​​

インド人の同僚に「やっぱカレー好きなの?」って聞いたら

インド人の同僚に「やっぱカレー好きなの?」って聞いたら
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:48:24.25 ID:fXY5WgYMP
「じゃあ君は毎日寿司食うの?」って言われた
インド人如きに論破されて悔しい
インド人の同僚に「やっぱカレー好きなの?」って聞いたら


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:48:24.25 ID:fXY5WgYMP


「じゃあ君は毎日寿司食うの?」って言われた
インド人如きに論破されて悔しい




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:49:12.78 ID:ULDLBdNa0


秋田のやつにきりたんぽで同じ事言われたな




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:49:59.08 ID:y9ovDNR60


好きなのと毎日食うのは違うような…

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:50:37.54 ID:fXY5WgYMP


>>6
スレタイには入れなかったけど「毎日カレー食うってまじ?」みたいな聞き方した


19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:52:06.56 ID:y9ovDNR60


>>9
それなら納得





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:50:09.79 ID:lY9kPlg10


味噌汁は毎日食うけど




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:50:40.17 ID:onQLkhEC0


バッカお前インド人は数学とか強いんだぞ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:50:49.21 ID:beJqwpDH0


でもインドってマジで主食並みの勢いまんでしょ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:51:19.85 ID:67Fpitux0


華麗な返しだな




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:52:18.28 ID:bsGPvmjR0


南部の人か先に聞けかないからそうなる




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:52:44.81 ID:5ye18EAli


カレーという料理は無い




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:53:10.00 ID:9qamOl5F0


毎日は食わんけど好きだろ




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:53:16.47 ID:1FioUGPb0


そいつほんとにインド人かよ




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:53:36.85 ID:fXY5WgYMP


ちなみに外資
10人ぐらいフロアに居て毎日誰かはカレー食ってる

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:57:01.12 ID:53P3dD7S0


>>27
面白そうな職場だな


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:00:24.34 ID:fXY5WgYMP


>>39
前秋葉のベンガル連れてったら
「ハフ・・・こ、これは・・・カレーとは言えないんじゃない・・・バクバク・・・チーズかけて焼いてるなんてカレー風味・・・バクバク・・・ドリアだろ・・・ま、まぁいけるけどね・・・ガツガツガツ」
みたいな感じで「なんか違う」感出しながらすげー勢いで食ってた
インド人面白い


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:01:48.44 ID:jFIpZjHV0


>>50
ま、まぁいけるけどねwwwww


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:04:00.64 ID:qkkE0LCn0


>>50
伊太利人のいう「ピザのようなもの」かよ





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:54:59.73 ID:AFR9pjbi0


インドってのはだいたい辛い味付けをする
それをアメリカ人が総称して「カリー」って呼ぶようになって(語源は忘れた)、インドの辛い味付けの料理→カレーになった

要するにカレーってのは元々インド料理の総称、日本料理をまとめて「スシ」って呼んでるようなもん
インド人はカレーって言うと怒るらしいが最近は気にしてないとか




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:55:06.36 ID:UbBf3x870


隣のスリランカ行った人が「カレーばかりだった(´・ω・`)」って
言ってたけどなあ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:55:44.53 ID:5pth3dfT0


>>1「価格が違いすぎるだろ。安けりゃ毎日でも食べるよ。日本人の高級寿司とインド人の辛い汁を一緒にすんなダボが」
インド人「ぐぬぬ……」

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:01:33.02 ID:2UIgmDWd0


>>34
毎日は食わねえよ





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:56:05.31 ID:fXY5WgYMP


ちなみに前他のやつに聞いたら
「え…昨日はチキンで今日は豆だしその前はビリヤニだし?」
みたいな返しをされた




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:56:33.57 ID:eZaLNXdu0


寿司よりも味噌汁で例えれば良かったのに
大抵あるけど毎日あるほどでもないって感じが
向こうのカレーと似てるだろ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:57:17.15 ID:nFzOdrTL0


そいつ何処に住んでるの?

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:00:24.34 ID:fXY5WgYMP


>>40
プライベートな事は知らないな





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:58:26.50 ID:rHQYTlKvP


嘘つかないしなインド人

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:59:32.32 ID:SrqbonPRO


>>42
インディアンて本当にウソつかないらしいな





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:58:56.11 ID:BW7CxWRa0


というかそんな恥知らずな質問するなよ

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:01:54.89 ID:fXY5WgYMP


>>44
俺も良く「マジでアニメばっか見てるの?」「AKB売れてるけど未成年だよ?君ら正気?」みたいな質問されるからお互い様だろう


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:03:17.73 ID:BW7CxWRa0


>>56
左は間違ってないんだろ?右は宗教観だが





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:59:44.29 ID:53P3dD7S0


よく考えたら日本に来てるインド人って母国でも上流の人間なんじゃね?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:01:38.95 ID:BW7CxWRa0


そういうインドより日本のほうが凄いでしょうみたいな
悦に入るやり方ってそれこそ低次元だよね




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:03:19.32 ID:94I5MzbkT


訂正

>>1 
インドは香辛料使ってる料理は全てカレーと呼ぶ
日本に例えると醤油使ってる料理は全て肉ジャガ読んでるような物

なのでインド人は毎日カレー食べてるけど >>1 はバカだからイギリス式カレーの事言ってるんだろうなと思ったインド人は >>1 の低能レベルに合わせて回答してくれたんだと思うよ

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:05:25.00 ID:fXY5WgYMP


>>60
美味しんぼのカレー回読ませたらインドは言語がいくつもあるし一般化するには無理があるって言ってたよ





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:04:15.26 ID:dPQFmKM00


日本に来てるインド人って相当なエリートだよな。勝てるわけないだろ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:04:57.51 ID:Q+yRN4nI0


インド人は毎日カレー食う訳じゃないらしい
ただ、野菜炒め(カレー味)、スープ(カレー味)とか
何にでもカレー粉入れるから、毎日カレーと言っても過言じゃない
インド旅行に行った高校の先生曰く、街がマジでカレーの匂いするらしい




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:05:49.02 ID:QftQkgtX0


カレー味の胃薬とかあるらしいね




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:07:18.33 ID:BW7CxWRa0


それは香辛料を使う文化だからだろ
日本だってほとんどの食事に醤油はいってるじゃん
いわば塩の食文化
さまざまな香辛料を扱うインドほうが俺は凄いとおもう
それをカレーカレーと馬鹿にするのなんてまじで恥ずかしいからやめて




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:07:46.12 ID:fXY5WgYMP


あと邦画って暗いねって言われた
インド映画は楽しいらしい




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:09:04.79 ID:BW7CxWRa0


日本語は高度っていうのがたまに言われるけど
インドの香辛料文化は言語でいう日本語に相当するぐらい高度だとおもうよ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:09:15.14 ID:krufp9kPP


いつもナン食べてるの?って聞けば
お、おう、、、って答えてくれたのに

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:17:08.61 ID:NDDj5bQA0


>>78
普通の家庭にはタンドール無いらしいぞ





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:17:03.62 ID:wNWjP3fH0


ちゃんこって言葉が相撲取りの全ての食事のことを指すこと知らない人が相撲取りに「毎日ちゃんこ食べるの?」って聞くようなもんだな。

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:18:04.04 ID:fXY5WgYMP


>>83
同級生が伊勢の海部屋行ったけどマジで毎日食ってた





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:19:47.00 ID:OA+pxdSm0


人類はアフリカから始まって文化もそこから徐々に変化してる
中東あたりやインド人は馬鹿だから栽培されたものをとりあえず粉にするブームが根付いた
それが中国では麺に、欧州ではパンに、日本では小麦が稲に置き換わり米になった

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:23:11.09 ID:VabdW+NV0


>>89
馬鹿だから粉にするのが根付くっていう論理がよくわからん


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:25:08.93 ID:Y5vb3n9p0


>>91
その粉にしたのが今でも根付いてるんだから、逆だよな


100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:31:59.69 ID:wNWjP3fH0


>>89
古代の麦と米の南限と北限の幅は狭くて麦と米が同時に栽培できる地域はなかったんだよ。
現在の麦食文化圏と米食文化圏で地球儀に色を塗ると麦食文化圏・雑穀食文化圏・米食文化圏の順で地球儀を一周する帯ができる。
これが古代の麦と米の栽培の南限と北限にほぼ一致する。
わかりやすいのだと朝鮮半島南端部が古代の米の北限で平壌付近が雨量の関係から古代の麦の南限になっている。
それと乾燥させた麦は脆くて簡単に粉々になって粉になってしまうから、袋や容器に入れて移動している時に粉となった麦を使うようになったのが粉食文化だとされている。





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:23:31.09 ID:wNWjP3fH0


南インドは古代の麦の南限よりも南だから米食文化で、北インドは古代の米の北限よりも北だから麦食文化となってる。
小麦で作るナンを主食にしてきたのは北インドの人たちだよ。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:28:05.01 ID:ZsvOmcX/O


毎日ヨガファイア撃てるの?




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:30:31.30 ID:DDYORyWQ0


その土地で豊富に取れる=安い穀物を主食にするのは間違ってないだろwww

北限を越えて栽培してる品種改良大好きな日本人が異常なんだよ




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:33:49.74 ID:l6EpQ28a0


インド人に悪い奴なんているのか?
ガンジーが全員でガンジーするイメージ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:34:40.01 ID:J+nEeYrU0


そうやって考えると食文化ってのはあまり変化がなく誰かが最初にやったものを後の人も続けてるだけに見える
小麦粉にしろ稲にしろ足りない栄養素は過分にあるのでそろそろ食文化の抜本的な合理化が始まってもいいな

108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:37:02.12 ID:DDYORyWQ0


>>105
究極形態はサプリじゃないか?





113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:39:25.60 ID:EpCKm2Nq0


アメリカ人は毎日ハンバーグ食うの?みたいな質問だな

117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:41:20.91 ID:C8iyXYGK0


>>113
アメリカは朝がシリアルで昼にハンバーガー夜はBBQだな


120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:42:16.56 ID:1y3d7Vo20


>>117
朝ステーキだよ


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:43:58.12 ID:Wa3UQRDo0


>>120
ショートケーキも付けてくれ





114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:40:08.61 ID:W7o4z/Nt0


大阪人もたこ焼きとお好み焼き毎日食べてるの?

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 13:03:49.32 ID:94I5MzbkT


>>114
毎日は流石にない
三日に一回くらい





115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:40:40.25 ID:ucFFj3dh0


インドに貧乏旅行いったけど毎日あいつらと怒鳴り合いしてたわ
すぐ騙そうとして来やがるからな




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:41:07.64 ID:mJQq5F+a0


インドでは毎日カレーと呼ばれる物を食べてるらしいけど
日本人の感覚で毎日カレーを食べてるのとは違うっぽいし
日本に来たインド人が毎日日本のカレーを食べることはないんじゃね




128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:55:42.54 ID:bAnunLaIO


ほぼ毎日カレー食ってるインド人は少なくないってテレビでやってたけどな
出稼ぎ以外で日本に来る何かしら恵まれたインド人は違うのかね
まぁただ毎日食うっつってもスパイスやら具材、ドライカレーやスープっぽいやつとバリエーションは変えてた
それを日本で例えるなら寿司より味噌汁じゃねぇの
それか白飯+おかずを単品ととらえる感じか…魚、肉、たまごかけ、丼もの+白飯
そうするとインド人の主食がカレーって言った方がいいか




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 12:57:48.25 ID:KfwDnnoV0


インド人と住んでたけど毎日カレーだったぞ




130: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/12/01(土) 12:58:47.61 ID:F0i+YMQB0


向かいの部屋にインド人住んでるけど
よくわからん香辛料作っていろいろ作ってる




134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 13:04:04.95 ID:2PlfsrjrO


今インド住んでるけどまじで毎日カレー食べてるみたいよ
具材やスパイスの配合が違うから味はいろいろだけどね
たまーに飽きてきてチョウメン(インドでそこらじゅうにある中華の焼きそばみたいなもの)食べたいって言い出す




139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 13:30:30.23 ID:/Z7RWP4D0


日本人にとっての寿司はめでたいときとかだろ(回転除く)
インド人にとってのカレーは日本人にとっての寿司ほどの価値があるの?




141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 13:49:14.64 ID:SOg8ZhjK0


価値の問題かよ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/01(土) 11:58:42.70 ID:v1SzsVXx0


このインド人は結構な数の日本人にこの質問されてさぞかし腹が立ってたんだろうな




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?

韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

改めて鳥山明の画力すごすぎワロタwww (画像)

【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww

貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある



引用元:インド人の同僚に「やっぱカレー好きなの?」って聞いたら
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354330104/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

3072:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 12:59:39

質問が的を得ていない。日本人にとってはカレーは、多種多様にある料理の中のひとつのバリエーションにすぎないが、インド人にとっては カレー=料理 なんだよ。そのカレーの中に魚カレー、野菜カレー、海老カレー等沢山の種類がある。だからカレーは毎日食べている。君の質問は日本人に対して「食事食べるの好き?」と尋ねているようなもの。

3073:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 13:14:12

スリランカ人だったかな?同じような質問したときに、超ドヤ顔で
毎日スシ食べる?っていわれたんだよな
テンプレなんだろうか?

そのときは訳わからなくて
スシは高級品だから味噌汁くらいのレベルかと聞き返してみたけど
相手もそれ分かるわけないしな

3075:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 13:17:33

※3072
それだと、毎日食べてるものなのに寿司にたとえたら、
毎日食べてないってことになるじゃん

3077:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 13:31:18

毎日、ご飯とパンを主食に食べてる俺達
じゃあ、インド人は何を主食にしてるの?

3078: 2012年12月03日 13:36:19

なんで毎日カレー食べるの?って聞いたらバカにしてることになるの?
そういうこと言うヤツの方がカレーとインドを下に見てね?

3079:名無しさん2012年12月03日 13:47:38

日本でいう醤油みたいなもんだろな。
醤油を入れる料理だから、全部スキヤキだ!日本人はスキヤキを毎日食べてる!て言われたら
いや、ちげーよ…ってなるわな。インド人もそんな感覚なんだろう。

3080:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月03日 13:52:47

本場の味を堪能してみたいでゴザル
ナンにつけて食ってみたい

3081:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月03日 14:01:47

大阪は毎日じゃないけど、うどんとお好み焼きのローテーションなのはガチ

3082:名無しの散歩さん2012年12月03日 14:04:58

やっぱ外人から見てもアケビってブスなのかw

3086:名無しさん2012年12月03日 14:18:30

ネパールに行った時、現地の人は毎日カレー(ダルバート)を食べてたぞ。

3088:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 14:33:42

実際インド人はカレーじゃなくてもカレー味の物を毎日食ってるだろ、主にマサラベースの。
インドに行った時に辟易した、旅行もしたし人の家にホームステイもしたけど
確実にインド人は日本人が想像するスパイシーなカレー風味の物は毎日食ってる。
一日一回は食ってるはずだと思うけど、あいつらにとってあれはカレーじゃないんだろうか。

3091:名無し@まとめでぃあ2012年12月03日 16:41:07

>>32が嘘吐きすぎる

いろいろ説はあるが、インドのどこかの部族の言葉で「カリ」が元だろ
それがヨーロッパに伝わったときになまってカレーになったんだよ
何でアメリカが出てきてんだよ

3092:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月03日 16:41:39

インド人って、体からスパイスの臭いをまき散らしてるよな。
日本人は醤油臭いらしいけど。

3131:名無し@まとめでぃあ2012年12月04日 03:15:11

鬱のやつは1週間もインド旅行に行けば色々馬鹿馬鹿しくなって鬱が治るよ!

3145:名無し@まとめでぃあ2012年12月04日 10:57:40

3072
とりあえず的は射ってください

5511:.2013年01月04日 05:45:25

実体験だけど
朝昼晩一ヶ月毎日カレー食べるとさすがに飽きるよ
浅漬のサッパリ感に感動したし、煮物の素朴な味が胃に染みた

69030:名無し@まとめでぃあ2014年03月28日 22:30:32

日本人は毎日味噌汁やしょうゆくってるけどな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246015件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ