​​

日本は空母機動艦隊を創設すべき

日本は空母機動艦隊を創設すべき
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:33:44.25 ID:La07aKx6I
まず環太平洋条約機構を創設してRPTO統合軍を作って中国に対抗すべき
加盟国は日本、台湾、ベトナム、タイ、インド、インドネシア、シンガポール
フィリピンあたり?

海底資源を発掘して石油の代替燃料として国連に提出 補助金を貰って整備し
それを海外にうって財源を確保

そして空母機動艦隊を三つ創設してアメリカの代わりにアジアの平和を守るべき

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:33:44.25 ID:La07aKx6I


まず環太平洋条約機構を創設してRPTO統合軍を作って中国に対抗すべき
加盟国は日本、台湾、ベトナム、タイ、インド、インドネシア、シンガポール
フィリピンあたり?

海底資源を発掘して石油の代替燃料として国連に提出 補助金を貰って整備し
それを海外にうって財源を確保

そして空母機動艦隊を三つ創設してアメリカの代わりにアジアの平和を守るべき



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:34:36.52 ID:J99KRXMI0


仮想敵は日本海側、狭い海でそんなものはいらない
潜水艦隊だろ

3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:35:44.96 ID:La07aKx6I


>>2
環太平洋条約機構の加盟国を守るために空母機動艦隊が必要

対ロシアにも使える




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:35:53.75 ID:RlaXXjxf0


そもそも日本列島が不沈空母じゃん



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:36:02.32 ID:LcKnx7zO0


東シナ・西シナ・インド洋機構軍でいいよ

日本が主導して古い艦船とかをそれらの国に安く譲って傀儡海軍を創設すればいい

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:39:35.54 ID:La07aKx6I


>>6
それでもいい。環太平洋条約機構を創設したら武器を優先的に輸出

特に陸自の兵器は地形的にも欲しがると思う。

F-15は台湾に売却 代わりは心神の完成系?
艦載機は今開発中のF-3とF-35


F-15



心神


日本の防衛省技術研究本部(技本)が三菱重工業を主契約企業として開発を行っている先進技術実証用の航空機。
心神と言う名称はプロジェクト初期の部内における名称であり、現在心神と言う名称は公式、非公式ともに使用されていない。

wikipedia
心神

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:37:32.93 ID:Q9IwCywQ0


現状アメリカの機動艦隊がいるし
中国と敵対したうえアメリカに対抗して盟主気取ったりするより
腰巾着のままでいたほうが楽やで

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:42:19.10 ID:La07aKx6I


>>8
他国に依存しすぎ。石油が枯渇すればアメリカは大幅な財政赤字に見舞われるから

他国に駐留している余裕はなくなる。それにアメリカにとっての国益が中国>日本になれば

安保解消もありえる。


16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:45:29.50 ID:RlaXXjxf0


>>13
アメリカはもし日本が「中国に降伏します!」とか抜かしたら
日本国を滅ぼしてでも阻止しにくるぞ
そう易々と太平洋の半分を手放せるか


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:47:39.93 ID:La07aKx6I


>>16
どれほどの財政赤字になるかはわからないが可能性はあるんだから
それに備えることは大事




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:40:44.41 ID:fYtix2ch0


九州にエンジン付けようぜ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:40:45.55 ID:CrnwxsVT0


費用に比べて速効性のあるメリットが少なくね?

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:44:51.38 ID:La07aKx6I


>>11
安全保障




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:48:46.96 ID:D5dlhmjf0


もう武器輸出は緩和されたんだっけ?

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:50:28.99 ID:La07aKx6I


>>18
まだ。
だから大前提として緩和されなくちゃいけないな。

日本は外圧がなければ平和ボケしたままだろうから、一度北朝鮮とかからミサイル打ち込まれたほうがいいな


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:53:02.72 ID:Q9IwCywQ0


>>21
こういうのを平和ボケといいます




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:49:51.27 ID:eProC3g00


艦載機どころか空自の調達すらままらなない件

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:52:15.14 ID:/Fnc427e0


中国の新造空母なんか絶対頓挫するだろ。
生産年齢人口減るのは確定してるし、経済力が落ちるのが確定してる。
民主化せんと自滅するだろう。ワリャーグなんか敵じゃないし

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:55:26.26 ID:La07aKx6I


>>24
舐めてかかるのはだめだ。

中国のワリャーグはやれ発艦できないだやれ着艦できないだ言ってたけど、着々と進んでいる

怖いのは次の空母。ワリャーグは実験。


ヴァリャーグ


ソ連で設計された航空母艦。
ソ連崩壊後、ロシア海軍が保有権を放棄しウクライナ海軍に編入されたが完成せず、廃艦となった。
未完成の艦体は中華人民共和国(以下、中国)へ売却され、「遼寧」となった。

wikipedia
ヴァリャーグ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:55:26.10 ID:5+4TLaSI0


いい加減「日本は技術はあるのに不当な圧力のせいで十分な軍備が持てない」
とかいう被害妄想を捨てたほうがいいな。技術はないんだよ。
戦後60年以上も軍需品の開発競争から取り残されてるのに、あるはずがない。
別の用途で開発していたものがたまたま軍用に使えた、ということならあるかもしれないが。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:57:14.71 ID:La07aKx6I


>>30
海自、陸自は中々だぞ 空自はヤバイ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:57:14.43 ID:wO2y+FpeP


空母に金使うくらいならジェットエンジンの研究に金突っ込むべき。
共同だとライセンス生産になるしダメだ

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 00:58:21.54 ID:lfjE7ALn0


>>32
妥当だが、アメリカが許してくれるかどうかがな
あと、少なくとも30年の遅れを取り戻すには金だけじゃなく人もな


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:04:18.32 ID:wO2y+FpeP


>>34
国産ジェットエンジン積んだ哨戒機は来年配備予定だぜ。本当は年内だったが
戦闘機に積めるようなのは当分先だろうけど…
心神はアフターバーナー付いてたっぽいからやる気は少しあるようだ。


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:02:30.81 ID:h2oGTHSA0


回せる金があるなら是非ともと言いたいところだけど

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:04:08.82 ID:La07aKx6I


>>39
海底資源をどこまで開発できるかだな。石油に代わる燃料になれば十分に確保できる。




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:02:41.15 ID:La07aKx6I


実際心神の進歩具合はどうなんだ?

よく分からない

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:03:09.52 ID:ysSiv0Cm0


>>40
今年の3月から組み立て中
2014年に完成予定だったかな


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:05:39.74 ID:La07aKx6I


>>41
去年ヨーロッパでステルス実験もやってたよな?

着々と開発は進んでるのか

F-3は2025だったっけ? こればっかりには時間がかかるな。




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:10:49.97 ID:RlaXXjxf0


ところで石油に代わる海底資源て具体的になんのこと?
日本近海には石油そのものも結構でかいのがあったと思うが

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:17:53.54 ID:La07aKx6I


>>51
メタンハイドレート
こればっかりはやってみらんとわからん


メタンハイドレート


メタンを中心にして周囲を水分子が囲んだ形になっている包接水和物。
日本のメタンハイドレートの資源量は、1996年の時点でわかっているだけでも、天然ガス換算で7.35兆m3(日本で消費される天然ガスの約96年分)以上と推計されている。
もし将来、石油や天然ガスが枯渇するか異常に価格が高騰し、海底のメタンハイドレートが低コストで採掘が可能となれば、日本は自国で消費するエネルギー量を賄える自主資源の持つ国になるという意見があり、尖閣諸島近海の海底にあるとされている天然ガスなどを含めると日本は世界有数のエネルギー資源大国になれる可能性があるという意見もある。

wikipedia
メタンハイドレート



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:11:03.57 ID:Lug+IEQt0


心神はあくまで技術実証機だから、実用化は考慮されてない
まぁ、もしかすると突然やる気出すかもしれんが

あと、矛の空母より、盾の潜水艦や、イージスの方が必要
潜水艦は原潜ではなくディーゼル
日本の運用形態の都合に適合していて隠密性も優れるディーゼルを強化して行けばいい
実質、中国、もしくは韓国を仮想敵とするならば、どれほど確実に上陸を阻止できるか
上陸されれば勝ち目はないかもしれないが
、海上なら圧倒的に有利な立場に立てる

また、現段階でロシアを仮想敵にする必要まったくない

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:17:53.54 ID:La07aKx6I


>>52
少なくとも巡航ミサイルは配備すべき




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:19:20.72 ID:zRUnJofhP


巡航ミサイルとかそんなバリバリの攻撃用兵器何に使うんだよアホか

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:20:15.14 ID:La07aKx6I


>>60
敵基地、ミサイル基地攻撃用

法整備しないといけないが。




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:23:09.48 ID:Lug+IEQt0


日本は守備に徹するべき
核だの、爆撃機だの、空母だの……戦争用の兵器の中でも、他国に侵攻する時に使われるような攻撃的なものは必要ない

今まで通り、イージスと潜水艦、対潜ヘリ・航空機で領海守ってればいい

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:25:17.86 ID:La07aKx6I


>>66
敵基地、ミサイル基地攻撃するときはどうすんだよ


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:27:00.37 ID:Lug+IEQt0


>>69
なんか誤解してるみたいだが、日本は敵の基地を攻撃したりする

必要ない、需要がない、損しかない

訳よ


77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:28:19.52 ID:La07aKx6I


>>74
理由を教えてくれ。アメリカがいるからとかは無しだぞ。


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:31:13.20 ID:mHIM7mUs0


>>77
俺はその理由で良いような気がする
震災とかならともかく、戦時の自衛隊ってアメリカ軍がいる前提だろ?
それこそ自衛隊の組織を根本から変えんといかないだろ


86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:32:43.00 ID:zRUnJofhP


>>77
それ以外の何の理由があるんだ?
何の為にアメリカ軍の駐留許してると思ってんだか


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:35:24.69 ID:La07aKx6I


>>86
だから他国に依存しすぎちゃだめだから最低限攻撃能力を持つべきだっていってんだ。

アメリカが撤退する可能性も話してる。

なんで巡航ミサイルもっちゃいけねーんだ。


91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:37:02.85 ID:zRUnJofhP


>>87
>アメリカが撤退する可能性も話してる。
あり得ない仮定なぞ考えるだけ無駄
アメリカが日本を捨てるということはどういう事か考えてみろ


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:39:53.59 ID:La07aKx6I


>>91
仮定の話だからその話はラチがあかないけど、何で巡航ミサイルもったらだめなんだよ。
敵基地攻撃するときどうするのか教えてください。




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:23:41.91 ID:/Fnc427e0


日本海の領海内くらいに北のミサイルが墜落してきたら目が覚めるかもな。
巡航ミサイルの配備。迎撃も必要だが撃たせない防衛も必要だわ。



68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:24:54.68 ID:Lug+IEQt0


ミサイル基地の破壊なんて物好きアメリカさんに任せておけばいい
日本は飛んできたミサイル撃ち落とすだけでいい



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:26:34.31 ID:lfjE7ALn0


核持ってる相手に対して巡航ミサイルがどの程度の抑止力になってると思ってんだか

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:27:28.45 ID:ysSiv0Cm0


>>73
巡航ミサイルは戦略兵器じゃなくて戦術兵器だろう


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:31:53.79 ID:lfjE7ALn0


>>75
で、カテゴリーが違うから抑止云々以前の問題(キリッとでも言いたいの?


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:36:18.99 ID:ysSiv0Cm0


>>83
巡航ミサイルに抑止力なんて期待してって話だよ
抑止力云々以前の問題だろう
核兵器に対する抑止力ならアメの核の傘や日本の核所有の可能性を引き合いに出すべき


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:37:46.02 ID:zRUnJofhP


>>89
それ>>1に言ってやれよ


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:41:00.25 ID:La07aKx6I


>>92
巡航ミサイル=核と思ってるバカ

核の抑止力になるわけねーだろバカ


105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:43:48.20 ID:zRUnJofhP


>>99
うわーアメリカが日本から手を引くと本気で思ってるバカからバカって言われちゃったー


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:45:36.63 ID:La07aKx6I


>>105
何言ってんだお前

可能性の話をしてるだけだろ。


117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:52:17.25 ID:mHIM7mUs0


>>108
宣戦同時核ミサイルだって考えられるだろ
可能性で話せるんだったら「こうのとり」に神の杖載せた方がまし


宇宙ステーション補給機


国際宇宙ステーション (ISS) で使う各種実験装置や宇宙飛行士の食糧や衣類の輸送業務を担う無人宇宙補給機。
愛称はこうのとり (KOUNOTORI) 。

wikipedia
宇宙ステーション補給機

神の杖


米国が開発していると言われる宇宙兵器。
宇宙プラットホームに小型推進ロケットを装着し地上から1000キロ離れた宇宙から金属棒を急降下させる。
ターゲットにぶつかる際の力は原子力兵器にも引けを取らないと言われる。
衛星の誘導で地球上のすべてのターゲットを攻撃することができる。




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:32:25.92 ID:Jqw1XWSj0


これが日本の現状

World's Top 10 Military Powers 2012


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:36:03.90 ID:wO2y+FpeP


>>85
9位なら全然大したもんじゃねw ナメれるレベルではない




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 01:47:15.26 ID:Lug+IEQt0


実際アメリカにとって不介入はあまり得じゃない。重要な拠点を一つ失うわけだからな
一度見捨てて、疲弊した日本侵略国を攻撃して独占
よりかは、日本を守ってやった方が、資源補給も楽々、治安も良くて楽チン



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:07:08.75 ID:45Ho133I0


つまり、余計なことせずに自分の国守っとけと

133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:09:29.99 ID:mHIM7mUs0


>>130
戦後65年の結論がコレ




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:08:47.66 ID:zRUnJofhP


実際がとこ、それですら手一杯と言うかアメリカの力を借りてるような状況
ここから軍事的に独立とか一体どれだけの金を使って何十年かかるやら

135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:13:24.60 ID:45Ho133I0


>>131
その何十年の間にも、アメリカの軍の技術は発達していくだろうな
基本的に戦争をしない方針の国は戦争上等ヒャッハーの国に技術で勝てない




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:36:46.50 ID:xxJx1wFWP


日本の敵を想定するなら、潜水艦隊の増強の方が効果も費用も優れてるんじゃね
ASEAN守りたいなら、原潜艦隊作ればおk

通常潜水艦隊×2(近海防衛用)
攻撃原潜艦隊×2(領海+同盟国の領海防衛)

あと、同盟国に対潜哨戒機の輸出と技術供与して相互協力体勢つくれば良いよ
機動艦隊の最大の敵は潜水艦だし、機動艦隊持つよりよっぽど強い抑止力になる

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:40:11.96 ID:QAGPrzgS0


>>149
そうりゅう型ふやせばいいだろ。なぜそうりゅう型ではいけないのか理解できない


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:42:39.84 ID:xxJx1wFWP


>>156
そうりゅうでは、さすがに日本の外に出るのは厳しい
2~3週間潜行可能と言っても、あくまでも微速ないし停止状態での話で
母港を出て、他国まで隠密行動続けるとなると原潜じゃないと無理




160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:51:29.09 ID:hYM7GvGC0


ゲームじゃないんだから核攻撃なんてできないし、ましてや奇襲攻撃なんて第三次世界大戦でも始める気じゃないと不可能だよ。
日本に攻撃する場合は日本にある世界各国の大使館や領事館に期限付きの退去勧告を出すとこから始めないといけない。
これを怠ると日本だけに攻撃したつもりが日本に大使館や領事館を置いている国々に奇襲攻撃を仕掛けたことになる。
当然のことながら日本国内に大使館や領事館を置いている国々の国籍を持つ人も日本にいるわけだから、
大使館や領事館がない地域を攻撃しても自国民に被害を与える可能性がある奇襲攻撃ということになる。

そういえば日中戦争の時に蒋介石率いる国民党軍が大日本帝国軍よりも先に市街地への無差別爆撃を行ったんだが、
その時にはバカンスに来ていたアメリカ大統領夫人が宿泊していたホテルの近くにも爆撃を行ってしまったなんてこともあったな。



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 02:57:35.18 ID:Mu8UsVD90


第一次世界大戦の後も、というかいつだってそんなことは言われてきた むしろその虚をつくからこそ奇襲攻撃になり得るんだがな
今は自由主義経済が発達してるから経済戦争という形で武力行使に及ぶことは少なくなっているが、多少の前提が変わればいつだって大戦の火の芽は落ちている
可能性を零と断じるのは愚かだな

163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 03:08:35.53 ID:hYM7GvGC0


>>161
>第一次世界大戦の後も、というかいつだってそんなことは言われてきた

ソースはないでしょ?
第一次世界大戦の後は攻撃する前には対象国或いは対象地域に領事館や大使館がある国に退去勧告を出してるよ。
例外的には
領事館や大使館を置いている国と国交を結んでいない・国家として公認していない・戦争中などの理由で退去勧告を受け取れる状態ではない
というケースはあったけどね。
退去勧告を出してから数ヵ月後や数年後に攻撃が開始されたケースもあるけどね。




162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 03:02:12.87 ID:hYM7GvGC0


核攻撃ができない理由

1954年に日本から約5.000km離れたマーシャル諸島での核実験では
雨量1mmあたり18.500ベクレル(観測最大値)のセシウム137が含まれる雨が西日本一帯に降っている。
また、アメリカ本土でも雨量1mmあたり1.000ベクレル(観測最大値)のセシウム137が含まれる雨が降っている。
もしも日本に対して核兵器を使用した場合にはロシア・カナダ・アメリカなどに高ベクレルのセシウム137やストロンチウム90が降り注ぐことになる。
だから日本に対して核兵器を使う場合はそれらの国々に対し放射性物質による被害が及ぶことを通達したうえでそれらの国々の了承を得る必要がある。
これを怠ると日本に対しての核ミサイル発射でも放射性物質による自国への直接攻撃として自衛権を発動し、先制攻撃や反撃攻撃を行う大義名分を各国に与えることになる。



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!

【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ

スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?

韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」

コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法

【ドール画像】で、出たーwwwドールの事娘っ呼奴www

【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww

貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある



引用元:日本は空母機動艦隊を創設すべき
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354635224/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

3345:内緒の話2012年12月06日 20:43:55

内緒の話だが・・・・、実は、関空と神戸空港は空母なんだ。最高機密だから内緒だよ

3347:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 21:12:35

日本の防衛力強化になんも寄与しない「機動部隊」
バカバカしい
日本の防衛力は何によって得られているか考えたら
それが効率的かどうかぐらいすぐわかるだろ

●核武装
●空母保有
●徴兵制施行
●戦車不要論

この4つのうちいずれかを出してきたら、まぁ無視していい
現状を全く理解しないで妄想を垂れ流してるだけだ
憲法9条うんぬんいうやつと基本的には同じ「平和ボケ」

3348:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 21:23:02

理想論だけで平和を願うなら、究極の答えは、日米中の軍事同盟っしょ

3国で集団的自衛権を行使する条約を結んで、
東アジアの安全保障は日中で担う。
これでGDPや軍事力的にも数百年は覇権が維持できることが確定する

まぁ米中が合意することがあり得ないから夢物語ね

3349:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 22:25:52

空母とか要らんわ
実用考えたら最低二隻に護衛艦隊をくっ付けたものが必要だし
そんな大量の船舶と乗組員と燃料と弾薬とそれを調達する予算は日本には無い
あったとしても空母機動艦隊なんかつくらずに潜水艦と護衛艦増やしたほうが良い

3350:名無し@まとめでぃあ2012年12月06日 22:32:48

トマフォーク巡航ミサイルって確か長距離の対艦仕様があったはず。そう結う意味では日本も持ってもいいと思う。

まあ巡航ミサイルという名前がネックになるのなら、
無人型特攻兵器 『桜花』 あたりにすればどうだろうww

3517:名無し@まとめでぃあ2012年12月09日 19:22:43

なんで君たちは、アメリカが敵に回ることを想定しないの?どの国がいつ我が国の敵になるかなんてわからないだろ?君たちには、未来は予測できないだろ?もちろん俺もできない。だからこそどんな状況下にでも対応できる軍備が必要だとは考えてみないか?

3553:名無しさん@ニュース2ch2012年12月10日 02:37:03

とりあえず>>1は顔真っ赤にして逃げたってことでいいのかい?

5766:名無し@まとめでぃあ2013年01月08日 16:01:05

空母に護衛艦部隊をつけるというより護衛艦部隊に空母をつけると考えればいいと思う
「ひゅうが」のように戦闘能力を備えた空母型護衛艦としてだけどね
ヘリ空母を護衛艦部隊に投入するのとなにもかわらんよ
原子力空母は維持費が馬鹿にならんが通常型はそうでもないしな
尖閣の現状と東南アジア諸国との連携を考えると将来的にはそうすべきだと思うね

17710:機密事項2013年07月02日 21:52:30

とりあえず、空母機動艦隊
尖閣諸島の軍事要塞化
日本版海兵隊創設
潜水艦艦隊
等が今の日本に必要な要点だと想う
最後に徴兵制度の復活

20893:名無しさん@ニュース2ch2013年08月01日 16:25:39

※3517
もちろん可能性はないと断言は出来ない。しかし現状これだけの規模の軍隊に資金提供して駐留させてくれる国は存在しないよ?
そして太平洋方面で対中対ロ防壁として機能してるし、米がそれらのメリットを捨てる意味は何? 対米関係が急速に悪化してるならともかく、今の状況で危機を煽る奴はアホじゃないのw

24421:ゆとりある名無し2013年08月25日 08:57:57

あればかっこいいなーっていうミリオタの願望だな。
兵器はお前等のコレクションじゃないんだぞと。
採れるかどうかもわからん資源あてに軍備拡大とかアホかとw

75129:名無し@まとめでぃあ2014年05月02日 04:23:47

空母ねーと侵略されるのか?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245445件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ