​​

このたこ焼き1パック100円なんだけど(´・c_・`)

引用元:このたこ焼き1パック100円なんだけど(´・c_・`)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414050388/


1: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:46:28.41 ID:Cu6I3Ec30.net


なんで100円で出せるのかわからない(´・c_・`)
大きさも普通だしタコも大きいし美味しいし(´・c_・`)
若いにぃーちゃんがパチンコやさんの中でたこ焼きやってた(´・c_・`)

II7PZIq.jpg



2: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:46:53.12 ID:8hmT8nbQ0.net


どこ?



12: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:49:26.76 ID:Cu6I3Ec30.net


>>2
佐賀だよ!(´・c_・`)



3: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:47:04.14 ID:HZD9H03M0.net


あーあ・・・



4: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:47:18.72 ID:W6Gjwyrt0.net


安すぎると逆に不安



12: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:49:26.76 ID:Cu6I3Ec30.net


>>4
例えば中国産のやっすいタコ使っても100円で提供できるノウハウは凄いと思う!(´・c_・`)



5: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:47:24.42 ID:ZoGZH52w0.net


粉もんは原価やすくて利益率高いからな



6: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:48:09.92 ID:hD0XtT670.net


うちの地元でも月一回そういうのやってる店あるわ
あれはサービス目的だから利益はほぼないどころか赤字らしい



7: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:48:20.74 ID:nP5t2uNY0.net


それタコじゃなくて…なんでもない



8: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:48:21.89 ID:JvXWT7JL0.net


パチンコ屋の飯屋は利益考えてないから



9: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:48:25.31 ID:nPMb/01x0.net


円安だから



10: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:49:10.26 ID:Pdm93SBs0.net


その分パチンコで頂いてますよってことだよ言わせんな恥ずかしい



15: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:50:39.71 ID:Cu6I3Ec30.net


なるほど!(´・c_・`)
あんた達頭いいね!(´・c_・`)
私今日8万勝ったから考え付かなかった!(´・c_・`)ふふー♪



11: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:49:13.33 ID:IIQeCTCA0.net


普通に考えてこんなに小ネギはいらん



24: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:55:39.14 ID:Cu6I3Ec30.net


>>11
二種類あってもうひとつはキャベツ山盛り載っけてた!(´・c_・`)



16: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:51:00.61 ID:8OhCSZdp0.net


不味そうな



22: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:52:56.85 ID:PxNqRgXu0.net


佐賀は文明が明治くらいで止まってるからな
100円とか大金



23: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:53:26.46 ID:Cu6I3Ec30.net


100円で6個入りで出来合いじゃ無くてネギも入ってて
そりゃ不味そうに思うのも仕方無いが不味くないんだな(´・c_・`)
少しホットケーキミックスみたいな甘めの生地使ってるね(´・c_・`)美味しい(´・c_・`)



25: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:56:23.45 ID:nDHXlBn40.net


中国産の冷凍食品だろ。



27: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:59:20.28 ID:Cu6I3Ec30.net


>>25
粉から焼いてたよ(´・c_・`)
冷凍食品のたこ焼きを揚げて100円で出してるのは見たことあったけど
これは凄いと思った(´・c_・`)
でも不足分をパチンコ店が出してるってお前らに言われてなるほどなぁ!(´・c_・`)勉強になるなぁ!(´・c_・`)と思った!

教えてくれてありがとうございます!(´・c_・`)



26: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:56:26.68 ID:L471pKhT0.net


うまそう



30: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:01:32.26 ID:Cu6I3Ec30.net


>>26
うまかったよ!(´・c_・`)ふふー♪

カリッカリにしたいなら天婦羅粉で生地を作ると良いよ!(´・c_・`)味も良いよ!
お好み焼きの生地としてが一番合うけど!(´・c_・`)



31: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:01:45.55 ID:5us0dp/K0.net


大坂だけど近所のばあちゃんがやってるとこは六個で百円だ
小麦粉安いしタコの量少なければ採算とれそう



34: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:05:31.56 ID:Cu6I3Ec30.net


>>31
材料費光熱費合わせても採算とれるんかね(´・c_・`)関西人じゃないから無知なんだけど粉もんってそんなに安いの?(´・c_・`)



33: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:05:10.06 ID:ft4beo3p0.net


(´・_・`)うまそうやな



35: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:06:54.98 ID:Cu6I3Ec30.net


>>33
美味しかったよ!(´・c_・`)ふふー♪


ネギとマヨネーズこんなにいっぱいかけるのなら150円でも安いと思う!(´・c_・`)



36: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:07:16.18 ID:blpOJ+wJ0.net


昔は8個100円だったのにね



37: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 17:13:12.03 ID:ZoGZH52w0.net


>>36
物価がね税がね



43: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 18:11:46.09 ID:+2xqZPm+0.net


大阪だと6個100円多いぞ



28: 名無しさん 投稿日:2014/10/23(木) 16:59:41.77 ID:XdpTdgJx0.net


普通に食べたい



プロテインだけで一ヶ月生活した結果wwwwww

一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww

美人女子大生だけどこの顔ゆえ日常生活で得することwwwwwwww

【DTは閲覧注意!】女の実態が分かる漫画(※画像あり)

婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

【大量】勘違いブスの画像をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ウシジマくんのこのシーンにトラウマ持ってる奴いるよな・・・(画像あり)

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

119780:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 20:46:55

(´・c_,・`)

119781:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 20:53:15

この>>1可愛い

119785:  2014年10月29日 21:12:22

民国の料理なんぞ10円でも食う気にならんね
低辺のエサって感じ

119787:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 21:26:43

東京某所で10個100円で売ってるぞ
おばちゃんが2人でやってる店

大阪で食べたたこ焼き思い出した
どこまでもチープで不味いから美味い的な味

119789: 2014年10月29日 21:32:41

今日12個入り500円のたこ焼き食ったわ、屋台であまり買い物しないけどあれは高かったのか

119790:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 21:35:41

安い値段で数を売るスタイルか?

119791:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 21:37:29

100均でたこ焼き6個 こんな感じで売ってたわ
万引き酷くて潰れたけど

119795:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 21:49:57

西新商店街にもあるぞ

119796:名無し2014年10月29日 21:53:46

佐賀だけど、唐津市内には安いたこ焼き屋がなくて困る

119803:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 22:20:16

薄汚い粉使ってるんだろうな

119806:名無し@まとめでぃあ2014年10月29日 23:14:47

普通に考えてチェーン店の方が中国産使ってる確率高いだろ
リスク低い自営の方が信用出来る

119808:名無しの日本人2014年10月29日 23:42:19

客引きにパチンコ屋がやってるだけだろ

119822:2014年10月30日 01:33:45

くせぇステマ

119894:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 12:58:57

客引きだな
IKEAでもやってるのと同じだわな

119896:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 13:13:11

大阪福島のスーパー『ラムウ』でも百円たこ焼きがあるけど、関西でアレを売るのは犯罪なんじゃないか?ってレベルの不味さ。
原価で考えたら百円でもおかしくないんだが、やっぱり場所代が高い所で異様に安いのは避けた方がイイと思う。

119900:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 13:47:21

それ中国産な
タコじゃなくたこ焼きそのものを中国で作って冷凍で輸入してる
スーパーで売ってるのがそんなもん。
昔ゴムだかプラスティックだかが混入してて返金してもらった時に聞いた話。
金はいいから何でこんなもんが入るのか、それが何なのか聞きたいと言ったら
中国産だから知らないと言われた。
中国産なら納得ですわ。スーパーのお惣菜は買わないほうがいい。
店の中にちゃんと調理場が無いところは危険

119901:名無しさん(笑)@nw22014年10月30日 13:53:47

量販店行くと中国人みたいな女グループが小麦粉を何個も段ボール箱買いしてたりするな
しかも歩きで来てるのに抱えて持って帰るとか 何作るんだろ?

119906:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 14:03:30




  大阪南部に住んでる者やけど近所に6~8個100円の店はようけあるで。

                                     .

119908:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 14:48:17

6個100円の店はたくさんあるけど何使ってるかわからんし
裏でどんな人間が関わってるかわからんから買わない。
6個300円だと高い、6個200円だとまだ安すぎるくらいかなー。

兵庫だけど家の近所だときちんと店舗かまえてるとこは
6個200〜300円が多いかな。

119949:名無し@まとめでぃあ2014年10月30日 18:50:49

尼だが10個105円の昔から個人でやってる老舗のたこ焼き屋あるわ トッピングも自由にできてクソうまい

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245463件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ