​​

農業儲かり過ぎワロタwwwwwwwwww

農業儲かり過ぎワロタwwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:47:56.63 ID:R7jrFaUK0
農業儲かり過ぎワロタwwwwwwwwww


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:47:56.63 ID:R7jrFaUK0


月40万貰ってた親父が今年から農業始めて年収倍増wwwww




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:48:18.10 ID:iksOI/9/0


マジかよ
糞箱売ってくる




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:48:33.57 ID:UmrHPvfe0


どこで始めたの?




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:49:33.63 ID:nQGS4saH0


気候的な問題が起こると赤字もあるよ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:50:06.49 ID:R7jrFaUK0


近畿の田舎で始めた

始めてそうそう出荷量が足りんくて土地買わないといけない




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:50:56.93 ID:xWsPxQ/x0


農地は買えねーよクズ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:51:50.01 ID:R7jrFaUK0


土地ってか地形には恵まれてて良い物が作れてるらしい

今は借金しまくりだが年々仕事量が増えるから借金してもしても大丈夫




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:52:38.09 ID:sc30uxQY0


いや純利は?

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:54:26.38 ID:R7jrFaUK0


>>10
純利益とか分からんwwwww車は乗り換えた


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:55:15.28 ID:W5vnZwNC0


>>15
トラクターに?


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:56:02.97 ID:R7jrFaUK0


>>16
トラクター作ってたランボルギーニって言いたいがレクサスwwww





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:56:20.30 ID:55uNPFZDT


家族抱えてよくそういうチャレンジできるよな
俺も年老いた母親がいないなら多少リスクがあっても挑戦してみるんだが

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:57:53.34 ID:R7jrFaUK0


>>18
家族抱えてるからこそここで奮起したかったらしい…我が親父ながら凄いと思った





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:56:47.09 ID:kSPa+oMu0


そのぶん出てくカネが多いんだろ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:57:48.93 ID:Pmvm3/5t0


つTPP

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:59:44.95 ID:R7jrFaUK0


>>20
全国展開じゃないし仕事が減るとは思えんくらい仕事が多い人手欲しいニート働きに来てくれよ


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:01:38.75 ID:sc30uxQY0


>>23
でも最低賃金で奴隷のように扱われるんだろ?


33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:05:08.54 ID:R7jrFaUK0


>>28
> >>23
> でも最低賃金で奴隷のように扱われるんだろ?


給料は日当一万で仕事が終わるまでは働いてもらう

手伝いに行った時は10時~22時まで働かされた


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:07:06.90 ID:sc30uxQY0


>>33
ほう日当ででるのか
毎日行けば30万だな
俺農業法人の従業員してた時は休み無しで手取り10万くらいだったな





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 17:57:57.36 ID:YuxNYaoc0


農機買い換えでカツカツの農家ばかりだろ
あんま夢見させんなよ

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:00:15.25 ID:R7jrFaUK0


>>22
小規模だとそうなるだろうな


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:11:51.58 ID:e6nQxVMk0


>>24
小規模農家は農機かわねーよ
中規模~大規模連中が農協に農機買わされて潰される
小規模は中規模~大規模連中に金払って農機借りるかやって貰うのが主流じゃね


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:13:49.24 ID:R7jrFaUK0


>>46
小規模の基準 が分からんがじぃちゃんの周りは一家に一台トラクター、田植え機、稲刈り機で赤字経営してた


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:23:32.58 ID:e6nQxVMk0


>>50
俺は10アール以下だと思ってる
つか、それって副業で米だけ作ってる自営農家だろ





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:00:49.61 ID:rj4imZw70


一から始めるなら結構な貯金が無いと無理だよねー
土地借りて、農機も分割で買うのか借りるのか、作物育つまでの生活費、肥料代やら何やら
免許もなきゃ公道走れないし、知識もコミュ力もなきゃ勤まらない

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:03:01.67 ID:R7jrFaUK0


>>26
土地はじぃちゃんの農地を使ってる足りないが
知識は近くの大規模農家で修行してきた





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:04:57.54 ID:B1BO5DoX0


オーナーでやる猟師とか農夫って最低50万はもらえるらしいな
山売れば億単位だろうし働いてる限り土地は買い放題だ

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:06:06.11 ID:R7jrFaUK0


>>31
山ってそんな単位で売れんのか?もう無理だろ?松茸山いらないんだが…





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:05:00.44 ID:+damSQWW0


親父さんやり手だな
農業っていかに補助金取るかだから上手くやれば儲かる




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:05:54.37 ID:55uNPFZDT


そういやばーちゃんの農地が余ってるって前にカーチャンが言ってたな
よし、俺も農家で修行して農家になろう

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:07:08.54 ID:R7jrFaUK0


>>34
マジで若者が欲しい…16から働いてる奴が居るが将来有望な人材





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:06:29.79 ID:Co9b8sUy0


やばいくらい不作の年とかあるだろうな

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:09:27.00 ID:R7jrFaUK0


>>36
トマト一本!って訳じゃないから大丈夫だな全部枯れればやばいかもだけど
楽して稼げる物作って売って小銭稼いで他に投資していく感じ





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:08:44.33 ID:W8AANDLN0


この手のスレに騙されて田舎にいくやついるけど、騙されんなよ
後継者のいないオッサンがやってんだからな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:11:04.07 ID:R7jrFaUK0


>>40
夢みがちな東京人だろ?余生のんびり的なそんな考えのやつは趣味程度でやってればいい知識もないのにやれるとおもうな!





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:08:59.56 ID:6ehPIPvy0


農家の課税価格はマイナスが基本。
こいつらどうやって生きてんだよ。
教えて東郷さん。




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:10:01.90 ID:vx8LNHtR0


親父が農業はじめて一年くらいのときに震災がきて、売れなくなってら自殺しててワロタwwwww




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:11:45.93 ID:sJpyl+xF0


失敗したら完全自己責任だけどうざい上司いないのはいいよなあ・・・




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:14:47.23 ID:5Y2Jfd6W0


畑一反
軽トラ
ボーリングして水源確保
ビニールハウス三棟
↑それぞれに換気扇と髙設

これでトマトでも作れ

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:17:12.13 ID:R7jrFaUK0


>>52
軽トラトラクターと80mハウス8本でトマトやってたけどやめたもっと儲かるから…トマトは確かに良い素材


75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:23:32.58 ID:e6nQxVMk0


>>52
知り合いが0からやったら30アール分作ったら何だかんだで1億ちょっとかかったぞ
まあ、トマトはいまかなり儲かるらしいけど、花もいいらしいぜ





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:14:58.53 ID:yXYLFGTq0


農家って頭の腐ったジジババが目の色変えて長男の嫁を探してるイメージ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:21:12.79 ID:iVrK+2fO0


>>53
昨日のナイナイのお見合い番組思い出した
男が飢えすぎてて男の俺が見てもドン引き





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:18:53.88 ID:R7jrFaUK0


嫁なんて何処に就いてても来ない奴の所には来ないだろ




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:21:23.63 ID:OfHfrNCa0


実家が農家だが、トラクター、コンバイン、田植え機、乾燥機、その他もろもろあるな。




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:21:48.67 ID:sc30uxQY0


男の方もプレッシャーがすごいのだろう
後継ぎいないと終わりだからな




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:24:46.68 ID:MxUTZk4h0


今年は一千万ごえで税金のやりくりが大変です@しずおか

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:27:26.56 ID:iVrK+2fO0


>>78
すげーじゃん
何作ってるの?


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:29:29.41 ID:MxUTZk4h0


>>80
お茶とネギっす

今年からネギ始めたらおかげっす


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:35:33.99 ID:iVrK+2fO0


>>83
ああ、静岡といえばお茶だよね
ねぎが儲かるの?


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:37:25.86 ID:MxUTZk4h0


>>93
最近近所のJAがゴリ押ししてくるっす


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:41:28.05 ID:iVrK+2fO0


>>99
そういうのあるんだね
一千万あるとかなりいいよね?


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:47:41.75 ID:MxUTZk4h0


>>103
それでも手元にはほとんど残らないっす
まあ生活費経費として計上してるんで金には困らないって感じっす


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:51:13.87 ID:OeyEjRKK0


>>106
これだよな農家っていうか自営業者の嫌なところは
金はあるけど会社の金





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:27:41.29 ID:sc30uxQY0


経営者は儲けてるところは儲けてる
従業員は文字通り奴隷




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:33:09.32 ID:faRIteiB0


大企業までが参入してるけど大丈夫なのか
急に値崩れしたりさ




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:35:32.69 ID:Nb4LDD2B0


これは、巧妙な第一次産業のステマ

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:37:46.73 ID:e6nQxVMk0


>>92
一次産業いいよ! 朝は早いし休みはないし給料安いし自然災害で絶望的なダメージ受けるけど
夏場とか昼休みが4時間ぐらいあるよ。暗くなったら仕事終わりで残業もないし





109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:55:00.56 ID:jm/IdArK0


なんだかんだ農家はレクサスのってる
そして農家の息子はまじ腐ってる
ほぼ100%の確立で人間性が腐れwwwww

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 19:16:03.13 ID:DjNePcoX0


>>109
レクサス乗れる農家なんて全体の1割以下だと思う





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 18:57:09.64 ID:l4OLd0VN0


実家が農家だけど確かに収入はすげーわ
でも休みも無く働いて大変そうだなと思う

112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 19:06:33.53 ID:dQpVBRF80


>>111
なるほど。多い分働いてるんだな





116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/28(水) 19:29:04.97 ID:UmrHPvfe0


ドーデもいいけど一年目から収入になるはずも無い件




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?

韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

改めて鳥山明の画力すごすぎワロタwww (画像)

【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww

貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある



引用元:農業儲かり過ぎワロタww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354092476/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

2809:名無し@まとめでぃあ2012年11月29日 23:49:11

この時期に・・・自慢話とかありえないだろ
馬鹿か工作員のどっちかだな

2812:名無し@まとめでぃあ2012年11月30日 01:16:43

TPPで日本の農家なんて潰せばいいんだよ
じゃないと改革しないだろ
保守的で使われてない荒地多すぎ
もっと土地を集積して幾つかの世帯をひとつのグループとして大規模に農業やれっての
日本人はホントカスだわ
ヨーロッパの農業国を見習え

2813:のいきゃん2012年11月30日 01:19:13

うちも信じられない話だなあと思うふ
特に今の東日本で農業始めるのは……。

2818:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月30日 01:57:38

トラクターとか騒音すごすぎて
大迷惑 住宅街で農業とかすんなカス

2819:名無し@まとめでぃあ2012年11月30日 02:23:47

持ってた土地が住宅街指定になって、相続税上がりまくりでじいちゃん死んだら国に盗られるな
その割に売値がカスだから今のうちに売ってもしょうがない
そしてもう農家できんレベルで狭い

2822:名無し@まとめでぃあ2012年11月30日 08:00:56

うちも農家だが実際こんなあまくない
種代、機械、肥料、ガソリン、出費なんてあげればきりがない
肥料でも何十万単位で使うしな
機械も永遠に動くわけじゃない

2832:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年11月30日 13:41:02

工作員てw 何を工作してんだよw

ただの下手クソなネタだろw

3013:名無し@まとめでぃあ2012年12月02日 02:24:20

農家はこんなに儲かってまーす
生活費も経費で落とせまーす

じゃあTPP締結しても大丈夫だな()笑
いい思いばっかしやがってTPPでちょっと苦しめてやろうぜって思わせるのが狙いか?
と思ったらコメで早速言ってる奴いてワロタ

10206:名無し2013年03月12日 20:48:00

実際問題 酪農は豪宅多いぞ
奥のほうにGT-RやらRX-8やら隠してるつもりらしいが見えてる
補助金のお陰なのかなと勘ぐってしまうよ

41425:名無し@まとめでぃあ2013年11月22日 15:12:41

起業するより雇われの身分から始めれば?

56540:名無し@まとめでぃあ2014年01月28日 12:39:42

補助金で買うのは農機とかだけだぞ?
浮いたお金なんて実際あって無いようなモンだろ
単純にその年は収入があったんだろ
何か新しい事始めて儲かったとかな

94971:名無し@まとめでぃあ2014年07月26日 02:23:17

コメント含めて、横槍いれてる奴が明らかに知ったかぶりなんだが・・・w

自分農家とか言いながら、知ったかしてる奴もいるし、やっぱ2ちゃんは2ちゃんという。

10アール以下が小規模農家とか言ってるが、さすがにそれは家庭菜園以下なんだがw

農協から機械買うなんて稀、特に大型機械はまず農協では買わない。
基本的にはメーカーの展示場で買うのが多い。

補助金は機械買う時だけじゃなく、穀物全般に例えば大豆なら60kg1万5千円プラスでついたりする。

105699:名無し@まとめでぃあ2014年09月06日 08:36:17

うちのおとんの実家も農家
すごく儲かってたのは過去形
息子が夜遊びすぎて離婚AND重度の糖尿病で跡継ぎオワタ
おっちゃんも高齢病気で今の働き手は年老いたおばちゃんのみ
広大な農地は毎年少しずつ荒れてる
おとん、サラリーマンやめて手伝わないかって言われてるけど
オワタ一家支えるだけの労働力になること必須だから逃げてる
まったく、お金あると人間腐るのかねえ

140657:名無し@まとめでぃあ2015年02月16日 18:22:56

会社にしたい。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245915件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ