​​

「スコップ>>鉄パイプ>>>>日本刀」 ←正論すぎワロタwwww

「スコップ>>鉄パイプ>>>>日本刀」 ←正論すぎワロタwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:23:36.61 ID:26SYahBI0
ドカタ強すぎワロタ

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:23:36.61 ID:26SYahBI0


ドカタ強すぎワロタ




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:24:13.64 ID:8T3w80hQ0


ちょっと何言ってるかわかんない




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:24:30.03 ID:hPWCYA5i0


バールも手頃






5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:24:45.92 ID:gJh91JeT0


わざわざ持ちにくい壊れやすい日本刀を持つ意味ないよな




7:チャーハニック ◆GOODhaGOAA :2012/11/19(月) 08:25:25.42 ID:FWVqr23v0


下手に格闘技やるよりドカタやった方が強いなwwwwww

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:34:54.57 ID:5SFTQrMiO


>>7
土方で格闘技やってたら最強だな?





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:25:29.63 ID:07GiDdqd0


攻撃力しか考えないバカ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:26:20.21 ID:h8pZ+4EW0


スコップって武器としても使われてたんだっけ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:27:05.28 ID:4RmLLc640


鍬は強いぞ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:27:31.18 ID:yFEYXbFs0


スコップで突いた時日本刀でどうやって捌けばいいの?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:28:05.79 ID:f99nKyLmO


確かにスコップが扱いやすいわ。
でも鉄パイプよりは日本刀じゃね?




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:28:25.98 ID:7nUMmiyBO


スコップって振りにくいし微妙じゃね




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:32:15.28 ID:Im9+I+HMO


一石投じてやんよ



156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:27:05.18 ID:sIG53ed/0


>>21
鞭ってどんぐらい強いのか想像できない
なんか音が凄いから近付きたくないけど


164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:35:18.29 ID:f7CaT0hN0


>>156
速いし常に日本刀で言う引いて切る状態になってるから使う人が使うと切れ味がヤバイ

素人が使っても最低でも骨折が狙えるが自爆が怖い


169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:39:00.35 ID:x+TABzLQ0


>>164
鞭で骨折ってのがどうもピンとこないんだが、何かそういう例があるのか?


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:41:40.03 ID:f7CaT0hN0


>>169
鞭打ちの刑で10発鞭で打たれるだけで人は死にます


173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:44:23.99 ID:x+TABzLQ0


>>171
じゃあこの人何回オーバーキルされたんだよ?

イラン:女性ブロガーが鞭打ち50回の刑を受ける
http://jp.globalvoicesonline.org/2011/10/17/9485/


184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:20:52.16 ID:AGeDEljf0


>>173
手加減されたんだろ。沢山叩く為に
骨折はともかく、痛みのショックで人が殺せる道具だからな


185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:22:13.12 ID:x+TABzLQ0


>>184
十回のソースもないし、鞭で骨折するって話もどうなってんだ?


196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:28:36.13 ID:AGeDEljf0


>>185
音速を越えるような速度でぶつける事もできるんだから、下手したら棍棒以上の衝撃はあるんじゃね





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:33:20.37 ID:kB4DSX8rO


アホだろ
スコップ振り上げてるのに逃げないとか
やっぱり長距離ライフル一択




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:33:56.04 ID:9ErheHqL0


大工が使ってる釘をバシュッって打つ道具恐すぎワロエナイ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:37:09.01 ID:rVCd9IwLO


>>28
CSIマイアミで目に突き刺さったのみたな


42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:38:17.14 ID:Im9+I+HMO


>>28
あれは安全上の問題で先端を対象に当てないと発射しないようになってる


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:40:04.37 ID:9ErheHqL0


>>42
突きつけられたら最後とか恐すぎ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:34:10.94 ID:kShSWulp0


スコップや鉄パイプは攻撃の軌道わかるじゃん




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:35:35.42 ID:P2GocaxDP


だったらスコップよりブルドーザーやパワーショベルの方が強いんでね?

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:36:15.26 ID:GiYeK4V80


>>33
乗り物もありなのか


225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 14:00:52.67 ID:8QdYEpDx0


>>33
ガス欠したら
ただの鉄塊





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:36:53.01 ID:6VXRt8fU0


もう普通に車で轢けばいいんじゃいいの




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:37:20.05 ID:P2GocaxDP


携帯武器ならアスファルトを砕くダダダダダダってやつも強いと思う




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:39:49.85 ID:kShSWulp0


祢々切丸
全長3.4メートル,刃長2.2メートル,重量22.5キログラム



どう考えても、この日本刀の方がスコップより強いだろ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:40:28.75 ID:Hr8oYBpf0


軍用のスコップは投擲武器にもなる

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:47:16.45 ID:kShSWulp0


>>46
これかww






47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:40:29.95 ID:HBROdc4oO


じゃあ炭鉱採掘用のコールピックだろ。あれならいけるはず






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:44:06.95 ID:Nc/+JfriQ


でも実際の強さは置いといて、日本刀持ってた方が強くなった気がするよね

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:51:18.67 ID:yFEYXbFs0


>>50
日本の戦でスコップが使われてたり武士が腰に刀でなくスコップを差してたり
名工が芸術品みたいなスコップを作ってたり今でもテレビの時代劇でスコップのチャンバラをやってるような世界だったら
たぶん庭作業とかで大きなスコップを持っただけでとても強くなった気がするのかも知れない





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:47:31.16 ID:GTO57ZVC0


使用武器がツルハシやスコップで魔物と戦う主人公なんて斬新ですね
草刈り鎌の異常に大きいやつ携えてタマ獲りに来る神様もいるんだし
ゴツさを強調した特別製のファンタジーツルハシで魔法を使う悪魔や、
やたら仰々しいスコップを武器にする魔王とかいてもいいかもしれん




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:50:08.97 ID:mTQClBRb0


日本刀は実際持ってみないと分からんよ
あれでも結構重いって聞くし、殺傷力では日本刀がダントツだろう




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:52:51.54 ID:Nc/+JfriQ


スコップ持った敵と日本刀持った敵だったら後者とは戦いたくない
そういう要素もでかいよね




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:53:30.74 ID:h8pZ+4EW0


日本刀渡されても鍬持った農民に一揆起こされたら勝てる気しないわ






64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 08:54:33.90 ID:kShSWulp0


日本刀を装備した軍隊とスコップを装備した軍隊だったら、
スコップの方がかわいい




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:08:16.20 ID:VkjESYWfO


実際の所スコップは、斬れる叩ける掘れるそして取り回しが利くっていう超優良装備




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:11:52.67 ID:jJg2V0O20


日本刀って竹槍と同じレベルの戦闘力だよね
一度人斬ったら使い物にならないしね

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:22:01.49 ID:GTO57ZVC0


>>77
さすがにたった一回斬っただけで使い物にならなくなったりはしないわ
10人くらい連続で脳天から背骨通って腰骨までを縦に真っ二つに骨ごと斬ったとかならわからんが
1回だけで斬れなくなるなら辻斬りで何人も殺したとかそんな事件起きないだろ


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:27:56.05 ID:kShSWulp0


>>79
ナタと同じ宣伝方法じゃねえかよww





85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:39:44.84 ID:kShSWulp0


ちょっとワロタ






90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:44:31.33 ID:kShSWulp0


狭い場所なら、ちいさ刀を使えば良いじゃない






91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:47:39.56 ID:pIKSQWKO0


>>1
日本刀の重さ知らんだろ
あれ細いから軽そうに見えるけど密度が物凄く高いから普通に4、5kgあるからな
スコップごと切れるわ

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:51:47.69 ID:f7CaT0hN0


>>91
しかも重心が手元から離れてるせいで、てこの原理で手にかかる負荷は20kg越えるからな


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:00:34.65 ID:C6xgWE5H0


>>91
いやいや2kg程度だから


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:01:45.51 ID:f7CaT0hN0


>>99
打刀はそれぐらいだが太刀はもっと重い





108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:36:00.38 ID:CZcbzT1m0


一般的な日本刀が4キロとか2キロとかどこの知識なんだ?
1.5キロあればそこそこ重いほうだぞ。

ちなみに一般的な竹刀で510g
型とかで使う刀型の木刀で600g~700g

太刀をわざわざ地上戦で持ってくる理由がわからん
重いぞ!刀は!!ってやるなら2mぐらいの野太刀でいいよ。
あれで5㎏ぐらいだろ。




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 09:48:51.08 ID:pTLRUTUh0


みんな!丸太は持ったな!!

104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:14:48.44 ID:5SFTQrMiO


>>93
当てにくいけどそこはロマン武器って事で





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:33:01.56 ID:h2pFupQg0


ディスクグラインダーでいこうぜ






111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 10:47:43.30 ID:gmQRwhLl0


先割れスプーンみたいにすれば最強じゃん






117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:20:03.97 ID:Ghf5Gplc0


http://www.nihontouya.com/ichirank.htm
真剣の刀身の重さが乗ってる
鞘と柄つけた重さは分からないけどやっぱり1.5くらいだろうな




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:22:58.01 ID:9LhqG7bo0


軍隊にとってのスコップはナイフと同じ
便利だから装備にしてるだけで強いわけじゃねえよ




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:27:11.53 ID:BPSYUaE40


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AB
かっこええ




121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:28:31.47 ID:c/rJlMP30


VIPでのやたら日本刀を軽視する風潮は何なんだ

122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:31:11.57 ID:9LhqG7bo0


>>121
厨二を否定する高二みたいなもんだよ
それか「日本刀に詳しい俺カッケー」だ
だから日本刀は三人斬れば使い物にならないとかいう嘘を信じちゃう


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:31:52.49 ID:gO5Mkbnq0


>>122
突かれたってヤバイよな


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:36:07.48 ID:9LhqG7bo0


>>123
そもそも三人斬れば云々はフィクション小説が初出
大軍を相手に大量の刀で無双する為の前置きだよ

実際に切れ味が無くなっても突きやら殴打があるしな


131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:44:19.59 ID:c/rJlMP30


>>126
たしか大量生産の粗悪品の昭和刀で死体の手首切ろうとしても切れなかった奴が
日本刀はみんなこなんだと思い込んで自分の本で書いちゃったのが最初じゃなかったっけ


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:56:21.90 ID:9LhqG7bo0


>>131
指摘されると不安になるな……
司馬遼太郎か百人斬り競争事件への反応が初出……の筈
俺が知らんだけかもしれん





136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:47:31.03 ID:KlchpvzcO


つか、使う奴次第だろ?

137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 11:49:28.89 ID:c/rJlMP30


>>136
特に修行してない奴が適当に振っても人を殺せる程度には切れるだろうけどな
だって刃の付いた鉄の棒だぞ?


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:28:47.25 ID:NcgcDz520


>>137
それなんて勝新の息子


1989年に公開された勝新太郎の監督による『座頭市』中にて 立ち回りの撮影中に勝の長男である鴈龍太郎(奥村雄大)の真剣が出演者の頸部に刺さり、頸動脈切断で死亡する事故が起きた。

wikipedia
座頭市




147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:15:24.96 ID:o8BmK9Ij0


まあおまえら馬鹿は名前すら聞いたことないだろうが一番最強なのは十手なんだがな
対刀でも通用する上女子供でも扱いやすく持ち運びしやすい。そしてなにより今現在の法銃刀法違反にも触れない正に最強

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:17:03.98 ID:9LhqG7bo0


>>147
扱い易い……?

つーかそれって戦車より対戦車ミサイルの方が強いって言ってるようなもんだぞ


165:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/19(月) 12:35:36.28 ID:Y6zHofnW0


>>149
>女子供でも扱いやすく持ち運びしやすい。そしてなにより今現在の法銃刀法違反にも触れない
前者は護衛の武器としては必要な要素では?
あくまで法に引っ掛からないで持てるといういみで最強なんだろ


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:24:35.67 ID:x+TABzLQ0


>>147
十手が強いかはともかく、
軽犯罪法でしょっ引けるからあまり過信しないほうがいいわ。
警察官の現場の判断で余裕w
マジ悪法だよ。





170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:39:21.55 ID:bf4ukar00


確かにスコップは強い
だが、ハンマーを防ぐことができるかな?

つまり室伏の兄貴が最強




174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 12:45:27.12 ID:CZcbzT1m0


参考資料

日本刀



十手



鉄パイプ



スコップ



183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:19:16.27 ID:cFZ3bK1O0


>>174
鉄パイプ長すぎだろw
やっぱ園芸用スコップは可愛いな。





197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:30:14.41 ID:BSDjhOm9P


長槍は近接集団戦だと強かったけど1VS1ならどうなんだろうな
避けられた時用に刀くらいは持ってるだろうけど

204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:38:17.37 ID:x+TABzLQ0


>>197
長槍は近接集団戦だと使い物にならんよ。パイクを武器とするランツクネヒトも
パイクが使い物にならない近接戦闘ではカッツバルゲルを使う。

で、6メートルの槍を軽々と取り回せてで正確に突ける人間なら一対一でも
強いんじゃないの?


ランツクネヒト
1486年にマクシミリアン1世によってスイス傭兵を教師にして編成された主にドイツの歩兵の傭兵。

カッツバルゲル


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:40:05.57 ID:AGeDEljf0


>>204
でも戦国時代に接近集団戦で一番使われてたのがその長槍じゃね
槍襖なんて言葉もあるし


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:41:31.05 ID:x+TABzLQ0


>>206
その槍衾が敵味方が接近してるような状況では組めないって言ってるんだが。


槍衾-やりぶすま-
大勢が槍を突き出してすき間なく並べ構えたさま。

211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:44:11.98 ID:oPR6sly50


>>208
乱戦状態になったら無力だけどそういう統制の取れない状況を集団戦とは呼ばない


217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:50:33.55 ID:x+TABzLQ0


>>211
じゃあローマ軍も集団戦やってたんじゃないんだなw


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:51:38.14 ID:AGeDEljf0


>>217
だから書いたろ?乱戦前の集団戦でって


223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:56:34.16 ID:oPR6sly50


>>217
例えばファランクスなんかは乱戦状態になると弱いけど
ファランクスが近接集団戦用の陣形では無いのならそうだろうな。


ファランクス
密集陣形。
ファランクスの軍事教義では戦闘隊形として方陣を採用していた。
これはギリシア諸国において盛んに用いられ、手持ちの大盾を、最前列の兵士は前面に、後列の兵士は上方に並べ持ち、槍をその隙間から出して戦った。
陣形は16名を16列配置した方陣を基本的な戦闘単位としており、この方陣8個を8列配置してファランクスの方陣を構成していた。
その圧倒的な突撃力は会戦における正面戦闘では無類の強さを発揮し、マケドニア王国のアレクサンドロス大王は騎兵部隊と併用して運用、歴史的な戦果を挙げた。
一方でその性質上、非正規戦には不向きであり、また緊密な密集隊形で有るが故に柔軟性や機動性に欠け、一度側面を突かれると脆いという脆弱性を持っていた。

wikipedia
陣形




219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:52:35.13 ID:M5G2usEQ0


仮にスコップ戦闘を研究・伝承し洗練させたスコップ道の達人がいたとして
一体どんな技術を駆使するのか、大いに興味がある

221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 13:55:50.26 ID:BSDjhOm9P


>>219
戦時中じゃ掘りながら進んでいくから襲撃された時には武器として使ってたんじゃなかったっけ
武器として優れた訳じゃないだろうけど殺傷能力は十分あるしな





231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/19(月) 14:15:47.85 ID:MXwTK9qN0


ロシアにスコップ格闘術体系あるだろ
スコップの本場

【おそロシア】 スペツナズ式スコップ術




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


【怒速】日本の性教育が歪みきってる件

リアル思考するとおかしいRPGの設定

【ガールズ&パンツァー】 大洗あんこう祭に行ってきたぞ! オタクと一般人が入り乱れてたwww 大盛り上がりで大成功!

韓国「人類の始原は韓民族。東洋の檀君朝鮮の文明が西洋へ渡った、西洋人はそれを知っているので自慢できる歴史がない」

これらの画像で笑わなかったら神wwwwwwwwwww

アスペルガーは映像記憶ができる人もいる 教科書は大声で3回読めば記憶できる 便利すぎだろ

西野カナの卒アル写真が可愛いすぎるwwwwww

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法



引用元:「スコップ>>鉄パイプ>>>>日本刀」 ←正論すぎワロタwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353281016/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

1889:名無しさん2012年11月19日 23:58:44

スコップは確かにいけるかもな素人対決なら
鉄パイプは長さによるが2,3mくらいの短さだとただの棒切れに毛が生えた程度で不意打ちに使うならともかく正面対決には心許無いしそれ以上の長さだと重心バランス悪くて使い物にならない

バールはサイズ形状は取り回しやすいがあれは見た目以上に重いから一度振り下ろすと重心持ってかれてバランス崩すのでこれも不意打ち以外は厳しい

1890:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 00:05:24

日本刀持てば無敵な気分になるし
相手にすると即その場から退散したくなる

1893:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 00:36:07

普通にサバイバルナイフだろ、鎧や防刃着てないなら。
二の腕ちくちく切って、じれて大降りしてきたら喉かっ切ってやんよ。

1894:(´・ω・`)2012年11月20日 00:37:13

サイレントヒルネタじゃないのか

1895:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 00:53:08

農家最強

スコップ各種、ハンマー、斧、ナタ、バール、ツルハシ、鉄パイプもゴロゴロある
何でもあるぞwww

古い家の蔵でも探せば日本刀くらい出てくるだろ
昔、日本刀をぶった切って作ったナタがあったが切れ味が異常だったwww日本刀って以外に錆びないんだよんな

1896:名無し2012年11月20日 00:57:23

日本刀は練度がモロに出る武器
素人はブロードソードロングソードの方がまし

1897: 2012年11月20日 01:11:01

長槍両手持ちに
サバイバルナイフを携帯するのが最強

1898:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 01:39:17

お前ら スコップで殴られるのと日本刀で殴られるのどっちか選べ
って言われたらスコップにするだろ

これだけでも日本刀の方が強いことが分かるだろ  

1899:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月20日 01:43:58

どう見てもネタスレだからな、一応…

1905:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 04:24:00

歴史上最も人を殺した武器ランキングか

1906:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月20日 04:37:54

真剣手に入るなら銃でいいじゃん。

1949:名無し@まとめでぃあ2012年11月20日 21:57:43

お前らはスコップ握るのな
じゃあ俺は日本刀で突き刺すわ

7790:名無し@まとめでぃあ2013年02月07日 19:49:12

ロゴスの斧付きスコップがおすすめかな?

10931:名無し@まとめでぃあ2013年03月21日 20:00:27

日本刀持った奴相手にスコップか鉄パイプで戦おうと思えるか?
つまり、そういうことだ

13375:名無し@まとめでぃあ2013年05月01日 17:35:44

最近のホームセンターで売ってるスコップってアルミで弱い

69711:名無し@まとめでぃあ2014年04月02日 09:56:25

>>93
オモイーガー
この流れで外してんじゃねぇよ!!

87030:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 21:24:01

薙刀最強でしょ。連続攻撃ができる。
でも、昔ドイツの戦争映画で新兵に小隊長が「白兵戦ではスコップを使え。ナイフは調理用だ」というシーンがあった

166101:名無し@まとめでぃあ2015年08月07日 04:56:41

どっちも振り回す用途として作られてないしフルスイングでもしない限りは致命傷になりえない。
一振りして流されたら後の先取られて終わりだわ、腕か、脚か、どっちかがサヨナラする。

170961:名無し@まとめでぃあ2015年09月23日 00:28:45

刀と同じ長さと重さの鉄パイプすなわち鉄棒なら刀の方がたたきやすいよ。ついでに刃がついている分叩+切るだからな。しかも横に薄い分縦に長い。鉄パイプの中に鋼流し込むより頑丈な日本刀のように芯鉄に追加で鉄を被せた製法で同じ質量の円柱型の同等の硬さだよ。鉄パイプより、戦闘向きの鉄棒だぞ日本刀はな。問題は重さが違う点と重心が違うから鉄パイプのようにいかないけどな。

170962:名無し@まとめでぃあ2015年09月23日 00:32:00

戦闘向けの鞭は一発で首の骨折るレベルらしいよ。牛革の鞭だと肉をそぎ落とす感じだけどな。

178732:名無し@まとめでぃあ2015年12月21日 14:27:01

日本刀は素人向きじゃないよな。色んな意味で。
たとえば自分がいきなり真剣を持たされた時に普通の精神状態で居られる気がしない。
万能感に酔って試し切りとかしたくなりそうな恐怖が有る。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244745件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ