​​

【悲報】ノートパソコンのメモリを4GB→8GBに増設した結果wwwwwwwwwwwwww

引用元:【悲報】ノートパソコンのメモリを4GB→8GBに増設した結果wwwwwwwwwwwwww
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438839030/


1: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:30:30.581 ID:NlKh9T9w0.net


変わらない



2: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:31:04.653 ID:NHoZpbNX0.net


OSが32ビットなんじゃね



3: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:31:35.539 ID:YsOjiIcQd.net


認識不可



4: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:32:45.508 ID:NlKh9T9w0.net


64bitだぜ
認識してるぜ



5: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:33:48.641 ID:73BTSylw0.net


そりゃそうだろ
メモリは動作を速くするものじゃなくて遅くなるのを防ぐものだから



11: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:36:59.470 ID:a43xB88x0.net


>>5
わかりやすい



8: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:35:23.111 ID:ibXq8Jd/a.net


俺の新しく買ったPCすぐ固まるんだけどなんでなの
メモリ4Gとはいえそんな固まるようなことしてないのに



12: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:37:25.673 ID:NlKh9T9w0.net


>>8
詳しくないから分からないけど4GBあるならメモリ以外のトコに原因あんじゃね



9: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:36:07.787 ID:NlKh9T9w0.net


動画編集するとクッソ遅いから増設してみようと思った



13: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:39:46.761 ID:INfvRZuj0.net


>>9
それに一番必要なのはCPUの処理速度だろ



14: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:43:35.753 ID:Y3rav1JU0.net


>>9
ワロタw



15: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:44:50.851 ID:2bcyYEUD+.net


>>9
足りないのはお前の頭だったな



22: 名無しさん 2015/08/06(木) 15:10:38.194 ID:1uMtpBCB0.net


>>15
そこは増設できないようだw



6: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:33:54.728 ID:NHoZpbNX0.net


じゃあいいじゃん使いきれてないならRAMディスクにでもしちゃえ



10: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:36:30.472 ID:NlKh9T9w0.net


RAMディスクか調べてみる



17: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:47:54.908 ID:yuHmR7Asd.net


ボトムネックを解消するように増設しなけりゃ早くはならないわな



18: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:54:05.725 ID:k48XDoHs0.net


>>17
タイプミスしてるぞ
ボトルネックな



19: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:54:32.532 ID:bswDsSwg0.net


CPUは複数コアがよいとおもう
冷却能力とか電力限界とかの問題もある



16: 名無しさん 2015/08/06(木) 14:47:22.986 ID:h0wL4lu90.net


なぜ初心者はメモリだけでPCスペックを判断してしまうのか



【愕然】公務員のかわいい女の子と結婚した結果wwwwwwww

【驚愕】東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せた結果wwww

【驚愕】男の性欲と女の性欲の違いwwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】嫁(23)のHの誘い方が可愛いすぎるんだがwwwwwwwwwwでも限界wwwwwwwwwwwww

さっき定食屋ですげえカワイイOLと相席になったんだけど

彼氏「もうイきそう…っ!一回出していい?んでまた入れていい?」私「うん♪」 → 結果wwwwwwwwwwwwww

宝くじで4億円当たった結果、人生つまんなくなった・・・・・・

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

166852:名無しさん@ニュース2ch2015年08月13日 16:40:09

ノートPCなんかゴミ!

166853:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 16:55:23

ボロクソ言われてて笑った

166854:2015年08月13日 17:24:35

ノートで動画の時点でなぁ

166857:名無しさん2015年08月13日 17:37:56

WSクラスのノートなんてザラにあるしなあ
今はWSクラスなんてもう言わないか

166859:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 17:44:57

編集中にメモリはいるけどさぁ…

166860:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 17:53:17

そうそう、CPUがわかんないんだよなあ。
メモリとハードディスク容量は数字が大きいほうがえらいと分かるけど、CPUはデュアルなんとか言われても優劣が飲み込めない。

166861:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 17:54:07

元が4GBならメモリ増設のメリットはメモリ消費の大きいファイルやソフトを開いた時くらいだろ。

166862:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 17:56:58

Vista(1GB) → 10(1GB)
は、見た目の速度10倍以上変わる
まあ Vista(1GB)が超遅いだけなんだけど…

166863:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 17:57:39

※166860
わかる。『CPU1』『CPU2』みたいに分かりやすくしてくれやって思うよなw

166866:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 18:10:00

8GBのメモリーが認識するノートなら、HDDをSSDに換装する方が良いと思う。

166867:2015年08月13日 18:12:02

新たにPC買うのに比べたらメモリ交換くらいたいして金かからんからお試しとしてやる分にはええやろ

166868:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 18:16:56

普段から4Gギリギリ使ってるならともかく

確認しないで増設するんか…

166870:名無しさん2015年08月13日 18:40:09

ノートの時点でたいして知識無い奴だろ
速度じゃなくて根性を鍛えろ

166878:ゆとりある名無し2015年08月13日 19:46:38

まあ仕事してるとノートはほぼ必須だけどな
ニートはゲーム用デスクトップでええけど

166881:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 20:03:21

まな板大きくしても料理人の調理スピード遅かったら
何やっても遅いからな

166882:名無し2015年08月13日 20:03:34

みんながみんな自分と同じくらいPC詳しいと思ってる引きこもり多すぎ
素人には数字が大きいと速いって固定観念あるんだからしょうがないだろ…

166888:名無しさん@ニュース2ch2015年08月13日 20:41:10

ヒキヲタで詳しくない※166882が、こう申しております。

166895:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 22:44:37

メモリは推奨容量を積むべき但し超えるのは無駄
SSDは何を犠牲にしてでも最優先で積む
CPUは後回しで良いが最新コアの低クロックを積むのがお得

166902:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 23:40:51

ノートの時点で、って言ってる奴も相当情弱だけどな
i5i7にグラボ積んでるクリエイター向けのも普通に売られてるわ

166903:名無し@まとめでぃあ2015年08月13日 23:42:54

ゴミスペPCで512Mから1.5Gまで殖やしたけど何も変わらなかった
1割くらい高速化してるのかもしれんけど体感上ほぼ変化ないし…
ストレージかCPUの効果でないとダメだなあ

166906:名無し@まとめでぃあ2015年08月14日 01:10:28

166882
調べる事もしない無能なんですって自慢してて恥ずかしくないの?
昔みたいにあってるかも分からないから1ページ1ページ読まなきゃいけないって時代でもないのに

166913:大人の名無しさん2015年08月14日 03:15:22

メモリって、余裕があると遅くなりにくくなって、速度が安定する。
もし少ないせいで遅くなっていたなら、増やせば速くなることになる。
でも、遅くなっていた訳じゃないなら、増やしてもほとんど高速化しない。
それは当たり前のこと。

余分なメモリをRAMディスクにすれば、SSDと同等以上の速度が出る。
とはいえ、事前のコピーが必要だから面倒だし、停電したらヤバい。
まずCPU使用率とメモリ使用率を見て、それを参考に検討すればいい。

166925:大人の名無しさん2015年08月14日 07:53:23

ただメモリー上げるだけじゃ、駄目みたいよ。オイラ東芝の業務用サテライトの改造ノーパソ使ってるけど、改造してくれた人に、何に使うのか?routerは何処?とか聞かれ、router=ソフバンの安いrouter。目的は、ヤフオク、ようつべ、ぺけ。と答えたら?ヤフオク、用つべ、ぺけ仕様にしてくれた。メモリーは、10GB。多分12位あるかもしれない。非常に繋がりにくいソフバンのrouterでも、サクサクつながる。改造した方に、感謝している。

166930:名無し@まとめでぃあ2015年08月14日 10:21:54

PCが固まるのはスワップしてるからじゃね、
Windowsはメモリが足りててもスワップする、
そういう構造のOSだからな、解消するにはスワップを切るかSSDやRAMDISKにスワップファイルを置く。
スワップ切ると悪影響が出る場合があるから4GB程度のメモリならSSDにするのが一番無難、
メモリ大量にあればRAMDISKのほうがいいけど。

166950:名無し@まとめでぃあ2015年08月14日 16:01:28



















安倍「年金?払いませんよ払うって言って資産奪いましたがやっぱ止めましたwいきなり止めると爺婆が騒ぐんでじょじょに引き上げます端から財産だけ韓国ヤクザ自民に払えよ家畜共w奴隷TPPは参加しますよ公の場で断固やらないと国民に契約した?票が欲しかっただけです恥知らずな売国は儲かるんでw5%の公約違反増税もするねまあ6兆円増税の内の半分はアフリカ3兆円賄賂の泥棒行為で俺の懐に消えるがw公約は破る為にあるよw信頼は裏切る為にあるよw犯罪?詐欺?日本騙しても俺を裁く警察いないしwTPPデモも脱税自民もマスゴミに奪った税金払って一切報道させん何度も何度も幼女強姦を繰り返す基地害在日米軍も報道規制して要求飲んで促進するよ強姦猿民族?俺の娘が殴られ種付けされる訳じゃないしw夜も自由に出歩いてw事故隠し未亡人製造機で死んだ子供達の命も国交と俺の金儲けの為の尊い犠牲になってくれたw日航機撃墜事故で犬死んだ奴等のお陰で隠蔽も良い金が入ったわw燃え死んだ子供の命?塵屑だろw表現?規制するよ表現の自由なんて日本の憲法もどうでも良いw法律は破る為にあるw国家の暴力を握ったもん勝ちよ同じ真っ黒詐欺団体の日本ユ偽フやアグネスや池田様みたいな創価自民の同胞の朝鮮人が票とお小遣いくれるからね日本人は天皇捨てて早く統一自民に改宗しろ違法の賭博パチも増やして大儲けあっ全ての農家の給料倍にします妄言じゃないよ物価だけ高くなってる?いつか良くなるってきっとな「行政の無駄削減」「身を切る改革」嘘を演じたに決ってるだろバカ永久に言い訳程度にすらやる気はない言葉は嘘を着く為にある寧ろ天下り増やしてガンガン儲けるよ「ワタミ公約破棄」?当然w奴隷日本人に人権とかw殺人介護受けてろよ又馬鹿共が俺の嘘に騙されたわwしかし俺なんてブタタヌキみたいな池沼ヅラの詐欺師泥棒在日朝鮮ジジイが嘘と捏造を繰り返してるだけで大儲け出来るんだから日本最高だな法治国家 (失笑)」

166962:名無しさん2015年08月14日 17:14:12

もともと4GB で十分な使い方だったんだろ。

メモリ使用量が常に7割超えてるとか、
常にスワップが発生してるとかだったら
メモリ追加の効果はデカイが、
そうじゃなきゃ、4GB ってのは
「無条件で速くなる」ってほどカツカツの数字じゃない。

167086:名無し@まとめでぃあ2015年08月15日 18:04:17

昔々、XPの時に512MBから1GB増設した時はけっこう変わったなー

167192:名無し@まとめでぃあ2015年08月16日 21:36:56

速くなったんじゃなく もとが遅すぎたんだよ普通になったのにそれを速くなったと勘違いする

167885:名無し@まとめでぃあ2015年08月23日 19:35:24

動画編集するならメモリ多い方がええんちゃうのって思ったが
※166962
なるほどなあ

167964:名無し@まとめでぃあ2015年08月24日 22:24:31

俺も32bitXPのC2Dの3Gから
64bit7のi7、16Gに乗り換えた時は
夢のような高速世界を期待したもんだ
現実は「こんなもんか」だった

168470:名無し@まとめでぃあ2015年08月29日 15:55:24

インターネットエクスプロウラーの窓をいっぱい開けれるようになるよ

168738:名無し@まとめでぃあ2015年08月31日 18:17:50

使えんようなもん売るなよ・・ 店に置くなボケ~

169049:名無し@まとめでぃあ2015年09月03日 20:13:52

ネットと2chしかヤラない奴は2Gでも十分

169465:名無しのジャンプ読者2015年09月07日 06:52:34

ほんと体感で早くしたいんならHDDをSSDにかえた方がいい
特にブラウザでのスワップがほぼ無くなりサクサク

169709:774@本舗2015年09月10日 09:44:02

ネット―サーフィンしかしないけどcore i7 16GBMemと無駄に積んでるw

169780:名無し@まとめでぃあ2015年09月11日 12:14:36

今OSが軽い、重いを、メモリー占有量で語る奴が居るから
勘違いが増えるんだろうなぁ

軽い/重い、を、速い/遅いと勘違いさせ
如何に素晴らしいか?詐欺がPC界では行われてる

169981:名無しさん@ニュース2ch2015年09月13日 05:36:11

廃価時に大容量メモリー買ってたやつは勝ち組

積めるだけ積んじゃお
余力はあったほうがいいでしょ

170462:名無し@まとめでぃあ2015年09月17日 18:37:48

動画編集じゃスワップ不可避だろ。
ストレージをシステムと作業用にドライブを分けて、キャッシュドライブを個別に分けて設定したほうがいい。
ノートでもセカンドHDDアダプタとか、MiniPCIのSSDカードで内臓ストレージを追加することはできる。

システムのCドライブ一個で動画編集するのは全部のアクセスが集中するから動作が遅くなる。

171677:名無し@まとめでぃあ2015年09月30日 11:38:16

CPUかハードディスクがボトルネックになってるだけだろ
ノートだからCPUの可能性が高いと思うわ
てか増設する前にベンチしろよ

172391:名無し@まとめでぃあ2015年10月08日 22:17:55

一番体感速度変わるのはHDD->SSDやろなぁ

172766:名無し@まとめでぃあ2015年10月13日 06:56:56

またメモリ増設で処理速度速くなると思ってる人がいる・・・

173342:名無し@まとめでぃあ2015年10月19日 10:43:26

ノートPCのパワーアップと考えたとき
メモリは増設できるがCPUはほぼ不可能なんでそういう行動に出てしまう
だったらその金貯めといて次回良い性能のマシンを買いましょう

176036:名無し@まとめでぃあ2015年11月16日 02:57:04

ノートならSSDにしたほうがいい。
メモリは4GBあれば一般人では十分。

176308:名無しさん2015年11月19日 17:29:48

メモリやHDD,SSDは転送速度×容量で選んでもいいけど
CPUはコアの数×周波数で判断しちゃ駄目だ

PenD→AMDFXに乗り換えた俺が言うんだから間違いない

176897:名無し@まとめでぃあ2015年11月27日 11:28:21

32bitOSの壁もあるけどマザボの規格で対応してない場合もあるので注意
逆にマザボが対応していればカタログ表示の上限より多く積める場合もある

177808:名無し@まとめでぃあ2015年12月07日 22:19:08

メモリの役割を知らない奴ってやたら増やしたがる印象

179139:名無し@まとめでぃあ2015年12月28日 11:24:15

dtm始めたら16gbのありがたみがよく分かった

180984:名無し@まとめでぃあ2016年01月23日 01:44:55

>>16
お前馬鹿過ぎ

181000:名無し@まとめでぃあ2016年01月23日 10:12:41

複数のムービーのトリミング&つなぎあわせを
Premiereとメモリ4Gで作業してたら90秒分あたりで異常に重くなった。
後にメモリ8GのPCで作業したら5分以上でも重くならなかった。

動画エンコにメモリは必要ないけど編集には必要だよ。

181030:名無し@まとめでぃあ2016年01月23日 19:42:37

メモリ増設は重い時に普通に動作させるものだから負荷耐性が上がっただけで見た目変わらなくて当然だよ。 車で言うところのトルク。

182589:名無し@まとめでぃあ2016年02月15日 18:24:47

動画の編集に使うならメモリじゃなくてCPUだよな
ノートだとCPUの換装ほぼ無理だし
やっぱりフルタワーのゲーミングPCがメンテと拡張性高くてコスパ最強

182662:名無しMAX2016年02月16日 03:57:51

どちらも必要。
てか、編集も、どんなやり方してるか書かれて無えし、判断しようがねえ。

183282:名無し@まとめでぃあ2016年02月23日 18:26:51

頭がwin95時代の奴が自信をもって
メモリは机のようなものです
広げるとそれだけ作業量が増える!〈断定
つってるからそれを信じるやつが初心者だけのこと

183482:名無し@まとめでぃあ2016年02月26日 06:57:25

知ったかでコメントする奴多すぎワロタw

185276:名無し@まとめでぃあ2016年03月21日 09:07:01

CPU=頭脳 処理のスピードを決める
メモリ=机 一度に処理できる分量を決める

高CPU+低メモリ=ちょっとした作業の処理は早いが、
            少しでも負荷が増えるとすぐもたつくようになる

低CPU+高メモリ=作業量が多くても対応できるが、
            そもそもの処理速度が遅いのはどうにもならない

こういう理解でいいのか?

186577:芸ニューの名無し2016年04月10日 15:48:25

う~む 小学生の方がマシだな
あまりにも低レベル杉

188234:名無し@まとめでぃあ2016年05月07日 11:20:25

元々メモリが足りてる人は増設してもあんまり意味がない
まぁ余裕があるに越したことはないから無駄ではないけど

188554:名無しさん2016年05月13日 16:46:47

メモリも容量だけじゃなく動作周波数とかチャンネルタイミングとかあってな・・・

まぁベンチ回してニヤニヤするとかじゃなければ気にしなくていい部類だけど

190168:名無し@まとめでぃあ2016年06月11日 16:32:47

ノートとか高負荷かけると冷却が追いつかないからCPUの温度が上がると
かえってクロックを落としたるするからな動画処理自体が向いてない

190864:名無し@まとめでぃあ2016年06月23日 13:28:30

むしろCPUだけ上級のを選んでドヤ顔するのが初心者だと思ったが


ノートPCで高性能って、大抵コスパは悪い(ノートの最上級でもデスクトップのミドル程度な上にデスクトップの上級より高い)から、どうしてもノートPCのもち運びとデスクトップ並みの性能両方同時に必要でなければ

デスクトップにそこそこ以上の性能を、ノートは性能低くてもいいから安いのを買った方がかえって安い

まあ今は全体的に性能上がってきてるから、それ以上に性能要求する最新ゲームをがりがりやりたいのでなければ
それなりの予算でノートPCでも何とかならない事もない

191005:名無し@まとめでぃあ2016年06月25日 16:15:06

典型的なアホ

192087:名無し@まとめでぃあ2016年07月12日 01:53:50

ノート馬鹿にしてるのってゲーオタだよな
i7、SSDで8G以上ならほぼことたりるっつーの

192956:名無しさん2016年07月24日 13:01:55

i5初期型ノート メモリ8G SSDでchromeタブ45~50個でメモリスワップ多くしないと固まるからCPUがネックなんだろな。

194330:名無し@まとめでぃあ2016年08月11日 13:24:29

ネット専用のノートPCだけど、Corei7、RAM8GB、SSD256GBだよ。
古いThinkpadを中古で買ってきて換装したんだけど、実に快適。
液晶パネルも載せ替えちゃった。テヘペロ。

195359:名無し@まとめでぃあ2016年08月26日 22:06:22

まぁでもメモリの型を調べて、本体の開け方調べて、
開けて、刺して、閉じて、認識確認するトコまではきっと楽しかったんだからいいじゃんw

195411:名無しさん2016年08月27日 15:15:09

ヒント:OSのメモリ&仮想メモリ周りの設定

195850:名無し@まとめでぃあ2016年09月03日 02:10:46

メモリはまな板。 多ければ多いほど一度に乗せられる情報量が増える。CPUはそれを裁く包丁。

195876:名無し@まとめでぃあ2016年09月03日 21:52:48

メモリ増設したら動作が軽くなった
いちいちカクつく現象がなくなったな

196171:名無し@まとめでぃあ2016年09月09日 09:35:00

ノートの場合、簡単に増やせるのがメモリぐらいだからな
データ残しつつHDDをSSDに交換すんのは手間かかるし

197593:アフィ2016年10月03日 07:18:37

デスク厨って見てて哀れになるよな
デスク使える状況ならわざわざノート買わないから
もう少し家から出る機会を増やした方が身の為だ

197629:名無し@まとめでぃあ2016年10月03日 20:46:56

CPUが仕事する人。つまりお前。
HDDが机の引き出し。
メモリは机の広さなんだよ。
CPUが変わらなければ速度は変わらない。
お前らと一緒。

197693:名無し@まとめでぃあ2016年10月05日 03:21:24

i7とメモリ32GBでほとんどのことが快適だけどね、その代わり冷却用の下敷きも気を使ってるけど

198017:名無し@まとめでぃあ2016年10月10日 21:37:00

ノートに大きな仕事をさせてはいけないよ。

動画だったらデスクトップだろ。

198796: 2016年10月29日 15:43:16

>ノートの時点で、って言ってる奴も相当情弱だけどな
>i5i7にグラボ積んでるクリエイター向けのも普通に売られてるわ

お前はガチの情弱www
発熱を抑えるために
ノートのCPUはデスクトップと比べて動作クロックを落としているんだぞ?

199308:名無し@まとめでぃあ2016年11月13日 00:05:55

ノートのi7はショボいね。
デスクトップ用だと3.5GHzとかだけど、ノート用だと上位でも2.4GHzくらいだもんね。
動画編集だとグラフィックボードの差も大きいね。

200241:名無し@まとめでぃあ2016年12月02日 17:26:13

スマホよりPCの方が画面でかくていい

200276:名無し@まとめでぃあ2016年12月03日 12:42:31

CPUだって型番大きいの選んどきゃだいたい大丈夫だろ
intelならi3<i5<i7と世代ナンバー見ときゃおっけー

201306:名無し@まとめでぃあ2016年12月25日 01:09:44

デスクトップにメモリメーター置いて、メモリをどれだけ使ってるのか頻繁に眺めたら良いだけの話。

201359:名無し@まとめでぃあ2016年12月25日 17:17:51

動画編集したけりゃ大人しくE5でも買っておけよ。
RAMもECC64GB最低ラインにすれば良い。
ノートだi7だとせこい真似するからそうなるんだろ。

201370:     2016年12月25日 21:11:53

韓国製のメモリーなんだろ。そこから疑え

202356:名無し@まとめでぃあ2017年01月18日 01:45:34

動画編集でpremiere使ってた時は2G -> 4Gは効果あった。
但しエンコじゃなくランタイム編集で。
10秒ぐらいの動画ファイル貼りまくったら1分半あたりで重くなったがメモリ増設したら改善された。

202419:名無し@まとめでぃあ2017年01月19日 19:36:41

マザーボードとチップセットの仕様を調べてから増設しないとひどい目にあう
(対応してるメモリの規格はもちろん1スロットの上限と合計での上限をチェック)
ノートパソコンの名前とメモリ増設で検索して前例があるから行ける等と油断すると
初期ロットと末期ロットでマザボが異なる事も稀にあるからちゃんと確認する必要がある

202522:政経ch@名無しさん2017年01月24日 15:55:43

6年前のノートPCだけど動画もサクサク動いてる。
パソコンは詳しくないけど、ネットショップ眺めながら思案してたら、何となくグラフィックボードを強化すれば末長く使えるような気がしたんで、グラフィックボードはケチらなかった。
ほんとのとこはよくわからんが、ハイスペックCPUとメモリの増設を頑張ったのなら、グラフィックボードもグレードの高いのを入れた方が良い気がする。

203024:ななし2017年02月02日 00:39:11

早くしたいならSSDに換装だな。

203181:名無し@まとめでぃあ2017年02月05日 14:49:28

私はSSD化は立ち上げくらいしか差が感じられなかったな。
元々、CPUはi7、メモリ32GBで快適だったからだけど。
HDDが逝ってしまわれてショップ店員のススメでSSDにしてみた。
効果は期待したほど感じて無いけど損したとは思って無い。

203891: 2017年02月19日 23:08:52

CPUは10年前の奴だしメモリは8Gのwin7だがSSDにしたら確かに変わった、デスクトップだから動画関連だとCPUそのままでもグラボで対処できるしな、動画は見るだけゲームもそこそこの解像度でよければいまだに快適だな

204220:名無し@まとめでぃあ2017年02月26日 14:51:59

ノートで動画編集なんて出張先で作業するクリエイター以外要らんでしょうに
プロでも在宅とか会社で作業する人ならデスクトップ組むよ
素人で明確な用途がないならデスクトップにしとけノートはコスパも発熱も悪いから金持ち向け

204692:名無し@まとめでぃあ2017年03月07日 13:56:56

CPUの方が重要なイメージ

205373:芸ニューの名無し2017年03月20日 20:42:34

通常作業は4ギガあれば十分だよ

205525:名無し@まとめでぃあ2017年03月23日 07:28:13

10なら普通に使っていて早くなったのを体感出来る
7なら編集等大きなソフトを使わないと判らないと思う

206541:名無し@まとめでぃあ2017年04月10日 21:33:39

オンボロデスクトップ(DDR2)買い替えようかと考え
最後にメモリー4GB(中国バッタモン)に入れ替え
ビデオボードを九十九電機の980円特売品を挿入し
最後にウインドウズ10を無料ダウンロードした
快調すぎて買い換えようが無いのだ。
諸費用2000円で済んだwwwwwwwwwwいいのかなマジで

207355:名無し@まとめでぃあ2017年04月25日 00:36:15

動画編集はSSDの恩恵がでかいよ
M.2 SSDの早さを活かせる数少ない用途

208248:名無し@まとめでぃあ2017年05月10日 03:19:14

※201370
こと半導体製品に関して、現時点で、韓国製品の悪口を言う人は、ちょっと可哀想な人だぞ。

208990:名無し@まとめでぃあ2017年05月20日 22:15:21

メモリは多いに越したことはない。
少なくて困ることはあっても多くて困ることはない。
昔のネットブックをWIN7にするときに、メモリを上限の2GBにしてSSD入れたらネットブックとして使える状態になった。
とは言え、元々CPUの性能が低いから過剰な期待は禁物だが。

209176:名無し@まとめでぃあ2017年05月24日 06:45:05

スレ>>5が凄く分かりやすくて目から鱗

210244:名無し@まとめでぃあ2017年06月09日 22:51:31

ブラウザやタブ開きまくる自分はメモリ増設したら劇的に早くなった

215246:名無し@まとめでぃあ2017年09月03日 12:39:30

メモリ増設って本棚を増やすようなもんでないの?
床に積まれている蔵書を本棚に入れて取り出しやすくする
すぐ見つけられるようにする
そんなイメージだったがw

215443:  2017年09月05日 22:06:23

※208248
現実を知らない奴はみんなそう言う
韓国製でブルースクリーンに溺れれば良い

215784:774@本舗2017年09月10日 12:52:09

メモリ増設は作業デスクを大きくする事。
そもそも広げる資料が少なかったり、使う主の頭が遅ければ大きくしても意味は無い。
本棚の増設はHDDとかSDDの増設と同じ。
床に落ちてる蔵書はBDDVD、USBメモリに保存したデータ。

216147:名無し@まとめでぃあ2017年09月16日 00:47:00

メモリは書類や組みかけのプラモを広げておく机の広さみたいなもんだからな
増設してもPCは速くならない

216444:名無し@まとめでぃあ2017年09月19日 13:40:14

ドヤ顔率高そうなコメント欄w

217113:名無し@まとめでぃあ2017年09月26日 03:31:00

RAMDiskにすれば物理ドライブで編集するより早くなるゾ

218248:名無し@まとめでぃあ2017年10月13日 09:27:32

メモリーが足りないと聞いてUSBメモリー買おうとする人もいるから

219121:2017年10月25日 09:38:35

確かにメインメモリがなくては始まらない物も多いんだけど、そもそも何をして変わらないと言ってるのかそこが問題だね。
メインメモリで変わるのは、それを超えるか超えないか位の、データーを扱う場合ですよ。
あとSSD信仰のガキも多いけど、これも何に使うのかが重要。保存データーや多数のソフトを扱う際、容量単価が高いSSDではすぐに足りなくなる。
自称パソコンマニアなら兎も角、一般人ならもはや致命的になりえるから遊びで使うだけの学生風情が口出すのはやめとけ。

221326:名無し@まとめでぃあ2017年11月27日 15:24:31

パソコンの先生がビンビンでいらっしゃる

222089:名無し@まとめでぃあ2017年12月12日 20:24:47

4GだとOS起動してブラウザー立ち上げると残り僅かだろ。
増設して効果感じないとか本気かよ

224311:名無し@まとめでぃあ2018年01月31日 06:17:30

動画エンコードや画像処理ソフトとか3DCADとかでは効果ありまくりじゃね

224532:金正男2018年02月05日 19:50:45




どんだけメモリ増設してもHDDをメモリ代用してる設定をOFFらないと意味無い!


225267:名無し@まとめでぃあ2018年02月25日 00:02:08

>183282
間違ってないだろ
メモリは作業場の広さよ
ただ作業場がいくら広かろうと
そこで作業する人数(コア数)とそいつらの頭(CPU)が悪けりゃ
作業が捗らないのは当たり前って話

226169:名無し@まとめでぃあ2018年03月24日 22:27:57

メモリ4GBで十分って言ってるやつは何してるんだろ

226852:名無し@まとめでぃあ2018年04月14日 06:24:28

まぁ15年昔のPCは本当にメモリーを増やしただけでも早くなったけどね
ちなみその時のメモリーは平均500MB~1GBな

228508:名無し@まとめでぃあ2018年06月07日 07:17:20

メモリなんて最新のゲーム・でかい4K画像処理とか動画編集でもせん限りは8Gもいらんだろ。
逆にそういうことするなら必須だ。

229605:名無し@まとめでぃあ2018年07月27日 12:04:08

最初「おおっ」
って思ってもそのうち慣れてきて
「もっと早いのないかなー」って思うのが
人間の性。

230385:名無し@まとめでぃあ2018年09月09日 08:53:54

どこかに書いてあったけどメモリ増設は作業するのに遅くならないように
するための予防接種と
ノートなら速くするにはSSD化かCPU交換くらいか

230541:名無し@まとめでぃあ2018年09月17日 20:59:16

2GBから4GBは速度向上をはっきりと体感できたけど、
4GBから8GBに変えた時は普段の操作で違いを体感できなかったわ

230547:名無し@まとめでぃあ2018年09月18日 11:45:59



  エロ動画見る程度じゃ変らんやろ


  CAD(イッチ君はCAD知ってるかな?)とか動画編集、音楽作成とかメモリ喰う作業すれば増設を実感できる

230780:名無し@まとめでぃあ2018年10月01日 10:33:07

近々、64bit Windows 10 Pro に入れなおす予定の 32bit Windows 7 Pro のノートでも、4GB(4GB×1枚)シングルチャンネルから、16GB(8GB×2枚)デュアルチャンネルにしたら、使えるメモリ総量は4GB以下でも明らかにブラウザやアプリケーションでHDDからSSDほどの体感差は無いものの一部動作速度は上がった

235870:名無し@まとめでぃあ2020年03月23日 16:02:10

マジで書いたら怒りますか?
原因はHDの読み込みが遅いんですよ
回転速度の違うHD使い分けたら
体感速度が本当に変わった
面白かったのは5300回転のHDでとろいです
でもHDが潰れるのが遅くなるかと購入してみたが
覚悟のうえで使えばベアリングの負担が少ないし
耐久性はいいです
高速のやつは三年過ぎるとデーターのバックアップが
気になって逝かれる前に交換するしかないですね。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244978件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ