​​

三大情弱が手を出すもの、太陽光発電、ワイヤレスマウス

引用元:三大情弱が手を出すもの、太陽光発電、ワイヤレスマウス
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1423797887/


1: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:24:47.59 ID:+ML0BZ0J0.net


あと一つは?



2: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:25:08.93 ID:rTQvP03l0.net


マイナスイオン



4: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:25:32.79 ID:1clQAU2+M.net


ハイブリッド



7: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:26:25.23 ID:99Osh3lK0.net


iphone



5: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:26:01.19 ID:T5blgBEBE.net


ムムッ!この>>1さんからは情弱の香りがしますぞッ!



11: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:26:51.64 ID:IB5afwV20.net


macbook



13: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:27:08.61 ID:hcRfJhvy0.net


BTO



14: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:27:24.80 ID:KIvpRV1u0.net


サプリメント



15: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:27:27.93 ID:B/pgBXtP0.net


太陽光発電だめなら
でかい企業大体情弱じゃねぇか



94: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:50:38.24 ID:wTeNWZTaa.net


>>15
企業はイメージアップ戦略も含めて太陽光やってる
ちゃんと建物の構造強度も計算してるしな
個人で、しかも屋根の上でやるならgmkz以外の何物でもない



17: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:27:37.50 ID:+g9agHNja.net


ジャパネットタカタ



19: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:28:03.69 ID:0L17ssv6d.net


太陽光は電気代ほぼ無料になるぞ



22: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:29:14.53 ID:VUs7V4J10.net


まあその代わりパネル代設置代メンテ代等々で吹っ飛ぶけどな



23: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:29:14.82 ID:58zHKfPI0.net


何故ワイヤレスマウスが情弱なのか



24: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:29:17.42 ID:kwBbb0HO0.net


今の太陽光はかなりいいぞ
5年で元がとれた



25: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:29:17.57 ID:Yk42P73F0.net


スマホ



27: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:29:35.51 ID:9dMFufGk0.net


ソーラーパネルはメンテと寿命で結構金かかる



37: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:38.82 ID:1ykPbaaep.net


>>27
いつの時代の話だよ・・・。



31: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:30:36.41 ID:0L17ssv6d.net


gomプレイヤー



33: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:02.20 ID:OYtZPD2r0.net


ワイヤレスマウス「電池5年は持つってあるけど嘘だよ!2~3か月持てばいいほうだよ!中には2~3週間しか持たないやつもいるよ!酷いのになると3日くらいしか持たないやつもいるよ!」



63: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:36:29.21 ID:iyGs02o/+.net


>>33
こういうのを時代遅れのじょうよわと言う



90: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:48:11.44 ID:sInW4I2K0.net


>>33
単4一本で半年以上保つんだが…



34: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:08.27 ID:kMgi1t710.net


布団のダニを紫外線で○す掃除機



35: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:09.87 ID:Vk2kCuXq0.net


説明がねえな
もしかして別に情弱でもないんじゃねえ?



36: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:18.19 ID:0zs90NQP0.net


太陽光発電は場所によるだろ



38: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:31:43.35 ID:hcRfJhvy0.net


iphoneもそうだがapple製品は超情強か超情弱が買うイメージ



40: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:32:12.38 ID:ArllBlWc0.net


ワイヤレスマウスよりワイヤレスキーボードだろ



41: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:32:37.59 ID:1TnHs60Ld.net


売電で電力会社が支払うのは徴収された電気代の一部なんだろ
売電すればするほど電気代が上がるっていうことみたいなんだよな



42: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:32:41.55 ID:Ct+sYlN/0.net


太陽光発電はあと数年したらもっと効率いいの出来るんやろ?



55: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:34:54.40 ID:w4k8pwh30.net


>>42
それなんだよな。研究開発が盛んな分野だけに買い時を見極めるのが難しい



43: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:32:47.91 ID:EDNHRKqyp.net


ワイヤレスマウス超便利なんだが



48: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:33:45.68 ID:VjvmMzv50.net


ワイヤレスマウス付属されてたけど電池要るから結局有線に切り替えたわ



53: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:34:05.81 ID:t6DpbXvB0.net


3Dテレビ



56: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:34:57.81 ID:YKGdmuuk0.net


ワイヤレスマウスは隣の部屋にいてもパソコンが操作できる優れものなんだが???
キーボードもワイヤレスだと死角無しだぞ



60: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:35:52.29 ID:WF8l+adYp.net


>>56
ワイヤレスモニターができたら完璧だな



57: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:34:58.23 ID:6zvOKs2W0.net


ソーラーパネルで元とれるのは60年後らしいな



61: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:36:05.10 ID:qbOWNHMRa.net


北海道はパネルに雪積もるから使えない。



64: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:36:40.16 ID:ozcMw1rxK.net


太陽光発電は元とるのに10年
施工会社が手を抜くとメンテや余計な経費かかるからしない方が得だわな
もう電気売れないし



96: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:51:38.34 ID:XbMZZKgs0.net


デスクトップ一体型パソコン



103: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:57:35.63 ID:yPZ/v+800.net


ワイヤレストラックボールマウス最高ですが



124: 名無しさん 2015/02/13(金) 13:58:13.05 ID:JEIavRbPd.net


奨学金



104: 名無しさん 2015/02/13(金) 12:57:38.75 ID:VQUOBb/Lr.net


お前ら情強ぶるけど情報古いよな



プロテインだけで一ヶ月生活した結果wwwwww

一択←「いったく」と読んでる奴多すぎwwwwwwwwww

美人女子大生だけどこの顔ゆえ日常生活で得することwwwwwwww

【DTは閲覧注意!】女の実態が分かる漫画(※画像あり)

婦警さんをナンパした結果wwwwwwwwwwwwwwwww

【大量】勘違いブスの画像をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】ウシジマくんのこのシーンにトラウマ持ってる奴いるよな・・・(画像あり)

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

141619:ななし2015年02月21日 19:30:04

やめろや
ワイのおかんが大好きなのがいっぱいやんけ

141621:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 19:37:09

虫コナーズだろ。
近所の虫屋があれ馬鹿にしてたわ。
普段から何も考えてない奴の目印って言って。

141623:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 19:43:26

ワイヤレスマウスキーボードなしでどうやって寝ながらPCすんのよ
これとディスプレイアームは必須だろ

141624:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 19:45:46

ワイヤレスマウスはモノによる

怪しい中華製とか買うと泣きを見る
それ以外だと普通に使うには便利だぞ情弱くん

とあるゲーミングマウス無線有線両用のやつ
無線だと8時間しか動かないんだぞ

141626:名無しさん@ニュース2ch2015年02月21日 19:50:40

TVのニュースで◯◯は体にいいって宣伝してる奴

141627:名無しの日本人2015年02月21日 19:55:47

俺の無線マウスはエネループで1年以上持つぞ

141628:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 19:56:12

もう一つは国民年金だろ。
あれ、情弱入ってないじゃん、国が滅びない限り税金から半分出してくれるっていう制度なのに全然わかってないやつ多いやん、
払ってない奴は税金分で払わされるだけ払わされて貰えないとかいう制度

141629:芸ニューの名無し2015年02月21日 19:56:55

ワイヤレスマウスにワイヤレスキーボードにワイヤレスデスプレイに目ン玉特捜隊にロケットパンチで完璧やんけ

141630:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 19:58:07

ワイヤレスマウス、便利なんだけど…

141631:ゆとりある名無し2015年02月21日 19:59:04

>>とあるゲーミングマウス無線有線両用のやつ
そりゃ両用にとって無線は非常時で使うようなもんだからなw

141632:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:08:39

PCメガネ
ディスプレイの色温度を変えれば不要

141633:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:09:43

主は利回りの単語も知らなそうな情弱だな。
美味しすぎる制度で入札制度になるのも知らない…。まあ、貧乏人貧乏人には手の届かないもんだけどな。
可哀想だけど。

141634:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:12:40

無線マウスはゲーマーに向かないのは確かだな
いざって時に電池切れで終わることがある

141635:2015年02月21日 20:18:36

ワイヤレスマウスはエネループで使っているが、じょうよわでもやめるつもりは

141636:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:19:27

○○って言う奴が○○ の法則

141638:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:19:46

ワイヤレスマウスを馬鹿にする人間は
十中八九、エレコムとかバッファローとかの製品買ってる。
MSかロジのを使ってればまず外れないのに。
(ゲーミング系はまた別分野なので割愛)

141639:イルボン速報@名無しさん2015年02月21日 20:33:40

ワイヤレスマウスを使っていない奴に使わせると、その時点で虜になる。
知らない奴は情弱なんかはるかに超えた無知。

ワイヤレスモニターなんか出来たら、情報ダダ漏れになるぞ。
昔のCRTなんか、電磁波が強くて近隣で盗み見可能だったし。

ソーラーパネルの技術革新は夢。
もう効率は上限に近い。寿命や効率ダウンをいかに伸ばせるかだけ。
割増買い取りで成り立っているだけで、まともに計算すると20年くらいかかってやっとだろ。
その頃にはパネルは劣化、いやその前から効率が落ちまくって赤字。
更に8年程度でコンバーターが死ぬ。その更新で20マン以上飛ぶ。

141640:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 20:37:42

マジレスする

もう一つはエコキュートだよ
エコキュートは一時期水道水じゃないと使えないって言って売っていた、井戸水使っていたのにわざわざ水道水の工事をしてエコキュートにした人がかなりいる
エコキュートで節電するよりも水道水に支払う料金の方がはるかにかさんでまったくお金を節約できてない最悪の物
もとから水道水使ってる人にはいいんだろうけどね

そして灯油でわかすボイラーと違って複雑に作られているから、故障が多いんだ
エコキュートの取り付けはできても修理できる人はそんなにいないから、遠くからメーカー専属の人を何日かまって修理してもらわなければならない

情強はボーリング井戸を掘っておいしい水を安い金額(ザル勘定で水道代の半額と思って大丈夫)で使い放題の上に、構造が単純なつくりなのでシステムが安定している灯油ボイラーを使っている

141642:名無し2015年02月21日 21:02:13

無線マウス使ったらもう有線マウスなんて使えないよ。

141643:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:05:56

ムシコナーズにはとうとう行政のメスが入ったけど
以前ムシコナーズにカブトムシとまってたっていう
記事で吹いた

141646:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:23:11

ワイヤレスマウスって機種によって電池の持ちがぜんぜん違うのな
単4電池2本を一週間に何度か交換しなきゃならなかったのが
別のマウスでは単3一本で交換の記憶が無いぐらい長く使える

141647:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:24:53

ワイヤレスキーボード&マウス便利すぎなんだけど

141649:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:28:07

ドラム式洗濯機だね
毎回乾燥機使う人以外にはゴミだわ

141655:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:30:33

左翼に入って平等な公平な社会を口出す奴

141656:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:32:06

ロジクールの無線トラックボール使ってる。
もう有線マウスには戻れんわ。

141658:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:34:31

うさぎさんがいるのでワイヤレス必須だわ
上からたらーんと垂れてる細いコードなんて、狙ってくれと言ってるようなもん

141659:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:35:37

うちのワイヤレスキーボード一年以上電池変えてない
マウスも半年以上持つし、取り回しも楽だ

141660:名無しさん2015年02月21日 21:37:55

ワイヤレスマウスに太陽電池つけれないの?
うちのロジクールの太陽電池付きキーボードは電池交換不要で超便利
マウスだと使用時に手で全体覆うにしても使ってない間に充電しとけばいいだけだし、
なぜないんだろ
まあ俺はMSのトラックボールだからマウスいらないですけどね

141661:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:38:05

ワイヤレスマウス便利じゃないのか?電池何て1ヶ月以上持つだろうし
そんな金かからんだろう

141662:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:40:22

こういうのに振り回されて何もできないのが真の情報弱者

141663:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:41:39

親父が太陽光発電機、取り付けた時
向こう30年は電気代が浮くと思った。

まさか修理代が必要だとは思わなかった。
離れた所に持っている家にも取り付けようとしてたけど
つけなくて良かった(故障した時修理できない)

141664:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:42:44

太陽光発電の装置をつけて5年で元が取れたって人はよっぽど運がよかったか
メンテナンスにかかった費用を忘れてるんじゃないのかな

141666:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:44:53

ターボ(ぼそっ

141667:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:53:48

太陽光発電は、発電した電気を自分で使えないというのに違和感。
家で発電するけど、使う電気は火力からって・・・。
蓄電池なんて馬鹿高いし。

141668:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 21:58:28

ハイブリッドカーを忘れてもらっちゃ困る。

あと、モニターアーム&ワイアレスキーボード・マウス、さいこーー!

141669:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:01:56

住宅屋だけど太陽光発電の有効性・有用性・経済性等についてはあんまり深く突き詰めて考えないようにしている
だって世間様のこの太陽光発電ブームでうちらの業界が潤ってる部分がかなりあるんですもの
自治体も災害拠点とかいう名目で金に糸目をつけずバンバン設置してるし
太陽光発電ブームと耐震診断/耐震補強ブームは正直ありがたい

141670:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:02:03

遮蔽物に弱いのが残念な点ではあるが
Unifyingの電池持ちの良さは異常
実測で年単位使えるとかどうやってるのか不思議なレベル

141671:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:07:14

サプリは情弱
情強は薬飲んでる

141673:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:17:18


ワイヤレストラックボールマウス最高
電池は1年たつがまだ持ってるぞ

141674:名無しの壺さん2015年02月21日 22:19:42

朝鮮掃除機レイコップだろ

141675:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:22:41

太陽光発電はみんなが売電してるから供給過多でもう売れなくなってる
2年後ぐらいに一般家庭向け蓄電設備が出て3年後ぐらいに普及するからその時までは伸びないな

141678:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:32:28

2ちゃん

141679:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:33:20

どうでもいい

141680:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 22:36:23

ワイヤレスの電池なんかエネループで十分なのに電池の寿命とかなに騒いでんのって感じ

141682:フェルデランス2015年02月21日 22:41:30

電力に関しては俺の考えはこうだヨイ。
蓄電技術革新とセットで、各家庭に普及で≪売電はあっても無くてもどうでもいい≫、その内、水素燃料とセットに発展。
電力会社の電力は、企業向けが90%以上になり、余力も出来て電力価格も下がる。≪余力が有る中で、総括原価方式で好き勝手は、企業は納得しなくなるアルよ≫
そして、原子力安いの言い訳も出来なくなるアルね。≪正直に後処理や災害復旧費加味したら、俺は弦発電力の方が高くなると信じている一人だヨイ≫
ただし、日本海側や東北北海道は、まだ原子力発電をもう少し継続≪暫定的という意味な≫、メタンや風力、火力、水力の増強に併せて減らしていくアルね。

なお、ワイヤレスマウスはこのスレには該当しない。
便利だヨイ!

141685:名も無き魔人2015年02月21日 22:53:44

ウォーターサーバーでしょ

141690:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 23:02:28

大学で太陽電池について研究したけど、シリコン太陽電池は20年で使えなくなるし発電効率は汚れ、角度、温度でも変わるし、正直10年以上様子見しないと無理だろ情弱と言われても仕方がないよ

141691:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 23:02:32

プラズマクラスター

141696:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 23:16:02

ワイヤレスマウスって遅延なくなったの?

141702:名無し@まとめでぃあ2015年02月21日 23:58:59

いんたーねっとえくすぷろーらー

141705:名無しさん@ニュース2ch2015年02月22日 00:35:37

ワイヤレスマウスなんて電池交換頻度少ないんだから、エネループの有効活用にはならない。
もっと交換頻度が高い物に使ってあげよう。

141706:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 00:36:57

ここまでウイルスバスターなし

141707:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 00:51:38

無線マウス、キーボードで電池の持ちが~って言ってるのは赤外線とか使ってたむか~~しのやつでの経験なんじゃない?
ロジのキーボード使ってるけど、買った時についてた電池で2年以上持ってるよ

141722:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 03:14:28

レイコップはガチだと思う。
WiiFitと同等以上のポテンシャルを秘めていると思うわ。

141724:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 04:50:00

太陽光は流行だしの頃は政府の補助金も結構出てかつ売電価格も高かったからね。
土地余ってる田舎で1h位設置していたら数年でペイそこからは保守含めてもプラスできた。

住宅の屋根にってのは昔も今も金持ちの道楽というか、スマホ予備バッテリーみたく
あれば便利だけどなければしゃーないレベル。

141735:名無しさん@ニュース2ch2015年02月22日 09:25:02

ワイ文系、情弱以前に算数すらできん

でも文系なりに、太陽光はヤバいかも、と考え中

「今後数年でソーラーパネルの値段は事実上ゼロに近づくと私は予想している。発電コストも急激に下がるだろう。では、太陽光発電に切り替えるべきなのか?問題はパネルそのものの値段でなく、送電線につなげるためのインフラのコストだ。つまり、一般家庭で使えるように直流から交流に変換し、十分な電圧にする装置の費用だ。それに、表面を掃除するなどのメンテナンスにも費用がかかる。
          【中略】
家庭用のソーラーパネル一式を買うと、たいていバッテリーがついてくるが、いまのところは助成金が出ているから手が届く価格で買うことができるんだ。そういうわけで、太陽を使う発電はエネルギーの短期的な解決策になりえない。20年以内では無理だろう」
(リチャード・A・ムラー『文系のためのエネルギー入門』 2013年 pp56-57)

141782:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 13:04:00

104が核心ついててワロタ

141819:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 14:15:23

ウォーターサーバーは水道のない書斎等には便利といえば便利だよ。
温かい珈琲飲むのにキッチンまで、とか面倒でしょう。
まあお金の無駄だけど。

141832:芸ニューの名無し2015年02月22日 15:07:33

ロジクールの無線マウス使ってたけど、マジで数日しか電池持たない
おまけにチャタリングしまくるようになったから有線に変えたわ
あのすっごい回るホイールじゃなきゃダメな体になってるからまたロジクールのやつだけどな!

141843:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 15:57:36

ワイヤレストラックボールこそが真の情弱

141845:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 16:05:43

ずぼらな俺は無線系の電池の管理ができないから有線だ。
無線にしたら手遅れになってから気付いて、作業中(WEB閲覧中)に電池を
買いに行くハメになるだろうな。

141875:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 18:29:19

※141843
出たよ口からでまかせの知的弱者
勤め先でPC10台弱管理してるけどデスクトップ用では無線トラックボールに統一したよ
有線マウスとかいうゴミは5年も前に駆逐したっきりだわ
一緒に予備のエネループ2本買っとくだけで電池切れで困ることもないってのに
そもそも一年に一回も変えないし

141891:名無し@まとめでぃあ2015年02月22日 20:30:22

なぜ情弱かの明確な説明が無い
単に情強ぶりたいだけだろ

142048:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 05:16:51

太陽光発電は今買えば大正解
うちの親は20年前に手を出して大失敗だった
電気効率が天と地ほどの差だ…

142066:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 11:19:59

エコキュートは最悪の代物だ、こいつがすごい電気代食って家計を圧迫してる
オール電化に騙された、ガスの方が安く済んでたとはね

142067:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 11:31:04

使っていない家庭にまで満遍なく負担、居住者の高齢化、収入減によるメンテ不足、竜巻災害等含む金具の劣化により増えるであろう落下事故、設置変えに伴う大量のパネルの廃棄、処理費用、売電電気メーターの維持管理、点検費用、システムの複雑化に伴う電気システムの老朽化による漏電火災の恐れ、安定供給が基本のエネルギー産業において身勝手な解約、撤去による不安定な売電システム、無責任エネルギー産業の代表格。
ドイツ欧州はは税金投入しすぎて破綻している。都合の悪いことは公表しないけどね、電力業界の新聞には載っている

142068:名無し2015年02月24日 11:37:03

コードが煩わしいからワイヤレスマウスにしてるわ。

142069:名無し2015年02月24日 11:42:55

「ハイレゾは音質が良い」「一度聴いたら、もう戻れない」
これwwww
ハイレゾ音は人間が意識的に感知できない音域の話なのに何が分かるんだって話。無意識的な領域で、どういう効果があるかってことを今そういう系のところが研究してる段階なのに。もしその研究の結果、「ハイレゾ音の方がリラックスできる」とか「集中力が高まる」とかしっかりしたデータが出たら使うか考えるわ。

142070:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 12:03:45

1が情弱でワロタwww 

今時のワイヤレスマウスは進化してるから
電池の持ちもいいし 反応もよくなってるんだよーん

142073: 2015年02月24日 12:12:38

エネループってニッケル水素だろ
過放電に弱いのに マウスに使って大丈夫なの?

142074:ワンワン2015年02月24日 12:18:43

ワイヤレスマウスのどこがいかんのかと思ったらまさかの電池ww
過大な期待をしてしまったんやろなぁ
可哀想な奴w

142075:名無し2015年02月24日 12:25:38

マウスの電池は問題ない
普通に使うには問題ないんだけど、ロジクールの使ってるが文字列の選択しようとしたら一文字ズレるとかそんなんばっか
微妙な操作が多いなら有線の方がいい
キーボードは無線でもなんの問題もないけど

太陽光パネルは日本のメーカーのじゃないと5年くらいで発電しなくなるぞ
特に中韓は3年持てばいい方だとどっかでレポートが出てた

142077:名無し@まとめでぃあ2015年02月24日 12:38:05

ブルーLEDだからかすごく持つ気がする

142083:名無しさん@ニュース2ch2015年02月24日 13:12:30

太陽光よりは風力の方が実用的だよ。縦型羽根車のは騒音が殆ど無いし、建物の角とか常に空気が流れてるから風車は良く廻ってる。

最近のワイヤレスマウスは電池寿命長いよ。短くて半年、今使ってるのはかれこれ約一年になる。単三電池一本でこれだけ動けば有能だと思うがなぁ。

201157:名無し@まとめでぃあ2016年12月21日 11:46:12

ワイヤレスマウスは、ReVOLTESで使用しているけど、
1カ月以上持つので実用上問題ない。

太陽光は、補助金や売電で成立している。
補助金や売電をなくしてやっていけるの?
夜間用の家庭用蓄電池は高価すぎる。
太陽光パネルの大量ゴミ問題をどうするの?

201170:名無し@まとめでぃあ2016年12月21日 19:37:58

高濃度酸素水
追加で。

201239:名無し@まとめでぃあ2016年12月23日 10:24:44

>太陽光発電だめなら
>でかい企業大体情弱じゃねぇか

ペットボトルのキャップを回収して、企業イメージの向上!
と思ってるとこがあるから。

キャップ回収→化石燃料の浪費と二酸化炭素増加による環境破壊

太陽光→パネル製造が環境に悪影響

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ