​​

「微粒子レベルで存在する」の誤用が多い件

「微粒子レベルで存在する」の誤用が多い件
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:46:21.76 ID:Nf7sYupY0
よ~く考えて欲しい
微粒子レベルで/存在する/

「存在する」が述語で微粒子レベルが修飾語

正しい使い方は「沢山ある」とか「ありふれている」


あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する
「微粒子レベルで存在する」の誤用が多い件


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:46:21.76 ID:Nf7sYupY0


よ~く考えて欲しい
微粒子レベルで/存在する/

「存在する」が述語で微粒子レベルが修飾語

正しい使い方は「沢山ある」とか「ありふれている」


あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する



6: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/05(水) 13:48:17.52 ID:kcJwQrcf0


Jでやれ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:48:58.29 ID:SmwUl5aX0


ガンジー云々と同じやや誇張した例えだろ

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:49:34.20 ID:Nf7sYupY0


>>7
誇張する方向が間違ってる


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:50:23.25 ID:SmwUl5aX0


>>9
神経質だな




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:49:32.06 ID:/mZbxlm+0


(可能性が)微粒子レベル(の大きさ)で存在する
ってことだろアスペかよ

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:51:09.21 ID:Nf7sYupY0


>>8
可能性が~の大きさで存在するってのは苦しいな

可能性が高いことを可能性が天体の大きさで存在するとか言わないし


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:57:31.23 ID:0ZLonavO0


>>16
可能性を大きさで表現して何が悪いんだよ
可能性が高いものを大きい物体、低いものを小さい物体で例えただけだろう
その「例え」に元の意味を無理やり当てはめるのは正しくない


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:01:00.02 ID:Nf7sYupY0


>>26
一般的に大きさで表さない以上、大きさを省略しちゃ駄目でしょ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:57:49.60 ID:lDxCBZWm0


意味が伝わればいいじゃん?

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:59:19.56 ID:Nf7sYupY0


>>28
誤用だけどね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:58:15.81 ID:GppQAEqCP


1.有名なシュレディンガーの猫で例えられるように、
 ヒッグス粒子などの粒子レベルでは存在ありとなしが
 重ね合わせの現象として起きる

2.これを拡大解釈して身近なジョークネタ用に、
 (ありえない事でも)微粒子レベルで(あるように、現実でも)存在する(可能性がある)
 とトンデモ理論を展開したスラング

これで満足か>>1



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:59:10.93 ID:1qbIaN710


そもそもよくある詩的表現の一種だろ
それに対して文章がおかしいとツッコむとか野暮もいいとこ

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:00:10.38 ID:Nf7sYupY0


>>31
詩的表現が必ずしも文法矛盾を起こしてるわけじゃない
むしろ文法矛盾を起こしていないものの方が多い




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:02:36.71 ID:Nf7sYupY0


微粒子レベルで存在している

だと、どう見ても微粒子レベルってのは「大きさ」ではなく、「存在している」を修飾している

大きさなんだ!っていう結論ありきで見るなら別だけど

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:04:17.58 ID:GppQAEqCP


>>42

だから微粒子レベルでたくさん存在してるって言う意味じゃねーよ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:03:29.31 ID:DM3i+tXdP


レベルって物理でいうスケールちゃうん?(´・ω・`)



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:03:35.29 ID:71eJcSvS0


マジキチの使い方も変わったしネットスラングでそんなもん気にしても仕方ない



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:03:54.59 ID:Gs8VH8+p0


出典だとここが詳しいな
素粒子じゃなくて微粒子で正しいのね
http://togetter.com/li/298113



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:05:01.73 ID:7O/S7TUJO


リア充もな



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:05:44.87 ID:CrnwxsVT0


そこまで気にする程最近見かけない



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:06:27.64 ID:4vVF4kxA0


それ言い出したら可能性を大小で表すのが間違ってるよな



54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:06:30.15 ID:VhSMCZJi0


さすがのホモもこのスレには苦笑い



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:07:20.60 ID:1Dbre4+v0


お前の部屋の至るところに俺が微レ存



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:07:21.55 ID:GBtNpJ0CO


微粒子レベルの大きさとなって、未だにそこに存在してるって意味だろドアホ



58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:07:30.99 ID:Nf7sYupY0


まぁ今まで使ってきたものが否定されるのは快くないだろうが
あんまりいう表現じゃあなかったってことだ



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:08:02.30 ID:Zu5v0qtj0


可能性が微粒子レベルって言ってるんだが

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:10:11.35 ID:Nf7sYupY0


>>60
可能性がいたるところに存在するんだろ?

例えば、

引きこもりは言った
「外に出ると、車にひかれる、工事中の鉄筋が落ちてくる、通り魔など、死ぬ可能性が微粒子レベルで存在する」




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:08:41.04 ID:5LiaYwLt0


微粒子レベルとか、有限の値とか
「ほぼ無い」って意味で使う方が多いけど



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:12:22.94 ID:mtUUOI8P0


あぁ、今まで微レ存って漢文かと思ってたよ

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:12:51.36 ID:1og1gdLI0


>>68
レ点かよ懐かしすぎ




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:20:58.61 ID:5PbSpr9q0


>>1が正論の可能性が微粒子レベルで存在する



83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:23:50.63 ID:oaIAqz6Ri


>自分の言うことが正しい
>自分のやることが正しい
>自分の思うことが正しい
>自分が納得できない意見は間違ってる
>自分に逆らう人は間違ってる
>自分を理解しない人は間違ってる

叩かれてる奴って、大概こういう奴なんだよなぁ



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:26:17.99 ID:NNDs9KyQ0


わざわざ変な言葉使わなくても生きていけると思うの



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:28:32.63 ID:jRH/Y0Z80


○○の可能性が高い←まぁわかる

○○の可能性が大きい
○○の可能性が多い

この二つの中ではどちらが一般的な表現なのだろうか
それによって

「○○の可能性が微粒子レベルで存在する」
の「微粒子レベル」という表現が大きさを表しているのか多さを表しているのかがわかる

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:30:15.77 ID:Nf7sYupY0


>>89
「存在する」との繋がりも考慮しなきゃ

大きさで存在する
多さで存在する


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:45:01.83 ID:jRH/Y0Z80


>>92
なぜそこを考慮しなければならないのか

「可能性が/微粒子レベルで/存在する」この言葉を分解していくと

1.存在する→なにが?→可能性が
2.可能性が→どんな?→微粒子レベル
3.存在する→なにが?→微粒子レベルの可能性が
4.存在する→なにが?→微粒子レベル
5.存在する→どんな?→微粒子レベル

どう考えたって4と5はおかしいだろ?
だから「微粒子レベル」と「存在する」の繋がりは無い


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:48:29.00 ID:Nf7sYupY0


>>99
修飾語句が付いたことによって不和を生む場合があるんだよ
3番の時な


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:59:18.73 ID:jRH/Y0Z80


>>101
そう、その3のおかげで不和が発生する原因が「微粒子レベル」と「存在する」の繋がりによるものでは無いとわかる
「可能性」を修飾する語が「微粒子レベル」
「存在する」を修飾する文が「微粒子レベルで存在する「可能性」」

つまりどのような「可能性」であるかによって「存在する」に繋がるわけで
「微粒子レベル」という言葉が大きさであるのか量であるのかを決定付けているのは「可能性」という文だということになる


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 15:22:20.03 ID:gp4hSqMK0


>>101
なんで、微粒子ならたくさんあるの?
決めつけんなよ




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:30:25.48 ID:hOjXhRDc0


微粒子レベルが数の多さを表すと思ってる奴がいるのを知ったことがこのスレの収穫だった



114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 16:38:54.12 ID:oJVdMJ81P


存在の程度が微粒子ってことだろ
むしろ>>1の方が誤用で、多さを修飾したいなら「微粒子レベルに多く存在する」というべき



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:09:20.96 ID:TDNq5iM7T


微レ存使うやつは全員クソホモ野郎

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:10:25.21 ID:Gs8VH8+p0


>>62
いいIDだぁ・・・(恍惚)


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:15:28.99 ID:n5HsKerF0


>>62
たまげたIDだなあ




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?

韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

【ドール画像】で、出たーwwwドールの事娘っ呼奴www

【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww

貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある



引用元:「微粒子レベルで存在する」の誤用が多い件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354682781/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

3298:名無し@まとめでぃあ2012年12月05日 23:04:42

HTNの陰茎には今なおTDNの大便が微粒子レベルで残留している・・・!?

3299:名無し@まとめでぃあ2012年12月05日 23:20:12

そもそもホモ同士のクッソ汚い隠語なのに
なんでこんなマジレスされてるんですかね・・・?

とりあえず元ネタもしらない低能アスペ兄貴は本編全部見てどうぞ
おうあくしろよ

3300: 2012年12月05日 23:29:45

>>62
プロ野球選手は言うことが違うなぁ(棒読み)

3301:名無し@まとめでぃあ2012年12月05日 23:29:50

ネットスラングに正しい日本語(笑)を求めるキチガイ

3302:名無しさん2012年12月05日 23:34:26

なんJ民は在日が多いからしょうがないよ

3303:2012年12月05日 23:56:04

お、お客さんゥー!

3304:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月06日 01:28:23

微粒子レベルで存在している・・・?

3305:名無しのフィール2012年12月06日 01:46:21

手のひらに鉄があるかと言われれば、普通はないと答えるかもしれないが、
もしかしたら微粒子レベルで存在するかもしれないだろ。
だから、ありえないことのように見えても、もしかしたらありえる、って意味だと思ってたんだが

3306:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 01:50:25

そんなに心配されなくても日常生活で使わないよ

3308:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月06日 02:20:02

どういう解釈か分かりづらいのは確か

3309:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 02:32:38

そもそも元ネタは>3298が正しくてそれ知らずに使ってる奴が多いんだよね、それ一番言われてるから。
淫夢知らずに使ってる奴は窓際行って、落ちろ

3313:名無しのフィール2012年12月06日 04:18:26

※3309
は?元ネタ知らなかったら使ってはいけないの???
そもそもがなぜそもそもって言うのかとか知ってて使ってんの?

3329:名無しさん2012年12月06日 13:56:02

流行語を使う奴は全員ホモ
イケメンの語源はホモ

3337:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 15:36:54

目くそ鼻くそと言えよう

3410:名無し@まとめでぃあ2012年12月08日 02:51:11

確かに違和感は感じていた
突き詰められるほど語学に詳しくないからほっておけたけど

6138:名無しの散歩さん2013年01月13日 17:25:55

面白半分で作り出した言葉に貴重な時間を使ってクッソ真面目に議論するノンケきらい

7589:名無し@まとめでぃあ2013年02月03日 16:27:31

そもそも、微粒子レベルで残留している、から派生した言葉なんだよなぁ
経過も知らずに誤用とか言ってはいけない(戒め)

こういうこと言い出したら「こんにちは」も誤用じゃないか(憤怒)
言葉は生き物、使う人間が多いほうが正しい言葉、はっきりわかんだね

7789:名無し@まとめでぃあ2013年02月07日 19:30:51

「微粒子レベル」って「多い」じゃなくて「僅か」って意味だと思うんですがそれは大丈夫なんですかね・・・?

7839:名無しさん2013年02月09日 00:55:51

※7789
もっかい読め


それにしても>>1の言っていることも理解しがたい

>詩的表現が必ずしも文法矛盾を起こしてるわけじゃない
>むしろ文法矛盾を起こしていないものの方が多い
と言っているが、ということは文法矛盾を起こしている表現の存在を認めているということ。
それならばこのケースもその「稀有なパターン」として処理すればいいだけのことじゃないか
それとも、>>1は文法矛盾(笑)を起こしている言葉を全て誤用だと言ってるのか

7840:名無しさん2013年02月09日 00:57:45

※3410
オレが違和感を感じる、という言い方に違和感を覚えるように、捉え方も人それぞれで良いと思う

14210:名無し@まとめでぃあ2013年05月16日 03:18:55

微レ存から検索
微粒子は量かと思って変な言い回しだなと感じてここに・・・
大きさかよ!これは分からなかった。

14263:名無しさん2013年05月17日 01:35:14

俺も微レ存を検索してここにきた
微粒子レベルで存在するの略形がいろんなサイトに書いてあったが
肝心の意味が書いてるサイトが見当たらなかった
俺も、微粒子の量で考えてたから、可能性が高いという意味だと思ったけど
使い回しを見ると、逆の意味で使ってるしどういうことだろうと思ってた

16672:名無し@まとめでぃあ2013年06月17日 22:19:04

多いから微粒子なんではなくて
小さいから微粒子なんだよなあ…

この>>1は微粒子=多量な事が多いっていう「現実」に捕われ過ぎ
言葉を言葉として考える想像力が足りてない

17788:名無し@まとめでぃあ2013年07月03日 20:30:21

語源を調べてないから恥をかくんだよなあ

24514:名無し@まとめでぃあ2013年08月25日 21:44:38

ぜんぜん関係ないけど、友達が微レ存を紛れ存ってドヤ顔で言うからいいだしずらくて辛い

25281:名無し@まとめでぃあ2013年08月29日 17:01:47

はえ~やっぱりホモは知的なんですねぇ(無知)

103058:ヤ・ジウ(COAT大学名誉教授)2014年08月26日 16:21:21

この場合の微粒子というものは極端に小さいものの比喩。つまり微粒子レベルというものは転じて非常に可能性が低いことを意味する。よってこの言葉は微粒子でなくても非常に小さいものの意であれば良い。 例:野獣先輩が女である確率が俺のチ◯コの大きさレベルで存在する? このような文章でも意味としては成り立つ。元スレ>>1は微粒子レベルを世の中に存在する微粒子の数量として誤認している。

147669:石川ミリオンスターズ2015年03月30日 21:30:07

多田野IDが割りと微粒子レベルの奇跡で草

171799:名無し@まとめでぃあ2015年10月01日 20:50:43

元ネタぐらいググってからスレ立てろゴミ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245002件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ