​​

ウニの寿命ワロタwwwwwwwwwwwwwww

引用元:ウニの寿命ワロタ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411758722/


1: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:12:02.98 ID:P9wYgYL30.net


環境次第で200年



3: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:12:54.40 ID:fazN4F510.net


二週間とか予想してスレ開いたら真逆でワロタ



5: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:13:33.03 ID:BzW6UiCI0.net


そんなわけなかろウニ



6: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:13:33.33 ID:gNqEX07p0.net


それを食う人間て罪深くね?
200年を喰らうのだぜ??



7: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:13:34.92 ID:ZyM+CVcB0.net


現代の俺らが口にしているウニを江戸時代の人間が食ってもおかしくなかったと



8: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:14:49.80 ID:qd8WPZnT0.net


ちょっと前にめっちゃ長生きの貝をうっかり○しちゃったっていうのなかった?



21: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:17:21.87 ID:P9wYgYL30.net


>>8
507才の貝の年齢を調べるために貝開けたら○亡



33: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:19:49.04 ID:4ZBg1Br00.net


>>21
まじかよ・・・これがほんとのシェルショック



9: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:15:04.10 ID:Xzfh3r7n0.net


普段食べるようなウニって何年ものなんだろ



11: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:15:17.33 ID:P9wYgYL30.net


カラス 最長60年
オウム 最長100年以上
ホッキョククジラ 最長 200年

アメリカに生息するザリガニ 最長175年wwwwwww



27: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:17:59.74 ID:HzP1C8760.net


>>11
カラスまじ?



29: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:18:52.37 ID:P9wYgYL30.net


>>27
あくまで最長だぞ それでもヤバすぎるが

カラスは平均10~30年らしい



34: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:19:56.13 ID:8CZ0+oOK0.net


>>29
いろんなもの食って寄生虫やらうようよしているだろうに
その平均はすごいな



58: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:26:09.44 ID:P9wYgYL30.net


>>34
相当な運だろうな あと分かってないだけでもっと生きてる猛者も絶対いるだろう

クラゲくんに関しては不老不○というより
正確には、老化、寿命で○ぬことはない生物らしい

・一定の大きさにまで成長(=老化)し、繁殖を終えると、いきなり若返り初め、
幼体にまで戻ったところで、再び成長を始める。



63: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:27:57.34 ID:7fu5TBqo0.net


>>58
若返るって現実に可能なんだな
俺が生きてる間に人間で実現してほしいもんだ



16: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:16:17.13 ID:ex9rcpGw0.net


ウニ強い



20: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:17:08.54 ID:Y9sv7gaX0.net


自分より年長のウニを食べるのはもうしわけない



23: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:17:29.37 ID:d412Dz8E0.net


どうやって生きてるのか気になる



25: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:17:48.72 ID:QxcPM0Ls0.net


大政奉還前のウニ食ってみたい



31: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:19:20.36 ID:DWH/2EzB0.net


海の力ってすげー



32: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:19:29.42 ID:NNU1GDzJ0.net


女王蟻 20年



43: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:22:18.33 ID:P9wYgYL30.net


>>32
何を言ってる

オーストラリアに住むナスティテルメス・シロアリ女王は成虫になってから100年も生きるみたいだぞ

多種のシロアリでも50年以上



44: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:22:23.43 ID:7hVlcdDD0.net


遠方に旅できるタイプでもないのにヒマだろ



46: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:22:34.88 ID:zVU2UEZ00.net


目も耳も手足もないのに200年生きるとか
もしウニに人間並みの知能あったら発狂すんだろ



50: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:23:34.60 ID:8CZ0+oOK0.net


>>46
しかも自○もできなさそうだよな



49: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:23:07.23 ID:1OleKTId0.net


暇つぶしとかしてるのかな



57: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:25:54.44 ID:yAXfSp4l0.net


もしウニに人間並みの知能あったらwwww
めっちゃ賢く刺してくるwwwww
ひゃーwwww



59: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:26:55.96 ID:It4xiPK+i.net


ウニさん食べちゃダメうに~(´;ω;`)



60: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:27:03.71 ID:1OleKTId0.net


wiki見てきた

生殖能力も100歳を超えても、10歳のウニと変わらないことが判ってきた

これもなかなかだろう



68: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:29:06.18 ID:bWHbj6vM0.net


60年生きたカラスとか人語理解しそう



80: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:33:15.33 ID:P9wYgYL30.net


>>68
カラスもオウムばりに喋る固体もいるからな
だがオウムとかヨウムの長寿の喋りにかなう動物はいないだろう




74: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:30:13.27 ID:lV9eCzuei.net


意志疎通出来たらしてみたいな



83: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:35:57.99 ID:qz5Sf7DL0.net


チャーチルの飼ってたインコは100年以上生きたんでしょ?



85: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:37:11.14 ID:P9wYgYL30.net


>>83
1908年に生まれて今もまだ生きてるみたいだぞ

106才なう



92: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:41:04.93 ID:qz5Sf7DL0.net


>>85
しぶとい鳥だな



96: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:43:27.63 ID:P9wYgYL30.net


>>92
しぶとすぎっっっるな まぁインコというかオウムっぽいが
セキセイインコとかでは無い



87: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:38:30.86 ID:lV9eCzuei.net


代々受け継がれしペットってかっこいい!



102: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:48:11.42 ID:lV9eCzuei.net


今度からウニ食うときに話まくるわ!



107: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:52:38.43 ID:yuxc0OLW0.net


そんなウニを丸飲みするカモメまじパネェ



108: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:54:17.96 ID:9QkGPXgw0.net


ウニって何が楽しくて生きてるんだろう



118: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 05:02:58.01 ID:9pj2uDCt0.net


全部反射で生きてんだろ



113: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 04:55:46.20 ID:VT4ZzyOG0.net


ウニとかヒトデとかの生活を思うとぞっとする



121: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 05:05:38.07 ID:zhcDD5yT0.net


私は貝になりたい



137: 名無しさん 投稿日:2014/09/27(土) 06:00:21.17 ID:qH+IvvtZ0.net


ウニの寿司ワロタに見えた



イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【エグすぎ注意】彼女(高2)がとんでもない事呟いたのだが、マジで衝撃でヤバイのだがwwww

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】俺の妹の手帳を見てくれ・・・・・・ヤバイぞ

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

112948:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 02:15:11

水棲生物って基本的に長寿なんだよな。餌なんてそこらに溢れてるし
外敵に食われるか環境汚染位しか死因がないそうだ

112949:名無しさん@ニュース2ch2014年10月05日 02:25:12

クラゲすげー

112950:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 02:34:39

磯で泳いでてウニ見つけて、
よく見るとゆっくり動いてて可愛い
捕まえて手に乗せると今度は手に張り付いて来て可愛い

112951:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 03:08:49

>捕まえて手に乗せると今度は手に張り付いて来て可愛い
違うそれは貴様の手を岩礁と勘違いしてるんだよこんちくしょーーー!
そして海藻分がないことが解ったけど「ああめんどくさい」と動いてないんだよこんちくしょーーー!
ああどっこいしょーどっこいしょー

112957:ナナシ2014年10月05日 04:50:05

なお、世界の野生動物が人間絡みで、この40年で半減している模様。

112975:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 11:02:38

くらげの寿命がないのはベニクラゲであって全部じゃねーぞ
何さらっと間違った情報言ってんの

112978:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 11:16:43

500歳の貝のくだりも誤報やな

113010:名無し@まとめでぃあ2014年10月05日 13:06:50

藻類の類いも環境死を除けば
不死と言えなくもない
大量死するしサイクルも短いけど

113091:ななし2014年10月05日 17:38:26

ウニはどんどん食ってやらんと、昆布がどんどん食われていくらしい。
海が取り込むCO2の量は相当なもので、排出されているうちの1/4くらいが海に溶け、それを光合成で一番取り込んでるのが昆布。
だから、「日本人は温暖化の歯止めとなっている昆布を食うな!」とか言われる日がそのうち来るかもしれん。

113312:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年10月06日 15:13:42

人間より長寿の生き物なんて沢山いるからな。
彼らは、人間ほどの余裕のある生活・医療技術もなしに生きてる。 人間だってそういう時代には平均寿命40~50年、最高で90年くらいだった訳だし、地球上の長寿の生物に医療技術が存在すればもっと生きるだろう。

ただ・・・長寿の能力を持った生物ってのは能力が成長しないんだよなぁ・・・

113313:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年10月06日 15:16:57

>>113091
どこの情報か知らんが、昆布なんてそんな大量に世界中に分布してないよ。 第一、CO2取り込んで酸素吐き出してるのが一番なのは昆布じゃないし、世界中の海岸で繁殖してる藻類が圧倒的。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244753件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ