​​

日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww

引用元:日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423478591/


1: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:43:11.04 ID:Hd52sEoI0.net


日本人が馬鹿だったら英語が得意だっただろう
日本人がもっと馬鹿だったら英語が話されていただろう
そして日本人が大馬鹿だったら中国語が話されていただろう


頭いいお前らはなんでだがわかるよな?



3: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:43:57.62 ID:q0wwfghQ0.net






90: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:09:10.69 ID:U5J61ea60.net


>>3
つまるところ、英語を使ってる国家以上の文明をと国家持ち合わせていたということ
結局文明を作れなければ、その文明の言葉に寄生するしか道は無い
どれだけ資源や広大な土地を持っていても、そこから逃げるには高度な文明の足場が必要だということ



4: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:44:03.32 ID:GkOFYPBe0.net


げんごがうまれないってことかい



25: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:47:54.52 ID:Hd52sEoI0.net


>>4
植民地にされヨーロッパに従属するような国になるから英語が得意になる
(現在の東南アジアやら)

英国に侵略されて英国でもないのに英語が話されるようになる
(南アフリカやらオーストラリア アメリカ)

中国王朝領土の一部になってしまい中国語が公用語になる



8: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:44:59.54 ID:r1/upSlS0.net


なんでそこで中国をディスる



143: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:45:47.46 ID:cGdyBFiZ0.net


>>8
これをディスってると感じるあたりアスペだよ、



11: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:45:55.61 ID:PwK7JQ6cd.net


いいからはやく地球連邦を作れ



12: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:45:59.19 ID:4KruNb440.net


この返しは素直に頭良いと思う
屁理屈だけのお前らより全然マシだな



13: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:46:17.85 ID:cV5R92DP0.net


実際英語話せなくて困ってんだから大馬鹿じゃねーか



14: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:46:18.15 ID:Etx6Y5Q0d.net


話せる=公用語なのか?



18: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:46:35.06 ID:nihhhs4/0.net


流石に頭良い奴だけにしか分からない言い方するのはアホだわ、林修



21: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:47:19.17 ID:WV0FK82k0.net


敗戦したときにアメリカの州に加えてもらっとけばすべてよかったんだよ



106: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:17:17.84 ID:xSoptnB4a.net


>>21
大統領が日本人ばかりになるから絶対やらんだろうね



24: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:47:48.76 ID:CLihgt8ld.net


これ面白いな



27: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:48:32.66 ID:ewgj/x0Bp.net


こんなん分かるだけで頭良いのかよ



30: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:49:36.39 ID:BCTE9tm10.net


ようするに自分のところの言語が良く出来てて
他のを使う必要が国内であんまり無いからって事が言いたいのかね



51: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:56:21.29 ID:Hd52sEoI0.net


>>30
日本は開国から今日まで軍事列強で経済列強だったから植民地にもならなければ経済的に欧米に従属することもなかったから英語が押し付けられもされてなければ学ぶ必要もなかった



31: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:49:38.11 ID:lxunYn1V0.net


なかなかやるな



32: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:50:07.77 ID:v5EbSiHf0.net


しかし6年間勉強しても英語が話せない(笑)



33: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:50:32.65 ID:4zJ4uw6q0.net


なるほどと思ってしまった



36: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:50:59.22 ID:NKTRTwncd.net


日本語が奪われなかったってのは誇ってもいいよ



37: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:51:09.78 ID:SN7Tr3nZ0.net


中国の人は中国語だけじゃなくて英語しゃべれる人多いけど
やっぱり日本人バカじゃん



46: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:54:18.76 ID:637PDorAp.net


>>37
中韓で英語できる奴って大体 母国嫌いだからな

日本は日本人にとっちゃ恵まれすぎて外に出る必要がない



149: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:49:09.14 ID:xP/J+21k0.net


>>46
ちげーよ
高等教育の問題だ



38: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:51:14.38 ID:Hd52sEoI0.net


お前らアメリカ人に馬鹿にされても気にすることないぞ
お前こそ英国人でもないのに英語話してて悔しくないの?みたいな返ししたらヤンキーは何も言えないだろうなwww



39: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:51:26.75 ID:0/+ZPO2XK.net


ドイツや北欧諸国の人たちは英語のリテラシー能力は高いのにな…



44: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:53:47.86 ID:zPJ07PIw0.net


>>39
これ言われたらぐぅの音も出ない…



45: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:54:09.27 ID:Gv4I2fKy0.net


複数の言語使えるようにしろよ



50: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:56:14.86 ID:GkOFYPBe0.net


中国はまず絶対数がな



53: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:57:29.24 ID:pDA35vVl0.net


事実だけど勉強しても離せない人間が意気揚々と言ってると説得力がなくなる



58: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:58:22.24 ID:eTQ7EE0Q0.net


英語6年間勉強しても話せない理由ってあくまでやってきたのは英語であって英会話じゃないからな
あと必死に勉強したって将来英語使うやつの方少ないし



59: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:59:08.27 ID:DY7yIT/P0.net


バカというか何というか

言いたいことはわかるが言葉選びを間違えたな



68: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:01:58.22 ID:jaGao0h70.net


他国から言われた返しとしては面白い
まあでも出来たほうがいいよ
出来なくて困ることはあっても出来て困ることはない



75: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:03:55.55 ID:rtoFHE9i0.net


>>68
だよな
必修で習ってるんだから出来るにこしたことないし
馬鹿だったら英語が得意だったって言い方はおかしい



83: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:06:01.12 ID:jaGao0h70.net


>>75
いや馬鹿だったら英語が得意だったってのは
そういう意味じゃないと思うけど
個人レベルの話じゃないだろ



116: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:23:52.16 ID:rtoFHE9i0.net


>>83
それは分かるけど結局矛盾してるじゃん



69: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:02:12.94 ID:C05eiC6g0.net


まぁ日本語もケータイかパソコン使わなきゃ書けないんだけどな



79: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:05:24.28 ID:rp6u3ytD0.net


これは要するに日本の公用語が日本語であるのは昔の日本人ががんばったからってだけだからな
公用語がイギリスでもないのに英語なのは恥ずかしいよ確かに 
だが今世界で一番重要な言語が英語なのは事実なんだから英語ができないのを正当化する為にこの理論を使うのはおかしい
バカが勘違いするからこういうこと言わない方がいいんだがな



94: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:10:24.61 ID:TsB5eedJ0.net


>>79
勘違いするような連中はどう転んでもできるようにならないからどうでもいいよ



80: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:05:33.60 ID:MoafoGQ/K.net


英語がうまいかへたか、という話なんだから
現状、日本の学力が低いよて指摘に対して

日本は頭がいいから英語圏にくみさなかったのだ!
みたいな反論はバカだよ



85: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:07:35.35 ID:4zJ4uw6q0.net


英語話せなくても生きていける日本に住んでるんだからいいんだろ別に
日本語の全く要らないオレゴン州あたりで日本語ペラペラなまで習得してから言ってこいよ外国人さんよお



103: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:14:11.78 ID:4zJ4uw6q0.net


>>97
日本語の国日本なんだから当たり前じゃんな
バカじゃねえのって思うわ



87: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:08:53.39 ID:V06s+jkVa.net


麻生(元)総理も、そんなこと言って大バッシング受けてた



89: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:09:01.25 ID:SJy4jl6T0.net


エキサイト翻訳で余裕



96: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:10:49.30 ID:GkOFYPBe0.net


>>89
これ なんか本当に簡単な英語だけなら
日常生活困らんぜ 身振り手振りすればいいし 最悪今の時代なら調べれるし



93: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:10:01.24 ID:YIcuMo+t0.net


英語が必要ないってのが恵まれてるんだろうな



99: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:11:58.96 ID:U5J61ea60.net


>>93
馬鹿は他人の作った言葉を使い寄生しなければ、文明を築くことが出来ない
結局、すでに、1000年以上まえに、国家の優劣は決まっていたということ



101: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:12:24.06 ID:YaMSRsOt0.net


つーか実際高校英語で読めない文なんて滅多に無いじゃん、今のままで十分だと思うけど教育は。



107: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:18:15.97 ID:Hd52sEoI0.net


ヨーロッパ人は日本人よりも吸収スピード早くて当たり前
例えばロシア語はキリル文字使ってるけどキリル文字使っていてさえ英語学ぶにおいてロシア語の知識はかなり役立つからロシア人のが日本人よりも吸収スピード早い

ロシア人は英語を覚える際スティヂェンドから英語のステューデンドみたいに読み方とスペルが少し変わるだけだが日本人はステューデンドから生徒だからな

馴染みのないアルファベットな上にあまりにかけ離れ過ぎて意味をくっ付けるのが中々困難



115: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:23:24.67 ID:csvQ1yuZ0.net


>>1
お前はまず来年のセンターを受けてこい



120: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:25:39.13 ID:Hd52sEoI0.net


>>115
もう乗り越えてるよ

TIME読んどるで
現地に住まねえとわからねえだろと言うような言い回しがあって困る



117: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:23:54.81 ID:Hd52sEoI0.net


日本の落ち目と共に英語の必要性が叫ばれてきてるのを考えると悲しくなるね



123: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:27:01.37 ID:CaWjzf9x0.net


話逸らすの上手すぎ



129: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:29:27.62 ID:Hd52sEoI0.net


アメリカとかオーストラリアみたいに英語使ってても富栄えてる国はまだいい

一番悲惨なのはアフリカの貧困国家で英語をそのまま使ってるような国

自国を好きになることなんて不可能だよな

日本語は漢字使ってるけど中国語ではないしな



132: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:30:35.69 ID:Y22amkoL0.net


日本人はかなり頭いいぞ
アメリカ人とか大体数学できない
数学ってか算数レベルでできない



135: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:32:10.06 ID:Hd52sEoI0.net


勘違いしてるようだけど日本の先人達が揃いも揃って無能だったらというニュアンスだからな



151: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:50:24.63 ID:UYaV+kkx0.net


現代の日本人はそこまで賢くないような気がするけど



92: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:09:56.00 ID:CW/9zUAxd.net


これだけ偉そうに語ってもスレに書き込んだ奴の大半は英語喋れない



【愕然】公務員のかわいい女の子と結婚した結果wwwwwwww

【驚愕】東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せた結果wwww

【驚愕】男の性欲と女の性欲の違いwwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】嫁(23)のHの誘い方が可愛いすぎるんだがwwwwwwwwwwでも限界wwwwwwwwwwwww

さっき定食屋ですげえカワイイOLと相席になったんだけど

彼氏「もうイきそう…っ!一回出していい?んでまた入れていい?」私「うん♪」 → 結果wwwwwwwwwwwwww

宝くじで4億円当たった結果、人生つまんなくなった・・・・・・

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

140252:ななしさん2015年02月15日 16:29:42

英語を理解できれば外国人がどれだけ日本人を敵視・蔑視してるかわかるぞ
ネット上で日本をバカにするときに外国人がよく言うのは自殺率、政府の借金、少子高齢化、ポルノ、イルカ漁、第二次大戦、人種についてだな

140255:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 16:32:46

勝てば正義!

140256:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 16:34:10

結局先生を馬鹿にしてるやつはしょうもない屁理屈しかいってないな

140257: 2015年02月15日 16:44:42

そんな難しい話じゃないだろうになんでこうなるんだ

マイナー言語の話者はまず論文どころか教科書読むために英語勉強しにゃならん話とか侵略されたら言語も強制されたりする話とか知らんのか

140258:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 16:53:06

2ちゃんねらーはアスペばかりだな

140259:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 16:54:34

インドやら何やらは高度な勉強をしようとするとどうしても英語が必要になり英語を得意にならなきゃいけない(葉緑素・集積回路・原子力などを表現できるヒンドゥ語がない)
一方日本人は日本語で高度な勉強ができるから英語の必要性が低い。だから英語できない(できないというよりやらないんだろうけど)

140260:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:00:36

オランダ人とかめっちゃ英語うまいんだが

140262:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:07:13

イギリス人はイギリス英語喋るし
アメリカ人はアメリカ英語喋るし
オーストラリア人はオーストラリア英語喋るんだから
日本人は下手糞な日本英語でいいんだよ

140263:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:12:18

日本というか日本列島に日本人による国家ができてから
現在までずっと政治的にも経済的にも独立を保ってきたから
いまも日本人は英語を深刻に必要としていないということなんだけど

英語教育の成果が出ていないという話と見事に摩り替えてるなぁw

140264:ギャビー2015年02月15日 17:12:46

英語できるかどうかなんて頭の良さ関係ねぇよ
妹がアメリカで何年か住んでるけど普通にしゃべることできるわな、その点俺は喋れない
でも大学の偏差値比べてみると妹の大学は偏差値50程度で俺は60超えてる
頭の良さよりも必要にかられるかどうかが喋れるかどうかの差だろ

140265:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:13:12

※140252
自殺率→弁明の余地がない
政府の借金→日本の国債格付けみてから言えや
少子高齢化→数十年後のお前らだ、馬鹿にしてないでよく見とけ
ポルノ→自国の犯罪率をみてどうぞ
イルカ漁→牛とイルカのなにが違うんですか?
第二次大戦→核を落とした国(連合国)になんか言われる筋合いは無

人種→時代遅れな発想どうもありがとう
とまあ自殺以外まともな批判がないんですがそれは

140266:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:15:34

中国人や韓国人が英語しゃべれるというのは、あの国では英語がしゃべれなければエリートになれず貧困層から脱出できないからな。

英語がしゃべれなくてもエリートになれる日本は確かに強いよ。
もうすこししゃべれるようになった方がいいと思うけどね。

140267:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:18:21

シナなんてディスられて当然のゴミだし。奴らの最盛期なんて
1000年前だぞ。

140268:名無しさん@ニュース2ch2015年02月15日 17:18:43

日本は英語を日常で使う必要が無い そして英語圏に行く必要がない国であるということ。
そもそもおまえらは家すら出てないだろ?日本だから出来ることと理解しろよ

140270:名無しの日本人2015年02月15日 17:20:27

喋れなければ雇えばいいのよ

140271:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:23:58

だって日本(人)は結局まだまだ一流から転落してないんだもん。
だから英語に必死にしがみつかない。
アルファードもベルファイアもクラウンも買えるし、レクサスBMWアウディも買って維持できてるレベル。
7万越えのスマートフォンもホイホイ売れる。
独自の言語はステータスだよ。アジアアフリカで英語話してるやつらは負け犬。

140272:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:25:34

日本でも英語が使えないとエリート層には入れないのは事実だけどな
高度な最新の研究となると英語で書かれるし読まれる訳だから日本語に翻訳されるまで待ってらんない

あと、欧米人のエリートでも英語はヘッタクソだぞ
イタリア人とか早口な上にイタリア語の発音のまま英語を読むから何言ってるかわからん
逆に日本人は英語らしい発音に拘ってゆっくり喋るから聞き取りやすいって言われたわ

140273:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:26:46

喋れても、使う機会がないんだよなあ。必要がないんならできないなんて当然。
英会話が必要なら、必要な状況を作ればいいんだけど、日本の教育はそこまでじゃないからなあ。半年くらい英語圏の国に留学することを高校辺りで必須にすりゃ、もっと喋れるやつは増えるだろうし、英語教育の問題だよ。

140274:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:26:54

林先生らしい屁理屈。
ただ単に英会話できるかできないかって話なのに・・
そりゃ無理だわ
英会話教えてないもん
英語の授業であって英会話の授業じゃないから

140276:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:31:55

林とは同意見だったけど、問題の挿げ替えにも取れるからこの意見はいまいちだな。
元を辿れば内向的、日本万歳の名の元、胡坐をかくことになる。

日本人は能力高いけど、本当に営業下手。営業下手な上に英語が出来ないとグローバルに活躍出来ない弱い国になる。

最高の商品には最高の営業を。




140278:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:38:05

これを英会話できるかできないかって話だけにする奴は考えが浅はかだな。
会話の中での返し文句なのだから上手い返答だよ。
後、これが屁理屈だのなんだの言うのなら世の中のほとんどの意見が屁理屈になるのですが?

140279:名無しさん@ニュース2ch2015年02月15日 17:40:00

日本人が英語が話せないのは、英語を教えてる人間が英語が話せないからじゃないか? 友人は30代で2年間、日本にあるフランス語の学校に通った。そこでは教師のほとんどがフランス人で、日本語は一切なしだ。2年経って友人はフランス人と普通に会話できるレベルになった。友人が言うには、フランス語は染み透る感じで身について行ったが、英語は学んでも頭に入ってこない感じだと言ってたな。

140280:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:40:19

日本ディスってグローバリズム!とか言ってる人を見ると
そりゃ日本人馬鹿にされるよなって心底思う

140281:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:43:07

※140265

キリスト教的な価値観だと自殺は「罪」だから、欧米ではそれで歯止めがかかってるんじゃないのかな?
ただその価値観によって自殺が減るとしても、自殺したくなるほど苦しい境遇に耐えることを強いられるわけだから、正直いいことなのかどうかは良く分からんな。
他殺に見せかけた自殺、とかいうややこしいことも起こるし。
高い自殺率を批判する奴も、それを生み出す環境を批判しているならいいが、「自殺=罪」という価値観に縛られてるだけのやつも相当いるだろう。

日本のことを批判するなら、労働環境や過労死だろうと思うけどね。

140282:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:45:26

幕末、明治の人が翻訳しまくったおかげ(せい?)で英語の必要性が低くなった。
英語ができなくてもあらゆる外来の学問がある程度まで勉強できるからね。
推測だけど、日本人って楽天の英語社内公用語化みたいな「必要性」に迫られないと本気になれないんだと思う。
「そろそろ英語やらなきゃなー」 「英語のひとつもしゃべれないと・・・」と思いつつ、何の支障もなく何十年と時が過ぎた人がどれだけいることかw
私もそのひとりです。

140283:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:47:10

51: 名無しさん 2015/02/09(月) 19:56:21.29 ID:Hd52sEoI0.net
>>30
日本は開国から今日まで軍事列強で経済列強だったから植民地にもならなければ経済的に欧米に従属することもなかったから英語が押し付けられもされてなければ学ぶ必要もなかった



ちょっと視野が狭すぎやしませんか
日本にも明治期に英語を公用語にして日本語を廃絶しようとする一派もいたよ。開国当時の日本はとにかく知識が足りなかったからね、列強に学ぶべきだと考えたんだろう。

結果的に日本は英語を翻訳する道を選んだ。書籍ならなんでも翻訳した。最新の技術や情報を得るために。
現在、言語別書籍数なら日本語書籍は英語に次ぐ数があるよね。専門書が日本語で翻訳されているという理由で日本語を学ぶ人もいる。

日本人は英語を理解する際、正しく翻訳する事を重視した。
だから日本人の英語は古いというか、会話に則していないって言われる。

日本人の英語には良くも悪くも明治の名残が息づいている。
この明治期の方針が無ければ列強に加わることは出来なかっただろう。

140284:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:49:35

50音平仮名片仮名そして漢字
全て使いこなしてるって相対的にすごくない?
英語は26文字

140285:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:49:40

日本の文字は、一文字一文字が口に出る音をあらわす表音文字。
中華圏や欧米圏の文字は単語で意味を作る表意文字。
それぞれ文法や表現の元が異なるんだよ。
だから、欧米圏の連中と日本人では、文章の捉え方が違うから、同じ学習をしても差が出るのは当然だろ。
ちなみに世界的には表意文字の文化圏が多いんだよな。

140286:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:51:23

何れ世界語は日本語になる。

140287:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:51:48

アメリカ人は母国語イングリッシュってどう思ってんだろうな
日本人にとっての漢字みたいな感覚か?

140289:名も無き魔人2015年02月15日 17:54:29

※140252外人と一括りにしてるが
日本について二次大戦のことを書いてる奴は
たとえ英語でも国籍が透けて見えるね

140290:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:54:38

週刊新潮の管見妄語 で、藤原正彦氏が良く述べられている
のは、自民族の言語で、世界最高水準の研究ができる
国は、英語圏を除けば、フランス、ドイツ、日本など、極々
一部の国に限られるという事。

確かに、英語が話せなくとも、英語が読めれば、
なんとか海外の英語論文を解読し、取り込む事ができる。

また、藤原氏によれば、数学自体が、地球語のようなもので、
英語が分からなくとも、数式で対話できるそうだ。

しかし、藤原氏も危惧しておられるが、今、日本では、小学校から
英語が導入される見込みだ。
個人的には、むしろ、明治期のように、漢文古文を暗唱したり、書き写したりする授業をするべきだと思う。


140291:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 17:55:28

これ、本当に言いたい事はそんな言葉の表面の事じゃ無くて、
「英語を勉強しても、なかなか上手く使えないからと悲観する事はない。日本人はとりあえず日本語が使えれば暮らしに困らないから、君たちは自分のペースで良いのでもっと余裕を持って英語の勉強に取り組んでOK」って事じゃないの?

140293:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:04:57

早い話、単なる屁理屈

140294:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:06:24

少数民族の言語を研究する者たちは、英語を「殺し屋の言語」とよんでいる。「アイルランド語は英語に殺された」というのは、かれらのなかでは合言葉になっている。

140295:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:11:56

よくわからんな。
中国に属国化されたことのある韓国が中国語話してる訳じゃないし。
というか日本は第2次世界大戦で連合国側に負けたわけだし。
馬鹿とかうんぬんより運のほうが大きいんじゃないか?

140296:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:13:32

海外で英語というと日常会話のことだけど、
日本で英語というと言語学のことだからね。

140297:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:14:39

※140291
まあそういうことだよね。英語できるに越したことはないけど、最悪できなくても日本なら生きていける。英語で苦しむ生徒を勇気付けるための理屈でしょ

140298:2015年02月15日 18:26:51

日本の公用語が英語になれば日本文化の完全敗北が決まるがな
経済的な効率を考えれば公用語を英語にすれば済む
だがそんな短絡的な答えで済むのかは疑問。
そうすれば国内でかなりの弊害が出てくるからな

140302:名無しの日本人2015年02月15日 18:54:36

米140272
>日本でも英語が使えないとエリート層には入れないのは事実だけどな
>高度な最新の研究となると英語で書かれるし読まれる訳だから日本語に翻訳されるまで待ってらんない

中韓でいう「英語学べないとなれないエリート」ってのは、高度な最新の研究を学ぶレベルだけではないんじゃない?
要は貧しさから脱出できるレベル。

140303:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:58:50

英語喋れないから〜とか言う外人はじゃあ日本語勉強して日本人の前で流暢に喋ってみろやって感じ
日本人の使う英語に対して発音が〜とか下手くそとか言うけど外人の使う日本語だってド下手じゃねえかと

140304:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 18:58:55

お前らは同じような返しができないの?

140305:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:02:20

日本語に翻訳することに意味が有ると思って、西洋文明に出てくる概念を片っ端から日本語に翻訳しまくって取り込んだのが頭良いってことでは?
「翻訳」とか「文明」とか「概念」とかも全部元は西洋の翻訳でしょ?

140306:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:02:20

アメリカの大学教科書が日本語に翻訳されるのに4年ぐらいかかってたりするからな
できなきゃはなしにならん

140307:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:04:22

外人が勉強すれば日本人と日本語で喋れるようになるか?って言われたら結局極一部の頭いい人だけだよね
日本人だって頭いい人は英語で会話できる人はいる
俺らみたいなニートには関係ない話だ

140308:名無しの日本人2015年02月15日 19:07:14

>高等教育の問題だ
その高等教育で英語は出来ないと公言するノーベル賞受賞者が生まれてるんだよなあ

140310:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:10:33

あほか
英語できないノーベル賞受賞者の何倍英語できるノーベル賞受賞者がいるんだよ

140311:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:14:12

日本人のノーベル賞受賞者ってそんなに英語できるやつだらけじゃないだろ
日本人以外は関係ないぞ

140312:名無し2015年02月15日 19:14:44

この言葉の意味が理解できないのは真のバカだな。

ドイツ人や北欧諸国のやつは英語話せるとか言ってるが、母国語からして習得難度が違うだろ。

140313:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:17:45

これ面白いな
英語もラテン語からの派生形だと考えるとすごく面白い

140315:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:21:04

高等教育を受けるのに自国の言語である程度まかなえるのって
世界的に見ればすごいことなんだけどな

弊害として高等教育受けても英語出来ない人間が生まれるわけだけど

140316:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:21:21

まとめかた酷すぎ
林先生がこれ言ったわけじゃなくて>>1が説得力持たせるために林先生の名前つかっただけだから

140317:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:21:38

先人たちのお陰で日本は母国語だけで超ハイレベルの学問を学んだり書を読んだりできる。
なので英語を真剣に習得する必要がなかっただけ。
けど今の時代では最低限の会話ができるくらいは必要なことなのかも知れない。

140318:名無しの日本人2015年02月15日 19:21:58

※140310
英語が出来なくてもノーベル賞まで届く日本語の高等教育ってのは紛れも無い事実だから
そこは認めようぜ

140320:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:24:54

高卒かよ
海外経験ない受賞者のほうが珍しい

ソースはウィキペディア 日本人のノーベル賞受賞者

140321:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:27:54

これの意味わからないとか相当馬鹿だろ・・・
というか日本語と英語は言語として遠すぎる気がする
諸外国が習得早いのはそれも大分関係してるだろ

140322:名無しの日本人2015年02月15日 19:33:41

※140320
話がかみ合ってなくてワロタ
ノーベル賞授賞式が初の海外という益川という実例が居る時点で※140318の実証が出来てるのに
珍しいとか反論にもなってないよw

140326:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:39:46

ドイツ人フランス人は英語できない、イタリア人フィリピン人は英語できる。

つまりそういうことだ。

140328:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:51:35

一方ロシアはロシア語を使った

140330:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 19:56:52

そもそも日本語で高等教育ができるのは日英堪能なやつが高い語学力と学識を以って大学教科書を翻訳してるからであって
そいつらがいなかったら大学の勉強なんて日本語じゃぜったいできん

140335:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 20:14:27

その絶対できんことをやってのける日英堪能なやつがいる時点ですでに日本凄いじゃん

140343:名無し2015年02月15日 20:27:11

英語に頼る必要性が生まれもしない社会環境がどれだけ凄い事なのかわからない無学者が多いね。そんな低能が多数派になっているあたりが現代日本が如何に修羅場たるかを現している。

140345:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 20:30:58

文化や歴史的背景はまぁ分かるが、指摘されてるのは本当にそこなのか?

140346:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 20:33:41

一般ドイツ人やフランス人だって英語出来ないよ。年寄りになって、週末にロンドンまで習いに来るくらい。

140348:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 20:39:13

これが頭いいやつにしか分からない言い方に思える人はガチで頭悪そう

140350:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 20:40:15

ドイツに留学中、ギリシャ人達に日本人はどうして英語できないの?
ギリシャ人はみんな話せるよって言われたから、
うぜーなこいつと思いながら、
「日本にはノーベル賞受賞者でも英語を全く話せない人がいる」
と(ギャグのつもりで)言ったら黙ってしまった

あとで調べたらギリシャには受賞者が1人だけで、
それがコンプレックスになっていたらしい
ざまぁ

そして益川先生万歳

140356:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 21:01:33

でも海外言っても英語ほとんどわからないから困る

140358:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 21:10:00

海外に行って現地の言葉分かる奴の方が凄いだけだろ
日本人にきた外人だってほとんどは自己紹介とか簡単な挨拶や言葉程度しかできない
日本人だって自己紹介や簡単な挨拶や言葉くらい英語で話せる

140364:名無しのプロデューサー2015年02月15日 21:26:59

ヨーロッパとか日本を一緒にするなよ
日本は良くも悪くも特別なんだよ
ドイツ語だとかあっちの言葉ってかなり英語に大まかな構造とか似てるだろ、起原が同じなんだっけ?
一方の日本語なんてどうしてそうなったレベルの複雑な言語だぞ
文を構成する時の思考回路が英語と日本語じゃ全く違うんだから、そりゃ日本人は英語苦手だって。人一倍やらんと会得出来ない

140366:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 21:29:47

140285
オマエさん何か勘違いをしているぞ。
オマエさんの言う「日本の文字」が平/片仮名だけを指すなら、
「日本の文字は表”音”文字」で合ってるけどね。
中国語が表意文字なのも合ってるけど、日本の漢字も表意文字。
んで欧米の言語は表”音”文字な。

んで、世界で多いのは表”音”文字。

140381:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 21:59:42

言語は文化とはよくいったもの

140386:ちはやぶる2015年02月15日 22:08:11


まさしく林君の言うとおりだ。

140389:ななし2015年02月15日 22:13:13

日本語の母音は5つしかないからなぁ
発音がダメで通じない
使ったことのない音を正確に発音するのは難しいさ。

140396:名無し2015年02月15日 22:35:57

英語はゲルマン系言語(ドイツ、オランダ等)が兄弟、
ラテン系言語(仏、伊、スペイン等)が従兄弟、
北欧系言語はハトコくらいの関係にあり、違う言語同士と言うより
東京から見た方言の感覚に近い。
例えば英・独・仏3ヵ国語を話せると言うのは、
標準語・京都弁・東北弁に堪能程度のことである。
日本語は横文字圏言語と全く系が違う。覚え難くて普通である。

140402:名無しさん@ニュース2ch2015年02月15日 22:50:52

日本語の方言て単語そのものが違うから、日本語そのものが充分多言語なんじゃないかと思う。
スペイン語とイタリア語の差なんて、日本の方言レベルだし、
「まんでがんいたー」なんて、日本人同士でも他の地方では通じない。

140409:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 22:59:23

発音はともかく、普通に生活できる程度に英語喋ること自体は別に難しくないけどな。
要するにそうしなきゃ生きていけない状況を作ればいい。
あと論理矛盾がどうの言ってる奴がいるけど、これ会話の一部だろ?
普通にうまいこと言うなあってなるだけだろ

140418:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 23:10:58

※140366
すまん、俺の言葉と知識が足りんかった。
言語としての表し方を言いたかったのさ。

日本語って、言葉を細分化すれば、カタカナと平仮名で全て表現出来るけど、漢字等を用いて意味や性質をうまく表現出来るだろ?
基本的に欧米では、アルファベットやキリル文字とアラビア数字やローマ数字で言語を構成するじゃない。
その違いを言いたかったのよ。
上手く表現できなかったのは、俺の勉強不足だ、すまん!!

140420:名前はまだない2015年02月15日 23:15:13

日本の国債の大部分はその流れでは国民自身が引き受けてるんや
だから他国にまんま世話になってる格付け下のほうの国よりも格付けが高いってこと
英語でなんか言っても中身が伴わないならしゃあない

140424:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 23:19:40

日本語は数え方や別の呼称や隠語が多いし、謙譲語や尊敬語、丁寧語に加え、漢字、平仮名、ローマ字が混在してるから覚えるのが難しい上、方言まで入れたら大変な事になる。しかも外国語で適切に表現出来ない言葉やニュアンスもかなり有るからなぁ~。

140425:名無し@まとめでぃあ2015年02月15日 23:25:06

日本人が6年間英語を勉強しているだぁ?
バカじゃねーの??

あれは、英語を「素材」として扱ってるだけであって、「国語」をより深く勉強してるに過ぎないんだけど。
残念だが、受験英語は、英語自体の勉強をしてるわけじゃないんだよな。

大体、英文和訳とか和文英訳というように、英語と日本語を媒介してる時点で、英語教育になってない。
英語教育というなら、TOEICみたいにすべてを英問英答にしないとダメ。
さらに、授業自体も全部英語でやらないと、英語教育とは言えないわな。

数学や理科・社会の授業を全部英語でやってこそ
本当の英語教育なんだけどね。

まあ、そんなことしたら、日本が日本でなくなるからやらないだろ。

140434:名無しの壺さん2015年02月15日 23:42:12

79: 名無しさん 2015/02/09(月) 20:05:24.28 ID:rp6u3ytD0.net

これは要するに日本の公用語が日本語であるのは昔の日本人ががんばったからってだけだからな
公用語がイギリスでもないのに英語なのは恥ずかしいよ確かに 
だが今世界で一番重要な言語が英語なのは事実なんだから英語ができないのを正当化する為にこの理論を使うのはおかしい
バカが勘違いするからこういうこと言わない方がいいんだがな


↑世界で一番重要だから英語を学ぶべきという思想は英語を学ばないと食い扶持をつないでいくことができないという発展途上国の考え、または一部の外国好きの人間だけ。日本は英語をしゃべることができないからと言って裕福な生活ができない訳ではないし、英会話を学ぶ時間を他に充てているから文化的で秩序ある国家となっていると言える。
外人がみんな学んでいるから日本も学ぼうなんてのは、白人の犬としか見えない。

140448:名無しの日本人2015年02月16日 00:29:56

日本語すら読み解く力が失われつつあるんだから英語なんて出来る訳が無い。

140456:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 00:45:47

英語が話せないとバカにできるのは自国語を持っていてかつ英語が話せる人だけってことだ

140459:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 00:50:21

これから欧米はどんどんダメになるよ。特亜も中東も。
日本も今後は結構やばくはなるが、一時的なもので済む。
この世には法則がある。日本人はやるべきことをしっかりやった、対価を払った。

140460:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 00:54:27

英語って元々イギリス言語であるし、本来の米国語とは違うもの・・・
イギリスからの移民(アメリカンドリーム)が多すぎた為元々あった米国語が廃れて英語が一般的になった
だけど国としてはアメリカ自体は強国になった為英語が世界共通語の1つに認定されただけ。
英語=アメリカ語 ではない!

140461:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 00:54:45

日本の場合は
昔の日本人が海外の論文やら教科書やらを翻訳しまくる
→数学や化学などの専門用語を日本語で表現できるようにする
→日本人が知識を蓄えるのに英語なんて必要なくなる
→英語の苦手な人が増える

だから英語が不得意な率が多い理由として日本人の頭が良かったからっていうのはわりとはずれてない

もし日本人が勤勉家じゃなかったらそれこそ中国語を日本語に訳そうとせずそのまま飲まれて日本語っていう教科が生まれる代りに基本言語は中国語や英語になっていただろうな

林先生が言いたかったことはこういうことじゃないか?てぃらんけど

140462:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 00:56:06

教え方が悪い
あれは点数付けたいだけ

140466:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 01:10:57

何を勘違いしてるんだ?
そんなかっこいいものでもなく、単純に他国と外国人に対する身近さの違い。外国人が身近なら、必然的に必要になってくる。東南アジアの観光地で働く東南アジア人は外国語がしゃべれなければ生きていけない。日本人は外国語がしゃべれなくても生きていける。この違い。

140488:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 03:25:46

もう学校の「英語」なくして「英会話」の授業したほうが将来的にはいいんじゃないかな

140498:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 05:18:42

あんなクソ言語上手くなる方が異常
5年以上やっても伸びなかった俺が言うんだから間違いない

140499:名無しの日本人2015年02月16日 05:33:23

外国語出来る出来ないに頭の良し悪しは全く関係が無い
底辺高校卒の俺でさえ三年パラグアイに駐在しただけでぺラなんだから

そして独自の言語があるって本当に幸せな事だよ
パラグアイの人達の思考は悲しい事にスペイン語を使用しているが故にほぼ全てに於いてスペイン人とほぼ同じ思考になってるんだから
林先生の仰る通り、日本の偉大な先人達に感謝よ

そして「昔に比べたら」欧州のいわゆる主要先進国(ドイツ・フランス)も英語話者が増えたってだけで、実際は日本とどっこい

140501:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 05:38:23

てかこのレベルのジョークを理解できないのは英語以前の問題だと思うよ

140506:名無しさん@ニュース2ch2015年02月16日 06:06:34

思考や学問を修めるに足る語彙のセットを、世界中すべての言語がそれぞれそろえてるとは限らない。そして、語彙をそろえてる言語を使ってる国民はそれを意識しない。

140507:名無しさん@ニュース2ch2015年02月16日 06:14:38

>もう学校の「英語」なくして「英会話」の授業したほうが将来的にはいいんじゃないかな

お友達欲しい訳じゃないから読めれば充分ですって俺みたいな人には学校の英語でいいんだが・・・

140509:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 06:26:28

※140507
国内生活に必須でもなく、現地に放り込まれれば否応なく身についてしまうものをわざわざ教育する理由がさっぱり分からん、ってことだな

140522:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 07:22:12

英語の成り立ち考えたら欧州の連中が出来るのは当たり前だろ
あそこら辺は日本で言うと東京の人間が大阪弁覚えるようなもんだからな。

中国人が上手いのは文法が同じだから。
文法も発音も全く違う日本人が下手くそなの当たり前だろ。
あと戦

140525:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 07:25:46

戦後GHQが日本の識字率高過ぎるのみて警戒してワザと英語使えないような教育したの知らないのか?

まあ、日本後→英語は元々難しいんだから
下手でも日本訛りの英語で良いんだよ

140538:名無しの日本人2015年02月16日 09:53:19

で、必死になってアメリカ英語を習得しても、英国に行ってバカにされるという罠

140541:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 10:04:40

欧州人が欧州圏の言語複数喋れたって共通部分があまりに多過ぎて
日本で標準語も大阪弁も博多弁も話せると言ってるようなものだ
とドイツ語のドイツ人の先生が仰ってた

表音文字の無い国は自国の言語で他国の言語を記すのが難解だから
結局二言語修める事になる
例えば中国では英語も漢字に置き替えているが、音と意味を同時に表す事は出来ないので、元の英単語の知識も必要になる
日本は何語だろうと日本の文字であるカタカナに取りこんでしまえるから
元がどんな綴りであったかは関係無くなる
例えば本等で「皇帝・読み仮名にエンペラー」とあれば、ぱっと見で意味と読みを理解出来てしまう
人間は必須じゃない事の習得は後回しになりがち

自動翻訳技術が上がって来てるんだから
どうせ後何年かで喋ると同時に諺や独特の言い回し等も含めしっかり翻訳してくれる機械なんかが出来るだろ

140555:名無し2015年02月16日 11:22:55

日本人の失敗の一つは、韓国人ごときの為に韓国語を作ってやった事
言語を教えなければ今頃も奴らは土人だった……いや今も土人か

140584:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 13:17:17

英語と中国語が話せるワイ高見の見物
なお無職の模様。

140597:名無しさん@ニュース2ch2015年02月16日 13:50:26

日本は母国語だけであらゆる分野の高等教育が受けられる数少ない国やで

140614:名無しさん2015年02月16日 15:11:18

使わねーから覚えてないだけだよ
10年以上やってる数学の知識おまえらまだ残ってるか?

140621:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 15:58:24

日本人が馬鹿だったら(日本語よりも英語を使った方が便利なので)英語が得意だっただろう
日本人がもっと馬鹿だったら(植民地化され、今のアフリカのように)英語が話されていただろう
そして日本人が大馬鹿だったら(世界大戦前に中国に支配され)中国語が話されていただろう

こういうことじゃないか?出来ない理由とは関係ない気もするが
こじつければ「英語が無くても生きていける文化と国家を維持し続けることが出来たから、
英語を学ぶ必要が無いので不得意なのだ」と言える。
英語が得意、話せる国は言語的にも国家的にも劣等種だと言っているんだな。(そこまでは言ってない)

140626:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 16:09:26

興味が無いとか必要ないとか理由は人それぞれだろう
俺は頭が悪いからだが、これはもう仕方がないと言えるな

140633:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 16:34:35

米なんか話ぐちゃぐちゃ……。
英語を理解していると、高等教育(数学とか物理とか)を理解している、
がまぜこぜになっているみたい。
ヨーロッパを始め他国の人が英語が分かるとして、英語で聞いて高等教育が理解できるのか?は違う気が……。
英語が出来るのも必要だけど、
その一方で高等教育(母国語でもいいから)が理解できるのも必要でしょう。
普通に英語で会話できると、個人レベルで参加できるコミュニティが多くなるって話でしょう。
高等教育関係は、多言語が得意な人に翻訳を任せて、要は核心部分を大勢の日本人が理解できればいいじゃない……という話。
「高校レベルの化学」を全世界のどれくらいの割合の「普通の人」が勉強したことがあるのか?

それと最初の話は、さらに違うけれど(笑)。
歴史的に独自の道を歩めて良かったなって話でしょ。

140641:名無しの日本人2015年02月16日 17:29:27

フィリピンのマルコス元大統領夫人はタガログ語を使用人の言葉と言ってたなあ。
植民地根性極まれり。

140654:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 17:53:44

日本語は、すべての高度な学問を、自国語で完結出来る数少ない言語の一つでもある。

それに、情緒ある表現の多彩さは、言うまでもなく秀逸。
これについては、海外の本物の知識人も、当然、認めているところ。

140676:774@本舗2015年02月16日 19:53:15

日本語だとニュアンスを単にニュアンスというだけでニュアンスが伝わるんだからな
他の言語で別言語をそのまま用いても大抵は伝わらない
日本語の柔軟性と先人の翻訳力の賜物だよ

140714:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 21:55:02

例えばドイツ人にとって英語ってのは父親(古代ゲルマン語)の隠し子に過ぎない
当然語彙が共通してるからすぐに身に付く
日本語はゲルマン語派言語じゃないから知識の流用が効かないから中学1年で1から勉強し直すことになる
況してや実用的な英会話じゃなくて教科書英語しか勉強しないんだから実用的な英語を使えるようになる訳が無い

それとドイツ語が英語に似てるほざく奴は死んでしまえばいい
英語がドイツ語に似てるんだよ

140728:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 23:09:17

日本では母国語で高等教育が受けられて、母国語でそれなりの仕事ができるからな

結果的にそこそこ勉強のできる人間でもべつのところにリソースを割きがちだよね
究極的には専門書を読めるならあえて話せる必要はないもん

ビジネスの場でノンネイティブだけでやりとりさせるリスクなんて取れないし

140734:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 23:22:33

何言ってんのか、本気で分かってないやつが多くてワロタw
これは多分、次の世代は英語喋ってるね!

140737:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 23:36:06

せやな。
これ半分くらいの連中はどういう意図かすら分かっていないだろ。

とりあえず他人(とくに社会的に認められている有名人など)の意見には否定から入っておこうって奴が多くて嫌になる。

140744:名無し@まとめでぃあ2015年02月17日 00:07:59

これ林修先生がいったわけじゃなくて
>>1が考えてスレたてたんだよね確か

林修先生がいったのは
「何を言ったかではなく誰が言ったかが(ry」
って事を>>1が証明したかったらしい

140745:名前はまだない2015年02月17日 00:15:01

池上彰氏が言ってたね  ※140461
学術用語・専門用語を日本語に訳せたから、英語で授業する必要がなかったって
中国共産党の共産も日本人が考えた言葉だとかね

140774:名無しさん@ニュース2ch2015年02月17日 03:18:56

これを安易な早期バイリンガル教育導入への警鐘と受け取れるかどうか。
ある言語のボキャブラリーの広さと深さは、話す人の思考力へダイレクトにかかわってくる。
二つ、三つと言語習得することは構わないが、日本人がこれまで持っていた思考力を確保するに足るだけの日本語のボキャブラリーの管理を
ちゃんと教育現場の人と役人さんたちはやってくれてるのだろうか。

140784:ななし2015年02月17日 04:51:01

ノーベル賞を取った方で英語が話せない教授がいて、外国人がビックリしてた。
それだけ日本語「だけ」で、高度な勉強~研究が出来るのは凄いんだよね。

140787:まあ2015年02月17日 05:54:31

でもそのネットでバカにしてるアメリカ人の上に会社でいるのが日本人含むアジア系
しかもそいつらは大概英語を話せない
ほとんど通訳任せって話をアメリカ人に聞いた

140806:2015年02月17日 09:53:38

夫の場合
英語はできないけど、海外出張では通訳がつくし問題ない
工場の立ち上げだとか特許の裁判だとか、ちょっとやそっとの英語力でどうにかなるもんじゃないし、行き先も英語圏だけじゃないから、会社は社員に英語力は求めてないそうだ
それより、日本語でいいからその人しかできない高度な仕事ができることが大事
語学力は道具にしかすぎないって言える、独自の技術を持てるって素晴らしいし、それは誇りにしていいと思う
ペラペラの英語で誰でもできる仕事をするフィリピンみたいな国目指してもしょうがないやん

140810:名無し@まとめでぃあ2015年02月17日 11:40:51

なんでお前、どうみてもアフリカンなのに英語とかフランス語しゃべってんの?

140812:名無し2015年02月17日 12:00:36

むしろ頭いい奴にしかわからないことに意味がある返しだと思うが

140820:@名無しさん2015年02月17日 14:34:10

海外メーカーとの取引とか問合せとか、英語でやってるんだけど。
俺はぜんぜんわからないからエキサイト翻訳にお世話なってるんだ
確かに、訳解らん口調にはなるんだが、そして逆翻訳を繰り返すと
俺でも解らなくなってくる。
だけど、それで取引が成立してちゃんとブツの修繕も出来て良い製品に
仕上がってくる訳だから、英語が話せなくても恥ずかしくもない。
なんて小話を相手の担当者に言ったら、私も英語は話せないし読めない
機械が勝手に翻訳してくれていい時代ですね。とか返ってきた。
怒る時は電話で互いに母国語で怒鳴り合い。それで、感情の部分を伝え合ってなんとなく会話が出来てしまう。

140848:名無し@まとめでぃあ2015年02月17日 18:04:15

コレ日本人に対してだけ言えるアメリカンジョークw
英国人「自分の発音を聞いてからモノを言え」
フランス人「はあ?なんで野蛮で無粋な言語を学ばなくていけない?」
ドイツ人「あまり上品な言語ではないですねえ。ロシア語とくらべてもw」
イタリア人ほかラテン系「ラテン語勉強してからいえよ不信心者ども」
多く話されている言葉が得意だとしても尊敬されるワケではないw

140893:名無し@まとめでぃあ2015年02月18日 00:07:44

英語さえ覚えればコンビニバイトですら日本の何倍も稼げるってんなら日本人みんな英語が得意になったろうね
日本が外需依存になれば自然と話せるようになるよ

140895:名無しさん@ニュース2ch2015年02月18日 00:43:45

表音文字かそうでないかの差が一番大きい

だからアルファベットを教えた後にアッポーとディスイズアペンとか復唱させてる暇があるなら
徹底的に発音記号を教え込むのが重要なんだよ
そうすれば後から独学でも英語を学びやすい
だから小中ととにかく徹底的に発音記号とそれに対応する発音を叩き込む

140938:名無し@まとめでぃあ2015年02月18日 03:43:32

へりくつ

141069:名無し@まとめでぃあ2015年02月18日 19:49:34

日本語は覚えることが多すぎて英語まで手がわまらない
漢字やら敬語やら・・・

141078:名無しのにゅうす2015年02月18日 20:41:36

勉強が記憶作業になってるからこそだな
「使う」のではなく「見せる」だけなので使いこなせない

141092:名無し@まとめでぃあ2015年02月18日 22:42:48

どうでもいいやん、
26文字しかないような音声専用下等言語なんて。

141347:名無し@まとめでぃあ2015年02月20日 13:28:32

高校までの英語の知識がしっかりあれば、あとは耳を馴らせて度胸で話す努力をすれば普通にしゃべれると思うけどな。

141463:名無しさん2015年02月20日 21:09:17

必要ないからとしか言いようが有りませんな。

142231:宮崎県民2015年02月25日 16:42:05

必要ないから覚える気にもならない。
後進国や新興国で英語が得意なのは、数学や理科の専門用語が自国の言葉でないから英語で授業する為。
ってのを外国のTVが放送してる動画を前に見ました。
日本も一時期そうだったのですが、明治時代に東大などで翻訳という授業を行い、そこで日本にない言葉を新しく作り出したんだそうです。
前にノーベル賞を受賞した科学者がスピーチで英語が得意でないと言って世界を驚かせた事があったようですね。
そう言うのは日本ぐらいらしいですよ、何にせよ先人に感謝です。

142280:名無し@まとめでぃあ2015年02月25日 19:34:08

日本語がノーベル賞レベルの高等教育をフォローできることをふまえ、
英語ができるかできないかは知的な指針ではないことを端的に言ったもので、
なるほどうまいこというなあと思う。
叩いてる人は本質読み取れてないんじゃないかな。

英語もしゃべれるならそれにこした事はないけど、
もともと日本の英語教育は
最先端の英語論文を読むために組まれたんじゃなかったっけ?
だからしゃべるのではなく、読解が主体。
できれば作文できればなおよし
(研究を世界に認めさせるには英語で発表する必要がある)。
高校卒業レベルの英語力があれば、原書でも大概読める。
単語力によっては辞書に頼るもよし。

英語苦手な自分でも、論文書く時は原書読んだよ。
で、また読めるもんなんだよね…
日本語ありがたい。そして英語教育も間違いばかりではないと思うよ。

142497:名無し@まとめでぃあ2015年02月27日 06:24:42

>中国の人は中国語だけじゃなくて英語しゃべれる人多いけど
>やっぱり日本人バカじゃん
英語が使えるのは都市在住のエリート層で、人口比では決して多くありません
というか、識字率が100%に届いてないんですが

143326:名無し@まとめでぃあ2015年03月02日 21:31:53

「日本が他国に支配されたことが無かったから」って
日本、対戦でアメリカに負けたやん…
中国が赤化したから、そのまま植民地支配
され続けなかっただけで
支配されたこと事態はあると思うが…
(現に今、沖縄はその名残でもめてる)

あと、幾つかの東南アジアやインドなんかは
確かに支配の歴史はあると思うけど、
現在は「民族が色々いるから公用語として」
英語使ってる、ってとこのがほとんどじゃない?
そもsも、英語圏に支配された国ばっかじゃないんだから…

要するに何が言いたいかっていうと、
日本が英語苦手なのを他国貶めて正当化、って
方法として正しくない気がする
喋れないよりは喋れる方が良いんだし
昨今の日本人の志があまり高くないのも事実なんだし

一応言っておきますが、私は生粋の日本人です

143329:名無し@まとめでぃあ2015年03月02日 21:36:22

失礼、訂正。

×対戦でアメリカに負けた
○大戦でアメリカに負けた

×支配されたこと事態
○支配されたこと自体

というかさ、最近の若い人って
本気でアメリカと戦争したこと知らないんじゃ…と
少々本気で心配になってしまった
(現にそう言ってた高校生を知ってる。心底びっくりした)

今日本がやらなきゃいけないことは
「日本は何ができて何ができないか」
本当の実力を、きちんと把握することだと思う、本当に。

147332:名無し@まとめでぃあ2015年03月28日 00:16:17

東南アジアや海外諸国を見下した発言した時点で負けだろ

148825:名無し@まとめでぃあ2015年04月08日 04:32:11

英語なんて必要な人とか興味ある人だけやりゃいいのよ。
外国人と話してみたいなあとか、外国に旅行行きたいとか。
英語しゃべれるのはいいことだけど、逆に日本語がおろそかになってる人を見ると残念な気分になる。

150637:名無し@まとめでぃあ2015年04月17日 23:09:45

在日が荒らしに来るぞwww

153145:名無し@まとめでぃあ2015年05月04日 16:15:18

高校の時、サミュエル・スマイルズの自助論を読まされた。それをカナダからの留学生に見えると驚かれた。
あなた方はなんて難しい本を読んでるのかと。
この本は、リンカーンのゲティスバーグの演説の数年前に出版されたもので、独裁政治のことを、すべては人民のためではあるが、人民にはよらない政治として批判している。だから同演説の人民の人民による人民のための政治、というのはこの本を念頭に置いてのものでしょう。
てなかんじのことをちゃんと英文で読んで理解する経験があれば、英会話自体はすらすらでなくても先進国の一員として支障はないっしょ。私らは先進国の一員なのだから、その必要の範囲内では英語ができなくてはまずいけど、それは英連邦の一員なみにできなければならんという意味ではない。

153608:名無し@まとめでぃあ2015年05月07日 20:52:10

 最近米軍なんかが派遣先の住人達とコミュニケーションを図るために携帯翻訳機みたいなツールを利用するようになってきているけど、それがもっと発展して民間レベルに普及して行けば、外国人と意思疎通を図るのにわざわざ面倒な外国語を学ぶ必要もなくなるんだけどな。乱暴な言い方だけど、しょせん言葉というものは他者と意思疎通を図るための『道具』なんだし。
 昔観た『ガンヘッド』って映画の中で、日本人キャストは日本語、外国人キャストは英語でそのまま話して、普通に会話が成り立っているという描写があったけど、ARグラスやスマホのアプリ等の携帯ツールが発展していけば、そう遠くない将来にそんな情景も実現するんじゃないかな。

164726:名無し2015年07月25日 18:01:37

いや、林の意見は当たっているけど違うw
「英語を使ってる国家以上の文明をと国家持ち合わせていた」のは
確かに日本人が英語を習う必要性を失わせているが、実は英語が
日本人が出来ないのは人種的なものは関係ない。なぜなら渡辺健も
英語が出来る様に、日本人ですら努力すればある程度は出来る。
日本人が英語が出来ないのはバカじゃないからではなく、そもそも
発音をそこまで厳格にない言語で、文法も全く違う英語は日本人には
かなり難しく感じるし、日本が発展したのは一部の学者が西洋の知識を
独占するのではなく、翻訳して全国民に知識を共有した事が正しい。

そして日本人の英語が出来ない理由も実は複雑。日本人がもし英語が
堪能であれば、英語圏に移住する者が増えてしまい、日本の生産力は
落ちるし、海外で日系移民の行動が監視され、批判された場合は、
やがて反日デモに悩まされ、海外で仕事するのが大変になってしまう。

167489:名無し@まとめでぃあ2015年08月19日 17:13:35

>>1の論は微妙に的外れだな。
日本人が英語を難しく感じるのは、日本語と英語の差異が大きいせいだし、英語が定着しないのは、日本語だけで文化芸術は元より、高等専門教育まで済んじゃう(必ずしも英語を必要としない)からだわなぁ。

趣味の為、食ってく為に英語を読み書きせにゃならん場面ってのが、一部例外を除き存在しないんだよな。
要は「馬鹿じゃないから」ではなくて、「文化・経済的に豊かだから」だな。

183926:名無し@まとめでぃあ2016年03月03日 11:15:33

去年ドイツとスイス行ったけど、ドイツはともかくスイスは英語通じない人結構いたよ。
ジュネーブだからフランス語メインだったけど、単語ですら英語通じなくてフランス語で言い直した(ラズベリー?→フランボワーズ?って)

245085:名無し2023年07月02日 03:45:21

大統領が日本人ばかりになるから絶対やらんだろうね

ww

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245443件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ