​​

プラネタリウムが潰れているらしい

プラネタリウムが潰れているらしい
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:03:53.46 ID:eGl8xCZd0
やっぱり需要がないのか
それとも阿修羅?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:03:53.46 ID:eGl8xCZd0


やっぱり需要がないのか



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:04:42.21 ID:44p9rNzm0


好きだがそんなに頻繁に行かないもんな



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:05:33.04 ID:uahffTfO0


デートに最適なのにな



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:05:44.01 ID:eGl8xCZd0


子供の頃はプラネタリウム大好きだったのに全然行かなくなってしまった



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:06:08.98 ID:gtGNuMtE0


天文オタクと小学生の現地見学ぐらいしか需要ないしな



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:06:35.75 ID:KwUBhSgJ0


プラネタリウムって何がいいの?外で星みればいいやん

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:08:41.31 ID:eGl8xCZd0


>>9
星座を教えてくれるとことか4季の星空が見えるとこ?




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:07:03.82 ID:Hnuk278G0


星空くらい静かに見たいわ
17日にしし座流星群来るから期待してる

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:30:54.18 ID:N6byjYTf0


>>10
たしか最後にしし座流星群見れたのは11年前だよね
あの頃は将来の夢や希望あったのに




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:07:32.08 ID:eGl8xCZd0


流れ星投影機能とか昔もあったっけ?



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:07:51.67 ID:KIH8PjHm0


星見たければ外でいいし
天体の情報はネットで詳しく見れるし



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:09:15.97 ID:XVIuMmPi0


そりゃあね
映画館よりさらに需要ないでしょ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:09:57.50 ID:iMc+KPJq0


需要に対して数多すぎ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:10:28.72 ID:RDRSsj7C0


小学生が集団で行くぐらいだよな



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:13:32.69 ID:eGl8xCZd0


東京とかそんなに星見えないやん



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:15:36.37 ID:byB9AL7I0


名古屋の白川公園のプラネタリウム平日なのに満席だったけど



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:16:22.79 ID:eGl8xCZd0


>>25
名古屋やるじゃん


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:27:23.74 ID:dpkFbKAy0


>>25
そりゃ、世界最大だし・・・


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:29:03.63 ID:byB9AL7I0


>>40
やばかったぞwww席の感覚クソ広いしww方角を変えるって機械が動いてんのに滑らかすぎて自分が動いてるみたいだったwww一緒にいかね?





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:16:19.90 ID:lhxXH0bO0


プラネタリウムの宿泊施設的な感じだったらなコテージかテントね
で近くに人口の川用意してキャンプファイアも作っちゃう
すいとんで炊いたご飯にカレーかけてたべながら天上の星を見て寝る

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:17:10.77 ID:eGl8xCZd0


>>26
おー!作ってくれ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:17:23.84 ID:ct6bhTM40


なんていうか、逆になんであったんだって感じだな
星の配置は書物でいいし、実際に見るのも遠出して実際に見ればいい

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:18:19.10 ID:gcOQgXy50


>>29
わくわくするじゃないですか


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:19:42.58 ID:ct6bhTM40


>>32
ニセモノじゃん


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:22:12.73 ID:byB9AL7I0


>>34
でも天体観測にすこし興味持ったwww星座なんてわからないけどww綺麗だった。デートに映画館よりおれはこっちのがいい




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:17:55.73 ID:5fEMSQCg0


近所にできたけどまだ行ってない



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:32:06.01 ID:uDL6Q2Jj0


都内でオススメのプラネタリウムある? もし好きな人が出来たときに一緒に行きたい

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:33:37.84 ID:eGl8xCZd0


>>45
サンシャインのはオサレでデート用だとか


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:48:55.59 ID:rCrZxdjp0


>>45
スカイツリーの下にできたけどまだ行ってない
気になる子を誘って行くんだぜ




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:33:33.36 ID:TO54HlBgO


スカイツリーのはどんな感じ?



111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:34:17.09 ID:eGl8xCZd0


スカイツリーにもあるのか!

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:40:00.26 ID:TO54HlBgO


>>111
コニカミノルタの天空あるよ
サンシャインの満天と違うもんなのかな?


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:40:46.38 ID:eGl8xCZd0


>>117
どうなんだろ
俺近所のプラネタリウムしか行かないからわからない





池袋サンシャインシティ コニカミノルタ プラネタリウム ”満天”




東京スカイツリータウン コニカミノルタ プラネタリウム ”天空”





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:33:38.56 ID:nHYO0Jy/0


メガスターって凄いのか?



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:35:24.63 ID:eGl8xCZd0


>>49
なんかギネス認定のプラネタリウム製作者がつくっててすごいらしい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:34:25.82 ID:KXNtCq7v0


デートで一回行ったけど寝てしまった
いびきうるさくて迷惑だったそうだ

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:36:32.92 ID:byB9AL7I0


>>51
となりのおっさんいびきかいてみんなに笑われてた




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:35:00.98 ID:p0VoDAN50


そういや新型プラネタリウムが出来たらしいな
足場が移動して回るアトラクションみたいなやつで、
その足場も含め360ど全部3D映像なんだとさ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:35:54.76 ID:eGl8xCZd0


>>53
何それ行きたい


六本木ヒルズ スカイプラネタリウム

世界初の3Dウォークスルー型プラネタリウム。



公式HP
http://www.roppongihills.com/art/macg/events/2010/11/tcv_skypla.html



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:40:30.32 ID:10+uQZVP0


こども科学館にあったくらいしか記憶にない





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:43:17.20 ID:TO54HlBgO


宇宙兄弟とかで天文ブーム来なかったのかな?
あとメガスターとかじゃなく、科学館とかの小さなプラネタリウムも、
プラネタリアンのお姉さんの解説が心地よい。



78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:47:07.17 ID:eGl8xCZd0


プラネタリウムと萌えの融合は集客的に有りかもしれない
癒しだし



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:48:04.61 ID:TO54HlBgO


リサイクルショップに行くと、結構な確率でホームスターが売られてるよね?
自宅でプラネタリウムなんて見ないもんな……

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:48:36.62 ID:eGl8xCZd0


>>79
まじで!!!
ホームスターエクストラのら買いたいなあ



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:53:23.94 ID:TO54HlBgO


>>81
プロが5000円~8000円くらい


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:54:08.36 ID:eGl8xCZd0


>>88
プロは白黒だからあれだがエクストラも売ってるかもな
ありがとう!




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:48:28.44 ID:kxgRxSp20


はやぶさみたいなプラネタリウム専用映画とかじゃんじゃん作れよ

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:49:41.15 ID:eGl8xCZd0


>>80
そう言うのいいな
宇宙を進んでいく感じってなんかブルブルするくらい興奮する


全天周映画

全天周映画とは、ドーム状のスクリーンに映し出される巨大映画の事。



全天周映画は、全天周映写機によりプラネタリウムなどのドームスクリーンに映し出される。その際のドームスクリーンは傾斜式で、座席が階段状に並んでいるものが一般的である。最も大きなものの場合、大きさが通常の映画館のスクリーンの10倍、高さは8階建てのビルと同じになり、ドーム専用の立体音響に加え、高画質の映像が視野いっぱいに広がり、映像の中にいるような感覚を味わう事ができる。



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:51:48.59 ID:2yJUSxpEP


客層を絞りあぐねてる気がする
カポーをターゲットにするなら、もっと作る場所も
イチャイチャしやすい環境も整える必要あるだろうし
星綺麗!な乙女な老若男女を相手にするなら星を写すだけじゃなく
ハッブル天文台なんかの画像レベルで見れたり、アミューズメントパークの
出し物みたいに人を引き込む作りを考えないとダメなんじゃないかな
星を好きな乙女な俺はそんなのを期待するなぁ

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:53:22.15 ID:eGl8xCZd0


>>86
専門の人用に星夜映像から更に進んで星雲の投影とか良いかもなー




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:55:03.54 ID:FjjIkuAT0




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:57:21.12 ID:eGl8xCZd0


>>90
まあ試合数と開館日やスタジアムとプラネタリウムの数が違うから…




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:58:29.02 ID:vpsn5k5a0


名古屋の行きたかったけど朝チケット買わないと入れなくて諦めた
午前中に午後分まで売り切れるし
小さいとこは星の説明じゃなくストーリー仕立てでキャラクター出てくるのが嫌だ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:59:02.10 ID:eGl8xCZd0


>>92
そんなに人気なのか


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:30:59.25 ID:vpsn5k5a0


>>93
1日6回投影だけどほぼ満席
この前から平日に行こうとしても11時頃には最終の4時半以外売り切れとかでなかなか行けない


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:32:28.66 ID:eGl8xCZd0


>>106
全国でそうだといいなー




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:07:32.04 ID:eGl8xCZd0


アースシアター買うかホームスターエクストラ買うか迷う

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:16:39.95 ID:2yJUSxpEP


>>94
画像検索したらどっちも凄いなw
値段があれだけど、これで部屋に星を写しながら寝たい


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:19:04.82 ID:eGl8xCZd0


>>95
家庭用プラネタリウムの購入日でいっぱいプラネタリウムいけるからねー
いざ買うとなると迷う


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:24:19.71 ID:2yJUSxpEP


>>97
これでネットから取り込んだ画像も写せたら良いのにね
そしたら、すばる望遠鏡やハッブルの画像を取り込んで見れるのにな

この機能付けたらアイドル好きとか
にも需要が広がって大量生産にならんかな?w


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:26:53.82 ID:eGl8xCZd0


>>98
それは良いな!
何%かプラネタリウムに還元するとかいうシステムがあっても良さそう
実際アースシアターは原盤を追加販売するらしいから色々な種類が出ると流行るかもね


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:27:39.58 ID:TO54HlBgO


>>98
アクリル板を加工して円盤作れば、好きな画像を投射できるんじゃないかな?




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:26:46.92 ID:QOBF1pyBP


ドラマかなんかで取り上げたら一発なのにな

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:29:37.85 ID:eGl8xCZd0


>>99
そういうのあるといいなー
美人新人プラネタリウム館員が潰れ掛けのプラネタリウムを様々なアイディアで立て直す的な
なんとなく綾瀬はるかが合いそう


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:50:41.66 ID:qRH+ZWxi0


>>99
はやぶさの映画乱立も悪く無いけど
ヤッスイの作られてもな
あのレベルが2年感覚で有ると善いな




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:30:47.54 ID:Ila2A6Dv0


名古屋のプラネタリウムいってみたいな



108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:32:34.85 ID:MUBVFvJB0


うん。ずっと何が面白いんだろうと思ってた


だって偽物の星じゃん。
天体観測がAVだとしたらエ□アニメにあたるものじゃん



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:33:14.53 ID:eGl8xCZd0


エ□アニメ…(´;ω;`)



112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:34:24.64 ID:0abbI40W0


保育園だか幼稚園のとき園でいくけど俺らのときだけなかったんだよな・・・・・・

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:35:37.89 ID:eGl8xCZd0


>>112
保育園では行かなかったなあ
小学校では行って望遠鏡も覗かせてもらった気がする




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:37:43.68 ID:MUBVFvJB0


いつまでもただ単に星を出してるからいけないんだ

星見てたら急に宇宙人出てきたり異星人との戦争が始まればみんな見に行く

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:52:35.11 ID:vpsn5k5a0


>>114
宇宙人でてきたり少年が宇宙旅行したりするよ
夏休みはポケモンもやってた

でもそういうのはすごくショボくてつまらない
小さい頃季節ごとに連れてってもらって見た
オレンジの矢印でおっさんが星指しながら説明してくれる星だけがいいんだ


132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:55:07.53 ID:eGl8xCZd0


波照間の天文台はそんなのやってたなあ
緑のライトで星照らして
でも都内だと無理だし代替物としてあとはプラネタリウムならではの工夫をしてるとこもあるんや
アロマテラピーと合わせてヒーリングとか



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:38:48.96 ID:eGl8xCZd0


例えばこれには夏の大三角形が写ってるけどわかる人少ないと思う
プラネタリウムはそういうのを教えてくれるんだよ



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:46:29.21 ID:2yJUSxpEP


>>115
これもプラネタリウムの画像?


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:50:03.50 ID:eGl8xCZd0


>>126
いやこれは俺が北海道行って撮ってきた画像
こういうのも個人で原盤作れれば家庭用プラネタリウムで自己満足で楽しめたり天文同好会でその年にとった写真まとめてプラネタリウムで上映会のイベントしたりできそうだが難しいかなあ
原盤作るのやっぱり大変だろうしなあ




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:39:17.85 ID:bFrIvNkf0


室内用でそれなりに見れるのあるじゃん

118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:40:04.37 ID:eGl8xCZd0


>>116
ホームスターエクストラか12月に発売のアースシアターくらいしかなくないか?




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:40:13.56 ID:xidusiCf0


わざわざ行くのはときメモのプレイヤーくらいだろう



121: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/07(水) 09:41:45.22 ID:Damedo+q0


名古屋のプラネタリウムは凄いぞ
なにしろ世界最大の大きさのドームだし椅子が快適すぎる
わざわざ6時から並んでチケットとった甲斐があったな




上映中爆睡したけど…



122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:41:51.25 ID:Ak8cjOSa0


名古屋科学館のプラネタリウムは朝一で一日分の予約が埋まるほど人気らしいぞ

123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:42:30.63 ID:eGl8xCZd0


>>121
>>122

なんだと
名古屋のプラネタリウム覚えとくわ




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:48:34.52 ID:sn1XgVcf0


新しくてでかいのには客が来るが古くてショボいのには需要がない
あとスタッフの質



128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:48:44.92 ID:ps5teDmK0


名古屋のプラネタリウムおすすめ


ってやっばり出てたか



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:55:17.85 ID:PMYJFkfM0


鹿児島はないですか?



134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:56:50.15 ID:eGl8xCZd0


鹿児島もあるみたいですよ
http://www.pref.kagoshima.jp/bc05/hakubutsukan/tenji/4/4kai.html




135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 09:59:46.35 ID:YXH5Ak7YP


昔プラネタリウムの天文観察会行ってたわ
望遠鏡作ったり楽しかった



136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 10:05:47.01 ID:YXH5Ak7YP


家庭用プラネタリウムなんてあるのか安いのは6000円からあるが欲しいな



139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 10:50:25.00 ID:/Sbc7wcQ0


大宮市宇宙劇場のことかァー





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:00:06.67 ID:eGl8xCZd0


さいたま市宇宙劇場やばいの?!



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:09:17.82 ID:2yJUSxpEP


ホームスターピュアだと8000円位であるんだな・・・・
買おうか悩むな・・・



142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:12:55.67 ID:eGl8xCZd0


ホームスターピュアとオーロラあたりは安くていいね



144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:20:14.12 ID:9haOE6w00


映画館もそうだけど狭いとこでじっとしてんの苦手なんだよな
トイレ近いし

150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:44:33.05 ID:eGl8xCZd0


>>144
プラネタリウムは一時間くらいの上映時間でトイレの心配はあまり無い気がする




145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:21:48.24 ID:2yJUSxpEP


ヤフオクに業務用のプラネタリウム売ってるな、290万だって
悩まなくていい価格だなw


業務用 GOTO 一式 GX2-SPS

146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:24:41.54 ID:eGl8xCZd0


>>145
悩まずに諦められるな…

ホームスターエクストラもカラー原盤少ないなあ
やはりアースシアターにするかな




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:25:37.98 ID:eGl8xCZd0


こういうのが見られるプラネタリウムあるんかな








148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:29:14.08 ID:eGl8xCZd0


ホームスターエクストラ38000円(最安値)








149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 11:30:04.09 ID:eGl8xCZd0


うーん三万八千円は悩む








43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:31:04.80 ID:eGl8xCZd0


名古屋のプラネタリウム行きたいな

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:32:38.96 ID:byB9AL7I0


>>43
絶対にいけ!俺は嫁さんがプラネタリウム好きだっていってたから俺あんま興味なかったけど行ったら感動したわww嫁さん終わったら泣いてた


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:33:37.84 ID:eGl8xCZd0


>>46
そんなに凄いのか
機会があったら行きたいが遠いな


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:35:42.47 ID:byB9AL7I0


>>48
ちょうど会館50年とかで50年を振り返るとかやってたよ。ハレー彗星や獅子座流星群。金環日食もやってた。また行くぞ


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:36:52.51 ID:eGl8xCZd0


>>55
彗星とか流星群見ようと思って観測するけど見れたことないな
良いな


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:41:05.76 ID:byB9AL7I0


>>62
俺一回すげぇきれぇな流れ星みたよwww彼女と空みてたらツーって!感動してたらその彼女が今のお嫁さんwww


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:43:10.23 ID:eGl8xCZd0


>>69
くっ…リア充め…


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:44:03.38 ID:l0cHxGD10


>>69
ロマンチックな事言ってんじゃねえよ!
末永くお幸せにだ馬鹿野郎!!


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/07(水) 08:37:29.29 ID:TO54HlBgO


>>48
俺、独りで行って2つの上演を連続で観てるよ……





引用元:プラネタリウムが潰れているらしい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352243033/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

738:名無し@まとめでぃあ2012年11月07日 17:47:42

家に安いホームスターある
結構買う時wktkして買うけど結構ショボくてガッカリした
高いやつだとやっぱ違うのかな

739:名無し@まとめでぃあ2012年11月07日 17:49:33

単純に古いものが淘汰されていってるだけなのかな?
新しいのは面白そうだし

740:名無しさん2012年11月07日 18:06:03

興味はあるが1人じゃ行きにくい

741:名無し@まとめでぃあ2012年11月07日 18:34:12

プラネタリウムでハッパをキメた

742:名無し@まとめでぃあ2012年11月07日 18:41:05

解説する学芸員さんの腕も大事かなと。
地元のプラネタリウム久しぶりに行ったら、淡々としたまろやかな関西弁で解説してくれてなごんだわ。

743:名無し@まとめでぃあ2012年11月07日 19:42:02

解説者は重要
あたりはわかりやすい上におもしろい、はずれは知識はあるんだろうけど
淡々と解説するだけで勉強してる気分になる

745:名無し@まとめいと2012年11月07日 20:05:39

たしかに日本は星空が綺麗なほうじゃないか
プラネタリウム不必要とは言わないが寒空で生で星をみるべき

941:.2012年11月09日 17:35:40

団塊のクソが悪いんだよw
若い世代(含む未成年)から余裕(余暇、小遣い稼ぎの場)を奪って
誰もかれも効率効率・・・
結局サービス業や飲食業、レジャーや家電まで客が減って潰れまくり
ジジイ達は定年と今までの貯蓄で逃げ切りwwwだもん

1003:名無しさん2012年11月10日 11:52:00

嘘だろ・・・プラネタリウムは妄想に最適なのに・・・

15725:名無し@まとめでぃあ2013年06月05日 02:33:17

ギネス載ったのに多摩六都科学館の知名度が低くてつらい・・・

33773:名無し@まとめでぃあ2013年10月19日 10:16:17

寝てもOKなプラネタリウム
日本プラ寝たリウム学会

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244966件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ