​​

日本の町並みの残念さは異常

日本の町並みの残念さは異常
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:52:14.56 ID:Z/Wnvwhx0
中途半端すぎ
統一感がない
安っぽい
マジで終わってるな・・・

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:52:14.56 ID:Z/Wnvwhx0


中途半端すぎ
統一感がない
安っぽい
マジで終わってるな・・・



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:53:03.14 ID:6LK3t15O0


高度成長期で一気に嵩増しした街並みはほんと汚いよな

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:54:05.53 ID:Z/Wnvwhx0


>>2
汚いだけなら許せるんだけどね
町並みがつまらない
混雑してるならもっと迷路みたいな町にすればそれはそれで面白いのに




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:55:57.73 ID:yIwjMrQ00


初めてヨーロッパに行ったとき古い家が並んでて驚いた
何も残ってない日本はマジで残念

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:56:42.21 ID:Z/Wnvwhx0


>>4
200年以上前の家とか普通に人住んでるからな


129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:15:42.24 ID:IeeGuFyK0


>>5
単に地震も台風も来ないから壊れないだけ


ヨーロッパの古い町並み












6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:56:48.53 ID:eyGa6JcD0


その汚さが現代日本ぽくて好きだけどな。

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:58:02.55 ID:Z/Wnvwhx0


>>6
汚いんじゃなくて安っぽい




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:13.31 ID:u5AfgyTm0


確かに昔の町並みは残しておくべきだった
海外からの観光客呼べるなー



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:24.13 ID:2aWNqr++0


外人から見たら良いかもしれないじゃん



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:59:40.42 ID:5hsMhQex0


風雨にさらされたあと味がでない建材をカオスな組み合わせでつかうから
汚いは安っぽいわ危険だわ・・・

なんにもいいことがねえ



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:00:35.99 ID:gpl+QGf50


せめて京都だけでも電柱は撤去すべき

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:07.55 ID:Ix58Wjls0


>>14
一寸掘れば水が湧くから無理らしい
地下鉄もせめてあと循環線位は欲しいんだが


京都の町並み












15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:01:34.09 ID:0/QscFAU0


江戸以前の日本家屋って20年で建て替えが必要なんだぜ
ヨーロッパが残ってるのは石造りだからな



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:02:57.86 ID:Nxd5m08YO


城の近くが海だと入り組みすぎワロタ



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:18.43 ID:Ix58Wjls0


京都も祇園や上七軒みたいな一部だけだからな
町屋づくりや数寄屋造りで家建てたら減税や補助金だせばいいのに京都市



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:39.77 ID:mJIbMPJi0


京都はひどいな
十メートル以上の建物は規制するべき
京都タワーも爆破するべき



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:03:56.15 ID:iifWEK2d0


街中のメリーゴーランドって素敵やん







23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:04:28.12 ID:JAIrHTNT0


ボロアパートから書き込んでも説得力ないぞ

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:28.02 ID:Z/Wnvwhx0


>>23ボロアパートは味があるからまだいいんだよ
新築のくせに安っぽいのはやめろ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:04:29.51 ID:uN2YGK+l0


日本は経済成長と引き替えに大事な物を捨てた感じだよな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:21.34 ID:u5AfgyTm0


パリかどっかは風景のために洗濯干すの禁止だったよな
そこまではしなくても京都らへんはもっと気合いれればいいのに

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:06:01.42 ID:6LK3t15O0


>>26
表通りはダメらしいな
その代わり裏通りに干しまくってるそうだ


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:09:21.75 ID:5Pis1r8mi


>>29でもそれがまた風情になってるよな
この違いはなんだよ



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:10:11.68 ID:N93IBKmz0


>>35
電柱がない.

意外と電柱は景観を損なうということが日本では知られていない.


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:12:54.35 ID:iJenm++G0


>>37
知られているけど、
地震と台風のことを考えるとやむなしなんだよ。


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:16:14.88 ID:GftIYW0L0


>>43
地震と台風が原因なの?
今京都に住んでるけど電柱埋める工事進んでるだが?


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:19:05.28 ID:iJenm++G0


>>57
京都は観光都市を目指しているから高コストと
災害発生時の復旧の遅れには目をつむるということでしょ。


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:16:30.28 ID:5Pis1r8mi


>>37日本でも街並みがいいところは沢山あるけど、いかんせん範囲が狭いし、電柱やらビルやらそういった物が入りこんでるからいまいちパッとしないよな

やっぱり電柱とか雰囲気に合わない家が建ってると微妙だわ



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:21.11 ID:RrA+Zvzu0


>>58
ここどこ?


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:51.88 ID:5Pis1r8mi


>>61 とは広島の竹原って所だ。
街並み保存地区の中にも変なビルや電柱が入りこんでるしな





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:05:28.57 ID:5Pis1r8mi


海外で古い街並みが残っている所って相当厳しく規制されているんだろ
京都なんて生ぬるい



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:06:25.99 ID:xsdUWowb0


地震と台風がネックだからなそもそも



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:17.98 ID:ySO/mxKW0


海外の統一感すばらしいよな



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:27.59 ID:ohAfwcn40


どうせならカオスを極めてほしいわ
行き止まりと階段とT字路だらけの町にして欲しい



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:08:39.67 ID:PUmlirTq0


>>1はすぐ町屋に引っ越して保存に協力するといい
これからの季節ガンバwwww
火事と地震もあるでの
海外の築200年でシャワーの湯に限りがある暮らしも平気そうでうらやま



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:09:36.52 ID:0/QscFAU0


もとが駄目な部分を改善したって他の奴らには勝てないだろ
むしろもっと利便性のみを追求すればいい
不逞外国人が増えるだけだから、観光推進とかはもうしなくていいです。



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:11:22.20 ID:MjrrgSen0


和と洋ごちゃ混ぜ感が酷いんだよな
イタリア、ドイツの町並みは本当に見事だった

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:14:37.67 ID:yIwjMrQ00


>>39
同意
スイスとオーストリアもすっげー統一感だった


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:24.12 ID:MjrrgSen0


>>51
スイス、オーストリアは通りぬけただけだけど自然と一体になってるんだよ
日本は狭いから仕方ないかもしれないがやはり残念


イタリア







ドイツ







スイス







オーストリア








41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:11:50.24 ID:mf6fu2nzP


別に名もないフツーの町並みがメチャ綺麗だったりするから困る



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:12.58 ID:N63C2Izq0


日本は全体的何か色味が薄汚れてて茶色い
ドラマでよく見る汚れたときの加工が素で施されてる感じ
極端に言うと中国の都市部じゃ無いところみたいな
何でだろうな、壁と屋根とアスファルトの色が調和してないのか?



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:13.27 ID:6LK3t15O0


最近の新築は北欧風的な家屋が流行りだからなぁ

日本庭園付の武家屋敷に住みたい



48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:28.00 ID:uN2YGK+l0


明治時代そのままの岩手銀行の建物はマジでかっこいいぞ

岩手銀行





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:13:36.61 ID:oMjdD1AV0


京都からして寺のそばにパチンコ屋とか平気で建ててるからな
ほかの街の惨状は推して知るべし



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:15:31.63 ID:fuc3Z25IO


京都と奈良が整形手術を失敗した残念イケメンみたいになってしまった時点で日本観光立国計画は終了した

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:30:48.28 ID:PUmlirTq0


>>55言い得て妙

ゴジラやウルトラマンやエヴァに破壊されるには最高カッコいいモブ都市群で日本らしさ溢れてるよな




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:07.26 ID:nviQhLUkP


日本てさ
だいたいどこ行っても街並みが同じだよね
駅降りればどこにでもあるような建物とどこにでもあるようなチェーン店が並んでて

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:44.32 ID:ohAfwcn40


>>59
マジでそれ。
もっと個性出せよって思うよな
東京はアキバ、渋谷、六本木、新宿、台場とか個性あるけど
他の県も見習えよ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:09.38 ID:O/YblFEk0


>>1
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:47.61 ID:ZSgyywtA0


白川郷行った時は電柱無いってすげぇなって思った

白川郷











64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:57.53 ID:Odhmd3bo0


地震や台風が~とかいっちゃうのはネットで洗脳されてるアホ
地下の方が安全に決まってんだろ



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:25.10 ID:du6Cc3j30


町並みのせいで皆鬱になっちゃうんだな

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:18:58.29 ID:RrA+Zvzu0


>>66
みんな鬱だから街並みが酷いのかもしれない




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:20:31.16 ID:dQedeBsc0


家建てたけど、景観とか周りに揃えるとかってできないよ
だって、まわりがまちまちだから揃えようが無いし

戦争前あたりのいい感じの日本家屋って作るのにすごくお金がかかると思う
手作りだとできる大工さんあまりいなさそう
大量に日本らしい家屋つくる住宅メーカーってないんじゃない?

開国して外国文化がわっと入ってきて、和洋折衷になって、
文化住宅みたいな見た目安っぽい値段も安い家が沢山できてそれが流行ってとか、
いろんな流れでここまできちゃったんだろうね



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:18.51 ID:dQedeBsc0


川とか道路とか、コンクリートやアスファルトで見た目が悪いけど
治水って大事だよなっていろんな災害見て思うよ
しょうがないと思う

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:24:14.40 ID:OhtF/3SL0


>>80
緑のダムとか自然堤防でいいんじゃね?


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:24.63 ID:5Pis1r8mi


>>84自然堤防だとそれだけスペースとるし、金もかかるんだろうな。都市部ではまず無理


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:27:45.39 ID:MjrrgSen0


>>80
逆だろ
治水を疎かにしてコンクリートで埋めたばかりに豪雨に対応できなくなった。
結果論だけど自然を甘く見すぎてたのが現実。




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:50.95 ID:iifWEK2d0


街灯にも差がある気がするよ





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:23:56.49 ID:5Pis1r8mi


外国人は東京の街並みを見て喜ぶらしいがなんで?いい所もあるけど、ただきたないだけじゃん

都市ならシンガポールとかのほうがよっぽど洗練されていそう

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:01.12 ID:DQXlTzHC0


>>83
あんな規制し放題の独裁都市国家と日本を比べるのは流石に乱暴


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:29:22.19 ID:5Pis1r8mi


>>86だからこそ景観はいいだろ?ポイ捨ても犯罪だし
見るだけだったらそういう街のほうが良いだろ。東京をみて日本の街並みは良い!とかいう外人は何なんだ?ああいうゴミゴミしている感じが良いのかな


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:32:29.02 ID:DQXlTzHC0


>>96
まあそういう人は単にアジアの混沌とした感じが好きなんじゃね?
でも実際先進国からの外国人観光客は日本の景観にガッカリして帰ってくよ
日本が褒められてるのは景観ではなくて、道のゴミの少なさと落書きのなさとかそういうところ
ようするに街自体の美的センスじゃなくそこに住む人間を評価されてる


102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:33:46.48 ID:5Pis1r8mi


>>100なるほどね、まあモラルと治安はいいのかもしれんが




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:42.87 ID:eaYvZWg+0


首都高とかどう思うん?

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:28:25.67 ID:6LK3t15O0


>>89
日本橋の上を通すとか建設段階でバカすぎる


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:33:32.47 ID:mQJtYE2j0


>>89
夜走ると近未来に紛れ込んだかのような錯覚を覚えるから大好きです
ただルートはもっと考えようがあるんじゃないかと思いました


首都高











90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:26:56.58 ID:fuc3Z25IO


どうせ発展させるんなら300m級の超高層ビル建てまくって超高層近未来都市にしてほしい
地平線の果てまで延々とエセ洋風量産型低層住宅が立ち並ぶ今の風景は明らかに糞



95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:28:58.17 ID:+nUJUVYY0


熱海はカオスな町だと思うよ。
狭い路地奥に、従業員用社宅と店
坂に半分埋まったようなビルとか。



熱海








97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:30:39.16 ID:JPrxQVg00


古くなったとき味が出てくるものと単に古臭くて汚くなるものと
大抵後者のほうがコスパいいからそっち選んじゃうんだよね



99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:31:21.78 ID:AJmi3q5k0


結局人間が非日常的なものに惹かれるからでしょ
逆に日常になってる人からすれば倦怠でしかない



104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:34:22.88 ID:OhtF/3SL0


長崎市が日本では一番いいと思うわ

長崎市











109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:37:45.50 ID:DQXlTzHC0


新潟市とかも昔は堀が街中にあって水の都とか呼ばれてたのに
道路拡張のためにガンガン埋め立ててきたし、
要するに日本人は伝統を犠牲に経済成長をこのスピードで成し遂げたってことだ
そういう意味で言えばこの汚い街も日本の歴史が詰まっているわけではあるな



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:38:53.99 ID:5Pis1r8mi


そう考えると色々ごちゃ混ぜにしているはずなのに、なぜか統一感があり細部まで作りこまれているディズニーシーってすげえな。
街から街への移り変わりも、違和感を感じさせることが無い

ディズニーシー








111: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) :2012/11/13(火) 10:39:13.37 ID:k03aGjVk0


まぁ日本の家や町への哲学のなさは方丈記にも書かれているからな



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:43:55.38 ID:hW4Wzlo90




伊香保温泉街っていいよな
他の街も真似すればいいのに



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:48:57.55 ID:DQXlTzHC0


地震・津波大国
高温多湿対策のための木造建築
毎年台風直撃
本土爆撃をくらいまくった敗戦国

改めて考えるとこんな国で100年200年前の建築・町並みがそのまま残ってたら
全世界の建築物が日本式建築になるレベルだろ
日本のツギハギ・ビルド&スクラップ建築は進化の結果かもしれない
今の状態でもこれからの改築・修繕のとき色を規制して統一感を出していけば少しは救われるかもしれない



116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:52:32.67 ID:b2rqNGu60


国土が広くて、街が点々とあるような中国とかアメリカの人間が新幹線とか乗ると
何百キロと途切れることなく都市が続いてて感動するらしいよ

日本人がそれ見ても、なんだこの無計画な残念な町並み・・・ってなるけどな



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:53:41.36 ID:xLYqPZxz0


でも俺、この無造作で無機質な街並み結構好きです



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:01:17.00 ID:DQXlTzHC0


でも民主国家なんだしお金がかかっても景観を良くしたいって声が
有権者の民衆からあがれば政治はそれに応えるだろう。
しかしそれが現実に大きな機運として日本全体で高まった試しがないってことは、
要するに今建ってる街を一旦壊して見栄えを良くするためだけに建て直す位なら
その分の金を自分たちに給料でくれ、税金減らせって声の方が強いってことだ。

綺麗な街に職と家を失ったホームレスたちがごろごろ転がってハロワに連日列をなしてる状態よりかは
汚い街にみんなが安心してそこそこの満足を感じながら生きるほうがより良いという国民の判断。

130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:16:17.61 ID:IeeGuFyK0


>>123
そうだよな、街が綺麗すぎるとホームレス居づらいしな




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:04:40.51 ID:zmuMaXh40


今は汚い汚い言われてても100年後くらい今の形で残ってたらそれはそれで哀愁がついたりしそうだけどな
近未来ものの汚いストリートもなんかそんな感じじゃん



126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:06:39.09 ID:rZypcHGpP


電柱が悪いって言われるけど電柱や電線もそれはそれで味がある








134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:21:09.87 ID:vhFNjc/50


新宿とか最高だろ

新宿 歌舞伎町





142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:32:33.35 ID:DQXlTzHC0


町並みというか風景でいえばアンドラが最高だな
日本の田舎はああいう雰囲気を目指すべき

アンドラ











145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:36:27.79 ID:JAnkVSM10


たしかに残念だ
なんて言うか詰めが甘いと言うか・・・





146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:38:16.81 ID:pnukkBzS0


上海ぽい感じも好きだけどな押井版の攻殻みたいな

上海











152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:46:31.68 ID:K0vg67Ra0


誰か九龍城塞再建してくんねえかな
大阪あたりに

九龍城











154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:48:20.91 ID:dj4C2wwX0


神戸一の繁華街
神戸っ子が集う街モトコー















155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:50:06.44 ID:iYH9munpO


利便性は置いといて一部以外まず画にはならないよな
ヨーロッパ的な統一性もアジア的なカオスもない



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:51:48.58 ID:qiT3GCdI0


地震のせいで昔ながらの木造住宅は残せない
人口は増え続ける一方
土地が狭い

とはいえデザインを捨てたような灰色のビルやら
面白みの無い一軒家ばかりなのはただの怠惰だよな



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:54:58.99 ID:XrXJTIJwO


日本人なのに畳や障子に触れることすらほとんどない これでどう誇りを持てと



165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:03:23.80 ID:traJ5GsR0


真面目な話、外人から見たら、日本ぽくていいらしい

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:28:00.81 ID:9WWgdjTk0


>>165
まぁつまりは隣の芝は青いって事だな。
きっと俺らがヨーロッパ人なら石畳みなんてダルいとか言ってるんだろうな




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 12:05:27.70 ID:DQXlTzHC0


東京に江戸城残ってたらまだ日本建築を全国で残していこうみたいな空気が生まれてたのかな
明治の廃城令は今考えれば本当にもったいなかったよな

167:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/13(火) 12:11:11.48 ID:xgcupKFd0


>>166
県庁施設か軍事施設として徴収されたの以外は線路や街を造るために潰されたしな




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:31:21.78 ID:AJmi3q5k0


結局人間が非日常的なものに惹かれるからでしょ
逆に日常になってる人からすれば倦怠でしかない




引用元:日本の町並みの残念さは異常
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352767934/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

1327:名無し++2012年11月13日 18:04:09

権利意識ばっかり高い現代の日本人に足並みを揃えて綺麗な町並みを作る事なんて不可能

1328:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月13日 18:08:24

じゃあなんで日本に住んでんの?

1329:名無しさん2012年11月13日 18:15:42

また中学生のたてたスレか

1331:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:23:25

※2
街並みが気に食わないなら出てげ
なんてのは論理の欠片もない破綻した主張だよ

1332:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:24:28

産まれたなら住むしかないじゃん
でもなかなか日本の景観も捨てたもんじゃないと思うよ

1333:名無しさん2012年11月13日 18:25:27

これらの理由の根本は、日本は「土地の権利者」と「建物の権利者」が別だから
ヨーロッパでは土地と建物の権利者がセットになっているから土地と建物をセットで法規制しやすいが、逆に言うと街の新陳代謝が遅い

>>64
>地震や台風が~とかいっちゃうのはネットで洗脳されてるアホ
>地下の方が安全に決まってんだろ

ところがニューヨークは地下に配線したケーブルのせいで台風で浸水したら即大停電ですよ
電柱はトラブル時の復旧も早いし、ADSLや光ファイバーといったブロードバンドを一気に拡大できたのも既に日本中に電柱があったおかげだったりも

1334:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月13日 18:33:17

在シナが勝手に作る中華建物がすげー景観を悪くしてる
京都みたく条例で規制しろよ

1335:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:33:26

ロンドン
ttp://g.co/maps/pnqaa
ミラノ
ttp://g.co/maps/gahzm
バルセロナ
ttp://g.co/maps/jxh2z
パリ
ttp://g.co/maps/uy25j
ベルン
ttp://g.co/maps/8xx7f
京都(笑)
ttp://g.co/maps/kzgpu

ストリートビュー人間掴んでランダムに適当な場所で放してみるとわかる
何度やってもヨーロッパのほうは景観への意識が見て取れる
京都は何度やっても景観が無視されてるようにしか見えない場所ばかり

1336:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:36:13

単なるないものねだり、隣の芝生は青い、で終了だな。
電柱のない白川郷すげーとかいってるけど
ああいうど田舎に住みたいのかと問われたら絶対にNOだろ。

1337:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:39:44

電柱も倒壊する危険性があるから、どっちもどっちだな。
それで緊急車両通れなくなっちゃったりね。
断線ならまだしも、電柱が倒壊しちゃうと復旧は地下以上にかかるし。
電柱、地下、共にメリット・デメリットがある。

1338:名無しさん2012年11月13日 18:44:07

文句は言う癖に何一つ行動せず居続け文句を永遠と垂れ流すカス共のスレか
行動力の一つでもありゃその国に身一つで行って定住するとか出来るだろうにな現にしてる奴も居るだろうし

気に入らないくせに居続けるとか何処のチョンだよ

1339:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:44:28

アメリカの空襲と原爆のせい

1340:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 18:51:48

日本が嫌いだったら、むしろ景観がどれだけ汚くてもどうでもいいって思うんじゃないか?
日本が好きだからこそ綺麗な景観であって欲しいと思うし、それに向けて努力してる人は大勢いるだろう。
ただ、景観ってのは国も地方も、企業も住民も協力して初めて良くなるものだからそんな簡単にはいかない。

1341:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 19:05:31

ドイツは綺麗に復興したが、日本の建物とかはGHQの方針で戦前の美しい日本の町並みを復元できなかった。
GHQの日本解体政策大成功。

1343:名無しさん2012年11月13日 19:27:46

奈良の奈良町とかだと電柱ないうえに
鹿がうろちょろしてて風情あるけどな。

まあ一歩町から出れば規格住宅ばっかなのは
全国いっしょ

1347:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 19:52:48

ドヤ顔で貼ってるヨーロッパの風景が全然綺麗じゃない件wwwww
こいつらどこの貧民街に住んでるんだよwww

1348:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 19:57:01

モトコ-すげー
神戸ってもっと異人館とかお洒落な印象があったけど
こう怪しいものとか売ってそうな場所もあるんだなww

1349:ゆとりある名無し2012年11月13日 20:06:59

木を見て森を見ずっていうようなところがあるからな
細かいところにはよく気が付いても案外大雑把な部分には意識が向かないんだよ、我が日本民族は

1350:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 20:08:26

ブレードランナー(あれはロスだが)とかブラック・レインみたいな無国籍な日本の風景なら・・・

1351:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 20:14:14

<<1どんまい

1352:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月13日 20:16:15

ここで言われてる「古くて情緒ある風景」って30年前は単に「古くて貧乏くさい」と言われてただけだぞ。
でっかい庭があるような日本家屋も、貧乏くさいとこそ言われなかったけど古臭いと子供に嫌がられてた。
ここから30年後に今の景色がどう言われてるかなんて、正直わからんよ。

1353:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 20:18:23

新宿の高層ビルが地味すぎる、ドバイくらいのやつそろそろ建てて

1354:名無しさん2012年11月13日 20:22:56

ヨーロッパの観光地の写真て、旧市街だろ。
全部が全部じゃないだろ。

1355:名無しさん2012年11月13日 20:24:14

東アジアなんて殆どそうだろう
水害地震台風に悩まされてる国が多い
日本だけじゃないぞ
災害の多い国はどうしようもない

1360:名無しさん2012年11月13日 21:47:50

気づいてないだけでいい町並みはいっぱいあるんだがな
そこに住んでたら気づかない、子供の内は気づかないものはたくさんあるから仕方ないわな

でも他所から「日本いいじゃん」といっても全力否定するのはさすがにキモい
立派に自虐教育が浸透してんな
こいつら日教組とかマスコミ忌み嫌ってるくせにしっかり鵜呑みにしてんだよな

1361:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 21:53:50

自虐というか行き過ぎた「謙虚」な気もするけどね

1362:名無し@まとめでぃあ2012年11月13日 22:04:59

おれ江戸がいいや

1376:名無し@まとめでぃあ2012年11月14日 01:47:32

地震災害以前に戦争でアメリカに燃やされたんだから古い建物無くて当たり前だろ

1421:名無し@まとめでぃあ2012年11月14日 21:10:22

空襲で燃えたのは欧州だって同じだ。
ドイツなんて日本以上に空襲で破壊されたけど、戦前と同じように復興したんだよ。

でも日本は欧米風のわけのわからん家ばかりを建てた。
明治維新は政府が公共施設を洋風にし、戦後は庶民が自宅を洋風にした。
で、しょせんは真似事だから物凄くかっこ悪い。

あと、地震や台風なんて木造住宅でも充分に防げるからな。
もちろん大昔に建てられたものじゃ不安だけど、
現代の技術で建てれば10年前の積水やダイワハウスの洋風の家より頑丈だよ。
今の瓦なんて物凄い軽いし、耐震補強技術も格段に上がってる。

もし家を建てる予定の奴がいたら木造住宅も検討するべき。
何年経っても流行とは無縁の伝統的なデザインだし。

1658:名無し@まとめでぃあ2012年11月17日 17:32:55

日本の風景の良さが分からん奴は創作活動はしない方がいい。芸術センス0。

2927:名無しさん@Pmagazine2012年12月01日 00:16:19

観光客の目を楽しませる為に現地人の生活を制限すべきって考えだな

5244:名無し2012年12月31日 16:48:58


客が来る時だけ掃除する、、人なんだろうか??
観光客がいなくたって、住んでる人のために町並みをきれいにしようって思わないの??

スイスやドイツ、洗濯物や掃除、家のメンテナンスとか厳しいけど、、日本人で住んでる人たちはそれでも満足して暮らしてるよ。美しいところで生活できて幸せだって



それにしても、電線ってやっぱり嫌だって思う人多いんだ、良かった、
日本はあれがあるからいいんだって反論を、以前どこかで山ほど見てショックだったんだけど、、、安心した。
あと、アメリカのせいにする人まだいるんだ、、ドイツのまじめな修復ぶり、一回見てきたらいいのに。アメリカが壊しても、その後の街づくりは日本人の責任。


>>1360
欧米人に、日本の街並み酷さにびっくり、唖然とされることはあっても、、褒められたことはない。ロシアの建築家は心底呆れてた、観光地の建物はすごくても周りがね、、、
乗り物の清潔さは褒められたけど、そんなことは帰国子女ならみんな知ってる。子供でも。

欧米人と結婚してる日本人は、日本に帰国するの嫌がってる人が多い
向こうはは立派な首都とか自慢げに連れて行くのに、こっちはできるだけ人のいない北海道とか連れて行って自然見せるとか、、、

日本にいる日本人のためにも、海外にいる日本人のためにも、なんとかしないと

8549:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月20日 10:42:21

日本の街並みなんて欧米人から見たらスラムだろ

14368:名無し@まとめでぃあ2013年05月19日 02:20:44

問題はもっと根本的な考え方にあるんだと思う。
税金が税金がと言って住民にまで質素な暮らしを強制しているといるというか。自殺率高いのとも無関係ではないと思う。

15329:名無し@まとめでぃあ2013年05月30日 13:58:09

景観が一種の目的のとこは綺麗だと思うが
寺とか神社とか城とか

持ち家がいくら豪華でも維持にも相続にもとにかく税金がかかるからという理由で
コンナモンデイイヤってなってるところはあるかもしれないな
でもなんでもあって便利で生活しやすくていいじゃん!!!

16270:名無し@まとめでぃあ2013年06月12日 12:27:45

日本が好きなら日本を綺麗にしたいと思うもんだけどね!

16493:2013年06月15日 08:06:27

電柱が美しいと思うのはそれが夕焼けとか朝焼けみたいな空の美しさとセットだからであって電柱単体では美しいとは思えないけどな・・・

16904:名無しさん@ニュース2ch2013年06月20日 00:46:26

日本の町並みって、落ち着けないよね。
乱雑な企画住宅と道路はそれだけでストレスが溜まる。
海外は、どんなに都会でも落ち着ける町並みが多いよね。
これからの景観は、そういう地域から学んだ方がいいと思う。

16934:名無し@まとめでぃあ2013年06月20日 17:16:56

きさまらせっかくアジア系に産まれたんだろ ぅんなら雑多を思い切り楽しめや ガチャガチャ

17124:名無し@まとめでぃあ2013年06月24日 12:38:56

中韓がごちゃごちゃしてるのはアジアだからじゃなくて美意識が低い発展途上国だからだよ

18966:名無し@まとめでぃあ2013年07月16日 07:01:03

はっきり言って日本は世界で一番醜い街並みだな

18967:名無し@まとめでぃあ2013年07月16日 07:03:37

それとよく言われる電線はほとんど関係ない
無機質なビルや住宅ばかりの日本の街並みがそれで美しくなるかという話

23145:名無しさん@ニュース2ch2013年08月17日 12:07:50

日本の街並みは優雅さが全く無い

先ず街並みに関心を持とう
そこから初めないといけない情けなさ

23353:名無し@まとめでぃあ2013年08月18日 10:10:01

欧米マンセーの意見は聞き飽きた
外観か住みやすさは簡単に
両立できるとでも思ってるのかな?

まず外国と比べるのがおかしい

地震とか台風とかが日本より少ないから

古い建築が残ってて当たり前


君たちはなにもわかってない

日本だからこその町並みがある

世界各国の町並みがある

今がバランスがちょうどとれている時期なんだよ

23387:名無しさん@ニュース2ch2013年08月18日 14:04:47

※23353
>地震とか台風とかが日本より少ないから

そういう言い訳は本当に聞き飽きたよ
もっと冷静になって日本の街並みを客観視してみよう
改善しなければならない事が山積みですよ

25269:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 15:42:30

だいたい鬼畜米英のせい

奴等が日本を壊した

27863:名無し@まとめいと2013年09月14日 05:59:32

汚い京都の街並みを見たらそれはデマであることがわかる

31810:名無し2013年10月07日 10:57:18

空襲のせい×
日本の都市部は軒並み空襲を受けたが、受けていない地域の景観もめちゃくちゃになってる。そもそも、あれだけ大空襲を受けたドイツや、戦災でめちゃくちゃにされた東欧もきちんと再生させて見事な景観を維持しているから不適当。
木の文化だから×
幕末の江戸の町並みの写真や古地図を見ても、景観は統一されてる。ひなびた田舎でも、宿場近辺は整然と整理されてる。それに、木造家屋建築の文化ばりばりの北米の景観は日本ほど汚くない。
居住性を重視しているから×
景観を住み心地から切り離して考えるのは一般的ではない。都会、先進国イコール調和のとれた町並みというのがグローバルな価値基準。これはヨーロッパだけに限った話じゃない。
日本の自然環境のせい△
自然環境からある程度は隔絶された環境でないと人間は居住できない。自然に逆らわないとかいうけど、草ぼうぼうの廃墟に棲むのは妖怪とか野人の類とみなされたわけで、ある程度自然をコントロールできないと町が形成されない。確かに、日本家屋は地震が多い日本の風土によく適応しているが、結局は日本の土木建築水準の問題。
日本人の国民性○
景観をあまり重視せず、家屋を20~30年で建て替える耐久消費財としか認識していない。町並みを大幅に改変できるので、強権を発動して上からの一斉改革で簡単に街を改造できる。したがって土建屋やインフラ整備会社が巨大化しやすい。

32628:名無し@まとめでぃあ2013年10月11日 23:20:21

民家こそ日本の本領発揮って気がするけどなあ
今の日本人は家にこだわりなさ杉だよな

40267:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 22:49:45

狭くてもいい、曲がりくねっててもいい
ただ、色と材質だけは、そこだけでも何とかしてくれ

46827:名無し@まとめでぃあ2013年12月13日 06:00:41

伝建地区レベルの町並みなら電線・電柱はかなり気になるはず
チープな洋風建築の家や雑居ビルやダサいマンションが並んでいて、ダサいスチール看板で溢れた場所を電線地中化しても美しくはならない
純和風建築の町並みを増やして景観を良くしようと言っても、何故か欧米マンセーと返されるんだから悲しくなるな

49547:名無し@まとめでぃあ2013年12月26日 14:31:41

確かに日本の景観は汚いが、
俺は今の便利な暮らしが出来る方がいい。
別に日本家屋に魅力はあまり感じないし。
結局は暮らしやすい方を人々が選んだ結果だと思うよ。
地震や台風が景観に関係ないとか言ってるが、
関係おおありだろ。

56318:名無し@まとめでぃあ2014年01月27日 15:42:08

31810
大切なのが抜けてる
古きよき日本家屋より現代建築の方がコストパフォーマンス的に優れている
あと居住性に×つけるのも違うよね?
それはヨーロッパが違うから日本も違うはずだって願望

61091:かな2014年02月18日 02:09:31

日本のきったねぇ景観褒める奴は欧州の本当に綺麗な街に住んだことねぇやつだろ。外人っつっても広いだけで歴史も何もないアメリカとかから来てたらどれだけ価値のある景観が失われたかなんか意識が及びもしないしな。あと自国で馬鹿にされてて日本にユートピア求める欧米人は日本人の汚い部分をどれだけ見せても自国のほうが〜自国のほうが〜だから。日本の景観はゴクゴクゴクゴク一部を除いてクズ。

61465:         2014年02月19日 16:15:40

ドイツはアメリカにベルリンを破壊された、

でも、戦後ドイツ人は素晴らしい街並みのベルリンを作り上げた。


同じ敗戦国日本は?アメリカに破壊された東京、、

日本人は今の残念な東京を作った。。。。




同じ敗戦国でも、ドイツとは知性、美意識のレベルが違いすぎる。

61468:           2014年02月19日 16:27:53

イタリア、ドイツ、スウェーデン、東欧の小さな国でも、、、

自国の首都を案内する子達は皆誇らしげ、

この美しい街並みを見てよ!!と自慢げに案内してくれる。



日本では、自分にはできない。恥ずかしい

北海道や人の住んでない自然を案内した方が気が楽。なんだかなって思うけど。。。。



日本の都心は便利だよ、でもね、景観が酷すぎる。美意識の高い人間にはキツイ、、、、

欧米の首都は不便だっていう人もいるけど、多少不便でも美しい街並みの方がいい。美意識が高い人間のほうが素敵だと思う。


ドイツは便利で景観も美しい、素晴らしいと思う。




って言うと白人コンプ、白人崇拝者って言ってくる人間がいるんだよね。

勝手に言ってろって思う

62461:名無し@まとめでぃあ2014年02月23日 01:25:35

日本の街並みって昭和初期の頃見ると道路に面してツラが殆ど揃ってるんだよね、あとは建築様式とかも。
今の日本はツラも高さも色も全部バラバラ。
田んぼや畑の真ん中に欧州式の家を建てるカオスな奴が居るからあかんわ。

64521:名無し@まとめでぃあ2014年03月05日 02:05:05

これで首相が美しい国とドヤ顔で言ってるのだから笑える

66900:名無し2014年03月17日 23:38:45

台風と地震のせいにしてんじゃねえよ低脳民族が。
単純に昔の日本人より美意識が低いんだろ。
一生安っぽいコンクリの中で生きてろ。

69266:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 11:55:08

地震や多湿を理由にするのは言い訳。イタリアでは地震あるしロンドンは東京より湿度高い

73030:名無し@まとめでぃあ2014年04月19日 11:45:22

あー海外厨が多いなー

84587:名無し@まとめでぃあ2014年06月10日 18:45:02

さっそく日本マンセー野郎が沸いてて草

チョンと同レベルだなw

87807:名無し@まとめでぃあ2014年06月24日 21:29:02

帝冠の建物が消え、つまらない高層ビルが増えていく・・・九段会館も壊されるらしいね

92033:名無し@まとめでぃあ2014年07月14日 08:38:15

なんか勘違いしてるバカがいるけど、外観を統一したって個々の建物の利便性に変わりはないだろw
南欧風()とか、クソださいサイディングとかを規制しろってこと。
あと、電柱はたしかに安いけど、共同溝に電気、ガス、上下水道をまとめる方が災害復興が遥かに早い、かつメンテが非常に楽。もちろん見た目も良いね。

93502:名無し@まとめでぃあ2014年07月19日 19:03:27

2000年以上続いてる国なのにどうして景観は守れなかった?
直方体のマンションやら新建材の建売やら好き勝手建てまくりで
文化や歴史的な重みが全く感じられないのが問題であって電柱なんてむしろ些末な事だから。
一部残ってる古い街並み保存するのは良いががジリ貧なんだよな。
奈良京都も一部保存地区以外は他と変わらん体たらくぶりだし。
国が新築の日本家屋奨励して業者や建て主に補助金出したり、
欧州のように景観は国民の財産と考えて街全体の景観の方向性を決める組織作って好き勝手しようとする輩は規制すべき。

94391:名無し@まとめでぃあ2014年07月23日 10:04:48

そもそも2000年以上続いてるってのがねつ造
どう頑張っても日本の歴史は1600年程度だ
それでも凄いんだから、歴史の長さを嘘つかなくてもいいのに

96827:名無し@まとめでぃあ2014年08月02日 04:14:27

GHQの制定させた建築基準法が元凶だろうな
アメリカの法律真似して作ったらしいが、木造中心の日本の建物に合うはずが無く
法律施行以来従来の方法で建築出来なくなり古き良き街の景観が加速度的に失われた

105921:名無し@まとめでぃあ2014年09月07日 06:47:36

>>94391
違います、2000年以上続いています
君の大好きな国が数十年しか続いてないからって嫉妬すんなよー
しかも景観の話なのに本筋と全く関係ないとこで揚げ足を取る馬鹿っぷり

109079:        2014年09月19日 16:27:04

地方から来た子、都心は欧米みたいに綺麗でおしゃれだと思ってたらしくて、、、、すごいがっかりしてた

地方の街は汚いけど都心くらいは綺麗なはずだって、、、思ってたらしい


東京は発展途上国の東南アジアの街みたいだって言ってたよ

都心育ちの子も、欧米で暮らしたことのある子は、東京は汚くて嫌だって言ってるけど


欧米知らない人は東京は汚くないって言う、、、、、、
ゴミ屋敷の人間がゴミ屋敷が快適だっていうのと同じ心境なんだと思う、哀れだね

112194:名無し@まとめでぃあ2014年10月01日 21:46:40

商業地は看板が多すぎて汚い 住宅地はボロい建て売り住宅に鉢植えを並べまくったりプロパンガスや浄化槽まで残っている

115738:チキチキ南蛮2014年10月15日 18:53:40

日本の良い点を残しつつ、汚点を他国を見習って改善していくのは日本を愛する日本人なら本来普遍で純粋な価値観だよ。
それを、やれ「隣の芝は,,,」やれ「信者だ」とか抽象論で事の問題をうやむやにしたり、レッテル貼りで相手を萎縮させ言論の波及性を断つ言葉を、悪意なく無意識に言ってしまうところが現代日本人の悪い点。それでは改善していく筈もない。

GHQも深く絡んでくるが、近頃は核家族化が進み過ぎて個人主義が幅をきかせ過ぎた。己の欲求、いわゆる利便性や生産性をだけを追求しすぎて、文化伝統的な調和や協調性を失ったが、一人一人が関心を寄せれば本来改善していくこと。景観に限らず政治も同じ。
要は、無関心だったり、負の要素だけを改善していこうという気概に何故か行き着かない。つまり向上心が欠落してるのが致命的。

やはり万国共通(一部を除き)の愛国心が日本人に足りないのが、根本的な原因かと思う。要は敗戦教育。一概に全ての原因とは断定はできないけど、一つの大きな要因であることは間違いない。

148110:名無しの日本人2015年04月02日 19:19:47

>>105921
いや1600年が限度だよ
初期の天皇が100歳以上生きてたのが事実だと考えるならそれはもう宗教の域

148174:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 06:44:07

ぐちゃぐちゃな町並みを見ると
日本人って美的センスが皆無なんじゃないかと思う時がある

162834:名無しさん@ニュース2ch2015年07月11日 17:09:40

悪いのはハウスメーカーの営利主義と
ほとんどの庶民が全体像を見渡すセンスがないことだ
花見にどぎついブルーシートだらけでも
そのミスマッチを感じる感覚を持ってない、みたいな

163361:名無し@まとめでぃあ2015年07月15日 12:09:08

日本の税制では考える余裕は無い上次から次に予算を使おうとする行政もある。とにかく人間の性質は他国と比べようがない。それが残念な結果を生んでいる。日本式の教育はそもそも芸術性とかどうでもいいし。「画になる?へ?」っていうような人間がいっぱい量産されてる。こいつら何を重要視してるかというと数字。学校なら偏差値、社会に出るとそれが金に置き換わるという寸法。そういう教育をしてるから真っ先に来るのが数字。

167760:本当分かり2015年08月22日 12:49:45

日本は確かに京都の一部の地域のような景観が魅力的な地域はあるんだけどもその面積がとても小さい上に数が少ないんだなあ

195869:名無し@まとめでぃあ2016年09月03日 18:19:12

京都ですら伝統的な街並みなんて全体の1パーセントあるかどうか
大半は雑居ビル街

202997:名無し@まとめでぃあ2017年02月01日 11:21:50

もっとこういうことをまともに話せる場所がほしいよな
でも2chのスレのまとめだからこそフラッとスレタイ見付けてよってきてあーだこーだ言えるのがいい事なんだろうけどね

読んでて納得できることがおおい
本当なら自分の町は自分達で管理して景観の事自治の事考えれたらいいんだけどもうそういう時代じゃなくって何買うにも本社東京とかそんなんばっかじゃんね
大学だってほぼ地方出るし出ていくばっかで知識も人も残らない
子どもの通う学校だって地域に密着してるとはいえないし
もっとミクロにそれぞれ人が寄り集まってうまくいけたらいいけど若者にとっては色々負担でしかないものが多くて新陳代謝がうまくいかない

202999:名無し@まとめでぃあ2017年02月01日 11:36:17

ヨーロッパの人たちは人たちでああいう昔ながらの綺麗な景観で観光収入得てるもんだから簡単に新しいものがたてられない事が嫌って人も多そう
旅番組とかだとスプレーの落書き多いし「変化させてもらえない」ってのを嫌がる若者もいるんだろうなって

だから一部は日本好きになって奇抜さと新しさを求めるって感じ

204804:名無し@まとめでぃあ2017年03月10日 16:45:33

一度、丘から見える景色で、屋根の色が区画?ごとに統一されているところがあって向きや大きさや高さはバラバラだったけどおもしろかった。なんとなくモノポリーみたいだった。

205365:名無し@まとめでぃあ2017年03月20日 20:05:53

GHQの制定させた建築基準法が元凶だろうな
アメリカの法律真似して作ったらしいが、木造中心の日本の建物に合うはずが無く
法律施行以来従来の方法で建築出来なくなり古き良き街の景観が加速度的に失われた


やっぱりアメリカはクズだな

205367:名無し@まとめでぃあ2017年03月20日 20:09:31

アメリカによる自虐教育のおかげだねw

205368:名無し@まとめでぃあ2017年03月20日 20:11:18

日本は2000年以上続いている
中国の歴史の9割が捏造なんだよねw

208970:名無し@まとめでぃあ2017年05月20日 15:17:04

サラリーマン大家共が小さな土地に糞ダサイ低コストアパート建てて
スラムっぽさに磨きがかかってるよw

209612:名無し@まとめでぃあ2017年06月01日 08:12:23

価値がなく、安っぽい擬洋風建築
緑を欠き敷地面積いっぱいに建てる
街並みを意識せず、それぞれが好き勝手建てるため乱れて汚い景観

くすんだ明るいオレンジ色の外壁の家もよく見るが、センスの悪さに閉口する

どうせ建てるなら、住むなら、未来に文化的価値のある街並みや場所を作れ

ぶちまけた汚物のような街並みや建築に価値など一切ない

デザイナーは街単位でデザインしろ

209796:名無し@まとめでぃあ2017年06月03日 17:43:43

モルタルが消えたと思ったら、今度はプラスティック制の壁紙みたいなのを外壁に貼り付けた安いペッラペラの住宅が登場、増殖してる件

日本の街並みを擁護してる連中だって、これはなしだろ

217042:名無し@まとめでぃあ2017年09月24日 21:27:10

明治時代には廃城令なんて出てたのか・・・。
欧米カブレもここまで来ると末期だな。

219206:名無し@まとめでぃあ2017年10月26日 15:24:16

日本の街並みってどこも安っぽい見た目で、清潔なのにスラムっぽいんだよね。耐震設計で仕方ないってよく見るけど、デザインと両立することってそんなに難しいのかね?
欧米は近代建築でも外側だけ伝統デザインを模して作ってること多いと思うんだけど、なんで日本は同じことやれないのかね?

223341:名無し@まとめでぃあ2018年01月09日 22:53:18

密集した場所に木造の家建てまくるとただの火事が都市災害に変わっちゃうから昔の人は学んで建て替えたんだろ
他の国をまるっと真似するのも変な感じだし統一感が無くなったのは色んな事を学んで吸収した結果

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246021件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ