​​

新入社員「母が亡くなったので一週間ほど休みたい」←会社舐めすぎワロタ

引用元:新入社員「母が亡くなったので一週間ほど休みたい」←会社舐めすぎワロタ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408502213/


1: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:36:53.84 ID:URvMg1Ix0.net


三日程度ならこっちも快く休みやったけど一週間って頭おかしいんじゃねえの?
説教したあと三日だけ休ませた
お前らの意見聞かせて
俺間違ってないよな?



3: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:37:37.33 ID:46PSlCor0.net


三日あげるなんて優しいね



4: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:37:45.49 ID:w0ihV3CV0.net


仕事中に2chしてんじゃねえよゴ○



19: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:39:20.50 ID:URvMg1Ix0.net


>>4
午前の仕事終わったから



5: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:37:47.24 ID:ug8naXBa0.net


間違ってるよ
希望は受理しなきゃ



6: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:37:58.62 ID:ykGS8MRU0.net


葬儀の日程にもよるけどまあ3日がいいとこだな



9: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:38:13.58 ID:NiNlRJ/V0.net


なんで一週間も休みたいのか聞いてあげればよかった



10: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:38:21.57 ID:qlUVu29k0.net


場所による
行きにくい離島だと一週間はいる



11: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:38:34.35 ID:OzOeJIami.net


ゆとりだけど一週間はいくらなんでも長いと思う



14: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:38:43.62 ID:ZXuIGGsF0.net


休みたいと言われる前に休ませるわ



16: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:38:52.95 ID:ysFIY6qy0.net


母を亡くした悲しみ舐めすぎ



35: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:28.80 ID:1cB8Pj/40.net


>>16
これ



23: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:40:14.64 ID:7hu3PH490.net


俺なら一週間やるけどな、まだ20代前半なのに親との○別は酷だ。



25: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:40:24.08 ID:0wStfdz1O.net


人一人なくなるとどんだけ面倒なのかも知らんのか



26: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:40:23.90 ID:URvMg1Ix0.net


やっぱ一週間おかしいよな
ク○ガキの分際で



29: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:03.63 ID:yqTtx/qm0.net


基本3日
それ以上休むなら辞めろ



31: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:09.47 ID:s4eaqsR7i.net


49日まで全部休みとらせろよ社畜



32: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:21.72 ID:diDAvW+s0.net


家によっちゃ三日で事後処理なんて終わらん



34: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:28.03 ID:4YNJ7KuS0.net


>>1
考えてみろよ
葬儀の喪主やらお通夜して
その次の日に出社とか頭おかしいだろ○ね



37: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:48.07 ID:0L9dADtI0.net


親なら一週間だろ
祖父母で3日
その他親族で1日
だったかな、うちの社則だと



121: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 12:02:50.32 ID:QOnva4JS0.net


>>37
うちは親兄弟七日間



39: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:41:58.34 ID:dF5pQ7aj0.net


忌引休暇って1週間が基本だと思ってた



52: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:43:52.78 ID:n0FoG450O.net


会社の規定以外の休みは認められない
ちなみにうちの会社は親なら1週間休み貰えるけどね



58: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:45:12.11 ID:URvMg1Ix0.net


>>52
一週間はまず通らん
下の面倒は上が見るから休暇申請も俺を通す
もちろん一週間なんて与えたら俺が怒られるわけよ



64: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:28.36 ID:hnYvfLWj0.net


>>58
怒られておけよ



55: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:44:39.55 ID:ikJWxyrCO.net


両親の忌引きは一週間だよ
どんだけブラックな企業なの



62: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:06.13 ID:URvMg1Ix0.net


>>55
確かに小さい会社だが社会人としておかしいだろ



74: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:47:41.29 ID:5Yn8HjUa0.net


>>62
会社としておかしいだろ



59: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:45:42.64 ID:zKJvQ1XL0.net


忌引休暇に有給もつければいいだろ



68: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:33.98 ID:URvMg1Ix0.net


>>59
有給取れるわけないだろアホか



65: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:29.32 ID:r0lJ3Omy0.net


親なら一週間が妥当



70: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:43.45 ID:Z5Roh1jy0.net


肉親が○んだっつってんのに罵倒できる奴って何考えてんのかなって思う



71: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:50.03 ID:tCrv+b9QO.net


こんな世間知らずが説教をするんだから、世も末だよな全く。



72: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:46:52.94 ID:OrKPJyUT0.net


お通夜→葬式で休むことを伝えたら
「代わり探して?」
だが代わり見つからなくて
「代わり見つからないならどうするの?」

喪服でバイトしたわ



78: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:48:31.15 ID:IPAyM3Qh0.net


規定の分だけ休みやればいいだろ底辺ブラック企業



81: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:49:17.65 ID:URvMg1Ix0.net


もう時間ないからレスできなくなる
やっぱ三日で問題なかったんだよな
ちょっとだけ罪悪感は残ってたんだ
まあお前らサンクス
助かったわ



128: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 12:08:56.89 ID:IdwUW+7Q0.net


>>81
この流れてどうすりゃそう思えるんだよ



84: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:49:55.58 ID:Br+qlwqc0.net


思うように話が盛り上がらず焦る>>1ワロタ



108: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:53:39.08 ID:WgCiSCXM0.net


>>1みたいなやつに限って自分の時は一週間休むんだろうな
ゆとりとは違ってやることがいっぱいあるんだよとかいって



111: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 11:54:46.42 ID:+ACPI3OL0.net


親をなんとも思ってないんだろうな
悲しい教育されてきたんだろ



129: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 12:09:12.80 ID:WWooP7hkO.net


偉そうに説教したくせに常識もなく規則も見ずこんな時間にこんなところで「俺間違ってないよな」なんて確認しちゃうバカがいる会社なんて辞めたほうがいいわ



135: 名無しさん 投稿日:2014/08/20(水) 12:12:42.92 ID:zk5EQ8tYO.net


>>129
だよなぁ
上司がこれだもん怖いわ



一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww

美人女子大生だけどこの顔ゆえ日常生活で得することwwwwwwww

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

【大量】勘違いブスの画像をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ウシジマくんのこのシーンにトラウマ持ってる奴いるよな・・・(画像あり)

プロテインだけで一ヶ月生活した結果wwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

103230:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 11:51:19

ただのブラック

103231:名無しさん@ニュース2ch2014年08月27日 11:51:32

このスレってブラック自慢だよな???

103233:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 11:56:21

ゆとりとか新入社員って言っておけば何でも同意貰えると思ってスレ立てる奴多すぎ
そんで批判されるとニートには何言っても無駄とか逆切れしたり、今回のように自分の中で幻想的な解釈をしたりする

103234:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 11:56:55

これ見てニートになる決心がつきました
本当にありがとうございました

103235:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 11:57:24

喪主だと1週間でも足りないくらい。
1は逆に世の中舐めてるというか世間知らず。
自分も知識としてはあったが、実際に行動するとなると寝るまもないよ。

103236:名無しさん2014年08月27日 11:58:25

会社の規則まず調べろよ
3日しかなかったら有給前借りとかでその分補填とかしとけばいいだ

103237:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 11:58:51

この場合、うちの会社だと一週間とれる。
てか母親なくした奴に説教なんてないだろ、頭おかしんじゃねーの

103238:ゆとりある名無し2014年08月27日 11:59:15

>>1はわざわざ自分が自信が無くてスレ立てたアホだろ

103239:名無し2014年08月27日 12:00:05

ゆとり以上に常識ないおっさんとか恥ずかしくないの?まじ

103240:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:00:54

上司としてという以前に人間として最低のクズだなこの>>1

103241:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:02:42

新入社員一人1週間いないだけで回らない会社もどうかと思うし
親無くなって精神状態不安定な時にミスされた方がこわい


103243:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:04:14

1は葬式の手配や関連する公的機関への手続きもやったことないんだろ
こういう手合が自分の家族の時にあたふたしてるのを見たことがあるよ

103244:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:05:32

予想通り>>1が袋だたきにあってて草

103245:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:05:59

人の皮を被った社畜悪魔が居ると聞いてw

103246:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:06:39

親なら1週間って常識だろ
その程度の休みも出せないほど余裕のない会社なんだろうな・・・

103247:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:07:15

死亡原因にもよるだろうし、葬儀の日程によっては3日じゃ足らない
>>1は自分の両親が健在なんだろうな
1日目に帰って、2日目通夜、3日目葬儀
この間は眠る余裕もなく4日目出社させても使い物になるはずもない
5日は必要だよ

103248:名無し2014年08月27日 12:07:16

就業規則に則ればよろしい
普通は一週間だが

103250:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:07:30

>>1が糞なだけじゃん。なんでこの流れで自分が正しいって思えるんだろうね。アホや

103251:ななし2014年08月27日 12:07:41

1が相当なクズと聞いて

103252:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:08:45

こんなことを2chで聞いてくる奴はとっとと会社やめろ
舐めすぎなのはお前

103253:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:11:00

縁起が悪い日と葬式が重なると一日伸ばさにゃならんこともあるからな
実際、僕のお母さんがおばあちゃんのやつをやった時は葬式が終わるまでに4日かかった。すでにこの時点でアウトか……
ホント常識ないよね、このスレ主
そもそも、通夜と葬式で2日かかる時点で3日とか無理すぎワロタレベル
まさか、死んだその日に100%通夜やれて当然とか思ってるんだろうか……

103254:名無しさん@ニュース2ch2014年08月27日 12:12:43

普通は初七日まで休ませる。

103255:名無し、気になります2014年08月27日 12:13:39

こいつら頭おかしすぎ
両親は普通7日だろ

103256:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:14:18

人事部のある会社なら、1は人事から説教、無い会社なら社長から説教。
人事に権限が無いのに行使したらどうなる事やら。

103257:名無し、気になります2014年08月27日 12:15:29

正直忌引きで難癖つけてくる会社だけはとっとと辞めろ
そこは最底辺の肥溜めだ

103258:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:19:13

故郷を離れるまで同居してた祖父が亡くなった時、直接の上司じゃ無いが「なんですぐ帰らなきゃいけないの。普通帰らないでしょ」って言ってるの聞いて腹が立ったな
当時、花屋で冠婚葬祭で人の思いを届ける仕事なのに、上に立つ人間が人の気持ちなんか分かってなかった
その会社辞めたわ

103259:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:20:18

これって釣りだよな?w
釣りじゃなかったらブラックの噂名高いワタミとかですかね?w

103260:芸ニューの名無し2014年08月27日 12:20:38

社則で3日なら有給とって1週間→OK
「特別な理由」がない限り、これを断ることはできない

社内規則がどうなってるかわからんが、>>1の独断で忌引き申請を勝手に3日にしたり有給を取り下げてるとしたらコンプライアンス違反で懲戒事由になる問題。

103261:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:21:47

通夜葬儀しようにも、斎場スケジュールが合わない上に友引絡めば
めっちゃかかるぜ。親元が遠方で、さらに喪主ならもっとかかる。
その辺のスケジュールを説明しても申請通らないなら、辞めた方がいい。
そんな会社だと妻子の危篤の報を受けても早退認めてくれないだろうし。

103262:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:22:56

こういう奴とは絶対関わりたくない
仮に内心不満でも、こういう時説教しちゃうと後々尾を引くって思わねーのかな

103263:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:24:32

よくわからんが今まで仕事した会社(バイト・期間工・契約社員・正社員)の身分でも全て規定では親兄弟は7~12日と規則にあるんだが…(*´ー`*)
遠い親類ならともかく3日って…

103265:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:25:39

うちの中小零細会社ですら
父母は7日間兄弟祖父母は3日間休暇取れる。
一般的な会社なら取れる。
むしろ父母が死んで仕事させてる会社のほうがヤバイわ。
営業職の重要ポジですら休ますやろ。
そりゃ絶縁状態とか特殊事情なら別だが
普通の人間ならメンタルダメージ負ってるよ

103266:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:28:06

去年新卒で入った会社は父親が死んだ時一週間ちょい休みくれた
入社したてで覚える事もしこたまあるのにすげー助かったわ
うちの場合母親も既に死んでたから必要な事とか全然分かんねーし23の若造が喪主とかマジでエクストラモードレベルの難易度で1週間休む暇もなかった上に俺の誕生日が親の命日になって体はおろか精神もボロボロだった
多分>>1みたいな事言われてたら辞表握った拳で顔が潰れるまで殴ってたね

103267:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:28:31

自分が上司だったら たとえ会社のルールで3日しか休めなくても部下を心配して1週間くらい休めれるよう努力するよ。

相手の気持ちを考えられないような人は駄目駄目。

103268:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:29:32

1の非常識自慢?

103269:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:30:05

会社の規定に沿って休めば良いと思うんだがこの会社はどうなってるんだろうか?
少なくとも個人的な感覚で休みの日数を決めるのはおかしいし、説教なんてもってのほかだわ。

103270:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:31:06

親が亡くなった後
保険やら、年金やら諸々の手続き等を全部済ませるとなると
一週間くらいは必要になる
なにしろ手続きの相手は平日しか受け付けない所ばかりだしな。

親父が無くなった時
実際にそのくらい掛かった。

103271:名無しさん@ニュース2ch2014年08月27日 12:33:54

 両親なら最低1週間は休みます。
一ヶ月くらい休まれても文句は
言えないでしょう。

 其れが日本の常識です。

103272:名無し2014年08月27日 12:34:34

1は間違っちゃいない
これは確か

103274:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:36:27

喪主施主なら一週間もありだが、そうでないなら慶弔休暇は3日ぐらいだろ。
遠隔地なら3日+年休だな。

103275:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:36:40

上司が自分の処置を2chで確認する会社なんて嫌だわw

103277:  2014年08月27日 12:36:50

規定では3日なってるけど
本人が7日って言うなら7日休んで貰うよ
年齢や家族との関係性によるんだから、本人の希望にそうべきだね

つか、こいつ上司じゃなく平だろ
先輩ってだけで偉ぶってんじゃねぇよ

103278:名無しさん2014年08月27日 12:37:42

イッチクズすぎワロタ
これは新入りちゃん帰ってきても疲労と傷心からのミス連発→イッチ凹る→新入りちゃん鬱タヒの流れですわ
かわいそうにそんな会社早く辞めちゃいなさい、新入りちゃん

103281:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:44:43

※103272

1の会社の規定が3日だけならな。間違っちゃいないけど、会社全体が常識知らず。まず肉親死んだ奴に向かって説教とか異常だわ。

103282:電子の海から名無し様2014年08月27日 12:46:18

あとで>>1の上司にチクられて詰むパターン
つーか親の葬儀三日でどうにかできると思ってるって、
こいつのがよっぽどゆとりじゃん

103283:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:47:01

自分の息子が結婚するからって1週間休んだお局BBAがいるうちの会社
全部下っ端の俺に丸投げされたでござる

103284:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:48:02

一般的な企業の慶弔休暇なら、親の死亡なら3日から5日。恵まれたところで7日だが、出てきても放心状態で仕事ならないのわかってて出社させることに意味あるのか?
ウチなら恩売りかねて3日の慶長休暇に2日程有給足して1週間休ませて戻って来てからこき使う方を選ぶ。
採用にどれだけカネかかるか知らん奴は気楽でいいね…(皮肉

103286:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:49:15

今すぐ>>1の両親、祖父母、嫁、子供が不慮の事故でしにますように(^∇^)

103287:とある大学1年2014年08月27日 12:52:58

日本は有給休暇消費率が世界で一番低いんですが、その原因がここにも表れていますね。
なぜ世界のドイツオランダフランスなどはきっちり全部消費する人がほとんどなのに日本はこうなのでしょうか。
アメリカも有給範囲内ギリまでとる人多いですし。
韓国も日本に次いで確か低いのですが、東洋人は根本的に厳しすぎるのでしょうか。性格が。
余談で、残業も欧州はほとんどないです。日曜日なんかお店しまってたりしてるとこ多いそうですし、フランスは水曜日は学校が午前だけだとか。移民多いので治安は否定できないですが。
個人的にユーロ圏の国々は仕事とプライベートのオンオフの切り替えがしっかりしていてそこは見習うべきだと思います。

103288:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:53:04

屑な1がいると聞いて
というか2chでこんなこときくなよ…
自分の両親が死んだ時の事少しは考えろよ

103289:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:57:41

自分が知らないから他人の辛さなんて知るかっていえるんだよな、こういう奴。>>1とそこの会社の規則考えた奴含めて人の気持ちなんて微塵も考えない池沼なんだろうなぁって思う

103292:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 12:59:14

>>1が両親健在でも社会人何年もやっていれば、親が死んで精神的ダメージもそうだし、葬儀やら相続やら行政上の手続きなどですごい忙しいということどこかで見てきたり聞いているはず。
この場合母親が死んだとか言っているが、たとえ親父がバリバリの社会人でそれらをやるとしても、一人でやるのは大変なんで成人した息子が手伝うのが筋だろ。
あと3日で十分とか言っている奴いるが、通夜と葬式で事実上2日は取られるので手分けしても1日でできるわけないし、時間が掛かる手続きもある。
そういうことも考えられない社会なめ腐っているのは>>1の方だわ。

103293:2014年08月27日 13:03:54

部下が3日なら上司は1日で役員は社員に有給1週間,勿論の事葬儀は無しで親を亡くした平社員の葬式にグダグダと愚痴を入れるなら社則をそう決めろ話はそれからだ

103294:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:13:22

この手のクズは特定して○すべきじゃね?

103295:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:18:23

底辺チンパンジーかな?
自分の親なら葬儀やら初七日で坊主のとこ行ったりとかそいつ自身で執り行わなきゃいけない可能性あるから三日なんて足りんよ
社会人にもなってそういうこともわからんチンパンジー

103298:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:22:42

親が死んで7日休暇を取ると社会人失格か
その申請に文句言うやつは人間失格やな

103299:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:22:42

この>>1は上司と言ってもせいぜい3〜4年先輩なだけだろうな
それだけの期間でゆとりが社畜に改造されるんだからブラックは怖いわ−

103301:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:30:41

会社なめすぎ?てめえとその会社が人間の人生を嘗めすぎなんだよ。

103302:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:34:25

これは1が社会舐めすぎだわ

葬式と相続がどれだけ大変かわかってないんだもん

103304:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:45:03

久しぶりに酷い1を見たwwwwwwww
本当に社会人なのか?
ブラックしか勤めた事なくて洗脳されたんじゃねーの?w

103305:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:47:52

忌引は1週間だろ常識的に考えて

103307:BHM2014年08月27日 13:52:38


こいつ地獄に落ちるよ

ていうか落としてください神様お願いします

お願いしますお願いします

こいつが地獄に落ちますように

お願いします

103308:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:53:57

親が亡くなって3日しか休みないってちょっとどうなの?
しかも、それで部下に対して怒るとかありえん。1は身近な人が死ぬ悲しみをわかってないだろ、相当つらいものなんだよ。。

103310:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:58:35

ゆとりじゃなくていい年してても常識ないやついるのな、
てかこんなブラック企業速攻やめるかさらに上に文句言うわ

103311:名無しさん2014年08月27日 13:59:08

うちは親・配偶者・子・兄妹は1週間+仕事の折り合いで有給が慣例になってる

103312:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 13:59:16

>>1はいったい何がしたかったんだ、仲間作りか?共感してほしいのか?

103314:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:00:29

>>1が実は新入社員でしたーだったらなぁ…

103316:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:04:10

共感してもらって罪悪感減らしたかったんだろ
ただ、こいつの考えに共感する奴なんて総じてクズだけどな
親を亡くした人間が葬式終わってすぐに回復すると思うなよ

103317:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:05:16

1のような考えの人間がこの世からいなくなりますように……

103318:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:09:44

仕事に就いてる奴が馬鹿

103319:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:10:43

普通の会社だったら、この後いっちが上司に怒られるな
忌引きもできん会社ならとっととサヨナラですわ

103320:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:11:00

つーことは>>1の親が死んだら休み三日でええんやな
サンキューイッチ

103321:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:20:15

人が死んだ後の大変さを知ってたら3日だけ休ませるとか言えない

103323:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:22:30

1がクズ

103325:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:24:55

さすがに一週間は長いだろw

103327: 2014年08月27日 14:28:40

そもそも、こいつは何をもってして3日で大丈夫とか思ったんだ?
告別式・葬式・相続・役所手続き考えたら3日じゃとても足りないぞ。
父親がまだ存命なら話は別だけど。

103330:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:33:36

田舎のホワイトな会社だと、社員の親が死んだときって、
葬式の手伝いに人をよこしてくれたり、
少なくとも上司は葬儀に参列してくれたりするよ。
それがいいとは言わないけど(正直めんどうな部分もあるので)、
1は冠婚葬祭に呼ばれないおうちの人だったんだろうね。

103332:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:44:35

三日じゃ諸々の手続き終わらねーだろ

103333:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:52:56

世間の一般常識からは欠け離れている事すら理解出来ないとは哀れな社畜。

103334:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:54:35

学校でも秘書検定の勉強でも世間の常識でも親が亡くなったら1週間って教えられてたけどね。

103336:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 14:58:59

おい会社名が抜けてるぞ。今後のためにもかいとかなきゃね★

103337:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:03:18

社蓄はもはや人としての良識すらないんだな

103338:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:07:22

無能な上司って本当に困るよなぁ…
こういう奴に限って無駄にアクティブで迷惑振り撒く割に、自分が悪いって感覚が欠如してるからな

103339:sonicboy732014年08月27日 15:09:13

スレ主の発言に戦慄を覚えたわ

103341:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:09:53

ネットで聞いて回る前に就業規則を読めばいいものを…

103343:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:10:23

親兄弟は一週間だろ。超ブラックじゃんw

103344:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:11:12

うちの会社は、忌引きは両親だと五日なんだけれども、土日は休みだから実質一週間になっているんだよね。
知らないで、土日挟んで五日だから、ご迷惑をおかけしました、明日から出社させていただきますと前日の夕方に連絡したら、あれ、営業日を五日休むってことだから、あと二日休んで気持ちを落ち着けて来いって言われて、ありがたいなと思った記憶があるな。
ま、そういういい上司はすぐ出世しちゃって上長じゃなくなっちゃったんだけれどね。

103345:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:11:49

それだけ等親が近い人が亡くなったんなら、普通は5~7日じゃね

103346:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:14:10

上司の親死なせて3日だけ休ませてやれ

103347:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:14:24

一週間て稼働5日てことだよな
その程度の休みすら新人にやれない会社って切羽詰まり過ぎだろ
つか、このバカを叱り飛ばすさらにその上はおらんかったのか

103349:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:15:30

職種書いてないが体育会系のノリだからガテン系か?
だとすれば、気が抜けた新人を現場に送り込むことがどれだけ危険か 
わかりそうなものだが。
下手すりゃ凡ミスが原因で労災事故起こしかねんよ。

吃驚したけど、総務関係者の中では3~5日が相場らしい。
だから直属上司が配慮して有給足して1週間程度休ませてあげるのが正解。
新人に愛社精神植え付ける格好のチャンスを放棄して1は救いようのないバカの極みだ。

103351:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:19:38

どんだけ、新入社員に頼らないとやってけない会社なんだ。そして頼りない上司。

103352:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:20:24

これ見るとブラックな会社って経営者がブラックなんじゃなくて、
社畜上司が間違った方向に気を利かせてる例もあるんだろなと気付いたわ

103353:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:20:30

学生だけどスレタイ見たとき「親死んで1週間の休み取れないの?」って思ってしまった
将来はブラックに行かないようにしたいわ

103354:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:20:36

親戚の葬式だったら(距離によっては)3日ぐらいが限度だけど、
親なら忌引休暇という有給とは別扱いの休みがもらえる。
(ウチの会社の規定は1週間)
父親が他界した時、役所、銀行、証券会社とあちこちに行かなくちゃ
ならず、1週間バタバタしてた。

結論すでに出てるけど3日じゃ無理です。

103355:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:22:05

>>37 これが普通だぞ
本当に大丈夫かお前ら…

103356:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:23:26

忌引きは一週間が妥当じゃない?通夜・告別式そして家庭内がゴタゴタしているし。

103357:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:26:29

例え新入社員だろうと、入社数年だろうと、忌引休暇は同じが基本。愚図愚図言う前に決めて置け。
親なら、5日程度は普通に休ませろ。
一週間て稼働5日てことだよな
どこまでブラックなんだよ。
うちもブラックだったけど、5日は休めた。

103359:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:26:58

うちの会社 両親が亡くなったら特別有給5日支給で土日含め7日休めるよ? 兄弟は3日で土日重なれば5日連続 祖父母は二日で土日が重なれば最大4連続 あと 普通の有給も使えるから 親が亡くなった社員は平均で10日ほど休んでるね もっとも日産労組って大きな組織に加盟してるからだろうけどさ 公務員もほぼ同じ待遇じゃないかな?

103360:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:31:00

30前後の奴で一人ブラック企業みたいな奴、どこにでもいるよな。

103361:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:31:55

祖父母とかなら3日なら親なら一週間だろ。
ブラックだな。潰れてしまえ

103362:名無しの日本人2014年08月27日 15:38:15

あーあ社内に敵を1人増やしたなw
一週間かかる理由くらい聞いてやればよかったのに

103363:  2014年08月27日 15:38:52

心配するなその新人は3年ぐらいして経歴付けたら、まともな所へ転職するから
最低五日寄越さないゴミ会社に何時までも居ると思ってるゴミ

103364:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:43:08

当時、勤続年数が4年くらいだったけど、父の勤務先は父の母が亡くなった時、1週間休み貰って、お葬式の日にはもの凄い山奥の父の実家へ会社名義で立派な花輪を送ってくれて父が感謝してた。
いい会社だわ。

103366:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 15:46:15

たぶん1の会社の就業規則にも「忌引休暇:実父母5日(稼働日)」
って書いてあるんだろうなあ
バカだから2ちゃんで聞いちゃったわけだけど

103367:名無しさん2014年08月27日 15:53:08

両親なら土日週休2日の会社なら5日が普通だよねぇ。

余談だが、うちの会社は祖父母の場合2日だったんだが、同居で扱き使われるだろうからと「3日休みください」ってお願いしたら、課長が「2日しかないが1日有休にしてやったからやすんどけ」って言ってくれたのを思い出した。実際、自宅で葬儀をやったので、後片付けを含めるとちょうど3日掛かったので助かったわ。

103368:名無し2014年08月27日 15:53:59

お前の会社はおかしいみたいだが、世の中には忌引きという制度があるんやで
親なら7日、配偶者なら10日っていうのが一般的で、会社だけでなく学校でもある
欠勤扱いにはならん制度な
悲しい中で通夜から葬式から各所への書類提出やら遺言開封やら名義の通帳や遺産やら保険の手続きやら、やることむっちゃあるんやで
その中で次々人は来るし、その都度きちんと対応せなあかんし
金もかかるし墓の事もある
そうこうしてるうちに、四十九日までには香典のリスト作りや香典返しも全部やらなあかんし

ところで、部下なんやろ?
お悔やみ申し上げて線香上げにいったり、せめて香典渡したか?
あと、会社に忌引き届けたか?
共済金とかでいくらか会社からも香典に出るはずやで
お悔やみもせず怒鳴り付けるとか、大人として常識知らなすぎやろ
お前出世せえへんわ

103369:t2014年08月27日 16:06:33

常識教えてもムダだろうから言わないけど、一般的に親の死で3日は少ない
あのな、親関係だけはきちんとして送ってあげないと一生傷が残るから7日ほしいと言ってるならあげろ
いう前に怒られるとか決めつけとるけど、その非常識なお前の上司が親をなくてたら怒らないと思う
怒られてもとったれ、お前の存在価値なんかそれくらいのもんだろ

103370:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:18:25

こいつの親が死んでこいつが喪主とかになった時が見ものだな
これだけ想像力のないバカに仕事なんて任せておけないわな

103371:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:20:35

実親なら最低5稼働日は忌引休暇だな。
それが通らない会社とか、社会なめてんのかって話。

103373:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:24:08

3日って祖父母とかの場合だよね?

103380:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:38:09

1の人気に嫉妬

103384:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 16:48:31

おい、>>1!
お前はどんだけ世間知らずなん?

新人に土下座して詫びろよ?
詫びてねーだろ?カス!
お前のようなド級のクズは今直ぐハラキリしろ!

103392:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 17:07:18

その新人が自分の子供や親類で慶弔休暇申請したら怒られたって聞いたら、そんな会社さっさと辞めろって言って他の仕事世話すると思うわ。

103394:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 17:15:20

ただただ不快なスレだわ

103417:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 17:48:33

会社と言うより、オレ詐欺の事務所じゃね?
親が死んで3日の忌引きの会社なんか聞いた事ねえ!

103421:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 17:54:58

まともな人間ならまず相手の心配をするもんなんだけどね

103425:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 18:13:14

別居の祖父が亡くなった時に一週間休みくれたうちの会社は優良企業だったのか

103427:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 18:15:05

胸糞悪すぎるわ
>>1の親が亡くなっても同じ事するのかと
親との永遠の別れをどう思っているんだろ

103429:2014年08月27日 18:18:22

すでにその新入社員は会社を辞めると決めて会社に行かない。
そして悲しみから立ち直るのに1か月かかった後、就活をはじめる。
英霊の母に見守られホワイト企業に就職決まる。
彼女ができ結婚し子供は3人幸せな家庭を築く。
母は安心して成仏。
1はこの間出世もできず何の変化もない社畜生活送る。
めでたしめでたし。

103431:名無しさん(笑)@nw22014年08月27日 18:19:30

親の忌引きで三日しか休暇を与えない土人が居ると聞いて
社則じゃなくて独断だろ

103438:エブリワン2014年08月27日 18:38:57

親なら一週間休ませろよ
こういうときにそいつの本性出るよな
こいつも身内をなくしたときに
その悲しみがわかるだろう

103441:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 18:50:10

普通に親の死なら一週間くらい休ませろよ。
新人にどれほど重要な仕事させてるんだよ、この会社は。しょぼすぎだろ。
親が80、90ってならまだしも20代前半の親なら若いし色々手続きが必要で仕事どころじゃない。
しかも今の子はほとんど一人っ子だから色々大変。
出社させても上の空じゃ意味がない。

103446:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 19:07:08

ここのコメ欄でも一週間が長いって言ってる人いるけど、逆に親が亡くなってなんで一週間が長すぎると思えるのか聞いてみたい。

103447:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 19:07:37

まじで一人っ子で頼る人がいないと1年くらいずっと仕事に支障が出るよ。

103451:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 19:21:58

1は自分の評価落としたくないだけ。
1が頑張ればいくらブラックでも
1週間の忌引きとらせてやれるだろ?

103497:名無し@まとめでぃあ2014年08月27日 22:31:35

親なら一週間は普通。手続きやら埋葬やらあるし。うちは40代社員が二週間休みましたが(地方でもなく、さすがに舐めすぎ)。

103518:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:11:53

こんなクズがいる会社なんて金積まれても入りたくない。
というか、俺がこいつ目の前にしたらマジでぶん殴るわ。

103519:名無しの壺さん2014年08月28日 01:18:26

ブラック自慢って定期的に現れるのな
自分の会社の普通が世の普通だとか思ってるやつ

103520:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:20:49

葬式から色々な手続きとか諸々やったら、
あっという間に一週間。喪主なら尚更だよな。

103521:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:20:50

心情的には勿論1週間休ませてあげたい
ただ自分とこは休む人にもよるが1週間休まれると多分OUT
特に普段から無双してるサブリーダーだと完全OUT
「忌引きくらい…」とは自分も思うけど人情優先できない職場もあるんよ

103522:名無しの壺さん2014年08月28日 01:22:10

お前等に良心があった事に驚いてる

103524:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:22:30

※103521
それは会社のシステムに大きな問題がある。
なんで無双してる社員のノウハウを、他の人間が共有してないのか。
その人がいなくなった時、あっという間に立ち行かなくなるぞ。

103526:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:28:00

子供じゃないんだから、通夜や葬式の世話、
遺産の管理などで、いくら時間があっても足りない
悲しみに浸ってる暇さえない
仕事だけしてるような人間は世間では社会人として認めてはくれないよ

103527:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:28:24

これは底辺ブラック
勤めてる人間もゴミだね
新入社員早く逃げてー

103529:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:30:02

営業で来た人が母親が亡くなって4日目だったってわかったら
そんな所とは取引やめるな
そんな事させる会社とはつながりたくない

103530:.2014年08月28日 01:35:14

これが社畜の考えかwww。一週間が長いとか馬鹿じゃね?
妥当すぎるだろ。

103531:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:35:43

バカすぎわろたw
ゆとりだが、小学生の頃の俺でも
わかるレベル。

103535:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:48:48

最初の方のレスで何も考えてない馬鹿が同意したのを全体の意見として受け入れ
それ以外の都合の悪いレスは全て無視しているのが>1だな
脳に既に結論あるのでそれ以外を受け売れる気が全くない本物の駄目人間のパターン

103536:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:49:25

だいたいの日数は社則にかいてあるだろうね。

配偶者で10日間/父母で7日間/子どもで5日間/祖父母・兄弟姉妹で3日間  

日数は会社にもよるけど、急な忌引に3日じゃ足りないのは誰でも分かること。

103538:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:50:25

マジなブラックなら親が死んで1日、兄弟なら休み無しとかあるけどなー
地域や社則にも拠るが、大体は一親等で1週間、2親等で3日が多いな

103539:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 01:56:44

1が気違いすぎてドン引き

103540:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 02:00:07

今年母親が亡くなったけど休み3日だったわ。
ただ、日曜挟んだから実質5日。
通夜、葬儀その他身辺整理・・・。
通夜の前にも色々手配することあるからな。
これが父親だったら5日ではすまんかったと思うわ。

103542:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 02:07:17

とりあえずこの新入社員はこんなブラック辞めて別の職場探した方がいい
人生無駄にするだけ

103544:名無しの日本人2014年08月28日 02:17:27

通夜・葬儀だけでほぼ三日
役所への事務手続き、相続絡みで本人しか居ないとなったら一週間は必要
第一坊さんの手配が間に合わない、大安挟んで日程取れないって場合も有るからなァ

103549:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 02:59:36

両親の二人目も亡くなって、長男なんで喪主になり、それでも休ませてもらえない会社もある。

103553:名無しの壺さん2014年08月28日 03:40:50

むしろ2chで質問してる>>1がゆとりでしたという話。
最近、Twitterも2chも非常識叩きでしゃしゃり出たヤツが逆に非常識だったという流れ多すぎ。

103556:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 03:55:31

自分も母が亡くなったとき、一週間休んだら社長直々に電話かかってきて
「いったいいつまで休むつもりだ!」
って叱られたわ。社則とか確認してなかったけど、次の日から出るつもりだったし
何日までなら良いとか一切知らされてなかったので、大体これくらいかな?の
あやふや状態で休んだのは悪かったけど、事故で急死だったのにそこまで怒ること?と
もとから信頼の無かった社長だけど、情がない信用できない大嫌いな人物、になった

でも店長は飛行機の距離の実家に盆正月の実家帰りに10日使うし、お父さんが
亡くなられたときは2週間休みましたけどね…
7人兄弟の末っ子で何もやることは無かったらしいですが。
私は長女で葬儀の後数人がインフルで倒れたのでその看病もして一週間休んだら叱責うけたけどw

103564:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 07:08:38

とりあえうネットで晒し挙げて炎上させて>>1をクビにおいこみたいから
>>1は会社名教えろや

103570:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 07:21:06

日本人特有の不幸自慢じゃないのか。
中小零細ならこんな感じだろ。
大手何社か経験したけど、どこも親や子なら営業日で5日がデフォ。

103572:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 07:30:19

日本も塾に行って、いい大学出の世間知らずな奴が幹部になるから非常識な会社になるんだよ。そんな奴は親が死んだら代行にでも頼め。休まず仕事できるぞ。

103576:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:09:53

3日とか冷たいな
そんな会社やめたほうがいい

103577:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:14:19

3日で何ができるのうえwwwwwwww
有給申請退けたってこと??
労基守れよこれだから社畜はww人生舐めとんのか

103578:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:14:22

>>1は親亡くして喪主つとめた事がないのかな?
経験すりゃわかるよ
常識が身につくといいね~

103579:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:19:38

労働基準法でも認められているし、自分を見直す旅に出るなどのふざけた理由ではないので、1週間ぐらい休ませろ
中途半端な気持ちで仕事に来たほうが、仕事に差し障りあんだろ

1週間休む事のどこが問題なのか、分からんので社長をやっている俺に説明してくれ

新入社員だからダメなのか?
新入社員が1週間休んだら、仕事に穴があくのでダメなのか?
世間体に悪いからダメなのか?
感情に流されるような貧弱なヤツだからダメなのか?
年配の他の社員が肉親が死んだ時に3日しか休まなかったからダメなのか?

人には人それぞれの事情ってものが有る
機械じゃないんだからね
その事情も汲まないで、しかも事情を聞く前に、一方的に心の中でダメ社員と決めつけてしまうほうがダメ社員なんじゃないか?

103580:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:21:39

>>1を生んだ母親ってどんな馬鹿なんだろうね?
きっとサイコパスなんだろうな。(笑
確か...サイコパスは58.4%で遺伝するはず。(嘲笑
それとも、父親がサイコパスか?(嘲笑
>>1はサイコパスでfa?

103581:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:21:59

>1は、インフルエンザでも熱が下がったら会社に来いとか言い出して、結果的に会社に迷惑かけるタイプと見たw

103582:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:25:07

1週間って考えての結論だろうに何も知らずに3日だろJKなめんなとかいっちゃう>>1はアホ
葬儀とか手配をノータッチの祖父母でも3日は必要だったんだが

103583:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:26:31

>>1
人が死んでも冷静に説教できる俺カッケーとでも?
2chでこんなこと聞くか普通、釣り?

103584:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:29:15

>釣り?

釣りだろうな
まともな会社なら、社則で書いて有るもんだ

103585:ななし2014年08月28日 08:31:00

親なら1週間。
遠方なら前後プラス1日。

103586:名無しの壺さん2014年08月28日 08:31:55

前いた会社も3日だった
もち社畜満載のブラックです

103587:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:32:42

よく考えて、病院から家に移し通夜、葬儀場と焼き場が開いている事を確認して初七日込みで法事を執り行ったら3日じゃ足りんわな
死に目に会いに行ったら尚更

人の死についてまともに扱えない人生初心者が、生意気な事言ってんじゃねーですよ

103588:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:34:03

こういう>1に限って、「葬儀の準備など女房に任せろ」ドヤァッ
ってするんだろうな

103590:イルボン速報@名無しさん2014年08月28日 08:35:29

>前いた会社も3日だった
ブラックだね・・・
うちはおじさん死んでしまったから、1日お休みいただいたら「3日は良いのよ・・・」って可哀想な目で見られたよ

103592:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:38:45

いくらなんでも3日はねーわ
しかも人が亡くなってるときに説教とか常識なさ杉
>>1が先輩・上司とか可哀相過ぎる

103594:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:41:17

>>1がクソなんじゃない
会社がブラックなんだろ?
そういうふうに洗脳されてんだから

103596:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:43:24

中堅ならともかく新入社員なんて一週間くらい休んでも何とも思わんわ
コンビニのバイトのシフトの話かよ

103598:名無し2014年08月28日 08:46:12

釣りじゃ無きゃこの>>1はクズ以外の何物でもない

社則も確認せずに勝手な自己判断で忌引を3日に短縮させた挙句、親が亡くなったばかりで、ただでさえ葬儀の準備など色々と有るであろう部下をドヤ顔で説教

リアルでやられたらさすがにドン引きですわ

103599:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:46:48

自分は社畜だと思いながら生きてきたがここまで社畜じゃねーわ

103600:2014年08月28日 08:47:49

流石に一週間はないわ
と思ったけど父親も亡くして喪主が自分とかなら仕方ないな

103601:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:51:57

俺はショックのあまり働く気なくなって無断で休んで
そのまま会社辞めた

103603:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 08:54:05

※103254
答えが出てたな・・・1は常識人ぶってるキチガイ。初七日知らねえのかってレベルだわ・・・親って事は喪主の可能性高いし土地によっては毒と浮くの風習とかも有るから色々伸びる事が大。
爺さんの葬式の時色々親がやってるの見てたから病院への対応、葬儀の手続きと段取り、お寺さんへの連絡、親戚縁者への連絡付けるのだけで大変だったし・・・葬式が被ってた時ななんて火葬場とか詰まってて爺ちゃんの遺体家に置きっぱってのもあったし・・・とても7日じゃ足りねえ5日はかかった後に今度は後処理でまだかかるしな・・・

103605:MCC2014年08月28日 09:00:42

>>129
ほんとコレ。

103606:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:01:24

ジジババでも3日は必要だぞ
死亡→帰省&通夜→葬儀→復職
帰省~葬儀までは寝る間もないし、遠方なら4日くらいは普通に休む

103607:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:01:55

※103368
正論過ぎる。
1週間ないと言ってるやつらは人は常識も人の事を思う気持ちも無さ杉

103609:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:07:57

※103603氏に同意
つか。まず会社の規定による、まず規定調べるべき。
そして一親等なら5日(土日含むと一週間)、喪主なら+2日位じゃないのかな?一般企業では。
確実に3日とか短い部類に入ると思う、葬式が終わった翌日に出社とかありえん。
それに出てきても戦力にならないと思うわ、普通に。

103610:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:08:44

1に常識がないってのは的外れ。
常識なんて時代が変われば変化するよ。

1にないのは、肉親に対する親愛の情だよ。
社会生活を営む上での人間としての心が欠如してるんだろ。

存在しててはいけない存在だよw

103611:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:09:40

92年産のどゆとりだけど
かぁーちゃんなくなって7日休んだら・・・
解雇通知きたぁああああー

会社は日本?リード

103612:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:11:50

慶弔休暇に関して社内規定すらないのか、調べることすらしないのか
それとも社内規定の存在そのものを知らないのか?w
親等別に規定し、最低○日間は慶弔休暇が保証され、以後の超過日については相談ってのが当たり前
労務関連の勉強してからスレたてろ

103613:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:20:40

>>103611
それがたとえ無断欠勤でも、2週間未満は大抵不当解雇になるらしい
1年分の給料ふんだくれるかもしれんから、弁護士に聞いてみよ

103614:名無しの日本人2014年08月28日 09:24:17

慶弔休暇規定すら無さそうだな。
というか、従業員に対して諸規定を公開してないんだろ。
入社の段階で諸規定見せてくれと言って断られた時点で入社辞める。
ある意味、それぐらい分かりやすいブラック。

冠婚葬祭すら休ませない会社なんて、本当に所属してる時点で人生の無駄でしか無いぞ。
そんな所で身につけた経験等何の役にも立たないから。

散々出てるけど、葬式の内訳すら知らない馬鹿が頭張ってるのは悲劇だよな。
どうやったらその日数で一等親の葬儀終わらせられるんだよ。

馬鹿が増えるのは構わないんだけどさ、教養の無い本物の無知が増えるのは冗談抜きで困るよね。

103617:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:31:45

親兄弟の場合は1週間が普通だと思っていたよ。
派遣会社の事務所ですら、親兄弟は1週間だよ^^;

家族が亡くなったという痛みすら、たった3日の休みをやった程度で頭がおかしいというような会社じゃ…この先も知れているね。
会社の状況で3日しか休みをやれなかったよ…という報告ならまだ理解出来るけれどね。
ブラック企業が増えて、人の心も荒む一方か…

103618:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:36:55

この1、kzというかその会社以外で働いたりしてないんじゃないの?
あと恐らく友人もいない。
そうそう慶弔休暇がないとこなんてないよ。
期間も普通はまず1週間だし。
うちは5日だけどそういう理由で有休で足すのは勿論OK。
普通に社会人やってればたとえブラックに勤めてるとしても知ってて当たり前。

103619:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:45:24

親が亡くなって1週間休みが必要無いと言ってる者は両親が健在か
喪主、もしくはそれに近い立場を経験した事がないか世間を
知らないかのいずれか。
業者まかせで小規模の葬式なら最短で3日ほどだが、葬祭場や
火葬場の手配・順番待ちに弔問者の人数、親族の多さによっては
一通り終わるまでに4~5日かかる。
田舎によっては田舎の組、組長、親類等、挨拶回りもしないと
ならないし本当に疲れるぞ。
そして全てが終わった後で一人になった時に親が本当に
この世からいなくなってしまった事を実感し泣きたくなるんだ。

まぁ、説教したとか言ってるスレ主が自分の親兄弟が亡くなった時に
上司から「そんなに休むな、舐めてるのか」とか説教を食らったら
どう思うだろうね?

103620:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 09:48:59

頭おかしいし、常識ないな
これが上司とかその新人も可哀想にな

103623:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 10:08:22

自殺だったら7日どころじゃねぇわな

103625:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 10:47:26

3日で葬儀の準備どうするんだよ
遺品整理もできねえじゃねえか

103628:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 11:11:21

TV業界の人だと1日すら無い場合もありますね
まあ本人次第ですが
嫌ならやめろってスタンスですし

103636:名無しの日本人2014年08月28日 11:57:17

1週間が長いとか、3日で十分とか言っている奴は頭がおかしいのか?

まずは就業規則に則った期日が原則だろうに。
通常の会社なら両親なら1週間+α(遠方だと移動日も考慮されるから)だけどな。
まぁ、>1とその賛同者は、就業規則の存在すら知らない、池沼だって事か。

つーか、重要なポストについている管理職ならまだしも
入りたての新人に1週間も休まれると困る会社ってどんだけ周りの社員が役立たずなんだよ。

取引先にこんな会社あったら、即時別の会社に切り替えるわ。
契約不履行を平然としてきそうだもん。

103637:名無しの日本人2014年08月28日 11:58:12

そもそも真っ当な社会人組織なら
一等親が亡くなったという情報が組織に伝わった時点で
「その人は暫く居なくなる」って事前提で全ての物事が進み始める。
仕事先も身内に不幸があった事を伝えれば
「別の人に話をしてカバーしてもらおう」という事になる。
たとへ本人が気にしても、仕事?そんなもん全部やっておきますから気にしないでください。
って言うもんじゃないのか?

身内の不幸ってのはそれぐらいされて当然だし、して当然という出来事だってのはコーラを飲むとゲップが出るぐらいの常識で共通認識だと思ってたけどね。

一週間程度の慶弔休暇も取らせられない組織なんてのは社会リソースの無駄だから早く無くなってしまったほうが
この国の為だと思うよ。こういう組織が増えるのは本当に良くない。経済にも雇用にも寄与しないよ。

条件が悪い事には人間は耐えられるけど
未来が無い事に人は耐えられない。

そしてこの手の組織はその未来を絶対に潰しに来る。
存在させてちゃいけないよ。


103642:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 12:40:00

そもそも香典すら包んでないような気がする
人としてどうか。

103659:怖い名無しさん2014年08月28日 14:23:58

1はある意味、ブラック企業に毒された犠牲者かもな
ここ最近のマスメディアはブラック企業を正当化させる内容が
多すぎな気がする!

103752:名無し@まとめでぃあ2014年08月28日 23:45:30

母親が亡くなった?

俺なら普通に一週間休ませてやるわ。それで落ち着けるのであれば…


親を亡くすということはどういうことなのか。

≫1は多分わからんだろうけどもさ…

103755: 2014年08月29日 00:00:08

新入社員に1週間休まれただけでやばい
そして忌引も知らず有給も取らせない先輩or上司がいる
かなり終わってるな会社だなw
まぁニートの妄想なんだろうけど

103760:名無し@まとめでぃあ2014年08月29日 00:17:05

両親と兄弟と夫か妻 一週間
祖父母と両親の兄弟 三日
それ以外 一日

かな、普通はこうじゃない?
流石に祖父母の兄弟の孫が亡くなりました、一週間下さいだったらぶん殴るってか首切るけど、両親や兄弟はまあ、って感じ
別に悲しむ時間を与えるとかじゃなく、事後処理等にも時間が掛かる、特に親や兄弟だとその社員が葬式とかを受け持たなきゃいけなくなる場合もあるしな
逆に祖父母は参加という形で十分で、関係が深ければ葬式や火葬等にも付き合うからね
それ以外に関しては葬式だけ行って帰ってこいよって話

103762:名無し@まとめでぃあ2014年08月29日 00:19:28

1アホだろ

103778:名無し@まとめでぃあ2014年08月29日 02:02:10

親の葬式で一週間休みとれないとか
どんだけブラックだよ…
そんなゴミみたいな会社にしか入れなかったゴミみたいな主。

103781:名無し@まとめでぃあ2014年08月29日 02:15:30

本当に日本人かと言いたくなるが、こういうケースではむしろこれが日本人なんだよなあ・・・

103850:名無し@まとめでぃあ2014年08月29日 14:33:31

派遣労働ならともかく、社員に時間や日数を売らせて稼いでいる会社があるとは知らなかった。葬式に新米も古参もあるかよアホ。

104032:名無し@まとめでぃあ2014年08月30日 03:53:31

家族無くなった時の葬式の忙しさが分かってないアホ上司じゃねーか
式だけあげて一息つく暇もなく出勤とか舐めてんのか
余計仕事にならんわ

104818:名無し@まとめでぃあ2014年09月02日 02:45:30

親が亡くなった悲しさ ☓
葬式等諸々の準備や片付け 〇

これが申請理由な
忙しいから、マジで
後処理がとにかく面倒、墓だの財産だのって

105171:名無し@まとめでぃあ2014年09月04日 00:21:34

常識のない人間が上司だと大変だな

115086:名無し@まとめでぃあ2014年10月13日 23:08:44

3日でどうのこうのとか言ってしまっている人がいる時点で、
この世の中がいかに人と人とのつながりを大切にしていないかが
わかるよね。

もちろん会社の利益も大切で、現代社会では難しいにしても、
昔なら、会社の上司がお通夜や葬式に来てくれたもんだけどな。

人の死よりも利益優先って考えがどうかしてるわ。

141330:(´・ω・`)2015年02月20日 09:19:27

皆さん仰っている通り、
両親の場合葬儀やら手続きが大変なのですよ。
地域によってはさらに大変。
>>1
がブラック社員なだけ。
日本企業はこういう「看守」が多くて困る。

143079:名無し@まとめでぃあ2015年03月01日 18:27:16

間違っていない

170175:名無し@まとめでぃあ2015年09月14日 21:46:22

間違っていないがこんな所で書き込んでる時点で>>1の人間性が
クズなのは確定

170219:名無し@まとめでぃあ2015年09月15日 04:38:47

日本の上司なんて自称目上の人の勘違いしたbkばっかりだろ

192225:名無し@まとめでぃあ2016年07月13日 23:48:58

こんな糞上司がいない職場に行きたいです

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244748件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ