12日 10:14:29

マンションに住み始めてからここ20年近く見てないな。
ベランダに団子設置しといたら
ベランダの脇で行き倒れて氏んでたのは見たことある。
一軒家の実家では、暖かくなると普通にウジャウジャ出てきてたのに。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245465件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ