​​

ドラクエは印象的なモンスター多いけどFFはそうでもないよな

ドラクエは印象的なモンスター多いけどFFはそうでもないよな
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:37:25.39 ID:iAiRQ2yX0
なぜなんだぜ
引用元:ドラクエは印象的なモンスター多いけどFFはそうでもないよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355312245/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:37:25.39 ID:iAiRQ2yX0


なぜなんだぜ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:38:15.10 ID:w0a9HXpB0


ドゥドゥフェドゥ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:46:18.78 ID:y2WKvUGq0


>>2で言われたorz


ドゥドゥフェドゥ



世界崩壊後のサウスフィガロの洞窟やフィガロ城地下に出現する臓物のような姿をしたモンスター。
なんて言うことはない雑魚なのに、何故かそこはかとなく気になる
なんとなく心の片隅に引っかかる、ふとしたことで名前を思い出してしまう、そんなモンスター。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ドゥドゥフェドゥ



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:38:27.36 ID:xovXNr890


名前分からんけどサボテンの奴可愛い

サボテンダー



非常口の絵柄のポーズをしているモンスター。
FF6で初登場して以来、全てのFFシリーズ作品で登場している。
┌∵┘
わずか3文字でさぼてんだー。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-サボテンダー



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:38:36.25 ID:F936OhOT0


ボムとかモルボルとかサボテンダーとかオルトロスとか

ボム



FF2で初登場し、以後の作品に毎回登場しているおなじみのモンスター。
得意技は『自爆』。作品によっては何回か攻撃すると自爆するという設定もある。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ボム

モルボル



FF2から登場した異質な植物。
息の臭さがアイデンティティ。モルボル菌もあるが、どちらにせよ不憫に思えてくる。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-モルボル

オルトロス



元ネタはギリシア神話で、姿は黒い双頭の犬。
元ネタはケルベロスやガルムのようなかっこいい魔獣だが、こいつのせいで他の媒体でみかけてもアホなタコが脳裏をよぎるようになったユーザーも少なくないはずだ。
タコはほとんどが筋肉の体なのだが、モリモリは嫌いなようだ。
自分の方がモリモリだという自信から来る嫉妬か、それともモリモリな自分に対する嫌悪か?

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-オルトロス



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:38:37.18 ID:kTnHH9LH0


ソドムとかロレントとか強いだろ!
ストシリーズにも出たし

そどむさん


ろれんとさん




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:40:32.49 ID:xCcbPU650


ガルキマセラにボコボコにされたことは覚えてる

ガルキマセラ



イベント終わった→城の探索→怪しげな地下発見→→

ウボァー

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ガルキマセラ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:41:04.00 ID:88eGftEIP


FF全作品vsDQ1でもDQ1の方がモンスターの名前たくさん挙がるレベル

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:16:33.00 ID:sfHxkZzd0


>>9
これはマジでそうだわ

FFのモンスターは見た目も名前も覚えにくい




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:42:08.59 ID:pyPvUvC40


スライム以上に優れたデザインを俺は知らない



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:42:03.45 ID:SvA+xJVy0


>>10
FFはスライム的(一番雑魚だけど知名度も人気も高い)モンスターっていないんだよな




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:43:26.96 ID:AtGZpvH5O


古参ファンとしてはドラクエがモンスターを、かわいい路線で売り出したのは不満

昔のドラクエの戦闘にはもっと危機感があった
スライムの目には何人も殺してきたような狂気が潜んでた

18:ぐったり ◆GUTTARIoZECz :2012/12/12(水) 20:48:18.42 ID:FszWznMOP


>>13
2のモンスターとか特にヤバかったよね





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:47:29.78 ID:Pv3GKLX8O


ズーだけは何故か記憶にある

ズー



FFシリーズによく出てくる巨大な鳥型モンスター。大体HPが多く、攻撃力も高い。
元ネタはメソポタミア神話に出てくる怪鳥の名前から。
FFシリーズにおいて、「ズ」で名前が始まる貴重なモンスターのひとつ。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ズー



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:47:40.35 ID:gDTl/oy1O


クレイクロウ

クレイクロウ



飛空艇の底にひっついていた銀色の海老の魔物。
いつのまにか、はりついたのか、古代ロンカ文明に関係してるかは誰も分からない。
個性派揃いのFF5ボス陣の中において、もはやカリスマ的な「地味さ」を誇っている。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-クレイクロウ



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:53:06.95 ID:w8hjtsl30


FFはボスも影薄いの多くね?
中ボスは特に



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:54:05.92 ID:QyfvHTJ00


殺された数の違い
くれる経験や金のありがたみの違い



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 20:56:14.55 ID:Hp6iYOVz0


ストーカー の衝撃

ストーカー



物語の終盤、孤島の神殿で石版の入手を妨害してくるボスモンスター。
FF5発売当初は「ストーカー」という言葉がほとんど知られていなかったが
今となっては変質者のイメージがすっかり定着してしまっている。
時代を感じさせるネーミングと言えるだろう。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ストーカー



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:09:07.29 ID:vc8UwKBo0


ここまでベヒーモス無し

ベヒーモス



シリーズ全般において物語の中盤~終盤にかけて出現する。
優れた攻撃力が特徴。FFには欠かせない代表的なモンスターである。
どうでもいい豆知識だが、ベヒーモスとバハムートは元々同じ物である。
(ベヒーモスのアラビア語読みがバハムート)
正確には、バハムートにはリヴァイアサンの伝承も混じっているため、完全に同一ではない。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ベヒーモス



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:11:49.81 ID:SOGWelha0


召喚獣では圧倒的にFFなんだけどね
バハムート、オーディン、イフリート、シヴァetc vs た…タッツゥ…

バハムート



FF3からは召喚獣として登場、その見た目のカッコよさ、ワザの派手さ、威力、
どれをとっても最強に相応しい…のだが。
最近はエクスカリバー同様、永遠の二番手に甘んじてる気が…いや二番手どころか…。
どうでもいいが、シリーズを重ねるごとにその体型が人間に近づいていく…

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-バハムート


オーディン



愛馬スレイプニルに乗って斬鉄剣やらグングニルやら使いこなす。
得意技は言うまでもなく「斬鉄剣」。決まると雑魚を一掃してくれる。
ところで雷に弱いという設定はどこから来たんだ?
斬鉄剣振り上げる→バリバリッ→アッー!
って事かと。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-オーディン


イフリート



FF3以降登場する炎属性の召喚獣。
イフリートとは、もともとイスラム圏の神話・物語に登場するランプの魔人(ジン)のこと。
西洋のキリスト世界では、この異教の精霊を「凶暴な火の悪魔」として扱った。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-イフリート


シヴァ



氷(冷気)属性の召喚獣(作品によっては表記が異なる)。
小学生プレイヤーはこの「ヴァ」の読み方で最初につまづく。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-シヴァ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:29:24.46 ID:buLKtCvC0


いちいち○○のこうげき!とか言ってくるから印象に残る

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 22:02:29.48 ID:RR+1Obd90


>>31
それはある
あと仲間にできるから覚えやすい




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:29:32.89 ID:3hDcyx650


スライムドラキーゴーストの可愛さは異常
何故レギュラーにしなかったのか



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:29:36.69 ID:Ur34X+uI0


ソードダンサー
ビブロス

ソードダンサー




ビブロス



古代図書館のボス。。
イフリートこわいよー。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ビブロス



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:30:48.83 ID:phdmP/rGO


バハムートとかFFの伝統モンスターは
各作品、世界でその号を襲名した別の生き物



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:37:23.11 ID:t9cSYIvq0


ここまでラミアなし

ラミア



元ネタはギリシャ神話。
ゼウスとヘラの馬鹿夫婦の確執に巻き込まれて異形に貶められた可哀想な女性の一人。
ちなみに元ネタからして美女扱い。

ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki-ラミア



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:45:15.62 ID:iPeKd8Mw0


召喚獣がメインだろ?
チョコボとか神じゃん





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:45:16.12 ID:NqtzPYMgO


FFのモンスターは記号的な感じだからな
このモンスターにはこのジョブでこの攻撃みたいに戦闘が無機質
モンスターの名前やグラより特徴だけ覚えてる感じ
「デルタアタックしてくるやつ」とか「暗黒剣以外で攻撃すると増えるやつ」とか



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 21:59:47.79 ID:IthmtWMn0


FFモンスターって授業中にヒマだから落書きで描いてみるみたいな手軽に描ける奴ほとんどいないよね



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 22:15:44.95 ID:H7QJ5JeY0


       /"゛゛`'‐-/  `ヽ
      j  ヽ二/     |ヽ、
      |  丶  \  ○ /'"
      ,フ  、 \ \,..ノ`''フ--、
     .| .__  l.    ヽ  | ,-、__l
      l ム ヽ__l     )、_,ゝ △
      ,}./  /''‐-.、_ /   ⊂l_l⊃
 ヾ‐-<"└--'゛lニニニゝ、   | λ |
  〉  `ヽ/   \___,.二! |┐''┌|
  ム‐''"" L___>       ゛゛゛'‐‐゛゛゛



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/12(水) 22:02:43.63 ID:zluCVm3T0


だってドラクエの敵はずっとこっち見てるんだもん
仲間になりたそうな目で見てくる奴だっているし



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

3801:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 07:51:24

ここまでトンベリさんなし

3802:名無し++2012年12月13日 08:05:06

通常敵→ドラクエ
ボス→FF

3803:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 08:30:46

トンベリなしとか・・・
仲間の恨み!

3805:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 09:12:47

使い回しが多いだけでしょ

3806:名無しさん2012年12月13日 09:24:37

どうしてトンベリ出なかったの・・・?ただのドラクエファンなんじゃないか?w

3807:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 09:52:26

雑魚は結構いるんだけどボスの印象が薄い

3808:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 10:05:53

まあドラクエはシリーズ通して敵のデザインほとんど変わってないからなー
鳥山明の絵だから特徴的だし馴染みやすい
FFはシリーズ事にどんどん変わるからな、絵の統一感もないし

3810:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 10:55:54

専門的な話をすると、FFはグラを書き込み過ぎててデザイン焦点が定まってないから印象に残り難い。
デザインというものは、できる限り書き込みを簡略化しつつ、これという部分に焦点を合わせてデザインした方がはるかに印象に残る。

特に鳥山明はデザインの簡略化&焦点を定める事に関しては漫画界でもトップクラスのセンスの持ち主だから、その差が如実に現れてしまっている。

3811:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 11:14:52

敵の種類は同じでもグラの使い回しの多いドラクエとそうでもないFFじゃ違うんじゃね

3812:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 11:16:10

見た目で言うと確かにそうだろうが
内部的にはどうかな
FFのモンスターの方が行動パターンが特徴的なやつが多い
例えば4のボスなんかはすべてに別個の特徴がつけられている

霧状の時は攻撃してはいけない、攻撃すると足が減っていく
物理攻撃に対してカウンター、ある程度ダメージを与えると雑魚の群れに分裂する……

3814:名無し@まとめでぃあ2012年12月13日 12:17:01

ギルガメッシュ「・・・」

3816:名無しさん2012年12月13日 12:52:41

FFのモンスターが印象薄いというより、DQのモンスターの印象が強すぎるんだ
あとは物語を眺めるFFと主人公になりきるDQの違いもありそう
行動がどうとかはオタしか気にしないと思う。そんなことよりとりあえずレベル上げようってなる

19412:名無しの投稿者2013年07月20日 17:38:50

女性モンスターは多い
アルキュミアとかトラベラーとか好き

22059:阿修羅2013年08月10日 08:23:36

カオス&コスモス

48463:名無し@まとめでぃあ2013年12月20日 23:26:47

そんな事より>>16のエビスまるが気になる

90066:名無し@まとめでぃあ2014年07月06日 03:34:29

そもそもFFの上級モンスターや、召喚獣はベースになった神話とかのイメージとかけ離れすぎ。名前の雰囲気だけでモンスター作ってもインパクトがない。

バハムート→ドラゴン× 魚○
オーディーン× オーディン○
シヴァ→女神× 男神○

119398:名無し2014年10月27日 18:15:42

チョコボが居るだろうチョコボが

198588:名無し@まとめでぃあ2016年10月24日 04:18:40

FFは敵モンスターよりも仲間とか召喚獣とかの方が印象深い。

204062:名無し@まとめでぃあ2017年02月23日 11:09:24

ボムとかトンベリあたりはそれ、ドラクエっぽいのを挙げてるだけだよね
デザインが書き込まれすぎてて単純化されてないってのはそれはそれで長所なんだからそこを評価できるモンスターを挙げてかないと
まあFFはシステム特化で内部的特徴に優れるってのもある、ただしこれがマニアックでオタクの喜ぶ要素であることは否めない

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ