​​

オススメの酒教えろください

お前らの人生で起こった「漫画のような出来事」を書いてけ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:51:53.39 ID:PZKf7LY70
今日で20歳になったので
引用元:オススメの酒教えろください
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355050313/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:51:53.39 ID:PZKf7LY70


今日で20歳になったので



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:52:21.34 ID:5Q5rcozl0


スピリタス




スピリタス

ポーランドを原産地とするウォッカ。アルコール度数世界最高の酒。
70回以上もの蒸留を繰り返すことで、95-96度という高アルコール度数に仕上げられた世界最高純度のスピリッツ。
喫飲中は喫煙を含め火気厳禁。すぐ燃えます。
味は、初め刺すような痛みと強烈な焦燥感があるが、それを過ぎると甘く感じる。
一般的にはカクテルのベースにされることが多い。

wiki-スピリタス

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:20.01 ID:PZKf7LY70


>>2
いくらくらい?
コンビニとかで買えるかな


18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:56:00.38 ID:3yo2A1er0


>>7
コンビニじゃ見たことない
酒屋で1500円~1700円くらい


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:57:14.34 ID:PZKf7LY70


>>18
なるほどー
近所に酒屋あるから今度探してみます




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:00.69 ID:T1+DceED0


アブサン

アブサン



ヨーロッパ各国で作られている薬草系リキュールの一つ。
アルコール度数が高く70%前後のものが多い。低いものでも40%程度、製品によっては89%を超えるものもある。
薄く緑色を帯びており 水を加えると非水溶成分が析出して白濁する。
他のリキュール類と異なる、特殊な香りと味を持っている。
薄めて飲む場合、角砂糖に垂らす方法がよく知られており、しばしば「アブサンスプーンをグラスの上に渡してその上に角砂糖を置く」という形で供される。
パブでは、グラスの上に渡した角砂糖をアブサンで湿らせて着火し、ミネラルウォーターを注いで消火し、アブサンスプーンでよく混ぜたものをクラシックスタイルとして提供している。

wiki-アブサン



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:00.77 ID:t6I82FzQ0


好きな酒くらい自分で決めろ

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:57.79 ID:PZKf7LY70


>>5
それを決めたい




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:02.64 ID:hE+pWtf90


コノスルの白
うますぎワロタ






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:27.39 ID:aHL06qt20


アサヒスーパードラーイ






9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:53:32.80 ID:MukZ7mgD0


ボンベイサファイア

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:57:31.39 ID:FY3pkqDfO


>>9
前から気になってるんだがどんな感じの酒?


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:38:32.31 ID:k5aiZInS0


>>21
良く言えば香り高い
悪く言えばトイレの芳香剤


ボンベイサファイア



ボンベイ・スピリッツ社がイングランドのチェシャー州で製造しているジンのブランド名。
英国統治下のインドでジンが人気を博したことから、都市の名前であるボンベイを冠することとなったのが由来。
伝統的な原材料であるジュニパーベリーに加え、9つの香料と植物(アーモンド、レモンピール、スペインカンゾウ、オリスルート、セイヨウトウキ、コリアンダー、シナニッケイ、ヒッチョウカ、マニゲット)が加えられている。
通常、アルコール分と香料は混ぜ合わされて蒸留されるが、このスピリッツは蒸留され、その蒸気がハーブやスパイスを通されるため、薫り高いジンに仕上がっている。
この特殊な香り付けの方法をヴェーパー・インフュージョン製法と呼ぶ。

wiki-ボンベイサファイア



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:55:20.85 ID:T3uTisEj0


マッコリ





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:55:21.11 ID:aHL06qt20


てかまずはチューハイで慣らしてけ

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:56:22.19 ID:PZKf7LY70


>>15
チューハイは飲みやすそうだから慣らしにはいいかも




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:55:21.76 ID:PZKf7LY70


スピリタスってのがいいんだな



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:56:00.38 ID:3yo2A1er0


ジンが呑みやすい
ビーフィータが安くてオススメ


ビーフィーター・ジン



ロンドン・ドライ・ジンの一種。
トウモロコシと大麦から蒸溜した蒸留酒をベースにして、ジュニパー・ベリーやコリアンダーなどで風味付けがなされているが細かい事は不明。
成分の浸透のためにアルコール度数は最低40%以上で製品化される。
1820年に初めて発売された時からそのレシピは変えられていない。
プレミアムジンとして、アルコール度数50度の「クラウン・ジュエル」、アルコール度数35度で洋梨の香りがついた「ウェット」がある。
wiki-ビーフィーター・ジン



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:55:43.64 ID:TiewNdXd0


シメイブルー

シメイブルー



ベルギーのシメイ街にあるスクールモン修道院で醸造されるトラピストビール。
アルコール度9%。
麦の豊かな香りと、濃厚な苦みとコクを持っているのが特徴。色は深い焦茶色。ラベルにはビンテージ(製造年)が入っている。
数年に渡り熟成保存でき生きた酵母の働きで、味わいが変化する。
容量が大きいマグナムボトルは、発酵熟成そして味が安定している。
ビンテージごとの味わいに違いがあるが、1年1回の生産でないため、ワインほどの差はない。
マグナムボトルはシメイ・グランド・リザーヴ・マグナム、そしてラージボトルはシメイ・グランド・リザーヴと称される。

シメイ



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:58:39.11 ID:4hI1E8p/0


日本酒なら必ず「純米酒」って書いてるの買えよ
スッキリして飲みやすい

値段は大して変わらないから

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:00:51.97 ID:PZKf7LY70


>>22
純米酒ね
見てみるー!


純米酒

特定名称酒の一つ。原料に米、米こうじ、水だけを使った清酒を純米酒という。略して純米と言うこともある。
酒税法施行令によって定義される。
以前は精米歩合7割以下という定義がなされていたが、平成15年に撤廃された。
以前は清酒として販売されていた八割精米の清酒が,平成16年以降純米酒として売られている。
安土桃山時代に清酒が確立して以降、機械精米が発達するまで精米歩合は8割前後であったと言われている。
「純米酒」の内、精米歩合が60%以下など製造上に工夫のあるのものは特に「特別純米酒」と呼ぶ。



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 19:59:19.92 ID:4gZNu9Em0


ロンサカパ・センテナリオ

ラムだから飲みやすい

甘口ウイスキーのような感じ



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:02:11.88 ID:PZKf7LY70


>>23
そもそも甘口とか辛口すら
味にどんな違いがあるのか分からんですわ


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:01:29.32 ID:cRevd/Xz0


黒ラベル





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:03:02.89 ID:teo1syfE0


山崎ってウイスキーがうまい





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:03:39.59 ID:KuVnKlb60


まぁチューハイとかにしとけよ
スピリタスとか最初に飲んだら酒見ただけで吐くレベル

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:05:14.02 ID:PZKf7LY70


>>28
大人しくチューハイにしとくわ
慣れたら色々手を出してみる




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:04:39.37 ID:wIldOqdx0


甘い酒になれるとそんなのしか飲めなくなるぞ
焼酎水割りで黒霧あたりからならすといいと思う



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:05:58.30 ID:PZKf7LY70


>>29
焼酎水割りで黒霧・・・
メモっとく


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:07:12.98 ID:3yo2A1er0


>>29
いきなり芋をすすめるなよ


38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:08:33.48 ID:PZKf7LY70


>>36
芋焼酎なのか???
焼酎はまだまだ早いお


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:08:46.67 ID:wIldOqdx0


>>36
芋でも米でも麦でも癖がない奴から飲んだほうがよかろう
米ならしろとか麦は知らん




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:04:41.26 ID:KEr+OeR00


ワイルドターキー
男ならロックで行け

ワイルドターキー




オースティン・ニコルズ社が製造するバーボン・ウイスキーの銘柄。
往時のオースティン・ニコルズの社長、トーマス・マッカーシーが自慢の101プルーフ(アルコール度数50.5%)のバーボンを七面鳥ハンティング仲間にふるまったところ好評を博し、仲間の一人が七面鳥にちなんで「ワイルドターキー」と名付けたことに由来する。
ワイルドターキーの素材となる穀物の構成比率(マッシュビル)のレシピは公開されていない。
蒸留所の最高責任者(マスター・ディスティラー)のジミー・ラッセルは「全てのバーボンの中でトウモロコシの使用量が最も低く、ライ麦と大麦麦芽を多く使用している」と語り、その理由についてウイスキーに香味(フレーバー)と風味を与えるためだと述べた。

wiki-ワイルドターキー

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:06:32.71 ID:PZKf7LY70


>>30
どんな酒なんですかね?


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:08:52.55 ID:KEr+OeR00


>>34
ワイルドターキーはバーボンだよ
香りがいい


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:11:45.15 ID:PZKf7LY70


>>41
バーボンか~
バーで「マスター、バーボンで」って言ってみたいww




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:05:12.82 ID:+FvRezZp0


ウィスキーで山崎と白州の飲み比べセット、という小瓶詰め合わせのがある
ちびちび飲んで両方とも飲みつくす頃には多少ウィスキーが美味しく感じられるようになる
(かもしれない)のでお勧め

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:07:12.40 ID:PZKf7LY70


>>31
その飲み比べセットも酒屋いったらあるかな


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:08:50.04 ID:+FvRezZp0


>>35
でっかい酒屋か通販で買うとよろし


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:11:45.15 ID:PZKf7LY70


>>40
おk
バーボンか~
バーで「マスター、バーボンで」って言ってみたいww




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:08:06.84 ID:+FvRezZp0


安い酒の水割り飲みすぎて吐くと
その酒ジャンル全部が臭いが気になって飲めなくなったりするから
あんまり安い奴は買わない様にしておいたほうが良い

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:09:58.26 ID:PZKf7LY70


>>37
了解した




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:10:06.82 ID:hO2aNJQA0


大学生ならスミノフとスカイの2強だろ






46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:13:58.47 ID:PZKf7LY70


>>43
大学中退のクズです・・・




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:10:16.59 ID:KuVnKlb60


酒飲んだことないなら酎ハイや缶ビールから入って
美味しいと感じて慣れて興味が出てきたら高い焼酎やウイスキー買え

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/09(日) 20:13:58.47 ID:PZKf7LY70


>>44
時効というのか分からんが
ぶっちゃけ未成年の時も飲んでた時もあったけど
よく飲むって感じじゃなかったから最初はビールとかからにするよ




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

3692:名無し@まとめでぃあ2012年12月12日 03:05:22

スピリタスとか果実酒とか作る以外に使い道ねぇだろ
96パーとかシャレにならんわ

3694:名無し@まとめでぃあ2012年12月12日 05:14:21

バーで「マスター、バーボンで」なんて言うと笑われるぞ
ちゃんと酒の名前で頼め

3792:名無し@まとめでぃあ2012年12月12日 23:30:29

バカルディ スペリオール
はじめはシュウェップスレモンで割って馴らしていけ
悪酔いしたためしがない

3967:名無し@まとめでぃあ2012年12月14日 17:36:58

マッコリ自体は嫌いじゃないんだが人工甘味料どうにかしろよアレ

4062:a2012年12月15日 20:46:47

>>3692 お前呑み方しらねぇだろ

4239:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 20:30:53

ルイXIII                               飲んでみたひ

4276:名無しさん2012年12月18日 10:14:30

>>3694
「マスターなんかウイスキーちょーだい!バーボンでええわ」「またハーパーで良い?」「今日は他ので!」
くらいのやり取りでちょうどいい
あんま気取ってると別の意味で微笑ましい

128599:名無し@まとめでぃあ2014年12月15日 21:43:17

飲み始めって言ってるのに蒸留酒進めるとかマジ鬼畜かよ
精々アルコール10%ぐらいから進めろよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245422件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ