1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:32:01.52 ID:J8Vx7Eid0
独立しようか悩んでる奴、確固たる自信と決意がないまま「人生一回だし」って
勢いで独立するんじゃないぞ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:32:01.52 ID:J8Vx7Eid0
独立しようか悩んでる奴、確固たる自信と決意がないまま「人生一回だし」って
勢いで独立するんじゃないぞ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:32:31.44 ID:EUErxkl80
借金は?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:32:54.77 ID:XjjwjTo40
業種は?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:34:16.56 ID:J8Vx7Eid0
借金は創業融資の借入やらなんやかんやで1200万
業種はWEBアプリ開発
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:34:31.58 ID:0Q9Z0AkY0
普通、1.5年分の経営資金くらいは貯めてから会社起こすよな?
8カ月って、騙されるかなにかしたの?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:37:49.47 ID:J8Vx7Eid0
>>7
自己資金たいしてなかったから融資可決額1000万=会社体力みたいな状態で走りだした。
社員3人とやってて1年ぐらいは持つペースだったんだけど、賭けに出て失敗したんだ
|
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:41:23.66 ID:0Q9Z0AkY0
>>18
バカとしか言えないな
8カ月で1200万なら月-150万か
150×18=2700万の自己資金が無いなら、その規模の会社は起業すべきじゃない
どうして、もっと規模を小さくしなかったのか?
|
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:54:28.81 ID:J8Vx7Eid0
>>24
純粋にランニングコストだけで資金食いつぶしたわけじゃなくてさ、
過去にソーシャルアプリの開発に携わった事あって、ソーシャルアプリ開発の受託案件の話が入ってきたわけだ。
良い条件だったから他の受託の話全部断ってそこに全リソース投入したの。
支払いが前金で半額、納品時に残り半額って契約だったんだけど、納品したらその会社がアプリ大外しして蒸発した。
未回収金出て徐々に経営苦しくなりーの・・・
|
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:57:57.04 ID:0Q9Z0AkY0
>>46
やっぱり騙されてんじゃねーか!
経営の才能が無いって事の証明だな
|
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:10:30.19 ID:J8Vx7Eid0
>>51
そだね、起業して見て始めて経営者に必要な能力がはっきり見えた。
技術畑出身がいきなり付け焼刃の経営知識で会社持ったりしちゃだめだ
|
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:35:09.38 ID:jLBXHaT60
>>1のスペックは
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:41:33.52 ID:J8Vx7Eid0
>>8
スペックな
男 高卒 27歳 プログラマ畑出身 ギリ非童貞 そこそこ大手で経験積んで起業して失敗
|
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:36:42.41 ID:mBTvLQrF0
1200万ならまだ何とかなるだろ
うちの叔父なんか7000万借金して実家や両親の家まで差し押さえられてたぞ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:36:43.62 ID:CoPH2qrt0
案外借金少なく済んでよかったな
普通はなかなか思い切れないし借金ばっかりかさんで行くもんよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:36:27.02 ID:/58mcpE20
社員はどうしたの?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:44:05.74 ID:J8Vx7Eid0
>>13
社員は何年か前に同期だった元同僚達呼んだ。
何人か書いてくれてるけど、1200で済んでほんとよかったと思う。
やり直し聞く範囲で踏ん切りついてすぐ会社クローズに動いて良かった
|
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:38:59.18 ID:o6QfBZj9i
父さんになんて言い訳するんた?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:46:23.69 ID:J8Vx7Eid0
>>19
父親いないんだ
生きてるのかすら知らん
|
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:40:28.26 ID:LrYKTKca0
今何の仕事してるの
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:46:23.69 ID:J8Vx7Eid0
>>22
今は普通に同業種の中堅企業に再就職したよ
リーマンにもどった
|
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:41:44.59 ID:Pfqt86OG0
俺は>>1の勇気に割腹した
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:56:46.64 ID:J8Vx7Eid0
>>28
いやぁ、まじでどんなクソ起業だろうが曲がりなりにも会社運転させてってる社長はすげえと思う。
|
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:42:04.75 ID:Z3CxQIiuP
だから自己資金は少なくとも50%にしろって言ったんだよ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:56:46.64 ID:J8Vx7Eid0
>>29
薄給ブラック続きで自己資金が貯められなかったの・・・
|
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:42:18.06 ID:owD4KN0rO
どのような賭けになぜでた?
アプリの規模は売れる見込みのある企画書だったか?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:00:52.59 ID:J8Vx7Eid0
>>31
まぁソーシャルアプリなんだけども、
一本リリースされれば数ヶ月くらいは稼働するもんだからさ、
当時会社が受託とり続けて作り続けないと走れない っていう状況からすると、
ソーシャルアプリ受託開発して売上折半で、うまくいけば継続収入って部分が非常に魅力的に見えちゃったんだよね。
んでその委託してきた会社が求める前金半額 後金半額で支払いって条件飲んじゃった。
したら蒸発された
|
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:43:03.25 ID:oy/Ug22iO
公庫からの融資か?
新規事業の制度融資なら県か市の信用保証が付くだろ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:03:52.96 ID:J8Vx7Eid0
>>33
うちは保証協会。
結局連帯保証人になってるから、支払えなくなっても債権者が銀行から保証協会にうつるだけだとおもふ
|
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:43:31.24 ID:Asp4+YID0
なぜ賭けに出たんだ
会社経営は賭け事じゃないぞ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:03:52.96 ID:J8Vx7Eid0
>>34
そうなんだけどさ、受託営業 顧客折衝 開発指揮とか本当俺のキャパギリギリで走り続けててさ
しんどかったんだ。
心身ともに疲弊してた感じ。創業期は社長が必死こいて働いてなんぼだと思って頑張ってたけど、
なんだかんだ少し楽になれたら・・・ってどっかで思ってたんだな
|
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:50:47.57 ID:df/Pw2Z40
ITドカタの俺の夢崩れ去る
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:51:19.64 ID:uTBV8pFfP
>>42
個人事業者でやればいいじゃない
|
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:07:20.72 ID:J8Vx7Eid0
>>42
俺も元土方だけど、信頼できる取引先があればいいと思う。
あとは、何をやるにしても自分が一番まともに出来るっていう体制はやばい。
何らかの業務を信頼して任せられる仲間が絶対必要だとおもった
|
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:55:55.54 ID:x6ngU5UT0
与信管理能力がなかったってことね
技術畑の馬鹿がよくやりそうなこと
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:07:55.49 ID:J8Vx7Eid0
>>48
何にも言い返せないよ。
技術職集団で旗揚げってのがそもそも問題だったのかもしれん
|
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:57:47.42 ID:jTAXLee70
普通は個人で稼ぐ→手が足りなくなって社員だろ
そりゃ失敗するわ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:10:30.19 ID:J8Vx7Eid0
>>50
そりゃ一つのやり方であって、ほとんどの社長がそういうやり方で起業してるわけじゃないと思う。
|
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 08:58:10.12 ID:sDjWMwlO0
発起人誰がやった?
会社の形態は?株式合同合名合資
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:13:19.14 ID:J8Vx7Eid0
>>54
発起人俺
株式
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:16:50.58 ID:sDjWMwlO0
>>76
株式会社ってことは信用保証協会に>>1個人が債務の連帯保証をしたってこと?
それとも物的担保要した?
|
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:26:09.90 ID:J8Vx7Eid0
>>82
俺が連帯保証したね。
家族とかに迷惑かけたくなかったし、資産もないし。
|
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:02:03.43 ID:uIHeqgCJ0
痛手少なく社畜が関の山と知れたのは良かったな
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:16:14.73 ID:J8Vx7Eid0
>>58
そだね、んでも、起業に挑戦したってこと評価してもらえてさ、
年収700になったんだ。
自分の身の丈と、経営能力の無さと、高い給料得る為に1200万払ったとポジティブに考えようと思う
|
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:02:42.23 ID:Asp4+YID0
おいしい話あると判断力も鈍るよな
一旦潰れてからだと再起にも時間がかかる
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:19:04.29 ID:J8Vx7Eid0
>>61
それこそ、今まで糞ブラックで激務続きだったからさ、
起業間もないから社員たちにも多少無理させざるを得ないっては思ってたんだけど
なんだかんだ負荷下げてやらなきゃって思って色々俺が巻き取ってて、
一層疲れ果ててパンク寸前だったんだよね
|
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:05:36.15 ID:rBxTy/tu0
1200万って利子だけで毎月20万近く持っていかれるんじゃないの?
大丈夫なのか
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:19:04.29 ID:J8Vx7Eid0
>>65
今の給料ならなんとか払えなくもないんだけど、破産して1200万貯める方がマシなんじゃないかとも思えてきてる
|
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:14:00.69 ID:SoF+cBvv0
一箇所に取引先を集中させた経営判断に
周囲の反対は無かったのか?
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:20:30.74 ID:J8Vx7Eid0
>>77
反対なかったなぁ。
経営に関する知識を持ってる仲間がいなかった。
技術部隊だったからね。
|
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:14:47.19 ID:SdVUli9a0
>>74
SNSなんて増えると一般人は煩わしいとしか思わんのに
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:22:50.95 ID:J8Vx7Eid0
>>78
それでも成長が鈍っただけでソーシャル市場はまだ盛況なんだ。
ヒットアプリなんて月間売上20億近くだし、1億いってまぁ当たりぐらい。
うちは小あたりどころか数百万程度の売上でも御の字だったから、外す事想定してなかった
経営判断のミスだ
|
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:15:55.56 ID:O3hdPRaM0
起業しなよーっていう悪魔の言葉に騙されちゃったね
たいていの場合は倒産して、借金が残るだけ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:25:25.89 ID:J8Vx7Eid0
>>80
起業して五年後には半分の会社が倒産してってるんだってな。
なんで思い切っちゃったんだろうって思うけど、俺の場合は見切り早かったからマイナスも抑えられて
次の職場でそこを評価してもらえたからなんとか救われた。
これでブラックに戻るだけだったら今頃死にたくなってるとおもう
|
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:18:22.59 ID:99o2jlSI0
でもこれは>>1の賭けが失敗しただけなんだろ?
もし勝ってりゃこうは思ってなかっただろ?
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:29:34.68 ID:J8Vx7Eid0
>>85
思ってないだろね。
うまくいって良かったって思う反面、これでうまくいくもんだって慢心して
似たような事やっていずれ同じ結果になってたかもね
|
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:18:57.97 ID:SdVUli9a0
>>81
今の職場で700?
借金返せそう?
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:29:34.68 ID:J8Vx7Eid0
>>87
とりあえず返し始めたとこだけど、なんとかやっていけてはいるよ。
相当時間かかるだろうけどね
|
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:24:42.27 ID:BCiIqq4F0
起業するって度胸はすごいよな
結果はどうあれ、おれは評価する
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:32:13.03 ID:J8Vx7Eid0
>>93
ありがとう
本当に手探りで心身ともにボロッボロになった数ヶ月だったよ
|
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:25:06.80 ID:Asp4+YID0
経営も技術の一つだから調査しようと思えばできる
なんかふんわりもやもやしたイメージでつかみ所がないってわけじゃない
やらなきゃわからない事もあるけど後で思い起こせば事前にわかる話だったと気づく事もあるよな
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:33:45.12 ID:J8Vx7Eid0
>>94
いっぱいあるね。
事前準備はまだやりようがあったと思う。
それこそリスクヘッジがぬるすぎた
|
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:35:29.17 ID:SdVUli9a0
>>105
家族って、嫁子どもはいるの?
|
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:38:24.33 ID:J8Vx7Eid0
>>105
いや、親とかの事。
独身彼女なし2年間セクロスなしだぜ!
|
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:25:22.56 ID:V7vOADnt0
5回も6回も倒産繰り返してるならまだしも、たったの1回程度で何故>>1のように全部知った気になれるのか
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:33:45.12 ID:J8Vx7Eid0
>>95
全部知った気になんかなってないよ
何のわかっちゃいない ただ自分の駄目だった部分が多々痛感してる
|
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:27:01.67 ID:zDtoBWgV0
これからどうするつもりなの?
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:35:45.07 ID:J8Vx7Eid0
>>99
とりあえず働きながら返済しつつ、ちょっとずつでも貯金してって
何年後かに残額一括で返済できるぐらいの蓄えができたら終わらせて、
いろんなものをフラットにするってのが今の目標かなぁ
|
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:31:56.45 ID:SIb+9jBfO
銀行員の俺が飛んできました
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:36:50.00 ID:J8Vx7Eid0
>>102
法人向け融資の審査が厳しい理由がよくわかったよ。
うちみたいなのがいるからだなwww
|
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:35:31.77 ID:BCiIqq4F0
会計は事務所にでも頼んでたのん?
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:40:51.96 ID:J8Vx7Eid0
>>107
会計士事務所に頼んでた。
一番安い契約プランにしてたから財務的な助言はほとんどなかったけどね
|
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:35:36.76 ID:cb/3GVO80
最初は口座作成してもらうことも目的に含めて
色んなところの仕事受託するべきだったね
おつかれさま、巻き返しがんばってね
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:40:51.96 ID:J8Vx7Eid0
>>108
楽になりたいっていう甘えが出て案件を一本に絞ったとこがあれだった。
良い教訓になったよ。妻子持つ前に冒険していろんな勉強できて良かった。
家とか家庭持ってて今の状況だったら絶望しかなかった。
|
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:41:23.00 ID:9/JjyW7c0
資本500万ないとまともに借金できないしょ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:48:33.27 ID:J8Vx7Eid0
>>119
公庫とか保証協会の創業融資はそうでもない。
自己資金の何倍までっていう上限はあるみたいだけどね
|
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:44:55.44 ID:cETeO0s/0
なんで高卒で大手に就職できたんだ
今の会社うんぬんはいいとして
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:50:44.48 ID:J8Vx7Eid0
>>121
最初は糞みたいなベンチャーにしか入れなかったんだけどさ、
ブラック渡り歩いて偶然入った会社が当時零細だったんだけど、
ソーシャルで大ヒットして一気に業界トップクラスに成り上がりやがった。
中身は相変わらず糞らしいけど
|
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:45:12.72 ID:BCiIqq4F0
簿記くらいとろうぜ…
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:54:36.37 ID:J8Vx7Eid0
>>122
高卒IT土方に簿記という発想は出せなかった・・・
|
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:00:51.62 ID:NrVla6XI0
>>134
商工会は登記とか労働保険とか管理するのに必須だろ
たかだか3人なら自分で余裕だったろうにw
俺は建設系中抜き業者でウマウマっすよ
|
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:05:54.41 ID:J8Vx7Eid0
>>142
そうだよなぁ、ITにかぎらずどんな業種だろうと中抜き企業が一番うめーよなー
|
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:10:20.11 ID:NrVla6XI0
>>150
まあ個人でやり直せばいいじゃん
つか一気に拡張したのが敗因だろ
|
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:17:00.96 ID:J8Vx7Eid0
>>155
そだね、収益源が出来るまでは一人か多くても二人でやるべきだった
スタートから社員抱えるのは会社の寿命縮めて博打性が上がるな
|
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:47:59.00 ID:p3duoHOj0
副業程度に収めたほうがいいよアプリなんて
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 09:54:36.37 ID:J8Vx7Eid0
>>125
もう市場が成熟期に入ってるからそのとおりだな。
出せば売れたちょっと前とは状況がだいぶ違う。
|
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:10:09.27 ID:6eCU2nd60
なんで手頃なのやらなかったの?
街のコンビニの店長とか
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:17:00.96 ID:J8Vx7Eid0
>>154
コンビニ店長の知人から悪い話しか聞かなかったからさ
選択肢にも出て来なかったな
|
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:12:16.43 ID:aB7vBpZN0
信用保証協会の嫌なところは
何といっても民間ではなく公的な機関なので
回収をあきらめないところでしょうか。
たとえば2億円の負債を抱えた債務者が
借家住いでこれといった預貯金もなく
しかも年収が400万円以下で
しかも本人に金を貸し付けたのが民間の銀行で
信用保証協会の保証がついていない
いわゆるプロパー貸しだった場合
本人が法的に自己破産するしないに
関わらず不良債権として処理してしまうか
もしくはサービサーと呼ばれる
債権回収業者に50万円~100万円程度で
売却するといった処置をするのに対して
保証協会って公的な団体だから上記のケースでも
回収をしつこく迫ってくる場合が多いですね。
しかし、だからと言ってやり様がまったくないわけではありません。
仮に一括弁済の督促が保証協会から来たとしても
相手だって一括で返せるなんて本気で思っちゃいませんよ。
そこは交渉の余地はいくらでもありますよ。
さすがに法的に自己破産でもしない限りは
債務をすべてチャラにすることは難しいですが
たとえば債務を20%~30%減額して
残りを分割でということも可能ですし
また法的な処置でも自己破産の他に個人再生という
方法もあって、これは無担保の債務が5000万円以下なら
最大で債務を十分の一に圧縮して残りを
3年以内(5年に延長することも出来る)の分割で
返すというやり方が出来ます。
できれば早めに、信頼できる弁護士か司法書士に相談することがベターですね。
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:20:48.12 ID:J8Vx7Eid0
>>157
まるで悪徳業者みたいに思えるなwww
|
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:22:44.66 ID:D4/b507d0
うんそうだよ
27歳なんだろ
家も40歳ぐらで買えばいいじゃん
世間的にもそんなもんだろ
リストに載っても余裕で消えてる年齢だよ
ローンで不利っていっても実質的に住宅と車ぐらいだろ
そんなことより1200万もこれからコツコツ払う金があるなら手元に残しておいた方が賢いw
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:28:29.97 ID:J8Vx7Eid0
>>172
そうだよね
俺もそんな気がする
|
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:24:50.52 ID:l6dgaybU0
偉くなりたい!
楽したい!
で
起業するアホが多すぎてブラックが増えた
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:28:29.97 ID:J8Vx7Eid0
>>174
すごくよくわかる
|
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:25:51.48 ID:D4/b507d0
だいたい自己破産しない理由がわからん
友人知人や身内から金を引っ張ってるなら、自己破産して放棄というような単純なことはできないけど
そうじゃないならブラックリストに載るのが嫌だからという理由で必死に頑張る理由がわからんw
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:30:24.57 ID:J8Vx7Eid0
>>175
破産してすんなり免責下りるのは人生で初回の一回ぽっきりだからな。
今後何かあって破産せざるを得ない状況に陥った時に使えるカードを27で使うのが怖かったりもする。
|
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:33:50.14 ID:D4/b507d0
自己破産も確か期間があるよググって味噌
何年かごとにできるはず
あ、7年だったわw
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:35:49.30 ID:J8Vx7Eid0
>>181
破産宣告は何度でも出来るけど、その申し立てを受けて免責が降りないと意味ないんやで?
免責許可は二回目以降はすんげえ厳しくなるって聞くよ
|
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:39:29.30 ID:D4/b507d0
まぁ、あれだよ
破産を嫌がる奴って言うのは、例えるなら、経歴に離婚歴が付くことを嫌がるのと同レベルだよ
俺は8年ほど前にやったけど、今振り返っても全く後悔してないよ
むしろやってなくてずっと金を払ってることを想像したら恐ろしくて身震いする
ずっと何年も返済を続ける人生は、どれだけ惨めな貧乏人生だっただろうかとw
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:39:43.11 ID:qdQBhQ9K0
普通に生きてたら二回も破産しないだろ
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/08(土) 10:49:29.17 ID:QyY2s1yY0
なぜ車を改造した移動販売のたこ焼き屋をやらなかったのかな
ロケーション次第で凄い儲かるよ
俺の知り合いは月に80万あるって言ってる
カッコつけるからそうなるんだよ
まず金をもうけて、その金で好きなことをやればいいんだよ
好きなことを仕事にする必要はない
1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0
対馬で文化財が次々に窃盗被害!! 韓国の国宝になっていた!!
【閲覧注意】宮崎勤死 刑 囚やばすぎワラタ
スパルタ兵300人 vs. 薩摩武士300人 どちらが勝つと思う?
韓国「日本人は『韓国軽視、欧米重視』という19世紀末の世界観に逆戻りしている」
コ ン ビ ニ 店 員 を 嫌 な 気 分 す る 方 法
【ドール画像】で、出たーwwwドールの事娘っ呼奴www
【マジキチ注意】 ナチスの人体実験wwwwwwwwwwwwwww
貴方も「百合」の心地良さに気づいて欲しい。辿り着いて欲しい。この世界で最も美しい理想郷がそこにある
引用元:会社設立から8ヶ月で倒産したったwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354923121/
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-
3497:名無し@まとめでぃあ:2012年12月09日 14:53:02
生かす戦もある。事態の意図を見ようとすればいまをどうしたらより明るい方に生かせるのかもわかるんじゃない? 過信禁物。面白い、中々やるな、そう言える胆力も大事。それには常日頃からの死を覚悟する数分が大事。本当に死ぬことないぞ。
義理と人情が大切。し過ぎることはない、けど中の中ほどにしておくのは良いと思う。
固執しないのが大切。どんだけ正確だと思ったものでも中々くらいのものと信じると良い。それが過信のない思考に繋がる。