​​

12-7の計算の仕方wwwwwww

引用元:12-7の計算の仕方
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1425035676/


1: 名無しさん 2015/02/27(金)20:14:36 ID:Hnl


10-7=3

3+2=5

答え5ってやってるんだが、これは日本語でOKか



2: 名無しさん 2015/02/27(金)20:15:25 ID:mHx


答えは4だろ



3: 名無しさん 2015/02/27(金)20:15:43 ID:Ifn


ほう
興味深いな



6: 名無しさん 2015/02/27(金)20:17:22 ID:Hnl


>>3
興味深いて普通はどうやるもんなん?



4: 名無しさん 2015/02/27(金)20:15:47 ID:HeL


√6だろ



5: 名無しさん 2015/02/27(金)20:15:58 ID:ctp


33-4



7: 名無しさん 2015/02/27(金)20:17:31 ID:41O


8足して20-15



8: 名無しさん 2015/02/27(金)20:19:30 ID:pja


3足して15-10



9: 名無しさん 2015/02/27(金)20:19:51 ID:CbS


12を分解すると5、5、2になる
また7を分解すると、5、2になる
5と5は打ち消されて、5と2を計算すると3になる
よって答えは3



10: 名無しさん 2015/02/27(金)20:20:16 ID:1uJ


12-2-5
10-5
=5



19: 名無しさん 2015/02/27(金)20:31:59 ID:u6x


>>10
これ



11: 名無しさん 2015/02/27(金)20:20:20 ID:Bmn


12個に分割された羊羹でイメージするやろ普通



12: 名無しさん 2015/02/27(金)20:20:44 ID:woR


俺の頭の中ではこう動いてるとおもわれ
12-10=2
7-2=5
10-5=5



13: 名無しさん 2015/02/27(金)20:21:47 ID:2aN


>>12
これだなあ



14: 名無しさん 2015/02/27(金)20:23:19 ID:CbS


なんか皆マジメだからマジレスすると僕は>>1と同じ



18: 名無しさん 2015/02/27(金)20:29:39 ID:woR


9引くときは>>1と同じになるな

16 - 9
= 16 - (10 - 1)
= (16 - 10) + 1
= 6 + 1
= 7



20: 名無しさん 2015/02/27(金)20:32:31 ID:1uJ


>>18
俺もそれ
式にするとまどろっこしいが、頭の中だと結構直感的



27: 名無しさん 2015/02/27(金)20:42:04 ID:4Xs


説明できないけどここにでてるやり方ではないな だから計算遅いんだなwww



15: 名無しさん 2015/02/27(金)20:24:38 ID:isK


頭の中でそろばんはじいてるから仕方とか時にない



17: 名無しさん 2015/02/27(金)20:28:59 ID:iLK


>>15
これだな、視覚イメージでやってる



イケメンになろうと必死に顔を洗った結果wwwwww

昨日彼女をベロンベロンに酔わせた結果wwwwwwwww

【衝撃】 親「ガソリン入れといて」俺「うい」ブーン → 俺「……は?」

【ボッキ注意】悔しいけどムラムラ来る画像wwwwwwwwwwwwwww

【閲覧注意】妹(13)が朝風呂長すぎたから様子見に行ってきたら・・・

俺をいじめてた連中の末路クソワロタwwwwwwwwwwwwwww

【画像うpあり】ミニスカ制服でバイク通学をするJKをご覧くださいwwwwwwwwwwwwww

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

148137:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 22:47:41

12-7だとそろばんイメージして、
十の位を0にしつつ5入れてそのまま2を消すだけだな。手が勝手に動く

148139:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 22:51:58

むしろ頭の中で5+7してる

148142:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:25:40

絶対に異端だけど、
11-7=4が先にでてきて、それから1足してるw

・・・なぜだ

148143:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:26:26

林檎が12個ありましたが7個万引きされました、残りはいくつでしょう?のイメージ

148145:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:36:01

俺も頭の中のそろばんだわ
10の珠を弾いて、5の珠加えて、1の珠二つ消す
なんでといわれてももはや感覚だから説明できない

148146:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:42:18

おれもそろばん計算だなーあれは感覚だね、たしかに

148147:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:52:11

12に7をバーンして5って感じ

148148:名無しさん(笑)@nw22015年04月02日 23:53:22

そろばんやってたらああなるな

148149:名無し@まとめでぃあ2015年04月02日 23:55:14

掛け算と同じだろ
1桁の足し算引き算なんて
いちいち分けて計算するわけない

12-5も7-5も同じ
単純に1回引いてるだけ

148150:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 00:12:41

>>1
さくらんぼ計算じゃねえか……

148153:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 00:23:43

12が7と5に別れてから7と相殺してる俺の頭ん中は超非効率的

148155:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 00:31:01

そろばんやってたから数字見たらパッと答えが頭に浮かぶな

148156:名無しさん@ニュース2ch2015年04月03日 00:32:24

12-7に関しては
7+5=12というのが九九並に頭にインプットされているので
特に分解して計算することがないな

148158:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 00:56:33

このレベルなら九九的な感じでぱっと答え出るよね

148161:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 01:13:04

こんな簡単な計算で分解してるやつ頭悪そう

148164:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 01:38:10

(10と2)-(5と2)=

148165:名無しの日本人2015年04月03日 01:39:36

※148161
問題を簡単な場合に分解することこそ科学では重要だろ。
物理なんかでも空気抵抗無視した場合を考えてから空気抵抗を考える。

148167:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 01:57:20

※148139
これ

148169:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 02:49:19

さすがに5 7 12ぐらいなら記憶してしまってるから計算も何もない

148173:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 05:49:10

2ケタくらいの簡単な足し算引き算はほぼ経験と記憶に則ってやってる気がする
だから「12と7の差は5」っていう記憶を元に答えを出してる感じ

148185:名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 10:07:14

パッと見ると7+5=12が頭に浮かぶ

148215:#-名無し@まとめでぃあ2015年04月03日 17:55:18

7に何を足したら12になるか考えて計算してる

148313:名無し@まとめでぃあ2015年04月04日 12:24:31

えっ、普通に12-7だけど

148669:名無し@まとめでぃあ2015年04月06日 20:04:19

※148313
それなw
スレの最後これでまとめてほしかったわ
てかふつうそうじゃないの?そろばんの経験関係あるのかな?

201561:名無し@まとめでぃあ2016年12月29日 16:54:19

そうゆう問題じゃなくてその一瞬の中で何が起きてるかの分析の話をしてるんだろ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ