​​

なんで地球に生命って誕生できたの?突然生まれたの?

なんで地球に生命って誕生できたの?突然生まれたの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:02:06.16 ID:+NhBrUoVO
①マグマの海←わかる

②水蒸気で雲ができる←わかる

③地球の温度下がる←わかる

④雨が降る←わかる

⑤海ができる←わかる

⑥原始生命体誕生←わからん
なんで地球に生命って誕生できたの?突然生まれたの?


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:02:06.16 ID:+NhBrUoVO


①マグマの海←わかる

②水蒸気で雲ができる←わかる

③地球の温度下がる←わかる

④雨が降る←わかる

⑤海ができる←わかる

⑥原始生命体誕生←わからん




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:02:56.51 ID:GnKAly3e0


たまたまやで
神様暇やったんちゃうか




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:06:13.53 ID:m+p+6bRb0


結構最近それ再現する実験成功してたよね

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:09:10.63 ID:09TTm6/BO


>>8
えっなにそれ興味深い


「京」で暗黒物質の進化計算=最大規模、米学会賞候補―筑波大など
宇宙の初期には謎の暗黒物質の分布がどのように進んだかを理化学研究所の
スーパーコンピューター「京」でシミュレーションし
米計算機学会「ゴードン・ベル賞」の最終候補になったと、筑波大と理研、東京工業大が9日発表した。
10日から米国で開かれる高性能計算技術の国際会議「SC12」で選考結果が発表される。
暗黒物質は宇宙全体の質量の2割を占め、人類が現在知っている物質の5倍もある。
直接観測できておらず、正体が解明されていないが、重力で銀河の形成に大きな影響を与えたと考えられている。

yahooニュース
「京」で暗黒物質の進化計算=最大規模、米学会賞候補―筑波大など

生命の起源か、宇宙空間での有機物の生成を再現
生命を形づくる有機物が宇宙で最初に生成される様子を
香内晃・北海道大低温科学研究所教授らが実験室で初めて再現した。
生命の起源解明につながる研究で、23日にシンガポールで開かれる国際学会で発表する。

関連サイト
生命の起源か、宇宙空間での有機物の生成を再現




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:13:32.47 ID:2//I9wWCO


古代の海が今の海と全然、中身が違う
生命のスープだった

そこに何億回か雷落ちて、電気ショックを与えちゃったから擬似的な、生きてるみたいな動きをしちゃった

そしたらホントに生命が誕生しちゃった

数億分の1も、さすがに数億回やりゃあ、当たるわな

スープ説
パーリンの生命の起源に関する考察は以下の要点にまとめられる。
原始地球の構成物質である多くの無機物から、低分子有機物が生じる。
低分子有機物は互いに重合して高分子有機物を形成する。
原始海洋は即ち、こうした有機物の蓄積も見られる『有機的スープ』である。
こうした原始海洋の中で、脂質が水中でミセル化した高分子集合体『コアセルベート』が誕生する。
『コアセルベート』は互いにくっついたり離れたり分裂したりして、アメーバのように振る舞う。
このようなコアセルベートが有機物を取り込んでいく中で、最初の生命が誕生し、優れた代謝系を有するものだけが生残していった。

wikipedia
生命の起源




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:13:45.24 ID:y2uzXm/O0


アミノ酸が、太陽光エネルギーや熱エネルギーを利用して、幾万幾億通りの結合を行った
そして、その中から原始生命になりうる結合配列が生まれて、それが生物の大本となった
生命の誕生や進化は、数え切れないほどの発生と淘汰によるもの

超適当だけど大筋は間違ってないと思う




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:15:03.79 ID:uOd277+T0


とてつもなく低い確率のクジでも~
・広い海だと とある瞬間 クジ引く場所が 億か兆か知らんが ○○箇所
・一回引くのにどのくらい時間かかるか知らんが それを数億年くりかえす
当たることもあるかもなあ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:16:02.71 ID:i/mrs5VF0


創世記ぐらい読めよwwwww

神様がたった一週間で作ってくれたんだぞwwwww

7日目は休んだらしいがwwwwwwww
それが日曜日になったとかwwwww

あと三日間ぐらい休んでおけよwww鯱区かてめーはよwww

創世記・冒頭
1日目 暗闇がある中、神は光を作り、昼と夜が出来た。
2日目 神は空(天)をつくった。
3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせた。
4日目 神は太陽と月と星をつくった。
5日目 神は魚と鳥をつくった。
6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくった。
7日目 神は休んだ。




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:16:50.86 ID:wNG/Oe2S0


俺は確実に他の知的生命対が作ったと思ってる

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:26:35.87 ID:GfBMwc/n0


>>17
そして地球の歴史の研究をコントロールしていたら面白い





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:18:09.44 ID:3b+h42fJ0


仮に他の星から来たとか、宇宙人が作ったとか言われても、じゃあその宇宙人や他の星の生物はどうして誕生したのかってなるよね

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:58:54.17 ID:UrhzFEJzO


>>19
アメミヲヤと云う根源神が居てだな


アメミヲヤ
陽陰上祖。天御祖。
陽陰を分け現す源。大宇宙の根源の意識。創造主。 

詳細
アメミヲヤ




21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/11/14(水) 08:19:08.01 ID:fnLeuCOt0


海に波が無ければ生命は産まれなかったかもしれない




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:19:57.96 ID:P5RruUt60


原始の地球で、電気エネルギーだか隕石衝突のエネルギーだかで窒素などの元素からアミノ酸が合成されたのかもしれない
隕石や彗星にアミノ酸が付着して宇宙から飛来したのかもしれない
まだ確定はしてなかったはず




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:20:27.20 ID:O8lo+4GE0


長い時間をかけて生まれるのか
条件さえ揃えば今すぐ作れるのか知りたい




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:20:58.02 ID:y//w7JgA0


人間は火星からやってきた説

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:25:02.13 ID:d5IOFCZ5O


>>25
この前テレビで見た
ロマンってか何かすげーよな


あなたもわたしも火星人?
「人類のふるさとは火星」と聞くと、SFかファンタジーの世界での話と感じるかもしれません。
しかし、多くの惑星科学者たちによると、もし火星に過去に何らかの「生命」が存在したとすれば、人類を含め地球上のすべての生物の遠い祖先である微生物が、火星から隕石に乗って宇宙を渡ってきたかもしれないという可能性は多いにあり得るそうです。

詳細
あなたもわたしも火星人?人類の祖先は火星からやってきたかもしれないというまじめな学説




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:23:16.77 ID:TUmezGjr0


そもそも人間だけ知能が高いって怪しいよな

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:25:44.58 ID:uOd277+T0


>>28 別な時代には別なやつがいちばんの知能だろうし
今はそうってだけだから不思議はないんじゃね





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:23:28.68 ID:YqSHqCFY0


RNAワールドでググレ

RNAワールド
原始地球上に存在したと仮定される、RNA からなる自己複製系のこと。
また、これがかつて存在し、現生生物へと進化したという仮説を RNA ワールド仮説と呼ぶ。
RNAワールドの問題点
様々な核酸類似体の存在下で、これらがRNA特有の結合様式をとった根拠が無い。
RNA は DNA 等と比べ不安定な分子であり分解されやすい。
自己複製能力をもつ RNA 分子が見つかっていない。

詳細
RNAワールド

対義:プロテインワールド
タンパク質がまずはじめに存在し、その後タンパク質の有する情報がRNAおよびDNAに伝えられたとする仮説。
趣旨
タンパク質は生命反応のあらゆる触媒をになっており、代謝系を有する生命には必須である
20種類のアミノ酸から構成されており、多様性に富んでいる
セントラルドグマのあらゆる反応に酵素の触媒は関与している
ユーリー - ミラーの実験で生じた、4種のアミノ酸を重合させたペプチドは触媒活性を有している。
さらにそれらのアミノ酸の対応コドンはいずれもGからはじまるものであり、アミノ酸配列からDNA、RNAに情報が伝達された痕跡であると考えられる。

wikipedia
生命の起源




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:28:25.25 ID:0qggFguR0


恐竜の神に飽きられたから絶滅させられた感は異常




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:32:06.15 ID:Pw7T98sjO


すごいかくりつ
おまいらが街をあるいていたら突然美少女とセッ○スできるレベル

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:34:31.47 ID:wNG/Oe2S0


>>37
俺らが生まれたのって奇跡だったんだな
これからはそのこと忘れず生きてくわ


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:35:30.62 ID:GfBMwc/n0


>>37
ゼロじゃん…


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:39:21.64 ID:AtsU55dK0


>>37
限りなくゼロだな





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:33:23.30 ID:xj6G14TV0


宇宙に関しても生命に関しても誰かが作った説は割と真剣に考慮した方がいいと思う




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:37:58.03 ID:HqZRZAMSi


俺らが生命と呼んで有難がってるのは、実は自己増殖する泡の塊
そう考えるとコンピュータウイルスなんかも人工生命と呼べるのかも




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:49:10.60 ID:qAyAnDJK0


宇宙から来たって説
ネタかと思いきや割りとガチな説でビビる




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:54:35.59 ID:uOd277+T0


ニートか ブサか そんなの実は小さなことだったんだな?

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:56:11.07 ID:5W09hUyD0


>>55
宇宙規模で見れば


しかし個人レベルだと大きな大きな問題なのれす





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 09:07:52.21 ID:qClxnua00


絶対、途中で物なのか生物なのかわからんのができただろ
俺らが生きているとか生きていないとか
区別するからよくわかんないんじゃないの?




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/14(水) 08:29:56.97 ID:VFWpXzJC0


なあ



お前らっていつから生きてると勘違いしてた?




オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

1589:名無し@まとめでぃあ2012年11月17日 00:34:45

1001「地球の生命はわしが育てた」

1969:名無し@まとめでぃあ2012年11月21日 01:27:08

地球の表面の綺麗な球になりきれないウジャウジャがうごめいてるだけだろ。

4617:名無し@まとめでぃあ2012年12月22日 12:40:18

生命は深海の火山の超高温の水中で生まれたとか聞いた
結局は化学反応なんだろ?

69213:名無し@まとめでぃあ2014年03月30日 02:15:50

よく宇宙人が作ったとか、微生物が隕石にくっ付いてて持ち込まれたとかいうけど、その宇宙人や微生物はどこでとうやってできたんだよ‼︎ってなる

145686:オレは名無しさん2015年03月14日 12:08:10

>>13の説だと有機物が入った水(海水)に何度も電気流せば
生命は誕生するの?
電気によって細胞は破壊されないの?
言ってることに説得力や根拠がない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244963件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ