​​

正直な話、キリスト教が無い日本では欧米には太刀打ちできない

正直な話、キリスト教が無い日本では欧米には太刀打ちできない
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:09:50.51 ID:WcV2Zief0
仏教とか笑わせる 仏教が民主主義や三権分立や市民革命を成し遂げたのか・・
正直な話、キリスト教が無い日本では欧米には太刀打ちできない
引用元:正直な話、キリスト教が無い日本では欧米には太刀打ちできない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355411390/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:09:50.51 ID:WcV2Zief0


仏教とか笑わせる
仏教が民主主義や三権分立や市民革命を成し遂げたのか・・



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:12:45.12 ID:saVRJFs/0


神道800万「圧倒的ではないか我が軍は・・・」



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:13:12.01 ID:i0uHDoUW0


基本的に、日本は日本文化だけでキリスト教に太刀打ち出来るからなんとも

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:15:18.32 ID:WcV2Zief0


>>7
鎖国でござるwwwwwwと植民地支配されかかった日本文化は
キリスト教の国の靴を舐めて技術提供・思想提供してもらい
なんとか文明国になりました


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:19:48.45 ID:i0uHDoUW0


>>10
基本的に、キリスト教が生まれた下地には、
少数派であるユダヤ教が、多数派であるローマ宗教/ギリシャ哲学に影響されて生まれたのが、
キリスト教だし、古代ローマの宗教と同質の日本文化と、哲学の面では仏教を保持していた日本が触れても、
キリスト教に「影響される」レベルであって、思想提供や技術提供には当たらんよ
パラダイムシフトの要因にはなれど、パラダイムが既存のものに変化したのではなくて、
新しいものになった、と言えるんじゃないかな


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:23:37.39 ID:Uhts8AC0O


>>10
キリスト教無し・国家神道導入で列強入りしたことや
戦後キリスト教無しでG7入りしたことは無視ですか




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:13:49.52 ID:P3Nj6SGo0


プロテスタントな
カトリックはギリシャ・ローマ文明を徹底的に破壊しただけ

プロテスタントとカトリック
カトリック、プロテスタント共、キリストを唯一神とする唯一神教のキリスト教。

プロテスタントの特徴
地上の教会は人間の作った組織と考え、民主主義的な特徴をもった組織よって運用する。
聖書中心主義で聖書の解釈は個人の良心に任される。
ミサがない。
牧師はプロテスタント教会の信徒の代表で基本的に信徒と同じ身分。また、結婚できる。

カトリックの特徴 聖ペトロの後継者であるローマ教皇を中心として形成される信者の集まり。
聖書を聖書としたのは教会であると考え聖書の解釈は教会の仕事。
最低年に一度はミサへ参加する義務がある。
神父は告解の秘蹟では神の代理として信徒の罪を許す権能が与えられている。

その他詳細な特徴、違いについては下記サイト様参照。
カトリックとプロテスタント




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:15:15.42 ID:i0uHDoUW0


カトリックは基本的にギリシャ哲学の上に成立しているからなぁ
文明を破壊したのは、どちらかと言えば、戦争と言うか紛争なわけで

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:53:53.17 ID:dHePfJQE0


>>9
カトリックは哲学の都合のいい所だけ一方的に盗んで体系としての哲学を認めない
つまり哲学でも何でもないインチキ、それが神学


99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:56:10.99 ID:i0uHDoUW0


>>84
そりゃ微妙だろ
神学と哲学の方向性の差としか言えない
基本的に、神学は哲学の「根本原理」に向かう部分に乗っかったものだもの
都合のいい所だけを持ってきたんじゃなくて、哲学の一ジャンルなわけよ


108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:59:04.01 ID:dHePfJQE0


>>99
神を疑うことを認めず教えないんだから哲学でもなんでもないだろ


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:01:28.24 ID:i0uHDoUW0


>>108
だから、その前提自体がおかしいんだってwww
根本原理を問う哲学の命題で、その命題が成り立たない という主張は単純にナンセンスでしかない
つまり、
今から数学の授業をやります→数学なんて成り立たないからやりません
なんて、流れはあり得ない訳




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:16:17.02 ID:5O8kRasF0


墨家思想ってすげえよな

14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:21:01.40 ID:i0uHDoUW0


>>11
基本的に、あれ社会主義だからな


墨家思想
墨家は中国戦国時代に墨子によって興った思想家集団。
博愛主義を説き、またその独特の思想に基づいて、武装防御集団として各地の守城戦で活躍した。
以下が『墨子』における墨家の十大主張。

兼愛
兼(ひろ)く愛する、の意。全ての人を公平に隔たり無く愛せよという教え。

非攻
当時の戦争による社会の衰退や殺戮などの悲惨さを非難し、他国への侵攻を否定する教え。ただし防衛のための戦争は否定しない。

尚賢
貴賎を問わず賢者を登用すること。

尚同
賢者の考えに天子から庶民までの社会全体が従い、価値基準を一つにして社会の秩序を守り社会を繁栄させること。

節用
賢者の考えに天子から庶民までの社会全体が従い、価値基準を一つにして社会の秩序を守り社会を繁栄させること。

節葬
葬礼を簡素にし、祭礼にかかる浪費を防ぐこと。

非命
人々を無気力にする宿命論を否定する。人は努力して働けば自分や社会の運命を変えられると説く。

非楽
人々を悦楽にふけらせ、労働から遠ざける舞楽は否定すべきであること。

天志
上帝(天)を絶対者として設定し、天の意思は人々が正義をなすことだとし、天意にそむく憎み合いや争いを抑制する。

明鬼
善悪に応じて人々に賞罰を与える鬼神の存在を主張し、争いなど悪い行いを抑制する。



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:22:30.47 ID:cdvdek2nP


道教 無為自然人間主義 文明嫌い
儒教 装飾主義  風水に基づいた文明発展ならあり
墨家 プラグマティズム 軍事的に最強だけど結果的に何も残らない



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:26:30.13 ID:eoiMZJcL0


キリスト教:何故か犯罪者大国ばかり 例:韓国
仏教:いろいろと厳しそうだが、日本のはそうでもない
神道:ある意味心理
その他:割とどうでもいい

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:29:10.07 ID:i0uHDoUW0


>>23
キリスト教は、プロテスタントで哲学的な意味合いが強まったけど、
そこから社会運動的な要素を多く受け入れてしまったのがアレだな
そもそも、カトリックの反動が原初みたいなもんだから、仕方ないにしても

キリスト教国に犯罪者が多いのではなくて、
犯罪を多数排出する要素を持った国に、キリスト教が受け入れられる、
ってだけだと思う
まあ、所謂ゲルマン的(ドイツ的と言う意味ではなく)な粗野な価値観が、
キリスト教と共に流入する、って面もあるから一概に否定は出来ないけど


32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:32:55.65 ID:kE9HifYz0


>>23
神道ってなんなの?


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:35:14.93 ID:WcV2Zief0


>>32
ただの原始宗教
キリスト教におけるスコラ学のように
何百年も徹底的に批判に耐えるように
論理的に昇華されたものでもなく
ここ十年の間に張りぼてのように作り上げたおもちゃの宗教
まだこれなら仏教のほうがましというのが俺の持論




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:28:42.49 ID:eoiMZJcL0


キリスト教ってただのおっさんを崇拝してるだけだろ
神でも何でもない
ただの責任逃れのはけ口をになう商業的な宗教なんて滑稽だわ



33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:33:09.95 ID:i0uHDoUW0


キリスト教は、その基本的な教えが、幾分か歪められてる節があるんだよな
歴史的、と言うよりも、理解力的な意味で



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:37:15.47 ID:fE48RjlrO


宗教が社会を変えるんじゃない。
革命や紛争が起きるのは、政治・経済など利権の歪みが根本原因だ。宗教うんぬんは後付けの理屈にすぎんよ。
仮にローマ、さらにゲルマン民族に広まったのが仏教だったとしても、彼らはそれを自分なりに解釈して、同じように戦争と革命に明け暮れていただろうよ。



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:40:11.07 ID:5RjtqsZG0


まあなんていうか狂信的な団結力はないわな

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:45:50.19 ID:fE48RjlrO


>>47
一向宗なんかを見るとそうでもない。
 
上でも書いたけど、紛争における宗教的な理屈なんてもんは基本的に後付け。
「教えに基づき戦争する」んじゃなくて、「戦争するから教えを都合よく解釈し大義名分にする」のよね。
それは仏教も例外じゃない。


64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:47:25.67 ID:i0uHDoUW0


>>61
日本の仏教は、「神」の観念を含みすぎて、本来の仏教とは別物になってるんじゃないか?
だから、そう言ったものは宗教由来ではなくて、宗教に含まれた不純物由来のものだと思うぞ




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:41:44.40 ID:lXAXDJuN0


キリスト教と仏教を宗教って同じカテゴリでとらえてる時点で教養無いな…

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:43:08.68 ID:i0uHDoUW0


>>52
基本的な教義を見るなら、キリスト教は宗教
仏教は哲学
より広範囲に見るなら、文化だからな、あれは




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:45:20.16 ID:+PrrY0jv0


ぶっちゃけ民族のあゆみとか自身のルーツとか今更どうでもよくねえ?
これから何を為すかが重要だろ
その意味じゃもはや宗教なんて大して重要じゃない
日本に絶望的に先がないと思うなら渡米でも何でもすりゃいいだろ

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:48:20.94 ID:WcV2Zief0


>>60
その物の言い方はまさに宗教なき日本人という感じ
日本人的な心情を大和言葉でいえば、情とでもいおうか、
もののあわれともいおうか・・
簡単に言うと俺はロボットではないので理屈でわかっていても
感情が許さない場合は、行動することはできない

となると、絶望になる
あとは絶望の中でもどうやればという話になる


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:48:28.63 ID:fE48RjlrO


>>60
人間なんざ基本的に何千年経っても変わらん。
歴史=過去のアホな失敗を知らんと、また同じアホなこと繰り返すだけだぜ。
失敗する人間が馬鹿なんじゃなく、失敗に学ばず繰り返す人間を馬鹿と呼ぶんだと思うのですよ。


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:50:16.88 ID:+PrrY0jv0


>>66
歴史を事実として学ぶって態度に関しては同意するけど
自分の民族がこうだったから俺らもそうに違いない、とか
奴らはこういうルーツだからこうだ、とか
その手の論法って下らなくねえ?ってことよ




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:49:37.23 ID:jZCZLyWn0


キリスト教ほどカルトなものも珍しい
矛盾だらけやんやってること

神様とは基本直接対話ですよ!→協会の存在意義

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:52:08.99 ID:i0uHDoUW0


>>67
直接対話する、って考え方自体そう生まれないから、
まあ、教会はあってもおかしくないだろうよ
ただ、教会が「運営されるもの」になり過ぎてる節はあるな


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:55:00.52 ID:jZCZLyWn0


>>77問題なのは教会が金集めの拠点になってること
カルトと言われても仕方ない

FSM教が一番だと断言するわ


FSM=Flying Spaghetti Monsterism=空飛ぶスパゲッティ・モンスター教

105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:57:15.45 ID:i0uHDoUW0


>>93
いや、だからそれが
>教会が「運営されるもの」になり過ぎてる
って意味なんだが
そもそも、金集めなんて言ってるにしても、お前さん実情なんて知らんのだろ?


112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:00:56.36 ID:jZCZLyWn0


>>105実情もなにも金とってる時点で金集めじゃん
いまの信者に教会で特にしなきゃいけないことはないよって知ってるやつがいるの?
その辺教えてないから卑しいよねって言ってるんだけど?


123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:04:29.95 ID:i0uHDoUW0


>>112
お前な、教会や寺社で経典に基づいて、説教する必要が「ない」とでも思ってるのか?
つまり、何の洗練された知識や知恵も無く、ただテキストだけを目の前に出されて、
信仰に繋がると思ってるのか?
まず、教える者は不可欠
そして、教える者にだって、生活はある
まさか、その教える者の生活が「不適切な程に豪奢」だとでも言いたいのか?


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:11:15.67 ID:jZCZLyWn0


>>123
思うね
必要ないものをわざわざ創設することになんの意義があるのか
教えは聖書を紐解けよ福音書でも読んでろ

そんなものに金をかける必要は一切ない
日常的に教えを請う必要は一切ない
定期的に何かやってりゃ良いだけのものを必要以上に肥大化させてるだけだろ

キリスト教はカルトにしか見えないわ

お前は教会で洗礼を受けてないからダメだとか、そんな記述があるものを目にしたことがあるのか?
そこに疑問を抱けないのはなんでなんだ?
牧師も神父も要らねえんだよどこにも必要なんて書いてないだろ
なんでつくられたのかも考えないのか?
人を一箇所に集めてなにがしたい?
そこが問題なんだよ

必要のないことをさせる必要ってなんなんだよ
百歩譲っても大きな教会ひとつ構えてりゃ事足りるだろ
イスラムみてみろ


140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:16:07.84 ID:i0uHDoUW0


一番多い誤解として、
「神は何もしてくれないからいない」とか「救ってくださるから信じる」とか言う奴がいるが、
それって、ぶっちゃけ救ってくれたり、利益をくれるなら、神だろうが悪魔だろうが仏だろうが修羅だろうが、
なんでもいいんだよな

信仰ってのは、そういう合理性以前にあるもので、哲学へ心が向かうのと同根の衝動なんだけど、
それを見ようともしないで、「信じている」とか「神はいない」とか言う輩が多すぎる

>>134
福音書を翻訳したのは誰かね?
それを筆記して伝えるのは?
そして、「所謂」だが、正しい解釈をするのは?
まさか、個人にそれが可能だって言うのか
いや、そう言うならオレは何も言うまい
何せ、お前さんは「俺の感じた事は絶対正しい!」という理論の持ち主の様だからね

キリスト教の宗教的儀典には、実際それほど金は掛からない
寺の戒名みたいな風にはな
単に、教える人間の手間と、維持費程度なもんさ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:50:34.28 ID:WcV2Zief0


はたしてキリスト教を持ってない日本が
欧米に太刀打ちできるのか?というのがテーマなわけで
残念ながら、俺は無理と自己解決してしまい落ち込んだ
誰かが反駁してくれれば楽しい

でも天皇とか神道とかしょっぼい理屈はいらないから
むしろスレの1に書いたように俺が希望を持ってるのは仏教だ

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:52:51.30 ID:OATDi6yI0


>>71
欧米なんていずれ没落するよ。200年も経てば、アジアが最先進国で、アフリカが続いて、最後に欧米だろうよ。歴史なんてそんなもん


98:水遁したきゃ勝手にしやがれ:2012/12/14(金) 00:56:07.75 ID:kWMCEOYA0


>>71
影の獄にてって小説読んでみろヨーロッパ合理主義だけだと東洋思想は与することもできないってことがわかるから




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:52:08.64 ID:QEO7lHye0


日本にはキリスト教がなくても世間の目教があるからな

89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:54:23.61 ID:cdvdek2nP


>>76
そういうのから開放するのが宗教の仕事なんだよ




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:54:03.96 ID:olVG6S6k0


キリスト教が一神教だから矛盾がどうしても生じることは、歴史的に重要だと思う。
それが原因で宗教論争が激しいんじゃなかったっけ。

109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:59:09.86 ID:jZCZLyWn0


>>87一神教ってのも微妙だよ
そういうヤツは多いけど、どこにも一神教だと断言されてる書物はないし
キリスト教の父の神ってヤハウェだろ?
ヤハウェは契約の神だからそう言われてるだけなんじゃないのかな?




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:57:56.04 ID:pX1/y8NK0


キリスト教は生きてる弱者を救う感じだけど
仏教は死人に優しさを見せる感じだよね

107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 00:58:50.60 ID:i0uHDoUW0


>>106
いや、
キリスト教→救いのは差し伸べられる
仏教→自分が強くなれ
だろ




129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:07:40.79 ID:RwBx4aO/0


神道は宗教としての自覚すら与えないほど浸透していると言う意味では究極の宗教だと思う



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:09:17.86 ID:RwBx4aO/0


というかキリスト教が強いんじゃなくて負けた側がキリスト教に改宗させられるだけだと思う

135:水遁したきゃ勝手にしやがれ:2012/12/14(金) 01:11:41.68 ID:kWMCEOYA0


>>132
その点イスラムは偉大だよな強要しなかった訳だから


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:17:17.68 ID:i0uHDoUW0


>>135
イスラムはその点ではもっとえげつないぞ
何せ、実生活に一番影響のある税金を掛けてくるからな


180:水遁したきゃ勝手にしやがれ:2012/12/14(金) 01:40:21.36 ID:kWMCEOYA0


>>141
そこまで高くないってきいたぞ金額知らんが


187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:45:27.89 ID:i0uHDoUW0


>>180
それって今の話じゃねーか?
今は高くすれば、商業に差し障りがあるから高くは出来んだろう
過去で言えば、ジズヤを免除したが為に、税収に多大な被害を受けたウマイヤ朝なんかがあるぞ


ジズヤ
イスラム諸王朝における人頭税。

ウマイヤ朝
イスラム史上最初の世襲イスラム王朝。
非アラブ人は人頭税(ジズヤ)と地租(ハラージュ)の納税義務があった。
アラブ人に関しては、上記の税は免除されていた。



157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:26:39.96 ID:3U5saNMv0


科学的発展に限って言えばキリスト教なんて害悪だけどな
EScellがアメリカで禁止されたのもキリスト教のせいだしさ

EScell
胚性幹細胞。
動物の発生初期段階である胚盤胞期の胚の一部に属する内部細胞塊より作られる幹細胞細胞株のこと。
生体外にて、理論上すべての組織に分化する分化多能性を保ちつつ、ほぼ無限に増殖させる事ができるため、再生医療への応用に注目されている。

160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:28:41.60 ID:jZCZLyWn0


>>157その癖ID説と名を変えて自身は教科書にものろうとしてますがな


ID説
インテリジェント・デザイン。
知性ある何かによって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:31:38.13 ID:i0uHDoUW0


>>160
そもそも、創造論と進化論は語ってる次元が違うから、背反しないんだよな
それを背反すると思ってる、科学者もID論者も、頭に蛆がわいてるとしか思えん


173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:36:52.51 ID:jZCZLyWn0


>>165うん。だけど進化論を完全に認めるとアダムとイヴの説明がつかなくなる
だから何らかの手引き説を建てて進化論すら飲み込もうとしてる


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:40:02.73 ID:i0uHDoUW0


>>173
んなわけないだろう
そもそも、聖書自体が比喩的な表現だらけなのに、そこだけわざわざ直接的な解釈にする必要性が無い
ぶっちゃけ、お前さんみたいのが「創造論を科学の面で反論する馬鹿な科学者」になるわけだ


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:45:25.83 ID:jZCZLyWn0


>>179
あるよ。
原始的な生物から進化したが進化論

ID説は原始的な生物から進化したけどそれは何かの操作を受けたってなってる




158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:27:19.59 ID:RwBx4aO/0


というか悪魔の大半は他所の宗教の神様なんだよな
特に一神教からすれば自分以外の神はみんな偽物ってことになるわけで



169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:34:23.43 ID:MzzmpMXD0


八百万の神VS大天使

余裕っすわ^^



199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:52:39.07 ID:aO11AzPI0


仏教って平和でいいじゃん!
癒し系の宗教って感じがする

210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:57:01.40 ID:EoPpIa3a0


>>199
癒しと言うか仏教は俺は悟り開いて苦しみから抜け出すけどお前はどうする?いや、別にお前がどうなろうとこっちは知ったこっちゃないけど
みたいなスタンスだからな




212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:57:07.23 ID:frUoQbkM0


化学の発展はイスラムやらユダヤやらの秘術研究の延長の果てで、キリスト教は暗黒時代を作った主原因じゃね?

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 01:59:43.69 ID:i0uHDoUW0


>>212
それは、どっちかと言えばゲルマンのローマ文明破壊から来てるからなんとも




219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:02:03.81 ID:+RXvVO6v0


「宗教」って「執狂」って読んだ方が自然だなァ~、って
この手のスレを読む度に思う。



228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:09:40.74 ID:aO11AzPI0


人間理性で捉えられない存在である「神」を無理に把握しようとするところにキリスト教の最大の弱点がある
聖書だって人間が書いたものだし、それをいくら読んだって神の御心なんて結局は分からない
人間は意味を求める存在であるが故、不完全であるはずの人間が聖書から神の御心をでっちあげ、それを絶対的なものと定義してしまう
キリスト教に戦争が多いのはこの点にあるんじゃないかと思う

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:12:42.54 ID:i0uHDoUW0


>>228
残念ながら、それはキリスト教の問題と言うよりも、人間の本性の問題
キリスト教の誤解によくあるんだが、キリスト教やユダヤ教ってのは、不可知論なんだよな
それを理解せずに、世界に当てはめ過ぎるのは、キリスト教の教義の問題よりも、
信仰する者達の精神生活の習慣の問題なんだと思う


256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:27:29.28 ID:aO11AzPI0


>>235
だから、その人間の本性を軽んじてるところにキリスト教思想の欠点があるんだよ
人間はその本性からして不可知論のままで満足出来るようには出来てない。
第一原因があるとすれば必ずそれを追求してしまう存在なんだ。
不可知論であるとしながらも、絶対的な存在を定義してしまえば、人間の本性からしてそこに必然的に矛盾が生まれてしまうんだよ


266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:33:15.08 ID:i0uHDoUW0


>>256
残念ながら、軽んじてはいない
と言うか、不可知論である事を明示している時点で軽んずるも糞もあるかいな


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:38:58.49 ID:aO11AzPI0


>>266
いや、不可知論でありながら絶対的な存在を定義してるって時点で、人間の本性に反してるんだよ
人間ってのは意味を求める存在なんだから


不可知論
形而上の存在、死後の世界、神の存在、神のお告げなど、神学に関する命題の真偽、また客観的本質的な実存は本質的に認識することが不可能である、とする宗教的、あるいは哲学的な立場をいう。



272: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/14(金) 02:36:12.01 ID:At+BC+w10


面倒くさいから産業で宗教が必要な理由教えて

273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:36:56.95 ID:EoPpIa3a0


>>272
人々の
安息
平安


276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:37:35.65 ID:i0uHDoUW0


>>272
理由はない
なぜか
ある


280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:40:04.59 ID:YwxMOETV0


>>272
おでん
おにぎり
こーんぽたーじゅ(´・ω・`)


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 02:42:00.55 ID:naY6VN/H0


>>272
心の安息
支配の正当性
他者との同一性




308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:03:23.66 ID:xpju3avk0


不可知論って単なる詭弁じゃね?
誰かヒントをくれー 俺はキリスト教の神様も信じてみたいんだー

318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:10:19.97 ID:EoPpIa3a0


>>308
神様は人を作りましたっていう旧約聖書じゃいかんのか?


335:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:29:42.46 ID:xpju3avk0


>>318
いかんのよ それじゃ聖書に本当のことが書いてあるってことを証明してくれーってなっちゃうじゃん
神様が居ることを証明してくれーってのと変わらないじゃんって。


340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:38:30.32 ID:EoPpIa3a0


>>335
心の持ちようとしか言いようがないかなぁ・・・
私たちには見えないけど神様は私たちを見守って下さるのよ
これじゃあお道様だな
不可知論自体、神様がいたとしても証明する事無理なんじゃねって感じっぽいし(震え声




324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:12:09.65 ID:D0Glwtul0


祈りも呪いも青のりもどーでもいいよ

325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:13:10.91 ID:MzzmpMXD0


>>324
ウソつけwwww

焼きそば食ったら歯についてないかどうか気にするくせにwwwwww


327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:15:42.85 ID:D0Glwtul0


>>325
そんな低次元は4千年前に通過した




326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:15:00.35 ID:+RXvVO6v0


何で、焼きそばに青のり乗せるようになったんだろうね?



328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:15:55.08 ID:frUoQbkM0


風味がソースと合うからだろうな



331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:22:26.72 ID:fUcECQWc0


今の民主主義や合議制社会が世界のスタンダードなのはアメリカ主導であってさらにその考えはインディアンのやり方を真似した政治家が多かったからであって民主主義はインディアンのおかげでもあると思う

332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:26:11.83 ID:+RXvVO6v0


>>331
「ネイティブアメリカン(インディアン)」の考え方と
「神道」の考え方って、
結構似通ってる。


336:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:29:49.23 ID:fUcECQWc0


>>332
日本人と遺伝子近いらしいしね
まあ部族によって考え方や宗教も違うけど


339:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:35:29.08 ID:+RXvVO6v0


>>336
この二つ共、俺は好きなのよ。「宗教」は好きじゃないんだけど。
何か、「自然と人間は変わらないモノ。人間も死んだら自然に帰る」みたいな考え方って、方向変えたら「宗教」なんだけど、
個人で思ってる分には「指標」と言うか何と言うか…。


343:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:43:42.80 ID:fUcECQWc0


>>339
大自然>人間って感じの宗教はいいよな
ヨーロッパも遥か昔はそんな考えだったのに
まあ人間すげーって宗教の方が政治とかに向いてるんだろうな




338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/14(金) 03:34:49.88 ID:WnIABKeh0


まあトイレの神様とかやってるのは日本だけだろうね



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

4152:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:31:19

「日本」と「欧州」を比べてる時点で、この<1は日本が台頭以上に渡り合える文化を持っていることを示してるじゃないか。
文化で日本と渡り合うには、一国じゃ無理って事だ。ある意味当然なんだけどな。日本はアジアの中でも文化圏が違うし。当然、中韓なんかとも違う文化圏に位置する。
一国のみの文化で日本に対抗できる国は世界でも希だよ。

4153:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:37:27

いつものことだがVIPのスレは低学歴ばっかでまともな理論にならんな

とりあえず民主主義も哲学も自然科学もキリスト教以前にほぼ完成していて
キリスト教徒はそれをパクっただけなんだけどね

4154:名無し@まとめいと2012年12月16日 20:39:48

自分の眼でみたモノだけ信じる

宗教は信じない

4156:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:47:44

例えば「自由は神から与えられた」って主張できるのがキリスト教のメリットだと思ってました。「そんな超法規的な…」という印象です。
なんでも「神に与えられた」って言えば許されるのか、そう疑問に思っています。

4157:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:48:07

キリスト教なんかよりイスラームの方が脅威だわ
後半世紀後どうなってるか怖い
今のイスラームの東西への増殖具合と
その影響力を排除する事を許さない移民政策からすると

4159:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月16日 20:49:58

異教徒ならぐっちゃぐちゃにぶっころしてもいいんだろ?ヒーローだろ?

4161:ななし2012年12月16日 20:52:36

イスラムは禁酒があるのは評価する。

4162:名無しの散歩さん2012年12月16日 20:55:08

日本の神様なめんな
八百万はすごく多いってことだぞ 八百万人いるわけじゃあない
信仰さえあればほぼ無限じゃ なめんな

4163:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:57:00

 これだから宗教野郎はめんどくさいんだよ

4164:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 20:58:52

教えとしては、ウルトラマンとかの方が良いなんて思う。
少なくとも、子どものヒーローではある。

宗教も特撮ヒーローもある種の幻想だと思ってるからかな。

変だろうか?

4166:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:01:36

押し付けない、人に嫌がらせしない、そこそこ感謝しよう
くらいじゃ宗教ってダメなのかな。

4167:(´・ω・`)2012年12月16日 21:17:13

ちょっとまてみんな、宗教をもって、一体に何について比較しているんだ?

思想性?国力?関連する文化?少なくとも現実足りえるかどうかという話じゃないんだな?

なんか色々関係ないんじゃ…

4169:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月16日 21:27:16

自分が全知全能の神であったならもう少し上手くやってる

4170: 2012年12月16日 21:29:03

よくヨーロッパから技術もらったとか、その昔は中国から技術もらってたとか言うバカいるけど

それは日本が金払ったからだからな?昔は日本から金銀採掘されてたんだよ。ただの公正な取引だ。上下は無い

4172:(´・ω・`)2012年12月16日 21:32:27

そもそも政教分離の国なんじゃ...

だから国民の生存と生活と生産だけを目的にできて、かつ個人に自由があるんじゃないかな

※4169
きっとそれは今とは別の目的をもつ別の世界なんだろうな

4173:ちょっとアレな名無2012年12月16日 21:38:47

大手ゼネコンの所長に「無宗教は海外では恥ずかしい事なんだ」と言われたが
最近じゃキリスト教離れが進んで無宗教が増えてるらしいwww
結局は宗教って道徳的なもんだろ?「悪いことすんなよ」ってさ
法律も通用せず悪いことするから宗教利用して制限する訳だ
どの宗教も全然制御出来てないじゃんwww
日本人は宗教なんて神道で十分なんだよ
仏教も合体しちゃってるし寺が戸籍管理してたから仏教徒なんだが

4174:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:41:04

低レベルな議論。俺は神を信じる。

4175:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月16日 21:44:32

キリスト教をマルチに悪用してる韓国人というのがいましてね
そうそう日本の文化も詐欺に悪用してたな(空手、ニンジャ、剣道etc)
この害虫を駆除してくれ、キリスト教なんぞ知ったことか

4176:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:47:33

ヨーロッパの凄いところって元は大抵ギリシャや古代ローマでキリスト教が国教化する前のものだったりすることが多い。
結局宗教関係ないんじゃないか?と思うこと多数。

昔アルジャジーラが日本を非キリスト教国非白人国家で唯一の先進国と説明してたのを思い出す。外部から見たら太刀打ちはしてるんじゃないかな。

4177:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:49:59

宗教なんてどうでもいいれす(^q^)

4178:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:57:42

免罪符とかやってた宗教(笑)はゴミ

4179:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 21:58:41

これだけ科学が発展してるのに、神を信じるとか理解できん…。


神とか宗教って、人類が作った最も愚かな物としか言いようがない。

4182:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 22:47:45

神道には教義がない、戒律がない、まさにフリーダム。
俺も神を信じてる派。

4183:名無しさん2012年12月16日 23:02:30

2012年にもなって宗教信仰してるやつなんているの?w

4184:7742012年12月16日 23:07:45

神も宇宙人もダークマターも別にいてもいい
俺に関わってこなければ

4185:名無しさん@ニュース2ch2012年12月16日 23:24:20

宗教のトップが「あいつらは異教徒です!殺してもいいんれす^q^」
って言ったら「あうあうあー^q^」って殺しに行く人間が多くないとダメなん?

4187:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 23:51:32

戦国いらい、キリスト教が浸透しなかったせいで、日本は大規模な宗教戦争、壊滅的な内戦に至らず、独立を保てたという歴史的側面がある。
鉄砲伝来は即座に合戦の戦術を変え、日本の刀鍛冶の技法の応用もあいまって当時、世界最多の火縄銃保有国となっている点。
当時の日本が、キリスト教の布教を口実に世界侵略を繰り返していたヨーロッパと対等に渡り合えたのはキリスト教国ではないからかもね。

4188:名無し@まとめでぃあ2012年12月16日 23:58:58

統一教会などのエセキリスト教の韓国は基本ニセもの。
キリスト教の総本山バチカンは韓国のこのカルト教団をキリスト教一派とは認めていない。

4189:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 00:04:16

キリスト教は侵略に長けているからな。
仏教やら神道やら飲み込まれなくて良かったと思うわ。
豊臣秀吉が豊国大明神という名で祀られるのも解からんでもない。

4190:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 00:08:39

>71
>はたしてキリスト教を持ってない日本が
>欧米に太刀打ちできるのか?というのがテーマなわけで
>残念ながら、俺は無理と自己解決してしまい落ち込んだ
>誰かが反駁してくれれば楽しい

イヤイヤ、欧米に太刀打ちってwww
そう遠くない未来にムスリムがキリスト教徒の数を上回る
植民地政策の文明化の名のもとに広められた
キリスト教を信じる人間はマイノリティ側に転落する
日本はこと、宗教に関しては今の立ち位置を維持すりゃいいんだよ

序でに、釈迦こそが不可知論者

4191:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 00:29:59

日本人のキリスト教徒の中で
(んーでも天皇を否定していいのかな~)
(日本神道って特別悪いことした歴史も無いし、なかなか否定しづらいよね)
と思ってる人はかなりの確率で存在する気がする

かくいうオレもそのひとりでね

4192:名無しさん2012年12月17日 00:47:26

結局>>1途中で逃げたのか
ださいねぇ

4193:名無しさん@ニュース2ch2012年12月17日 00:58:46

日本には武士道があるって新渡戸稲造が言ってるぞ
おもろいから一応読んどけ
糞訳もあるから本屋でよく見比べるのを忘れるなよ

4195:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 01:48:56

宗教は本当にどうでもいいけど
神様と書いて自分の中の良心と読むって感じたことはあるな

4197:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 02:20:02

お前らヨーロッパに住んでいるが、渡航前は無宗教だと変な人と思われるといわれたが、今や若者の中で宗教を信じているのは極一部だということが判明した。

4214:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 10:11:06

いーよ、別に他の宗教の信者ヌッころがすようなキチ宗教なんて(゚⊿゚)イラネ

4215:名無し@まとめでぃあ2012年12月17日 11:15:13

川には川の、海には海の、山には山の土地には土地に場所やモノにはそれぞれ神様がいる。
だから土地に代物にしろ一定の敬意をもって接する。
日ごろの行いは必ずだれかが見ている。
悪いことをすればお天道様が見ていてそのうち罰が当たる。

これは神道になるのかな?
私はこれで十分だと思う。

ひとつに絞って他を認めないのは好きじゃない。

4221:名無しさん2012年12月17日 14:13:34

少し前なら神様の話に興味あったけど、今はいかに人が世を統べるかの方に興味があるな
民主から自民に変わったせいかな

4316:日本人として2012年12月19日 05:26:58

万物のものに感謝して生きる。アニミズムとかで、祖先を敬うのも美しいと思う。宗教は誰も否定できないものだと思う。そこに属すものしか分かり合えない。自分も尊いから相手も尊い。そう思うことが必要。

4328:名無し@まとめでぃあ2012年12月19日 09:48:59

日本は最も成功した社会民主主義国家だから
今は違うけどね

4368:名無しのにゅうす2012年12月20日 01:07:09

朝鮮人乙w

4420:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 21:20:35

キリスト教国の功利主義というか、そういう社会的な前提があることを時に羨ましく感じるときも、あるっちゃある。
便利だって意味で。

4451:名無し@まとめでぃあ2012年12月21日 00:19:20

キリスト教に優位性なんてねーよ。1は相当におめでたいというか歴史を知らない。寧ろ、日本こそがキリスト教国よりも優位な立場にあるというのにw

日本が優位な理由は、信長が叡山を焼討ちにし本願寺を弱体化させ家康が本願寺を東西に分離し宗教を抑制したおかげで、イスラムのような原理主義的で過激なテロなどを行う宗教がなくなった。また第二次大戦の終戦で国家神道などのやはり原理主義的で政治に介入したがりテロも辞さない過激な宗教が無くなり、政教分離がうまくいった。

結果、日本は宗教の倫理観に日常生活(中絶や食生活)や政治、技術開発(IPS細胞など)に支配されずにすみ行動や選択の幅が広くなった。アメリカでは人工中絶が政治問題として扱われたり、クローン技術などが宗教的倫理観によって技術開発が進まず日本に遅れを取ったなどを見ればそれは明白なこと。イスラムを見れば宗教による食生活の規制、宗教の著しい政治介入、原理主義者たちの過激なテロ活動により国情が不安定など明白。イスラムもキリスト教もともに一神教だからこういうことになる。日本は多神教なので異文化への理解や許容心も広い。結果としてあらゆる分野で選択肢が拡がる事になる。

 過去の話をすれば、古代ローマが繁栄した理由は当初は多神教でギリシャ文化をはじめペルシャ、エジプトなどあらゆる文化や宗教をそのまま許容し傘下におさめたこといいものは率先してとりいれたこと。古代ローマが衰退した理由はキリスト教を国教化し、他の文化や宗教を排他するようになったから。古代ローマがキリスト教を国教化した結果、ギリシャの洗練された技術や学問や才人がローマを去り、それらはイスラム圏に流れていった。ギリシャ文化を継承し損ねたヨーロッパが、ギリシャのこれらの学問をやっと継承できたのは度重なる十字軍遠征でイスラム諸国と衝突した結果、1000年以上経過してようやく得られたもの。

 また、日本は江戸時代に独自の数学=和算がきわめて発達しある分野では欧米を凌駕していた分野もある。江戸の都市設計も欧米の都市よりも進んでいたし庶民の識字率の高さもヨーロッパの諸国よりも高かった。もともと文化が洗練されていたから、明治維新の折に容易に西欧化することが可能だった。他のアジア諸国(清や朝鮮やトルコ)が「同じアジアの小国の日本ができたのだから」と西欧化をはかっても失敗した理由は、日本の庶民の識字率の高さ、技術力、学問などの文化の高さが欧米と遜色ないものであったという事を理解していなかったから。 これは欧米諸国も当時は理解できていなかった。

それに、清や朝鮮は中華思想や儒教、トルコはイスラム教など排他的な思想が強かったのに対し、日本は柔軟に他文化のよい部分を取捨選択して取り入れるという思考であったことも、西欧化に容易にスライドできた理由。

 ということで、個人的には、宗教的くびきがない分、日本のほうがキリスト教圏の国よりも優位だと思うんだがw

4453:名無し@まとめでぃあ2012年12月21日 00:33:18

細かい事をいえば、米相場など先物取引の証券取引場が世界で最初にできたのは日本の大阪にある堂島米会所だ。シカゴよりも古いw

江戸の人口は100万を超えていたし、衛生面も良かったし水道も充実していた。庶民文化も発展したし、吉宗の時代には欧米に先んじて自転車を開発した庶民もいた(ただし、発明などはタブー視されていたので廃棄されて、なかったことに世界の公式ではなっている)。

幕末には、佐賀藩が欧米の最新兵器・アームストロング砲を独自製造に成功してるし、伊予宇和島藩は日本人だけで蒸気船の製造にも成功している。日本は幕末でもキリスト教がなくても欧米と同程度の国力を持った国だったということw

4505:名無し@まとめでぃあ2012年12月21日 11:56:44

俺は神道でいいや
ほとんど自由だしうるさく言ってこないし考え方も好きだし
あと神社って教会とか寺にないロマンを感じる

4559:名無し@まとめでぃあ2012年12月21日 19:17:46

仏教は初め、王様のいない商人都市つまり民主主義社会で流行ったんだ。
僕らが習わない紀元前の時代に完成されてるものは多いよ。

あと思想は民族じゃなくて社会システムが作るんだ。
だから閉鎖的な社会ならアフリカ少数民族でもヨーロッパでも日本でも同じような問題を抱えてて同じような性格の人が多いんだ。

4578:名無し@まとめでぃあ2012年12月21日 22:39:46

トイレの神様っていうか排泄物の神様は海外にいろいろ居るぞ
歴史も古い

4711:名無し@まとめでぃあ2012年12月23日 20:46:04

キリスト狂徒はなんでこう傲慢なんだろうな

4973:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 18:23:19

自然環境が豊かな土地に根付く宗教や思想は多神教(例:神道)が多くて、
それとは逆の自然が厳しい土地には一神教(例:キリスト教)が根付きやすい

って誰かが言ってた。

5001:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします2012年12月27日 12:51:27

宗教ってのは精神的に自立できてない人間が信じる物
自転車に例えると補助輪
補助輪無くても自転車乗れる奴は補助輪を必要としないが、補助輪が無いと自転車乗れない奴が「補助輪は必要だ」と自分の自転車操縦の腕が下手な事を誤魔化しているだけ

5013:(´・ω・`)2012年12月27日 14:17:31

進化論も麻酔も否定してたキリスト教がどうしたって?

5390:(´・ω・`)2013年01月02日 07:47:19

聖書は文学としてはおもしろいが魅力もないし影響も受けない
勝ち負けもなにもないだろ全部創作だし

5803:名無し@まとめでぃあ2013年01月09日 10:31:56

まあ聖書なんてどこのきったないおっさんが書いたものかわからんしな
それを有難がるなんてラノベに群がるオタクみたいなもんだ

6737:正気の沙汰ではない2013年01月21日 17:27:18

キリストが作った思想体系を、
教会に都合がいいように「愚民」化したのが「パウロ」。
彼はカルトキリスト教を作った詐欺師です。

7749:名無し@まとめでぃあ2013年02月07日 09:48:06

キリスト教って中二病のやつが考えた感はんぱないんだが

8950:怒るで名無し2013年02月24日 21:07:09

キリスト教を信仰しているアジア圏で欧米に勝ててんのかって話だよw

日本で普及しなのには何か理由があるんだろjk

10061:名無し@まとめでぃあ2013年03月12日 01:51:31

そもそも、勝ち負けの基準がわからないけど、人数でいったら、キリスト教が勝つんでしょうね。日本国内だけで見れば仏教が優勢でしょうねー

メッカの巡礼とか見ると、イスラム教が最強かも知れないけど

15547:_2013年06月02日 03:54:58

イスラムの人口が増えててキリスト教ちょっとヤバイんじゃなかったっけ?
多分これから過去の犯罪のしっぺ返しを食らうぞ

15659:名無し@まとめでぃあ2013年06月03日 17:38:16

Vipの長文って基本的に口調が気持ち悪いよね

18043:名無しさん@ニュース2ch2013年07月06日 16:11:23

やれやれ、近頃の朝鮮人は欧米に事大か
民族の性は1000年経っても変わらんね

18220:(´・ω・`)2013年07月08日 12:48:56

>>1はアホ
ルネサンス以降のヨーロッパ文明はギリシャローマ文明が原型
ギリシャ人ローマ人は一神教何てなくても高度な文明を築いた

39279:名無し@まとめでぃあ2013年11月15日 17:24:08

あのー、昔の宣教師が日本人について、
「こいつら説法してたら矛盾点を突いてきて答えに困る。こいつらをキリスト教徒にしたてあげて侵略の尖兵にするとか無理ゲーだ」
って泣き言の手紙を本国に送ってるのですがw

種子島漂着のときに鉄砲もっていったらえらいもてはやされたので、次に日本に行くときに大量に旧式の鉄砲もって行ったらすでに日本中に普及してて売れなかったとかさw

50384:名無し@まとめでぃあ2013年12月29日 23:31:20

>>17
その国家神道はキリスト教の体系に天皇制をはめ込んだエセ神道だけどね

79365:名無し@まとめでぃあ2014年05月18日 02:48:57

歴史的に見れはネロ帝時代の古代ローマに次ぐ数の
キリスト教徒殉教者を出した民族は日本人なんだけどね・・・

イルカ漁なんかよりもキリスト教の方がメジャーな日本文化だよ。
100万人くらいしか信者がいないからマイナーだけど

83999:名無し@まとめでぃあ2014年06月08日 09:11:43

朝鮮人は似非キリスト教を信じて白人気取り
それで日本人より優位に立てると思ってるw

かつての小中華思想が小白人思想に置き換わっただけ
民族の性は1000年経っても変わらない

170970:名無し@まとめでぃあ2015年09月23日 03:28:26

ドイツやフランスの学者輩出・芸術家輩出は凄いので、まあ西洋式にキリスト教に取り組めば、そこまで破壊的に想像力とか人生を潰しはしないんだと思う。イスラムや儒教に比べたら、まともな部類だろうな。西洋人のもたらしてくれた文明とか思想は、相当に大きい。
日本人からしたら強迫的に信じ込む傾向が気に食わんというのだろうけど。

もともと風土的に違うというのもあるし、日本人にキリストを根付かせようと頑張ってみても、韓国基督教や長崎の偶像崇拝キリシタンみたいな異端・異物になるのがおちだろう。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245926件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ