​​

くそゆとり社員「了解です^^」 → 社長「む?」専務「はぁ?」部長「ハ?」課長「はw」先輩ぼく「ファッ!?」

引用元:くそゆとり社員「了解です^^」 → 社長「む?」専務「はぁ?」部長「ハ?」課長「はw」先輩ぼく「ファッ!?」
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1421032972/


1: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:22:52.46 ID:hfcN0adZ0.net


ゆとり常識なさ過ぎwwwwww
まともな言葉遣いも出来ないなんて・・・・・

朝から会議でみんなキレててわろたwwwwwww



5: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:23:56.91 ID:ds1MZ7/v0.net


俺もよく了解です使うはwwwwwwwww



6: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:04.92 ID:37/la80c0.net


ファッとか言ってる時点で同レベル



7: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:26.10 ID:u5ws9HZOE.net


分かりました。って言えばいいの?



20: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:25:26.17 ID:fbshL4XCE.net


>>7
承知いたしましただろ



160: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:47:10.09 ID:wG+Mnb8Da.net


>>20
承知致すっておかしくね



8: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:31.78 ID:x/KjnC3Ga.net


会議にそんな社員を出した奴が悪い



10: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:43.48 ID:ZguyZPTA0.net


誰も彼もクソみたいな会社



11: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:48.52 ID:8bAeYndDp.net


承り~



12: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:24:51.94 ID:8sUZ/KUk0.net


ちゃんと教育しろって言われるだけだよね



16: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:25:10.44 ID:nuP91e4Y0.net


最近日本語の使い方にいちいちケチつける風潮があるけど
日本人の美徳が嫌いな在日の工作だから騙されんなよ
「了解」もその一つで普通に使ってもなんの問題もない言葉だぞ



19: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:25:25.46 ID:sD0KV5GD0.net


でたーーーーーー今時言葉使いとか気にするやつぅーーーお前らが少なくとも尊敬されていればそんなことにならないから



26: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:25:52.17 ID:hfcN0adZ0.net


そのゆとり社員
この前もやらかしたばっかだからなwww


ゆとり「部長!ご苦労様です!」


一同「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」



36: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:27:06.50 ID:jZam2bmv0.net


>>26
これはいけない



31: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:26:33.82 ID:b/xmXGVZp.net


身内とかタイメンなら普通に使うけどな



33: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:26:45.54 ID:YftK5m1ta.net


完璧な日本語を使うとそれもまた煙たがられるのが世の中よ



34: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:26:49.60 ID:O75tMP+E0.net


御意



37: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:27:07.87 ID:8jSmuyEu0.net


>>34
これしかないわ



48: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:28:38.97 ID:nn+PYQYa0.net


社内だけならいいけど社外で取引相手とかに使うかもとか思うとヒヤヒヤするよな
まぁそんな奴外に出さねぇだろうけど



52: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:29:31.84 ID:6qWZONHRE.net


ゆとりの言葉遣いに驚いてるひまがあったら正しい言葉遣いを教えてやれ
それもお前らの仕事だ



165: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:48:21.68 ID:vnyoZ5rN0.net


>>52
そんなもんは学校や親の仕事だボケが



54: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:29:58.69 ID:xN/RXcVS0.net


でも小っちゃい美少女が敬礼しながら了解です!って言って来たら和むよな



61: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:31:19.07 ID:lK1xydMHa.net


>>54
虹ならな



63: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:31:41.69 ID:kMPiXjs70.net


おう分かったわとかそんなんだったら流石にどうかと思うけど
了解に対してどうこう言うのは今時細かすぎる



64: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:31:49.66 ID:wuqopHwnp.net


俺「ウィ、ムッシュー」



65: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:31:49.61 ID:hfcN0adZ0.net


教えてやるわけないがな…競争社会やでな

甘えんなごみ…(´・ω,・`)



67: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:32:10.77 ID:ONB/A/2H0.net


俺「ガッテン承知の助!」



69: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:32:24.51 ID:m8gu4MDva.net


了解ですもおかしいけど承りましたもどうかと思うけどな
会議や取引先や顧客相手に使うだけだろ社内じゃそんなかしこまらん



81: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:33:37.52 ID:nn+PYQYa0.net


>>69
了解ですって言うよりマシだろ



96: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:35:32.65 ID:m8gu4MDva.net


>>81
まぁそれを言ったらそうだが



71: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:32:34.56 ID:DNZqCUcg0.net


そんなやつなんで雇ったんだろうなー
文句ばっか言ってないでクビにするかきっちり教育するかすりゃいいのに



97: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:35:43.02 ID:mAE6ndoD0.net


社長が一社員と同じ席に居る時点で会社の程度がしれてる



104: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:37:16.79 ID:Zj+31bLTE.net


キレることしかできない上司の鏡
教育なんぞする気はない



108: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:37:43.98 ID:hfcN0adZ0.net


さらにこの前も

課長「明日から○○に出張だよ、あそこは厳しいんだよ~><汗」
ゆとり「課長!がんばってください!」

ぼく「…(がんばってくださいだってwwwwww)」

ぼく「課長、お疲れの出ないように。」

課長「おう、ありがとう^^」



わろたwwwwwwwwwwwwwwww



119: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:39:32.82 ID:eVHQrVhM0.net


>>108
後輩くんかわいい



124: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:40:40.09 ID:SkpiDEyY0.net


>>108
お疲れの出ませんようにだろww



140: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:43:34.42 ID:DLYobVbE0.net


上司「これやっといてくれ」
俺「オッケーです!」

上司「できたー?」
俺「バッチグーです!」



147: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:45:06.77 ID:5+WBh1hi0.net


先輩俺「返事は押忍かサーイエッサーだ!馬鹿者それでも軍人かぁ!!」



150: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:45:23.19 ID:3A6Qa2JR0.net


了解が許される職場もあるからなそこに行くべき



155: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:46:14.02 ID:ZC7ssN/P0.net


祝日なのに朝から会議してる>>1が可哀想・・・



162: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:47:43.73 ID:hfcN0adZ0.net


>>155
昨日なw
わいさっき起きたw



164: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:48:16.81 ID:eFqlP9r30.net


>>162
起きてすぐVIPにスレ立てとか……



169: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:49:02.95 ID:FFWHMsYH0.net


>>162
昨日とかより悲惨じゃねーか



182: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:51:45.86 ID:I8yCYJFr0.net


承知致しましたも、了解しましたも使ったことないわ
かしまこまりました、とわかりましたの併用でおk

ご苦労様は普通に目くじらたてる奴がいるこら使ってはいけない



192: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:59:31.72 ID:FFWHMsYH0.net


普通は教育係が一番叩かれる案件



194: 名無しさん 2015/01/12(月) 13:00:28.38 ID:bRQnBnkrM.net


了解ですの何がダメなの?



197: 名無しさん 2015/01/12(月) 13:03:24.80 ID:8eYUR0cp0.net


>>194
立場が上から下の人への言葉だから



196: 名無しさん 2015/01/12(月) 13:02:57.24 ID:osrqJOoK0.net


会議中に淫夢語使う奴クビにしろよ



202: 名無しさん 2015/01/12(月) 13:05:17.90 ID:z3/8cYaBK.net


合点承知の介、とは言ってる



216: 名無しさん 2015/01/12(月) 13:15:21.78 ID:Pj/tlDWv0.net


本人はどうでも良いタイプだからって適当な言葉流してるの多いからな
許すかの前に不味いの自体は教えとかんとこうなる



190: 名無しさん 2015/01/12(月) 12:56:45.04 ID:gKksg6ge0.net


世代関係なしに常識ない奴は常識ないんだよ



30万円のPC毎月1万円のリボ払いにしたらwwwwwwwwwww

【ビンビン注意】メスの顔してる女の子がエッロすぎwwwwwwwwwwwwwwwww(※画像あり※)

【驚愕】彼氏とデートしてきた結果wwwwwwwwwww

嫁「私がもし不倫したらどうする?」俺「離婚する」→wwwwwwwwwwww

【画像あり】こういう下品な女と付き合える?

会社の新入社員同期の女が妊娠した結果wwwwwwwww

【絶望】エグすぎ、電車で女子高生がとんでもないことしてたwwwwwwww【画像あり】

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

135218:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 22:38:27

了解!

135222:名無し2015年01月21日 22:43:04

オッス!

135223:名無しさん@ニュース2ch2015年01月21日 22:44:43

了解ですはもう市民権得ただろ。

だいたい細かく見れば>>1含めおかしい人ばっかだしな

135224:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 22:44:55

了解ッス!

135225:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 22:47:59

ラジャーっすw

135226:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 22:57:30

こんなのいちいち気にする会社って実は多いのか?

俺のところはこのくらいではなんとも言わないし和気あいあいとしてるんだけど少数派なのか?
ショックなんだけど

135227:名無しさん@ニュース2ch2015年01月21日 22:57:43

こと細かく相手の揚げ足をとる老害みたいなの、増えたよなホント

135228:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 22:58:02

細かくいうやつに限って箸の持ち方がなってなかったり、クチャラーだったりするんだよな
上下関係を異常に気にする同僚が口に物入ったまま喋った時は流石にその場で飯を食うのをやめたわw

135229:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:00:16

どうでもいい言葉遣いにいちいちケチ付けるとかw
英語だとwilco!だけだもん
そりゃ戦争負けるわ

135230:名無し2015年01月21日 23:00:20

職場によっては目上の人にご苦労様ですって言ったりするし、一概にどうとは言えない

135231:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:01:51

ご苦労様です。てそんなにおかしくないよな?上の人が下々に言うなら「大義であった」じゃね?

135232:名無しさん@ニュース2ch2015年01月21日 23:03:12

社長に「貴様!」って言ってくれ。

135233:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:04:39

なぜか「目上の者が目下に使う言葉」とか言われ出したけど、「了解」にそんな意味はないからな?
上下関係メチャ厳しい自衛隊で、下っ端が上官相手に「了解」「了解」言ってるのはどうなるんだよと

135235:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:06:33

任されよー

135236:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:08:07

その程度なら軽く注意すればいいだけだな そういうことをしないでただ嘲り笑ってる無能

がんばってくださいは全く問題ない

135238:名無しのグルメ2015年01月21日 23:10:42

かしこまりましたじゃないんかな。
わからんかったら、はい!!って返事だけでええやんもう

135239:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:13:31

かしこまっ!

135240:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:14:34

了解とか承りましたとか分かりましたとかじゃなく、
言われた内容を軽く復唱して、自分がどうするかを返事しろっての。

上司「この書類を○日までにやっといてくれ」
部下「はい。○日までに仕上げてお渡しします」
みたいにさ。

135241:名無し2015年01月21日 23:14:49

※135233
ん?と思ったんだけど
やっぱりそうだよな。

しかし
息が詰まりそうな会社だな

135242:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:15:04

返事一つもそこまで気遣わなきゃなんねーのかよ。
もう恐ろしくて小声でしか話せなくなるわ。
ですます使えて意味通じる範囲ならそれでいいだろうが。
そこまで完璧に敬語使えてないと癇に障るなら、もう一から全部教えてやれよ。

135243:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:15:23

部下をしっかり教育できない無能

135244:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:16:53

135231です。
貴様もほんとは敬語だったよね。
なんで、こうなるんだろうな。いや、俺も敬語は完璧じゃないけど、時々おかしいと思う。

135245:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:17:06

え…みんなハードル低いなぁ。
ちゃんとしたバイト先やマナー研修で正しい敬語教えてくれないか?
某百貨店のバイトでは教えてくれたんだがなぁ…。

135246:名無し2015年01月21日 23:17:28

なんで了解ってダメになったんだろな
誰かのステマなんだろうけど

135247:名無し++2015年01月21日 23:17:38

くだらないことで、しかもねじ曲がった「常識」についていつまでもいつまでもグダグダ言う暇があったら生産性上げろよ

135248:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:18:41

ちっすうっすうぃーーーーっすwwwwwwwwww

135249:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:19:08

「了解」は敬語の意味が無いというだけで
目上から目下への言葉ではないけれどね

こういうのにいちいち目くじら立てる人って
自分はどれだけ”正しい”(?)日本語を使っているんだろう

135250:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:20:26

当たり前のように日曜出勤があって平社員が社長と顔付き合わせて会議するような会社かぁ……

135251:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:20:52

変に間違えるくらいなら「かしこまりました」「お疲れ様です」でいいんだよ
客先の社長にも上司にも使えるぞ

135252:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:21:25

かしこまり!

135253:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:21:46

そんな下らないことグダグダ気にしてるから、日本の生産性は低いままなんだよ。

135254:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:22:28

ご苦労様とお疲れ様の違いなんて語源とニュアンスの違いでしかないだろ
何でそんな無駄なことにこだわるのか
上から下まで全部チーっすwwwでいいだろ

135255:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:23:15

アメリカの兵士物で、ラジャーの訳語に了解って使われることがおおいから、ダメ出しされるようになった
なんて、そんなことあるわけないわな

135257:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:23:49

部下に対してはあれこれ求めるくせに自分から部下に対してはちょっと注意してやるくらいのことすらしないクズ中のクズ
淫夢厨な時点で低脳のクズなのは確定だけど

135258:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:24:19

>135246
割とガチでサヨクの嫌がらせだと思ってる
自衛隊上がりの連中なんか、了解了解連発してるし、時刻も「ニーサンニーマル時」なんて言ってるし
運送みたいな自衛隊上がりが多い業界じゃ、自衛隊と縁のないひとまで普通に使ってるんだが

135259:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:24:36

ならばこの>>1はどれほど正しい敬語が使えるのだろうか。

135260:名無しぶっちゃけ402015年01月21日 23:25:41

ぶっちゃけ、40歳超えた俺から見れば
どこまでがゆとり教育の世代の子達なのかさっぱり分からん

あんまり、ここ十数年位あんまり違い感じないわ

135261:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:26:08

だから海外から馬鹿にされんだよ無能の肥溜めどもが

要領が悪いってな

135262:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:26:33

気にしても良いけど、会社は第2の家族だ
競争社会()とか言っている時点で教育して伸ばす気無し
ダメ上司だな

135263:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:26:38

「了解です」に目くじら立ててスレ立てる大人にはなりたくないな。

135264:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:27:35

ファッ!?とか言ってる馬鹿に日本語説かれたくないわな

135265:イルボン速報@名無しさん2015年01月21日 23:33:26

2chでもナリスマシ日本人が、
敬語だと勘違いして貴様って書き込んでるよね
呉、お前のことだ

135266:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:36:06

分かりました。って言えばいいの?
分かりました。って言えばいいの?
分かりました。って言えばいいの?
分かりました。って言えばいいの?
分かりました。って言えばいいの?

135267:名無しの日本人2015年01月21日 23:36:12

分かってってもつい使っちゃうんだよねぇww

「了解」ってのは目上の人が部下などにいう言葉。
「意味が分かる」というストレートな用法の他に、
了解=「権限を持つものが許可を与える」という意味があります。
「意味を理解し、それを許す」的なニュアンスで当然
許可は目上の者が目下の者へ出すものだからです。

でもI understand. 的な感じでつい出ちゃう時がある。

「分かりました」で十分。でもなんか子供っぽい?
「承知しました」「承りました」では丁寧過ぎる気がするし
なんとなく立場の低い外注や小売店の店員が使いそう?

で、つい「了解です」って言っちゃうんだよねw

こういう基本的なルールを知らないで見よう見まねで
やっちゃうから日本の生産性はどんどん低下しているw

135268:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:37:10

上でも出てるけどご苦労様も日本語として正しい
でもここまで間違いが広まったら1みたいに勘違いするやついるからめんどいわ

135269:名無し2015年01月21日 23:39:26

合点了解!

135270:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:39:53

使えない社員がいるという一見、自慢かどうかすらよく判らんお話だよな。
どうすれば一人前になるか等の扱い方の相談でもなく、
教育するつもりも無いと公言しているし、要はアイツ使えねー、きちんと敬語を使える俺、カッケーという自慢がしたいだけだろ。

135272:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:40:10

「了解いたしました」は旧日本軍において(解る事が出来ました)とへりくだった意味の言葉だったはず。「了解です^^」は単におちゃらけた感じだな。

135273:名無し2015年01月21日 23:41:32

直属の上司にはういっす、任せろ!、君も精進したまえぐへへとか冗談交じりとふざけてるけど外部の方や部署外の人、専務以上の人の前ではそれなりの言葉使いしていれば平気だぞ
上司とは余裕がある期間にどちらかの休みに合わせて有給とって釣り行く程度に仲良いからなんだけどな
会社と上司に恵まれたわ本当に感謝してる

135274:あほ2015年01月21日 23:41:50

そうやって後輩をバカにしてる奴も大概だと思うけどな

135275:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:44:17

お~お~社会に出たことのないニート共がピーチクパーチク騒いどるのう

135276:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:44:24

いちいち2chでネタする先輩とか嫌すぎるw

135277:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:45:01

>135267
今から10年ほど前のビジネスマナー書には、そんなこと一切書いてなかったし
「了解」に「権限を持つものが許可を与える」なんて意味はまったくない

ここ5年くらいのビジネスマナー本で突然出てきた
どこぞのビジネスマナー本書いてる連中がでっち上げたんだろうが
自衛隊で了解了解連発してて説得力ゼロだから、頭の悪い話だ

135278:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:45:28

了解いたしました なら謙譲語を含めてるのでマナー違反ではない
しかし 承知しましたや、かしこまりました、承りましたなどが正しいという間違ったマナーが広がったために 了解という言葉は使わないほうが無難という風になった 
こういうあほに マナーも知らないwww と笑われたりケンカ売られたりしないためにも使わないほうがいい

承知には謙譲の意味を含むとか言ってるくせに 承知いたしました とかが普通にまかり通ってる 
まあその言葉遣いはあってるんだけど 謙譲の意味はどこに行ったんだよと突っ込みたい
了解も承知も言葉としての範囲が広いからどっちも使えるはずなんだけど承知のほうがへりくだるときの意味合いの比重が大きいためもてはやされるようになった 言葉自体にさほど差はない

135279:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:45:33

新人教育もできない会社ってことだな

ゆとり教育の害を知ってるなら、実害が出る前に自分たちで教育しろ
一から十まで教えろとは言わんから、おかしいなと思うきっかけくらいはやれよ

135281:名無しの日本人2015年01月21日 23:47:34

>135277
ビジネスマナーではなくて、国語辞典読んでみ?

135283:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:51:06

りょう‐かい 〔レウ‐|リヤウ‐〕 【了解/×諒解】

[名](スル)

1 物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「―が成り立つ」「来信の内容を―する」

2 《 (ドイツ) Verstehen》ディルタイ哲学で、文化的、歴史的なものを生の表現とみなし、その生を追体験によって把握すること。理解。

[用法]了解・理解――「彼は友の言う意味をすぐに了解(理解)した」「その辺の事情は了解(理解)している」など、意味がわかる、のみ込むの意では、相通じて用いられる。◇「了解」には、相手の考えや事情をわかった上で、それを認める意がある。「暗黙の了解を得る」「お申し越しの件を了解しました」◇「理解」は、意味や意図を正しくわかる意が中心となる。「文章を理解する」「何を言っているのか理解できない」◇「了解できない」は、意味はわかるが承認できないの意になり、「理解できない」は単に意味がわからないの意になる。◇類似の語「了承」は「了解」とほぼ同じに使うが、「了解」よりも承認する意が強い。「上司の了承を得る」「双方とも大筋で了承した」

135284:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:52:25

もう、ゆとりは国が一ヶ所に集めてISISに送って処理してもらおう。
東京オリンピック世代にパシりに使われるだけのクズだから、棄てろ。

ゆとり程の役立たずは遺伝子残さないようにさせないと、クズゆとり。

135285:名無しの日本人2015年01月21日 23:52:40

>1 物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「―が成り立つ」「来信の内容を―する」

やっぱ目上の人がするもんだなw

135286:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:55:50

了承(1秒)

135287:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:56:19

ゆとり廃棄するならゆとり教育を作り出した老害世代も一緒に捨てないと
バランスが崩壊しすぎて日本しぬわ

135288:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:58:39

>>135281
辞書にもよるけれど基本的に「了解」には
認めるという意味はあっても目上からという意味は含まれていない

どのみち返事として相手の発言を理解したという意味で使うのであれば
語尾に しました 等をつければ理論的におかしい点は無い

135289:名無し@まとめでぃあ2015年01月21日 23:58:59

最近の老害ってゆとりよりゆとりなんだな
まあそれ以前に人として欠陥だらけか

135290:名無しの日本人2015年01月22日 00:01:17

老害世代は教育界ではまだまだ現役。
というか学者は教育者は死ぬまで現役だから厄介だな。

135291:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:04:23

「了解が目上から云々」なんてホントここ最近の話なんだよな

「了解」が失礼かどうかを考える前に、こうした議論はいつごろから始まったのでしょうか。
日 本語の用法などを研究しているNHK放送文化研究所専任研究員の塩田雄大さんによると、「例えば『明鏡国語辞典』(大修館書店)の平成22年発行の第2版 では、『了解』ということばについて『近年、目上の人の依頼などを承諾する意に使う向きもあるが、慣用になじまない』と記述されており、理由としては 『ぶっきらぼうで、なじまない』とあります。しかし同じ辞典の平成14年発行の初版にこうした記述はありません。このように複数の辞典を見比べると、『了 解は目上に使ってはいけない』という明示は、10年ほど前から台頭してきたらしいことがうかがえる」ということです。

どこぞの軍隊嫌いのでっち上げだろ

135292:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:04:45

ことばづかい自体は大事なんだよなぁ
そこんとこにまでやたら反発しちゃってるやつがいふのは気持ち悪い

135293:名無しの日本人2015年01月22日 00:05:16

>135288

まあ、そうだな。だからこっちも「了解しました」を使うケースが多い。

とはいっても、上の世代は「目上が目下へ」というコンセンサスが
出来上がっているので「そういう解釈もなりたつ」というので押し切るのも
どうかと思う。

解っててケースバイケースで使うのと、無知で逆鱗に触れるのとでは雲泥の差だしな。

135294:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:05:49

了解って普通に上司だろうが客先だろうが使ってるわ
誰も気にしてなさそうやったけどあかんかったのか・・・。
ご苦労様はさすがに駄目なのは知ってるけど

135295:名無しの日本人2015年01月22日 00:06:09

国語辞典に記載されている意味なんてのは国語辞典の編集者が決めてるから辞典によって内容が変わる
あんまり辞典の意味に縛られない方が良いよ
敬語の正しさってのも、基本的にはマナー講師や国語学者が作ったもの

でもまぁ正しい敬語だのを気にする人が大勢いる以上、関係が不透明な相手に対しては、正しいといわれている敬語を使うのが無難ではあるよね

135296:しゃあなし2015年01月22日 00:07:14

まあ流石に最低限の言葉遣いはね…

135298:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:08:07

「ご苦労さまです。」も本来は問題ないんだけどな。
いつの頃からか、テレビでそう言いだしてから広まった。
テレビでは「ビジネスマナーに詳しい○○氏」みたいなのがうんちくを語るんだけど、
自分の思い付いたマナーに理屈を付けて説明してるだけなんだよな。
マナーについては他のジャンルでも時々こういう人を見る。

ちょっと理屈っぽい話を聞くとすぐ信じて広める人間もいるしね。

135301:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:13:45

マナーなんて本来は心を込めて対応するための形で口うるさく言うものでもないんだよな
心のこもってないできたマナーほどウザったいものもないし 相手に求めるのも見当違い

まあ会社で指導するのは至極当たり前なのではあるけど

135302:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:15:04

キレてる暇あるなら指導しろよ
親の仕事だとか御託抜かしてる間に他所の人間にも同じことして損益出すの会社側なんだぞ
本当に

135303:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:15:51

ゆとりゆとりってネトウヨみたいだなwww
ゆとり世代に生まれなくて良かったわ。

135304:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:21:07

かしこまりましたって言うけど、間違ってるのかな?

135306:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:26:48

自社内だけならまだしも、
よその会社行って変な言葉遣いされたら困るでしょ
普段アニメやゲームで揚げ足取りに必死なクセに、
いざ自分になるとクッソ甘いんだな

135307:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:26:53

ご苦労様ですがダメとか言ってんのは最近のマナー業界だけだろ
それに踊らされてるやつが日本語の使い方をどうこう言うとか

135309:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:27:34

じゃあ警察官や自衛官は上司に向かって「了解」って返事しちゃダメなんだな?

デマ撒き散らすにしても、もうちょっと考えてからにしろよw

135311:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:46:14

表情とその後の語句でいくらでも軽減できるけどな。
急いでる時とか言いやすいので普通に使う。
うちの会社では気にしてる人はいなさそう。
ハイ了解しました。今すぐやりますんで。その後の処理よろしくお願いします。とかね。
つーかそんなことにこだわってるより残業減らせば利益になるよ。

135313:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 00:58:54

これは最低限ではなく、社会に出て覚える言葉遣いだろ
学生時代に誰に対してこんな細かいこと気にしながら喋る奴がいるんだよ
バイト程度だったらこんなこといちいち気にするような場所あるわけないし、ゆとりとか関係なく誰でも最初はできないもんはできない

135314:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:03:23

小さな会社を経営してる者だけど。長文です。
相手が社長だからって敬意を払う必要はまったくないと思うよ。肩書きに敬意を払うもんじゃないだろう。
社長は従業員に働いてもらってる立場、従業員は働いて給料を貰ってる立場。ただのギブ・アンド・テイク。それとも、従業員は社長にお仕えしてるの?主従関係なの?

言葉遣いがうんぬんなら、部下や従業員に常に上から目線のタメ口、呼び捨ての上司のほうがよっぽど失礼にあたる。だから、僕は従業員にも敬語を使うし「さん」付けで呼ぶ。従業員に、自分に対して敬意を払うことを強制しない。仕事や態度で従業員の尊敬を得られるように頑張ってるつもり。肩書きだけに敬意を払われたって得る物は何もないんだから。

世の中には、言葉の意味を勘違いしてまったく逆の意味と認識してる人もいるから(役不足や気が置けない、なし崩し、など)、そういう言葉は使わないほうが無難。
「了解」なんかも人によって捉え方が変わってくるから、人によって捉え方が最も変わらないだろう「分かりました。」が最も問題なくスマートにいくと思う。

135316:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:12:52

『絶対的な正しい言葉遣い』は、いつの時代でもどんな場所でも存在しないからなあ…
話をすること自体が失礼にあたる

135317:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:13:04

こういうのは気にしないけど、唯一「大丈夫です」は自分でも気を付けてるわ。
これって不安要素あるときに出る言葉だし、そもそもプロとして言うのは適切じゃないしな

135319:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:16:52

中学生の時部活で先輩に「お疲れ様」っていったらキレられたの思い出したわ
んなどうでもいいことばっか気にするからいつまでたても弱小だったんだよ

135322:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:25:33

敬えない奴に敬語は必要ないだろう

135325: 2015年01月22日 01:28:23

まあ社長とか専務常務なら承知しましたって言うかなー

部長課長クラスなら了解どころかウィッスで済むけど
チームワーク悪そうな会社だな

135328:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:32:18

いたしました つければ謙譲語っぽくなるらしいが
会社の人に語話すのも常識らしいが
社外の人間に弊社の◯◯社長がいたされて
って謙譲語で話す事ではなく
同じ目的にしたがって共に志を同じくして向かっていく仲間なのでは?
と思ってしまうので「承知しました」「分かりました」で良さそうな気もします
了解事態が完璧に遂行してくれそうな感じなので、別の表現が望ましい気がします
まぁ今の資本主義社会は還元な縦割り行政、縦社会なので

135329:名無しさん2015年01月22日 01:33:23

正しい言葉なのに感情でケチつける奴ほど矮小だよな

135333:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:37:11

そもそもこれを事実だと思うのがどうかしてる。まとめサイト用のスレなんだから

135336:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:38:41

いとをかし

135338:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:41:28

いつの世もこんなもんよ
いちいち細かいこと気にしてたら身がもたん。
気にする場では気をつけて、日常くらい多少気の抜けた言葉遣いでも差支えがなければ構わんだろうに
言葉使いに厳しいやつって学歴とかにコンプレックス抱えてそうだよな
マナーに煩いやつが育ちにコンプあるように

135339:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:43:24

客先での言葉遣いとか言ってる方もどうなの。ド新人が客先で何かを了解してくる事自体が怖いわ。

135342:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:44:30

了解がだめとか聞いたことないぞ
ちなバブル世代
ご苦労様に関しては昔から言ってたな

135347:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:52:16

使い分けとか馬鹿馬鹿しいから、お疲れ様で統一してる

135348:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 01:52:43

元気と勢いがあって仕事が出来れば問題ないことも多い
まぁ社外で問題になるかもだから指摘するべき
>>1は指導してないことが丸わかりだぞ

135356:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 02:10:23

うーん?疑問なんだが、何処がおかしいんだ?、流石に実際に入隊した事は無いけど
自衛隊等でよく了解って言葉は使われているよね?w
TVのドキュメンタリー番組等で偶に自衛隊関連の番組をやっているけど
少なくとも、承知いたしました、分かりました、
なんて言葉はあまり使っていなかった気がするけど?
上下関係で厳しい場所で了解という言葉を普通に使っている以上は
一般的に使っても何の問題も無いと思うけどね?

135357:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 02:10:26

この会社あかんと思う
>>1含めな
了解ですはもうおkだろ
かしこまりました、っ承知いたしました、承りました、って社内で言い合う会社って
じゃあもちろん年功序列の自動昇給採用してるんだろうな?
年功序列の自動昇給採用してないなら厳密には社内では敬語は必要ない
アメリカ型だからな

135362:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 02:34:45

悲しいよな・・・。能力がなければ言葉遣いだなんだと粗を探して
自身を必死に守るしかなくなる。

労働者としては正しいから、会社として制度を作ってチームワークを高めたほうがええんやろうな

135370:次女2015年01月22日 03:02:55

目上の人が了解なんて使ってるか?
もう意味が変わってることに気がつけ

135387:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 06:20:20

団塊がクズ→団塊ジュニア35〜45もクズ

135397:名無し2015年01月22日 09:19:49

社長(妄想)専務(妄想)部長(妄想)課長(妄想)会議(妄想)





朝からVIP(現実)

135400:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 09:41:13

いや、「了解です」は明らかに違和感あるよ。まだ「了解しました」のほうがいい。これで老害扱いするのは学がなくて都合が悪くなった人の押しつけにほかならない。
ただ指摘してあげたほうがこの後輩君の為にもなるだろうし、影で笑ってるようじゃダメだな。

135407:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 11:12:17

無能な奴ほどこういうのに異常に拘るな

135408:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 11:14:16

>>135272
旧日本軍の人は「だは」じゃなくて「だわ」って言ってたろうけどな

135419:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 12:20:03

細かい事はともかく常識として使っちゃダメってなってるんだから使っちゃダメ

って感じで、常識を測る目安にはなるんだろうけど拘りすぎるのはなぁ
そういうカチカチの頭だと柔軟な発想とか出づらいだろうし
まぁ、カチカチ=生真面目とも取れるからケースバイケースか

135428:ウヴァスタァ2015年01月22日 13:23:19

委細承知しました。
でいいじゃん。

135439:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 14:59:13

了解を立場が上から下に向けてとか言ってる奴は教養なし

はっきりわかんだね

135442:2015年01月22日 15:09:27

間違ってないんだよなあ

135445:ななし2015年01月22日 15:37:58

ういーっす^^

135459:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 17:40:54

最近のマナー用語や立ち居振る舞いの方が、慣習的には間違っていることが多いから、こういことは気にしたら負け。
そんな細かいこと、いちいち気にしていたら仕事はできないし、気にしてごちゃごちゃいうような人は、所詮その程度の人間だから相手にするな。

了解、って区切るならぶっきらぼうだけど、了解しました、なら充分だよ。ちゃんと文章を読めなかった人が、国語辞典の用法解説のところから誤解して、了解を使うこと自体がダメ、というふうに勝手に判断してひろめちゃったんだろうね。
お疲れ様とご苦労様なら、ご苦労様の方が本来丁寧な表現だけどね。年配の方は、丁寧な言葉遣いとして「ご苦労様ですね」とよく言う。恐らく、年長者が良くそう言われていたので、「目上が目下に使う言葉」という印象が広まったんだろう。お疲れ様、なんて、それこそぶっきらぼうで、言葉の礼儀としてはなっていないのでは? お役目、お仕事、ご苦労様です、という丁寧なねぎらいの言葉として使われるのが、ご苦労様、なんだから。

135463:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 17:51:54

こんなアホなことをいちいち2ちゃんで書いてる時点でたかが知れてる
どうせ底辺の足の引っ張り合いだろ

135470:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 17:58:04

こんな何千回とたったようなスレが未だに伸びるのが驚きだわ

135474:イルボン速報@名無しさん2015年01月22日 18:05:56

時代とともに言葉が意味も含めて変化するのは当然。
だがここまで行くと言葉狩りだな。社会人としてのマナーなんて言葉でごまかしてるけど
結局は「俺が気に入らないと判断した」だけにしか見えない。
コメントにも「その言葉に上下関係の意味はない」とか意見出てるけどそれは無視なんだろ?
都合のいいところは「時代が変わって言葉の意味は変化した」と言っておきながら
世代の変化は「ゆとりwwww」でおしまい。
挙句「甘えんな、教えてやる義理はない」とか上司、先輩、教育係のどれもが社会人として機能してない。
ご苦労様、も相手をねぎらって言っているのなら目くじら立てるようなことだとは個人的には思わない。
不快だって人がいるから俺は使わないけど。
だが使われてもこちらをねぎらってくれて言ってくれたなら特に何も思わない。

135484:名無しさん@ニュース2ch2015年01月22日 18:49:00

俺が部下に業務命令とかで「かしこまりました」とか言われたら堅い奴だと思うけどな

135487:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 18:55:08

んなこと知らねーよ。
気にするとこ間違えてんじゃねーの?

135488:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 18:58:43

最近になって急に「コンス」っていう新しいお辞儀の仕方が広まったみたいに
最近になって急に「了解なんて返事は非常識」っていう話が広まったねー

135490:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 19:11:08

了解しました。は目上、目下、双方が使う感じだが?

135492:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 19:23:30

「場にそぐわない」、「もっと適切な言葉がある」ってだけで別に間違いじゃないってこと分かって言ってるのか?
ご苦労様、お疲れ様もそうだが言葉に対しての「にわか」が最近多くて本当鬱陶しい

135497:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 19:37:44

後輩の指導もできねーのかと思われてるからな

了解ぐらいでギャーギャー騒いでるのもどんな会社だと思うけど
どうせ自分の都合のいいように会話改変してレスにしてるんだろうし突き詰めても無意味な話で

135500:名無しの日本人2015年01月22日 19:44:22

問題だと思うなら上司が指導しろよ
最近こきおろして馬鹿にすることを指導していると勘違いしてる奴が多すぎる
教育をしないから徐々に劣化するんだよ
言わんとわからんのか

135501:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 19:46:48

>>135285
で、お前はその一文のどこに目上の人がするものって意味が見て取れるの?「承認」も別に必ずしも目上が行うものという意味ではないらしいが?

日本語って水物とはいえ流石に迷走してるんだよなあこの現代は
いや昔からかもしれんけど

135526:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 20:53:00

軍人とか自衛隊員とか警官とか消防隊員が「了解」というのはいいんだけど
一般のサラリーマンが「了解」というのには違和感を覚える。
なんだろ。敬礼する必要のない立場の人が使うのは変って感じかな。
こういう印象もまたテレビとか映画の影響と言われればそれまでなんだけど。

135569:名無し@まとめでぃあ2015年01月22日 22:10:00

俺「御意!!!!!!!」

135600:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 00:04:31

後輩くん元気でかわいい
こんなやつより私の後輩にしたいわ

135633:名無しの壺さん2015年01月23日 01:44:49

これ>1もたいがいなキモい奴やね、言葉使いの指摘も間違ってるし。それに前にも言われてるけど、社長、専務、部長、課長同席の場っていつ?社員20名くらいの同族企業やろ、能力のないアホだらけで(上司も含む)出世レースだけが激しく、社員同士で足をひっぱり合ってる、残業しまくりやのに手取り18万のブラック企業が想像できるわww本当に真実ならなww

135635:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 01:56:28

了解使っちゃいけないとか言ってるやつはどこでならったのかな?
まさかアホな上司から教わったとかじゃないよな
もしくはググって馬鹿なブログを参考にしたとか

135638:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 02:16:38

言葉遣いを気にし過ぎて肝心の仕事が疎かになる典型的な例
おい>>1よ
皆はお前に言葉遣いではなく、仕事を最低限度覚えて欲しいのだと思うぞ^^

135645:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 03:03:38

なにこのスレw
どう考えても日本人の書いたスレじゃないよな?w
了解という言葉が失礼になるのはシナと朝鮮
釣り丸出しじゃんw
日本では了解しましたは、分かりましたと同じ

135759:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 19:12:52

ハァハァ三兄弟に変なのが加わったかw

で、こんなところにも他国を持ち出してくる無知右左翼いるのはなんでかな

135760:名無し@まとめでぃあ2015年01月23日 19:41:01

まぁなんだ
教えてやれよ

135863:名無し@まとめでぃあ2015年01月24日 16:40:40

「仰せのままに。」とか言えばいいのかな?

135961:名無し@まとめでぃあ2015年01月25日 01:15:01

「ゆとり」は「真の地雷」を炙り出すのに一役買っているのかもしれない。

136108:2015年01月25日 23:03:24

マナーなんて適当でデタラメなもんや。
ダメなとこではダメだが普遍的なもんでも無い。
了解しました〜なんて内の会社じゃ普通だし、
承知いたしましたなんて言う方がおちゃらけた感じでしか使われない。

137143:名無し@まとめでぃあ2015年01月31日 12:36:34

そんなに切れる事じゃあないわな。
疲れてんだろ。風呂入れ。

156625:名無し@まとめでぃあ2015年05月24日 03:34:37

人の揚げ足ばっかりとって自分を顧みない人にはなっちゃダメだぞ。

ワイも含め、気を付けなな。

193621:名無しさん2016年08月01日 20:45:09

ゆとりには注意も教育も無駄だしなぁ、こっちが老害といわれるだけ。
社のゆとりも取引先に「オッケーでーす」とか「ちょっと待って」とか平気で言う。
注意しても拗ねるしどうしようもない。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244985件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ