​​

原発に懲りずに核融合発電とかいう研究がされてるらしい

8万人が地球から火星に移住するらしい
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:18:20.95 ID:n6QAJncX0
反原発は断固抗議するべこ
8万人が地球から火星に移住するらしい


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:18:20.95 ID:n6QAJncX0


反原発は断固抗議するべこ




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:19:08.05 ID:fhadqQOLP


核融合は放射線出ませんし

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:19:27.92 ID:n6QAJncX0


>>2
でも核だぞ
危ないだろ


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:29:32.09 ID:yzLo1fis0


>>5
じゃあ核磁気共鳴は危ない?


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:29:50.20 ID:n6QAJncXT


>>34
危ない


放射線について
現在研究の主流であるD-T反応は高速中性子を放出するため放射線は出る。ただし、中性子は十分に厚い壁により遮蔽が可能であるので、放射線の漏洩リスクは低い。
D-T反応で無い核融合反応を使った核融合炉が実現すれば、放射能を持つ物質を全く生じないでエネルギーを取り出す事が出来る。
ただし、現状での実用は難しい。


核磁気共鳴
外部静磁場に置かれた原子核が固有の周波数の電磁波と相互作用する現象。
MRIなど医療現場で応用されている。

wikipedia
核磁気共鳴




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:19:16.71 ID:j2xHrXDf0


核融合はクリーンだから

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:20:06.93 ID:n6QAJncXT


>>4
超高温になるんだろ
危なすぎる


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:21:02.60 ID:vJjYQkoV0


>>6
超高温になったからってなんだよ


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:21:21.07 ID:n6QAJncXT


>>10
放射能が出るだろ


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:22:18.08 ID:vrGdHl1u0


>>11
横レスすまんが出ないぞ


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:22:54.15 ID:n6QAJncXT


>>17
なんでだよ
核融合炉でメルトダウンしたら出るだろ

名前変えたって騙されないぞ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:20:13.98 ID:Zn/ETwft0


オバマが言ってたろ
2030年代に原発はいらなくなるって

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:20:57.43 ID:n6QAJncXT


>>8
原発の代替となる発電が原発と同じくらい危ないとか





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:21:45.82 ID:WxfRhkkG0


いつまでも火力で賄えないんだからそりゃ研究はするだろ
水素発電の実現はよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:24:07.56 ID:A7KFCOzY0


ドクターオクトパスですら失敗しただろ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:29:03.85 ID:EO3zhKvQ0


>>22
関係ないけどドクターオクトパスって日本限定なんだよな
外国ではドックオクって呼ばれてた
オクタビアス博士だから


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:32:06.42 ID:wAPxpvna0


>>32
いや正式な名前はドクターオクトパスで合ってるよ
向こうの人達は基本長い名前は略する





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:28:51.64 ID:n6QAJncXT


>>29
意味がわからない





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:28:26.75 ID:n6QAJncXT


核融合なんて危なっかしいものじゃなく、
メタンハイドレートに力を注げよ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:33:04.81 ID:EO3zhKvQ0


>>30
なんで核反応は危険で化学反応は危険じゃないって認識なの?
メタンも高温になるよ

核融合なら放射線出ないならいいだろ
俺はよく知らんけど


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:34:13.89 ID:n6QAJncXT


>>43
>メタンも高温になるよ

馬鹿発見


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:35:35.51 ID:EO3zhKvQ0


>>46
馬鹿発見返し


メタンハイドレート
メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物。
石油や石炭に比べ燃焼時の二酸化炭素排出量がおよそ半分であるため、地球温暖化対策としても有効な新エネルギー源であるとされる。
メタンハイドレートについては現時点では商業化されていない。化石燃料の一種であるため、再生可能エネルギーには含まれない。


wikipedia
メタンハイドレート




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:30:57.53 ID:ig+axpbfO


時代は軌道ステーションからのメガソーラーシステム待ち

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:31:21.44 ID:n6QAJncXT


>>36
すげぇ金かかりそう





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:35:21.46 ID:MWTtj2VI0


核融合炉はまだまだSFのガジェットな感じがする

最近は
洋上風力発電の遠浅でない場所に設置できる浮島式のにそそられる

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:36:40.74 ID:n6QAJncXT


>>50
でもどの国も核融合に力注いでるよね





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:36:42.59 ID:YxNhQfPx0


雷をあつめればいいの

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:37:07.96 ID:n6QAJncXT


>>53
でもその研究危ないんでしょ





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:41:16.46 ID:niWwNliY0


さっさと加速器駆動未臨界炉作ろうぜ

加速器駆動未臨界炉
超高温原子炉の一種で、半減期数万年の MA (Minor Actinide) を核分裂で焼却できる事から「核のゴミ焼却炉」とも呼ばれている。
加速器によって加速された陽子線をターゲットに照射して核破砕反応を起こし、それによって生成された中性子を臨界量に達しない核燃料を装荷した原子炉に照射することで核分裂反応を起こしてエネルギーを得る原子炉。


wikipedia
加速器駆動未臨界炉




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:42:06.86 ID:IsWCdDsY0


炉心融解の危険性がゼロそれだけ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:43:07.84 ID:n6QAJncXT


>>57
核っていう以上0ってのはあり得ない


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:48:58.87 ID:IsWCdDsY0


>>58
運用上に関して言えばゼロだろ





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:49:28.67 ID:n6QAJncXT


大体核って本当に効率いいのか?
電気が発生する過程が不明瞭だろ
他のは例えば水力なら位置エネルギーとか利用しててわかりやすい

73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:50:14.05 ID:niWwNliY0


>>70
e=mc^2
マジ分かりやすい


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:50:38.27 ID:tbfhr6dhO


>>70
基本的に熱エネルギーから電気にしてる


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:51:29.69 ID:n6QAJncXT


>>73
どっちを信じればいいの?


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:52:48.84 ID:niWwNliY0


>>77
どっちも


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:53:46.47 ID:n6QAJncXT


>>83
kwsk

つーかE=mc^2ってなんだよ
日本語でかけよ
少なくともどの文字がなんなのか説明しろ


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:56:26.84 ID:niWwNliY0


>>86
高校物理勉強してたら全て常識の物理量


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:57:08.30 ID:n6QAJncXT


>>91
高校物理なんてやってるやつほとんどいねーよ
常識常識って・・・


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:59:49.76 ID:niWwNliY0


>>93
じゃ位置エネルギーとか偉そうに語るなよwwどうせエネルギーの単位すら知らないんだろ?


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:00:31.56 ID:n6QAJncXT


>>101
ワットとかカロリーってやつだろ?
そんぐらいしってるわ
舐めんな


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:00:53.50 ID:niWwNliY0


>>104
>ワットとか
oh…


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:51:44.54 ID:Lyd07ZZk0


>>70
おまえの頭が不明瞭なだけ
自分の勉強不足を棚に上げて危険とか反対とか安易に言うなアホ


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:52:29.97 ID:n6QAJncXT


>>78
核の仕組み知ってる人しか原発批判しちゃいけないの?
横暴だな


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:54:34.73 ID:Lyd07ZZk0


>>80
その通りだ
よく知らない奴はてめえの憶測で隠蔽だとか大騒ぎして問題を大きくするからたちが悪い
水素爆発を核爆発よばわりとかアホすぎて屁も出ねえよ





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:49:30.61 ID:7ja4SPKE0


雷を電力として使えればなー

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:50:50.79 ID:YxNhQfPx0


>>71
つかえるの
そらの帯電域に長い長い避雷針みたいなものをつくれないだけ
バベルの塔みたいなもの





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 21:54:15.95 ID:t/c4bmqj0


核融合は安全だろ。 シムシティの知識だけど




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:00:06.69 ID:IB5nHOc40


爆発や暴走といったような危険性は原子炉よりとても少ないというか
ほとんどないのかな?
でも放射性廃棄物出る時点でダメだろ
つい何ヶ月か前にも「やっぱ放射性廃棄物を安全に処理するのは無理っす」って
宣言なかったっけ?




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:03:46.91 ID:EBcWnrqW0


反原発叫んでる暇人って電力の専門家とかなのかね?
自分は何もできないけど他人の足は引っ張るとか最底辺の糞人間って自覚あんの?

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:05:30.38 ID:n6QAJncXT


>>113
そんなこといってたら誰がマッドサイエンティスト止めるんだよ


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:07:17.58 ID:EBcWnrqW0


>>117
こうやって捏造スレ立ててネガキャンしてるとそのうちお国から電話来るぞ
今のうち謝っとけ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:08:11.84 ID:n6QAJncXT


>>120
こんな便所の落書ききにするほど暇なんか、国って





116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:05:17.98 ID:e1AwKbFU0


放射能はでるものじゃない。でるのは放射線。
放射能はその名の通り放射線を出す能力。
放射線の量は放射線量。
放射能の強さの単位がベクレル。
人体への影響度を表す単位がシーベルト




130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:19:42.65 ID:h3pSytSv0


核融合反応のなかには放射化もしない、クリーンな反応もある。
今主流の核融合反応は放射化で核分裂よりかはクリーンだとしても、
完全無欠とは程遠い。

こう表現しないと勘違いする人多そう。

131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:20:45.17 ID:n6QAJncXT


>>130
核融合と核分裂逆じゃないの?


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:28:00.59 ID:h3pSytSv0


>>131
核分裂は反応後の生成物が放射性物質そのもの。
核融合は反応後の生成物は放射性物質じゃない。
ただ反応で中性子線をだして、周囲の物質が放射性物質になる。





132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:25:40.94 ID:EqN2mugV0


核融合はたしか大阪の大学が頑張って研究してるはず
1億度の熱に耐える防御壁が必要らしいが、今1000万度まで成功してて、3年で2000万度まで耐えられる防御壁を作るらしい
燃料への着火についてはもうすでにクリアしたらしいから、マジであと100年もせずに核融合発電できそうな勢い

139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:33:32.81 ID:niWwNliY0


>>132
確かにレーザー核融合は阪大が日本のトップだけど、本命は京大・東大のトカマク型核融合





138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:32:40.58 ID:n6QAJncXT


壁もそうだけど、電磁誘導でなんとかしようとしてるんじゃなかったか?

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:36:27.24 ID:q8viLtnq0


>>138
ローレンツ力でイオンを無理やり閉じ込めるんだっけ?





112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 22:03:44.71 ID:niWwNliY0


というかよく>>86見たら釣りだった。物理知らん奴がEを大文字に直さないわな。





1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?

韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

改めて鳥山明の画力すごすぎワロタwww (画像)

【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww

貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある



引用元:原発に懲りずに核融合発電とかいう研究がされてるらしい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354065431/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

2760:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 15:31:45

てか、反原発とか卒原発とか抜かしてるけど
その先の見通しすらたってないのに、目先に躍起になりすぎて面白いんだけどwww
原発を止めるのなんてスグにでもできるだろうにw
火力も風力もな~んも準備もしてないし、火力や風力で成り立ってる国にも視察にいかないで、何を寝ぼけた事を・・・・・

2761:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 15:38:57

ヘリカル式核融合炉ってどうなんだろ
トカマク型より制御が容易だから一旦作っちまえばこっちの方が運用しやすいと思うんだけどマイナーな印象

2762:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 15:40:21

やっぱり、釣りか。ここまでのバカはいないと思っていたんだ。
でも、>>86には気づかなかったな。

2763: 2012年11月29日 15:44:14

とりあえずソーラーパネルが役に立たないのが世界の常識

2764:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 15:51:14

国防上欠かせなくなるであろう各国が随時配備計画をすすめている原潜とか原船とか
原子力光化学兵器はどうなんすかね。技術のノウハウとか色々

2765:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月29日 16:01:44

ニュークリアフュージョン まさしく夢のエネルギーだな
エネルギーを作り出すのに膨大なエネルギーが必要だから 
課題は山積みだけどな今の技術力では

2766:2012年11月29日 16:05:15

おい、また反原発がなんか言ってるぞwww

2767:名無しさん2012年11月29日 16:25:49

危険なものを研究するって当然のことだと思うのだけれど

2768:名無しさん2012年11月29日 16:37:31

釣りかしらんがこの>>1はどんだけ新しい発電を恐れてるんだ
あれもダメこれもダメじゃいずれ化石燃料枯渇&老朽化のWパンチで電力終了する

というか、核融合が駄目なら何を次世代発電にするんだよ
まさか風力とか太陽光とか言わんよな?

2769:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 16:57:15

取り敢えず21世紀は地熱と火力、その他自然エネルギーでいいだろ
俺らが死ぬ頃は知らん
あと超電導がもっと使えるようになれば電力の無駄がなくなって節約になるな

2770:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 17:10:58

風力地熱太陽光水力
これらで電力を賄えるようになるまでに時間と金はかかるだろう
けど原子力みたいな化け物を飼いならし続けるのは無理ってことがこないだ証明されただろ

2771:名無しさん2012年11月29日 17:15:19

核分裂の臨界の手の付けられない状況を想像するからなんだろうが
安全すぎて連続運転できないのが核融合炉
なんか起きたら運転が止まる

2774:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 17:34:18

釣りなんだろうが反原発()とか言ってるのは核融合に口出してんじゃねぇよ
人類の夢だぞ核融合は 人間が無意識に信仰してるという太陽の力そのものだ

2788:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 19:20:28

稼働すると中性子で設備や部品は放射化するので廃棄が面倒ではある
核融合でも結局湯沸かし器なんかな。

2806:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 22:45:37

放射性廃棄物出しちゃうのはダメだと思うけど、研究過程で目標は放射性廃棄物すら出さないってんならアリ。

2815:のいきゃん2012年11月30日 01:22:45

青森だっけ?これもどうなるんだろか。

3830:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 14:53:41

中性子の出ないHe3核融合でもガンマ線は出るから、放射性廃棄物を出さないってのはムリじゃね?
つうか夢のエネルギー源(縮退炉とか対消滅炉とか)でも、高エネルギー粒子は出るよなぁ?

高密度エネルギーを求めて放射線と付き合っていくか、全てを諦めて低密度の化学エネルギーで地上にへばりついているか。
どっちかしかないと思う。

5503:名無しさん2013年01月04日 00:59:02

>>2769
典型的バカの寝言だな。

>取り敢えず21世紀は地熱と火力、その他自然エネルギーでいいだろ
>俺らが死ぬ頃は知らん
今のうちに次世代がエネルギーに困らないものを用意しなければいけないんですよ。お前だけ首でも括っててくれ。それが人類のためだ。

>あと超電導がもっと使えるようになれば電力の無駄がなくなって節約になるな
室温超伝導がなぜ一時期あれだけ話題になったと思ってんだ。
そのありもしない技術と資源はどこから沸くんだよ。

6029:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年01月11日 17:40:24

原発厨の脳みそは不思議な作りをしていて原子力に関しては「科学の力は偉大だし無限の可能性秘めてるから核融合も絶対できる!」って豪語するのに
ソーラーやら藻油の話になると「眉唾ものだ!できっこない!!」て科学の進歩を否定する
全部の屋根にソーラー作ればよくね?って思うんだけどいけないんですかね?
遮二無二原子力に固執するのは宗教じみてると思うわ

7745:名無し@まとめでぃあ2013年02月07日 02:11:49

ソーラーも風力発電もバッテリーが無いと夜使えない。
充電式の電池は500回とか1000回で使えなくなる。
ってことは3年くらいたつと交換しなければならない。
電池は金属のかたまりなので作るときに溶かしたり冷ましたり
ものすごくエネルギーが必要。
ソーラーや風力くらいのエネルギーでは作れない。
だからソーラーや風力を作るだけ損になる。
藻油ができるためにはその分のエネルギーが必要。
どこからそのエネルギーをもってくるかというと、
石油や天然ガスから持ってきてもできるがそれじゃ全然意味が無い。
太陽からのエネルギーか生活廃水に含まれるエネルギーから持ってくる。
太陽からのエネルギーだとするとやはりバッテリーがいる。
生活廃水にそんなにエネルギーは無いから結局使えねー。
どんなに技術が進歩してももともとあるエネルギーを電気に直すだけなので
100%まで行って終わり。
バッテリーが100年持つようになればいいかもしれないが飛行機につんだバッテリーが
燃えてしまうような日本の技術ではもう無理なんじゃないか。
バッテリーが悪かったんじゃなくて韓国製の充電装置が悪かったんだなんて言ってる人いるけど
実は充電装置も日本製だったらしい。調査委員会の人たちが立ち入り検査をしたので
新聞でばれてしまった。
ほんとにしっかりしてよもう。
おれががんばるしかないと思ってる。ついでがあったら協力してくれ。

7824:名無し@まとめでぃあ2013年02月08日 18:10:33

核融合は、TとDを1億℃にして重さを変えることによって発電をしています。
かねつしなれば反応は起きない。
 だから安全!!

7825:科学好き12さい  ↑2013年02月08日 18:13:08

                                                 

7861:名無し@まとめでぃあ2013年02月09日 14:23:58

加熱するエネルギーは核融合反応から供給する。
加熱→核融合反応→エネルギーが出る→加熱エネルギーとして供給される→加熱→
となって止まらなくなる。


これって水爆の原理。
うまく抑えて爆発しないで少しずつエネルギーを出させるようにするのが核融合反応炉
加熱しなければ安全とか言ってると安全対策ずぼらするやつが大勢増えて
結局福島みたいになるのは同じ。


7989:名無し@まとめでぃあ2013年02月12日 08:32:31

とりあえず核融合がなんたるか分かってないで会話してるのが
市民団体だってことは分かった

8091:名無し@まとめでぃあ2013年02月13日 22:26:15

↑おまえはわかっとんのんか
なんかいうてみぃ

8194:名無し@まとめでぃあ2013年02月15日 12:20:55

輸入エネルギーで食っているやつ
日本の技術者が欲しいやつ
核エネルギーを独占したいやつ
日本の電気代を飛躍的にあげて競争力を弱めたいやつ
色々な敵が書き込んでいる。

8314:名無し@まとめでぃあ2013年02月17日 16:43:13

なにっ!?
どこのどいつだ!!!
でてこーーーい。 レ(#゜ ◎)〇

8396:ふーむ 加熱しているね~ 議論が2013年02月18日 18:52:18

しかしだよ、オスプレイ反対は言っても、たいちゃ交通事故があっても、車反対とは言わんよね~ 

原子炉が、無くなった方が非効率になれば、政府が手放すわけが無い、われわれが、危惧する安全だが、それなら、大江戸線ぐらいの地下に、原子炉(核融合)を、

建設し、何かあれば、埋めてしまうと言う緊急措置をとれば、何の問題も無いと思う 地上に影響が出るのが1万年後とかになるだろうしな~

8843:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 14:04:33

核融合炉だって設備が放射化するんだ。それから今まで核分裂炉で貯まった超高レベル廃棄物は
核融合炉の強力な中性子線で半減期短縮処置をすることになっている。へたに埋めれば地下水で汚染を広げるだけ。
東京の地下鉄なんか地下水をポンプでくみ上げ続けないとだんだん水没してしまうのを知らんのか。

8845:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 14:10:23

それで思い出したよ。地震の時の避難所を地下街に指定していた所無かったっけ?
地震で停電になったらポンプ止まるだろ。地下街が水没したらどうするんだよ。
おまけに真っ暗だぞ。

9486:名無しさん2013年03月03日 20:05:35

原発停止してメガソーラー(笑)を作って他国から電力供給を受ける勢い
それが今の日本


将来の電気料金が不安過ぎる・・・(´・ω・`)

9487:名無しさん2013年03月03日 20:08:37

>>8396
日本人って統計に弱いよね
理数に強いとか言われるけど資料の数字をキッチリ読んでる人って少ないし
疑似科学的なモノをTVでやったり、それがまた売れたりするのもそういう事なんだろうけど

9820:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 09:29:28

>>9487
だから、
統計ではほらこうなってます  http://nantarakanatara...
とか書いてくれないと面白くないぞ。

12888:名無し@まとめでぃあ2013年04月24日 19:56:48

生きてるだけで危険な目にあうのだから、お前ら死んどけよ。

49385:名無し@まとめでぃあ2013年12月25日 16:43:28

エネルギー=質量×高速の二乗も知らんのか········

56592:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 17:28:02

>>7861
核融合炉は少しでも変わったことが起こったらとたんに反応が止まるから爆発する事はない。

64779:名無し@まとめでぃあ2014年03月06日 04:17:09

1億度の高温に耐えうる物質が存在しないのだから実験するまでもなく無理じゃんw
1500万度でも核融合は起きるらしいが、その場合だと重水素1tあたり1Wしか発電できない程度の代物
百歩譲って核融合発電が可能になったとしても、燃料に使われるトリチウムが自然界に微量にしか存在しないから原子力で作ることになる
ようするに原子力とセットになるから結局現状と変わらず原子力を使い続けることになる

76361:名無し@まとめでぃあ2014年05月06日 14:18:59

まぁどのみち後数十年で化石燃料は無くなるから、核分裂か核融合のどちらかに頼るしか無いよね。
あ、火力や原子力に比べておまけ程度しか発電出来ない太陽光や水力だけでなんとか出来るなんて世迷い言は無しね。

80050:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年05月20日 23:48:21

核という字だけ見て反応する人間は、
細胞核も危ないとか言いそうだよな

87050:名無し@まとめでぃあ2014年06月20日 22:42:51

ただのレス乞食

109447:名無し@まとめでぃあ2014年09月21日 02:48:14

原発擁護者「核融合炉はクリーンで安全だよ」
キュゥべえみてぇな事を、言ってるんじゃねぇよ。

125210:名無し@まとめでぃあ2014年11月26日 07:04:41

このアホ(>>1)は、たぶんアホの振りして
核融合の安全さを知らしめてくれたんだよ感謝汁

それより、まだ2013年natureに載ったばかりの発表だけど
中性子が出ない熱核融合があるんだから日本もそれをいち早く取り入れて研究しろよ。
(水素とボロン11→ベリリウム8とアルファ粒子(ヘリウム原子核)
高エネルギーの危険な中性子の発生なし)
どうせ核融合には莫大な金掛けてるんだから
安全性や扱いやすさを追求した方がいい。

128745:名無し@まとめでぃあ2014年12月17日 02:38:28

てか核融合炉が暴走ってなったら自分で自分壊してプラズマ閉じ込められなくなって反応停止するから爆発どころかおとなしくなると思うんだが…

145620:名無し@まとめでぃあ2015年03月14日 01:12:08

てか核融合の燃料って気体じゃないの?

152465:名無し@まとめでぃあ2015年04月29日 11:36:16

まず核融合の原理を調べろ

あと高温って言っても原子単位だからほとんど影響は無い

放射能は出るがちゃんとしたシールドさえ作っておけばあとは問題ない。制御不能になっても勝手に反応が止まってくれるから事故の可能性は極めて低い。これが最大の利点。発電量に対してのリスクがほとんど無い。

178431:名無し@まとめでぃあ2015年12月16日 08:19:58

DHMOを使うから危険にきまってんだろ!!!!!!1!!

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244998件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ