​​

太平洋戦争の日本軍に今の自衛隊を足したら勝てたの?

太平洋戦争の日本軍に今の自衛隊を足したら勝てたの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:45:33.44 ID:OyByih0k0
楽勝だよな

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:45:33.44 ID:OyByih0k0


楽勝だよな




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:46:34.78 ID:Bx22T5RzO


今の技術があるなら余裕だろ




4:密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/23(金) 11:46:59.57 ID:IqafIQVr0


まず自衛隊は空母すら持ってない件

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:49:34.63 ID:4pTln0NI0


>>4
くうぼなんかいらないよ!


16:密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/23(金) 11:50:40.11 ID:IqafIQVr0


>>11
>>12

トラトラトラ!でけへんやんけ


24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:56:35.41 ID:9GrAtsqr0


>>16
する必要ねーしwwwwwwww


トラトラトラ
太平洋戦争の始まりである日本軍の真珠湾攻撃成功を伝えた電信。意味はワレ奇襲ニ成功セリ。
ハワイ攻撃隊長・淵田美津雄中佐の搭乗する九七式艦上攻撃機から発信された。
聖徳太子が信貴山にて物部守屋討伐の戦勝祈願をした際に、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天が聖徳太子の前に現れ、その加護によって物部氏に勝利したという伝説にちなみ、日本の勝利を願って電文を「トラトラトラ」としたとされている。

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:47:29.20 ID:NvmU9vYJi


ゼロ戦の時代に今の戦闘機と戦艦かよ

まけるわけねぇ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:48:10.85 ID:whbiwGCz0


だから燃料が無けりゃ自衛隊持って行っても勝てないっての




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:48:11.93 ID:cPEJ9AaO0


ペトリオットでB-29うち落とせるかな






10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:49:16.38 ID:NrVHgqdt0


アメリカ「停戦協定結ぶから技術教えて」




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:50:02.87 ID:wib9hlvb0


当時のアメリカ戦車が束になってかかっても今の自衛隊戦車には歯が立たないってガルパンスレで聞いた




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:50:04.65 ID:iahAYAsT0


太平洋上から連合軍を一掃することが出来る
米国本土を焼き払わないと降伏しない気もするが




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:50:32.92 ID:v2fnlWY3P


石油さえ沢山持っていければ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:50:52.00 ID:KQO8j6io0


自衛隊むしろ旧軍より米軍の味方しそうだな
米国に勝って貰わないと自分達も装備も大半消えちゃうし




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:52:01.29 ID:7MWL1Ksx0


海自の対潜能力でシーレーン守れるか?

シーレーン
一国の通商上・戦略上、重要な価値を有し、有事に際して確保すべき海上交通路のこと。

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:53:11.81 ID:iahAYAsT0


>>18
シーレーンなど気にする必要もないくらい速攻で叩き潰すが吉


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:55:40.15 ID:4pTln0NI0


>>18
世界二位の対潜能力ですが


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:01:44.99 ID:7MWL1Ksx0


>>23
でも実戦経験したことないんでしょう?





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:52:14.89 ID:qvNv9A970


物量で来られたら勝てる気しないけどな

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:55:35.20 ID:/2b+1Oe/0


>>19
イージス先生





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:55:32.38 ID:NvmU9vYJi


物量vs精鋭か

ただ精鋭の能力はどれをとっても2倍以上の性能と言うね




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:58:48.03 ID:KQO8j6io0


まあ海上自衛隊の対艦打撃能力はしょぼいんですけどね
対艦ミサイル装備数少ねーし




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:59:42.85 ID:gASOtdS3O


アメリカも今現在の能力をプラスしよう




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 11:59:50.79 ID:Bx22T5RzO


もし日本がアメリカに勝ってたら、日本は植民地も返還しなくていいしすごい領土になってたな




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:01:15.19 ID:6vsU7Bkg0


勝てません
物量で押し切られて終わり

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:02:35.60 ID:NrVHgqdt0


>>33
アメリカ側の人が死にまくるから、物量あっても人が尽きるよ


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:31:32.45 ID:0gTuEe2n0


>>37
日本のほうが人的資源少なすぎるだろが


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:50:12.76 ID:myl4Yyhp0


>>70
アメリカ人にとって対日戦争は国家存亡をかけた戦争じゃなくて
唯の権益獲得戦争だから人的被害が甚大になれば厭戦気分が拡大して大統領支持率が低迷し講和路線になるかも知れない





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:01:43.77 ID:KqlpiB+F0


ミッドウェーから投入なら速攻停戦結ぶかな

ミッドウェー海戦
1942年6月5日から7日にかけてミッドウェー島をめぐって行われた海戦。
同島の攻略をめざす日本海軍をアメリカ海軍が迎え撃つ形で生起した。
日本海軍は機動部隊の中核をなしていた航空母艦4隻とその艦載機を一挙に喪失する損害を被り、ミッドウェー島の攻略は失敗し
この戦争における主導権を失った。




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:02:13.08 ID:mBFpvnKj0


あの頃の生産力じゃ自衛隊が攻勢かけたら多分二日ぐらいで物資が底を尽きる




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:05:19.15 ID:iahAYAsT0


89式魚雷なら2,3本でアイオワ級戦艦だろうと轟沈するレベルなんだろうねえ
米側には対抗手段が一切なしと

89式長魚雷



海上自衛隊が装備している長魚雷。開発名称GRX-2、1989年に制式採用された。
直径: 533 mm
全長: 6,250 mm
重量: 1,760 kg
弾頭: 高性能炸薬 267 kg
速度: 55ノット (102 km/h) 最大70ノット (130 km/h)との推測も有る
射程: 40ノット (74 km/h)時27海里 (50 km), 55ノット (102 km/h)時21海里 (39 km)。
最大潜航深度: 900 m.


アイオワ級戦艦



アメリカ海軍の戦艦。アメリカ合衆国が建造した最後の戦艦の艦級であり、各国の戦艦の中で最後に退役した戦艦。
全長 270.43m
全幅 32.96m
最大速度 約31.0ノット
航続距離 15ノットで16,600海里
乗員 1,921名 兵装 Mk.7 16インチ50口径砲9門
Mk.12 5インチ38口径砲20門
40mm機銃60門
20mm機銃60丁
艦載機 カタパルト2基

水上機 3機
装甲 舷側 307mm+22mm
甲板 121~127mm+22mm
主砲防盾 432mm+64mm
司令塔 440mm




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:06:35.49 ID:McFQKxHj0


土建屋も連れて行かないと占領した場所の滑走路整備が追いつかない

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:07:29.39 ID:iahAYAsT0


>>41
おいおい、工兵を知らないのか


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:10:25.42 ID:McFQKxHj0


>>44
現代の戦闘機とか哨戒機飛ばすならせめて2000m級滑走路は必要だろ?
雨季対策もしてまともに舗装するつもりだったら工兵が何人いても足りないぞ


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:13:07.27 ID:mBFpvnKj0


>>44
1万トン越えの輸送船を5隻ぐらいしか持っていない海自が施設団を輸送できるか?
旧軍の輸送艦引っ張り出しても中々厳しいぞ





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:08:38.36 ID:CJEIeV4vO


イージスのレーダー+南雲艦隊で楽勝だな
太平洋じゃ無敵だ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:10:26.77 ID:TG1/ocHq0


現代並みの整備補給能力も一緒につけると言うのであれば割と勝てる




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:11:10.36 ID:zabs5kXF0







49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:12:17.66 ID:tsFC8pP60


自衛隊の索敵や諜報能力がくわわるだけで圧倒的に有利になりそう
戦術レベルでは相手の先手先手をいける
ミッドウェーで圧勝できたのは確か




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:12:28.71 ID:Vf7Ehmtw0


補給ができんから勝てんだろ




51: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2012/11/23(金) 12:12:51.52 ID:u4Ixt7I20


メンテナンスはどうするよ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:16:17.54 ID:dPOx6U2c0


補給は燃料はどうにかなるだろうが弾薬とミサイルが無いと何度も出撃できんな

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:17:23.07 ID:CJEIeV4vO


>>54
いや日本海軍の目になればいいだけ
ミサイル類の兵器は使わなくても勝てる


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:19:13.09 ID:McFQKxHj0


>>54
7.62ミリ、12.7ミリと20ミリあたりは旧軍の弾作ってる工場ラインが小改造で流用可能そうだがな
5.56とかは6.5アリサカの流用改造でいけるかどうか難しいところ





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:17:19.65 ID:TG1/ocHq0


交換部品もないから基本的にどこも共食い整備がデフォになるだろうな




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:18:26.99 ID:KQO8j6io0


自衛艦、普段からミサイル弾庫フル装備なんてしてないだろ
移転が不意だった場合、大して撃たないうちに弾切れじゃね?




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:22:29.09 ID:z15ueywH0


イージス艦のレーダー能力圧倒的。ミッドウェーあたり圧勝でしょ。日本海軍空母つおい。敵の位置さえ把握できれば負けなしでないかな。




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:22:48.10 ID:KQO8j6io0


目になればというがデータリンクもない旧軍じゃなぁ
史実で自軍艦同士の情報伝達すら祖語頻発の旧軍じゃぁ……

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:27:08.15 ID:mBFpvnKj0


>>62
確かに衛星ないもんな……そもそもシステムエラーとか吐いて終戦までシステムダウンしてそう





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:26:21.05 ID:CJEIeV4vO


陸自の能力ってどうなの?
シナ戦線圧倒できる?

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:28:09.00 ID:iahAYAsT0


>>65
どちらかというとアメリカ本土を攻撃する方が向いてるだろうな


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:30:01.15 ID:CJEIeV4vO


>>67
マジか
ラバウル辺りで防衛しつつ
陸自陸軍でインド解放が理想だけどな


71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:31:48.15 ID:iahAYAsT0


>>69
余所で油を売ってる暇があったら
アメリカ本土を滅茶苦茶に叩いて一日も早く戦争終わらせた方が良い


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:34:11.44 ID:CJEIeV4vO


>>71
戦後の事を考えたらインドは欲しい
チョビヒゲにとられる前に


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:36:28.05 ID:iahAYAsT0


>>77
NSDAPは基本的に無能だから時間が経てば勝手に崩壊する
気にする必要はない


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:29:01.89 ID:mBFpvnKj0


>>65
外征する能力が極端にない
戦闘車両の類は早期で故障して交換部品がないので共食いするも放棄
結果、軽装になり矢弾付き、旧軍と一緒に肉弾戦術やる





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:32:29.71 ID:o+QF4Gqh0


陸自って揚陸作戦できんの?

102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:51:06.20 ID:mBFpvnKj0


>>74
できるよ陸海空が共同して自衛隊史上最大規模の作戦で
戦車大隊*1 普通科連隊*1 特科大隊*1を送るのがやっとこぐらいだと思う
すぐに一級港湾確保しないと蒸発しちゃうと思う





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:32:47.37 ID:KQO8j6io0


結局一番有効な使い方はハッタリかます事だな
ここ一番で使って後は温存して脅して交渉
フルに活用しようとするとドツボに嵌まる展開になりそう




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:34:22.20 ID:McFQKxHj0


日中戦争期にタイムスリップしたとして、
大戦初期まで自衛隊の存在を秘匿し、その間に八木博士とか拉致ったり
堀越技師とか東條技師とか糸川英夫とかにリバースエンジニアリングさせて
可能な限り旧軍の装備を改良していけばあるいは




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:34:46.98 ID:NisnyO8e0


いま自衛隊がもっとる弾全部持っても押しとどめることはできても勝つのは厳しいだろうなぁ
核みたいに脅してびびらせてが限界だろうし、人をすり潰してナンボのソ連がかみつけばさらに不利
銃弾はともかく、砲身とか砲弾とか現代技術の粋を集めた消耗品の補充は望めないしねー

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:37:17.46 ID:McFQKxHj0


>>79
ライフリング切ってある砲や砲弾はいけても
滑腔砲の砲身や弾が一切作れないだろうな





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:37:37.40 ID:l9H6paHi0


負けもしないけど勝てもしないんじゃね?
弾薬や燃料が尽きたら生産できないんだし
その後はただの人間だしな




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:38:10.64 ID:gASOtdS3O


今の乗り物は燃料費が当時の半分以下だから
燃料なくても自力でいけるんじゃね?

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:39:35.82 ID:McFQKxHj0


>>85
飛行機もガソリンじゃなくて灯油だしな
ガスタービン採用の護衛艦なら代替燃料でも行けそうだし





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:38:41.89 ID:Nk//iOT70


逆に考えれば、武蔵か大和を空母にすればいいんじゃないかな(提案)

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:40:04.87 ID:EDbQy0wh0


>>86
信濃じゃねえかww


信濃



日本海軍に所属した航空母艦。
建造中の大和型戦艦三番艦を、戦局の変化に伴い戦艦から航空母艦に設計変更したもの。
未完成のまま回航中に米潜水艦「アーチャーフィッシュ」の魚雷攻撃を受けて、一度も実戦に投入されることなく沈没した。
全長 266.1m
飛行甲板長: 256m
全幅 40m
水線長:36.3m
最大速 27 ノット(計画)
航続距離 10,000 海里(18ノット時)
乗員 士官、兵員2,400名
兵装 12.7cm連装高角砲8基16門
25mm3連装機銃37基
25mm単装機銃40基
12cm28連装噴進砲12基




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:41:04.37 ID:EDbQy0wh0


伊400に活躍して欲しいな
予定通りパナマ運河を潰せ

93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:43:31.17 ID:KQO8j6io0


>>92
伊400はロマン兵器だけど
史実でマーシャルまでの数隻の会合すら果たせなかった事を考えると
何十隻も集中運用してパナマまで行かせて航空攻撃するのは無理そう


伊四〇〇型潜水艦



太平洋戦争中の大日本帝国海軍の潜水艦の艦級。
正式には伊號第四百型潜水艦(いごうだいよんひゃくがたせんすいかん)。別名潜特型(せんとっけい)とも呼ばれる。
3機の特殊攻撃機『晴嵐』を搭載し、潜水空母とも俗称される。
第二次世界大戦中に就航した潜水艦の中で最大であり、全長はアメリカ海軍のガトー級を37メートル上回る。
理論的には、地球を一周半航行可能という長大な航続距離を誇り、日本の内地から地球上のどこへでも任意に攻撃を行い、そのまま日本へ帰投可能であった。
急速潜航に要する時間は1分




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:45:20.61 ID:NisnyO8e0


あ、今思い出したんだけど 当時の兵隊の自主的な発砲率三割らしい(今は九割)
んで自衛隊の皆さんには戦後から延々とため続けた衛生やら戦術やらのノウハウがある
つまり自衛官を全員教官にしてww2自衛官量産すれば数をまかなえるんじゃね?




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:46:47.65 ID:UMbQbH1o0


この時代ならL86も活躍できるはず



103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:51:29.15 ID:VtHABxk70


>>100
三八式のほうが軽いしジャムらないからいいと思う






104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:51:42.48 ID:P4ykzdU5P


結局、補給があるかどうかで決まるとしか言えないんだよね
補給があるなら、余裕でアメリカぶっ潰して勝てるけど
それがないなら、局地戦で幾つか勝ちを重ねる事は出来ても最終的には負ける


対米戦くらいなら、講話に持ち込むくらいは出来そうだけどな

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:00:49.94 ID:mBFpvnKj0


>>104
サイパンあたりから介入して
地下陣地を築城して膠着に持ち込めば講和できるかもしれんね





106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:56:58.17 ID:QVtCVehQ0


核爆弾投下に耐えられるんですかねぇ
陸上の隣接エリアから核の恫喝受ければいずれ本土も射程に入って降伏だろうな
核のない国は主権国家ではない byプーチン

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:59:20.60 ID:McFQKxHj0


>>106
オッペンハイマー暗殺でマンハッタン計画は数年遅れるだろうから
まずはそこからだな


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:04:37.78 ID:iahAYAsT0


>>106
鈍重な四発重爆でノロノロ飛んでくるのか?


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:06:03.93 ID:McFQKxHj0


>>113
それならそれなりに戦えそうだな
対艦番長は難しくなっても対戦車で無双はできそうだし


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:08:40.33 ID:iahAYAsT0


>>114
ただし、爆弾が違えば物理的な特性が異なるからその辺は調べて調整し直さないと当たらんよ
爆弾架と爆弾の接続機構も開発しなきゃならんし


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:17:26.43 ID:McFQKxHj0


>>117
あの当時の異常な兵器開発ペースだったら接続機構改良くらいはすぐに出来るだろうけどな
システムの設定変更は模擬弾使ってトライ・アンド・エラーでやるしかなさそうだけど





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 12:58:19.62 ID:McFQKxHj0


F-2に旧軍の250kg爆弾とか装備したとしたら命中率はどんなもんなんだろうな?
システムの設定変更でかなり精度は上げられそうだけれど



113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:04:37.78 ID:iahAYAsT0


>>107
自由落下爆弾をバスに直撃させるくらいのことは出来るらしい





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:01:54.08 ID:QaDrgdyeO


焼け石に水だろうな。
日本が負けたのは兵力とか兵装とか兵站とか戦術とかの問題じゃなく、もっと根っこのシステムの問題なんだからさ。
 
近代国家レベルの規模になると、軍隊を動かすにも一苦労だ。
メディアからの情報を得て国民が政治家を選び、その政治家が戦略・勝利後のプランを練り、官僚など事務方が膨大な手続きを処理し、各業界と連携する。
この民、政、官、業という土台があって初めて近代軍はまともに機能する。どの工程が抜けてもいけない。
文民統制から軍が外れ、議会やメディアを掌握しちまった時点で、組織としては詰んでいた。
壊死するのは時間の問題。あれは負けるべくして負けた戦だよ。




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:29:40.80 ID:tHq0yd7Z0


とりあえず関数計算のある電卓を当時の日本の技術者にいっぱい渡して
感涙にむせび泣く彼らを眺めてみたい




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:31:03.02 ID:OO9A5WAJQ


当時のアメリカ戦車じゃ10式や90式の側面や背面装甲も打ち抜けないの?

142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:15:05.80 ID:Kl7X/IFx0


>>131
自衛隊戦車の防御力は憶測しかできんよ

お上は実験は当然してるだろうよ

側面、背面は常識的には薄い上、複合装甲も施されてない様なので個人的には当時のライフル砲でもいける(打ち抜ける)と思うよ


143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:18:43.75 ID:P4ykzdU5P


>>142
一応、要求仕様に35mmガトリング(貫通力RHA換算90mm弱)かなんかの掃射に耐える事とあってな
M4の主砲の76mmM1A2は徹甲弾で110mmがいいとこだから、多分無理

増加装甲つけたら90mm砲出してきてもキツかったりしてな





134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:36:03.97 ID:UefKpGLiP


防衛産業込みなら勝てる
というか現代の三菱だの東芝だのを送り込んで武器製造した方がつよいんじゃね?

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 13:54:14.13 ID:IEYar5WF0


>>134
だな。
国民全体の教育向上が必要だし、現代の量産、開発技術が必要だろうな。

潜水艦の対艦能力、探査能力が上がれば、アジアあたりのシーレーンが確保できただろうし
高性能レーダー、ソナー、対潜水艦魚雷があれば戦局はかなりちがったろうね。
艦船の対空防御はCWISなんかがあればなおいいだろうけど。

まあ、アメリカに戦争に勝てることはなくても、有利な条件で休戦条約を結べたもな。





147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:25:36.24 ID:YuRyHgw20


つか、サイパン島抑えたら
B29は発信出来ないわけだし、以って空襲は出来ないだろ
んで、アジアのシーレーンをイージス艦でがっちり防衛できんじゃん
これだけで当面の兵站を確保できるだろ

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:26:37.53 ID:y+CVZjiZ0


>>147
その時点で講和だろうな
あとは中国よ。陸自じゃ辛いぞあそこは


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:31:03.09 ID:YuRyHgw20


>>149
中国は問題ないよ
関東軍の満州戦略が頓挫したのは、アメリカとの戦争が原因だから
アメリカとの講和が成立した時点で満洲は日本の傀儡国家となるよ
もんだいはソ連への侵略だなw
おれはやったほうがいいと思う





155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:34:46.78 ID:KQO8j6io0


問題ない訳ねーし
昭和15年の時点で日本は既に戦費で財政破綻状態ですし
日露戦争みたいにどこかが国債でも買ってくれるんなら兎も角
どうせ数年で自分の国が立ちいかなくなるし

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:37:02.59 ID:YuRyHgw20


>>155
なんの為に植民地があると思ってんだよw


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:37:47.12 ID:KQO8j6io0


>>156
収奪でもするつもりか?
治安維持に余計に金かかって終了のお知らせww


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:41:22.67 ID:YuRyHgw20


>>158
合法的な搾取だよ
植民地住民達に皇国教育で洗脳して
本来の大東亜共栄圏を構築するんだよ
それまでには少なくとも10年ぐらい時間が掛かるけど
それまでは投資しまくっても問題ないよ


165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:45:01.97 ID:KQO8j6io0


>>161
史実の範囲でも既に財政破綻状態なのに更に拡げるわ日中戦争続行するわで
10年国庫が持つ訳なかろう
対米開戦はある意味日本の官僚にとっても救いだったんだよ
自分の無能で自滅する訳じゃなく強大な敵に滅ぼされるという絵に出来たからなww


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:54:21.33 ID:YuRyHgw20


>>165
過度なインフレにならないように、注視すれば十分だよ
何故ならば、アメリカとの講和が成立してる時点で
欧米の横槍は入らないのだから
あるいは、高度な軍備技術によって欧米のブロック経済を解囲できるかもしれん





157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:37:43.34 ID:mBFpvnKj0


旧軍の植民地政策って赤字じゃなかったっけ?

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:43:07.88 ID:McFQKxHj0


>>157
悲しくなるくらい真っ赤っ赤
日本人には欧米人みたいな非情さが無いのが問題





176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:55:59.48 ID:KQO8j6io0


厭戦を誘うのは史実でもやりたかった事だけど成功率は低そうなんだよな
米国が損害で厭戦に陥るにはある程度の交戦期間と非対象戦という要素が大きい訳で
短期決戦志向でまがりなりにも世界三位の海軍大国の日本相手だと
厭戦に陥りようが無い気がする

179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:58:28.02 ID:y+CVZjiZ0


>>176
そこは資源開発だな。油田を確保、となれば長期化が予想され
しかも敵は得体の知れない新兵器で空母や戦艦を沈めてる。となれば
考えもかわんだろ


182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:01:36.42 ID:KQO8j6io0


>>179
資源を開発する力が当時の日本には無いんだなこれが
インドネシアの油田もだから無傷で手に入れるのが最優先されたんだし
史実で開発に派遣された技術者も手記で資材が全然届かない(始めから無い)ので
現地で警備兵の真似事してたと書いてるくらいだから

現代日本が丸ごと転移でもすれば別だけど





202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:16:40.86 ID:kwQ2semz0


第二次の時の戦力評価
SSSSSSSSSSSSSS アメリカ
SSSSSSSSSSSSS  ソビエト
SSS ドイツ
A ナシス
B フランス 
C 日本 エゲレス
D イタリア オスマン←何やってたんだこいつ
E 北欧 スイス
F オーストリア スペイン
G 中国

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:19:42.67 ID:kwQ2semz0


>>202のは軍事力
実際に戦争するとなると

SSSSSSSS ソビエト 中国
SSS アメリカ
S 日本


218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:35:13.54 ID:P4ykzdU5P


>>202
むしろ、開戦前はフランス≧ドイツくらいの戦力予想だったぞ
実際、単純な兵力(兵員・装甲車・航空機)ならフランス優勢だったし





208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:21:31.17 ID:y+CVZjiZ0


自衛隊が行けば世界最高の対潜能力も入るから兵站がやられるのは
かなり減るだろう。てか補給を甘く見すぎてたんだよな
野戦炊飯車もあるしこりゃいいだろ

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 15:24:09.33 ID:iahAYAsT0


>>208
兵站が気になる=アメリカと長期戦をやってる
この時点でそもそも勝ち目がほとんど無い
従って兵站がどうこうなんてのは本質的に無意味だ

帝国軍の軍備は速攻でアメリカを黙らせる物でなければならない
であればこそ、帝国海軍はあのような陣容となった
それを想定通りの戦いに投入できなかったのは、どちらかと言えば政治の問題だな





178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/23(金) 14:57:45.73 ID:YuRyHgw20


まあでも、あり得ないロマンなんだけどねw




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


これらの画像で笑わなかったら神wwwwwwwwwww

リアル思考するとおかしいRPGの設定

【ガールズ&パンツァー】 大洗あんこう祭に行ってきたぞ! オタクと一般人が入り乱れてたwww 大盛り上がりで大成功!

Perfumeあ~ちゃん「生まれ変わったら韓国人になりたい」

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

韓国人が日本の名を使ってカンボジアで銀行業やってる件

西野カナの卒アル写真が可愛いすぎるwwwwww



引用元:太平洋戦争の日本軍に今の自衛隊を足したら勝てたの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353638733/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

2223:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 16:20:03

軍と自衛隊の指導権争いで終わるに決まってる

2224:名無しの散歩さん2012年11月24日 16:24:14

最初からあればそもそも戦争が起きないんだがなー

2226:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 16:45:40

勝つ負ける
ぐらいならまだしも、どうなるこうなるまで議論すると不毛だよ

2230:狸の金玉2012年11月24日 17:00:52

 初戦は圧倒的だろう。 しかし弾薬、燃料がないので次の行動がとれない。
早期に講和を結ぼうとしても、国民が暴走して講和できない。
その内に弱点を見透かされ負ける。

 場合によると、自衛隊の幹部か旧軍や政府に暗殺されるかも知れない。
当時の旧軍の首脳は現代の中国の軍部と同じ考え方だ。 合理的な判断が
出来ない。 旧軍にとっては自衛隊の兵器と技術が欲しいだけで。 現在の自衛隊の考え方は別の国と映る。

 旧軍が考えることは自衛隊に寝首を書かれることを考えて中国と同じ行動を取ると思う。
最初は友好、油断すると兵器を奪われる。 その間にアメリカのスパイが
工作する。 長期間ではアメリカに負ける。

2233:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 17:19:33

戦闘が軍事の部分だけで勝てりゃ世話無い。
自衛隊がどれだけ強くても、統括する防衛省や内閣が当時の軍部よりも能無しだと思われるが。
戦争なんて仕掛けたい国で無い限り、始まってしまった時点で外交の失敗なんだから。

2235:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 17:33:16

何故か旧日本軍VS自衛隊になると予想

2236:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 17:43:06

大事な事忘れてるよ
自衛隊は大東亜戦争の知識をそれなりにもってるはずだから
アメリカの動きとかある程度分かると思うし、暗号がばれてる事も教えれるし、山本五十六大将も死なずにすんだはず
これだけでも有利になるんじゃないかな?

2237:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 17:56:39

なぜか、もくそもタイムスリップしてこられた側からしたら
どこの所属なのかもわからない武装集団な訳だし、
一触即発もしくはドンパチ以外になりようがないだろJK…

2238:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 18:06:06

マジレスすると、海自の潜水艦隊だけで
米海軍は半分ぐらいは撃沈できちゃうよ
1隻あたり、魚雷やハープーンを合計22本程度積んでる
それが18隻あるから、魚雷+ハープーンは約400発もある
まぁそのほとんどが魚雷なんだけどね。
しかも海自のSSは、当時の技術じゃどうやったって発見できまい。

しかも、当時のSSでさえ、ハワイまで行って作戦行動してたくらいだから
今のSSだったら(ry

2239:名無し2012年11月24日 18:07:14

ジパングって漫画だとさ…

2242:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 18:43:09

自衛隊が潜水艦による通商破壊と戦略爆撃を防ぐだけでも日本軍の戦闘能力が維持できる。
海上輸送を確保すれば陸軍の重装備も海の藻屑と消えず、米軍陸軍とも互角に戦える。
更に連合軍への通商破壊作戦を始めれば、補給に喘ぐのは連合軍となる。
米国に勝ってもやっかいなのは支那事変の終結とソ連の出方。

2243:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 19:16:47

どんな規模で加参されるのかが先ず問題
・物資、装備のみ
・人員込み
・備蓄物資込み

さらにどの時点から導入されるのかも問題

架空戦記で遊ぶにしても、もっと細かく設定しないと面白くない

2245: 2012年11月24日 19:40:46

自衛隊は人殺せないから日本軍にすら勝てないよ

2246:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 20:05:14

※2223の言ったことが真理だと思う。最悪内戦。

2247:名無し@まとめでぃあ2012年11月24日 20:33:20

今日のジパングスレ……じゃなかった(´・ω・`)

2286:名無し@まとめでぃあ2012年11月25日 02:45:14

SSが当時と比較にならないくらいつおいから
マリアナに押し寄せてきた機動部隊全滅させるくらい余裕なはず
そこでなんとか講和だな

6636:ヴァルニャン2013年01月20日 11:45:33

ミッドウェー海戦の時とか暗号バレテまけたから、兵器の問題じゃないと思う

7394:名無し@まとめでぃあ2013年01月31日 13:35:23

F15で特攻

7805:名無し@まとめでぃあ2013年02月08日 03:26:04

ジパングスレじゃなかったのか。

ジパングでも似たような描写あるけど、
当時の軍からしたら未来日本人の思想は邪魔だから、
兵器や知識だけ奪って・・・ということにになりそう。

20707:名無し@まとめでぃあ2013年07月31日 02:15:03

大逆転!ミッドウェー海戦って小説があってだな・・・・・

47025:名無し@まとめでぃあ2013年12月14日 10:41:12

今の技術があったても、実戦経験は旧日本軍及びアメリカ軍のが上。
今の武器よりも火力のあるものがあったらしいが・・・。
戦闘機とか艦隊とかは今のより性能ないけどうーmどうだろう?

まあ、あれだ、こうなるのが落ちだろうw
自「われら、日本軍に加勢しに参った・・・」
旧日本軍「なんだおめーらよぉ?」
自「未来からきました!」
日本軍「あほくせえ、やっちまえ。」

なんかムキになってしまって申し訳ない。

167446:名無し@まとめでぃあ2015年08月19日 03:58:21

歴史は詳しくないがわかる。
絶対無理、勝てない。

海軍、陸軍がそれぞれ海自・陸自を取り込む

調子に乗ってそれぞれが勝手に戦線を拡大

陸海軍の派閥争いに加えて、旧日本軍と自衛隊に軋轢が発生

結局補給線が保てず孤立無援

鹵獲されて技術を研究されてしまう

194401:名無し@まとめでぃあ2016年08月12日 01:53:20

日本がいかにして負けたかを知ってる自衛隊が皇軍にアドバイスするだけでも十分講和までありえた。
自衛隊参戦したら速攻でオーストラリア確保して資源でアメリカを圧倒できたでしょ。

195503:名無し@まとめでぃあ2016年08月29日 03:35:30

まず、アメリカは日本がどこから攻撃しているか見えないでしょうね。
空は戦闘機3機もあれば十分でしょう。撃ち落とせませんし戦闘機をみることさえできません。
海はイーズシ艦の護衛艦6隻と潜水艦2隻あれば十分でしょう。まず、近づけませんから。一瞬レーダーに映ると思いますが、それは日本のミサイルでしょうね。敵地に上陸して、戦車・ヘリで空爆破壊力が違いすぎて
一方的になるでしょうね。

203850:名無し@まとめでぃあ2017年02月18日 23:40:08

陸軍と海軍のバカ合戦に巻き込まれて終了

205497:名無し@まとめでぃあ2017年03月22日 16:09:33

長期戦で負けるしそもそも昔の日本人からしてみれば今の日本人は考えが違いすぎるアメリカ植民地の奴隷だから敵に見えるんじゃねえのか
勝手に同士討ちしてその間に連中のスパイが大量に押し押せてきて終わりそうだが

213033:名無し@まとめでぃあ2017年07月29日 09:04:50

どっちみち国力がアレだから米帝相手に勝つのはどう足掻いても無理。勝てるだけの国力があるならそもそも戦争なんてしなくてよかったんや。
だからなんとか有利な状況作ってできるだけ早く講和するしかない。
そのため一番の敵になるのは陸海軍の確執とか国内世論とか内側の方。これは武力だけではどうにもならないので面倒この上ない。
あと防諜もクソだったしな。これに関しては今でも一緒かな?w

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ