1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:46:46.66 ID:aBH/Yozj0
こないだも似たようなの立てたけど
24時ぴったりまでの短時間、何かあれば訊いてここで解消してしまってくれ
引用元:就職活動の疑問とか質問、不安に答えるから集合!!
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355665606/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:46:46.66 ID:aBH/Yozj0
こないだも似たようなの立てたけど
24時ぴったりまでの短時間、何かあれば訊いてここで解消してしまってくれ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:47:50.61 ID:xiqhmwYD0
説明会って限りなくたくさん言った方がいいの?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:49:11.20 ID:aBH/Yozj0
>>4
自分が納得いくまで、という感じ
最初はとりあえず豪雪あるだけ行ったほうがいいかも
|
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:49:06.91 ID:cpPcjABo0
こういうのってだいたいありきたりな意見と精神論で全く役に立たないんだよね
会社経営者とか役員ならともかく内定もらっただけのクズとか人事程度のやつだし
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:50:24.50 ID:aBH/Yozj0
>>6
少なくともそのありきたりなことすら知ってない人がこの段階では多いんだ
内定というか普通に現在進行形で働いておるよ
|
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:51:17.80 ID:cpPcjABo0
>>9
この段階で多くても自然に減っていくしその程度のことを得られないやつなんてどちみち就職なんてできないから
|
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:54:12.24 ID:aBH/Yozj0
>>13
で?
少なくとも得ようとする手段が本なのか俺なのか、それだけの違い
質問する人はある程度だけど意識の高い人だよ
|
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:50:00.76 ID:j7VJb0la0
学歴は必要?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:51:11.94 ID:aBH/Yozj0
>>8
あったほうが良い
無いなら高望みはしすぎないほうが良い
|
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:51:05.13 ID:L8FIneUc0
ぶっちゃけブサメンだと不利なのか?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:52:11.79 ID:aBH/Yozj0
>>10
そうとも限らないみたい
俺の同期や先輩後輩にも結構ブサメンいる
ただ割合的には理系のブサメンのが多いかな・・・・
|
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:51:13.44 ID:cwTLAkZ80
余程例外的なハイスペックでない限り、基本は学歴相応の会社で、
給料、休み、業務内容にどう折り合いを付けるかだよね
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:52:11.79 ID:aBH/Yozj0
>>12
だいたいあってる
|
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:52:03.45 ID:jArZwXnz0
ニッコマレベルの私文3年だけど全く何をすればいいかわからん
ゼミもサークルも入ってないぼっちです 生きる気力もありません さようなら
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:54:12.24 ID:aBH/Yozj0
>>14
はいさようなら
とはいかないぞ、一応質問してるんだし
とりあえず就活サイトに3つくらい登録して興味ある企業調べろ
あと豪雪あったら積極的に参加して企業や業界を知ったらいい
|
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:52:18.22 ID:WiZma1le0
日経新聞って読む必要あんの?
やたら勧誘してきて面倒臭いんだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:57:28.90 ID:aBH/Yozj0
>>16
就職活動中に特段日経がどうこうは無いけど、実際俺も読んでなかったし
読んでたほうが世の中の動きを把握できるのはその通り
まあそれより力入れるべき点が多いから優先事項ではない
|
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:52:43.37 ID:MFJZTCWv0
金融は個別説明会やセミナーの参加回数数えてるってまじ?
あとリクルーター制度の多い業界教えて
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:57:28.90 ID:aBH/Yozj0
>>17
あー、金融なのかは知らんけど学生がどれだけ自分の会社に興味あるかのバロメータとしては
参加回数とか調べててもおかしいとは思わんな
リクルーターは割とどこでもあったぞ
大企業は大体リクルーターが来た、中小はあんま無いと思う
一番顕著なのは新日鉄だったか、何回も何回もやってそれでかなり絞られるみたい
|
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:16:23.04 ID:M35H5csU0
>>17
メガバンではみず◯が数えてるで有名
SMBCはセミナーいってリク面談繰り返さないと本面接にもいけない
UFJはリクは絶対やらないし説明会もあんまり関係ない
|
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:53:52.82 ID:j7VJb0la0
学歴と仕事の対応ってどんなもんなの?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:00:37.22 ID:aBH/Yozj0
>>21
仕事の対応っていうのは学歴が人気企業に反映されてるかってこと?
ほどほどに反映されてると思うよ
同期でもマーチカンカンドウリツから東京大学までいるくらいだし
|
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:54:28.28 ID:cwTLAkZ80
学歴相応は前提として、
給料、休み、業務内容、転勤、財務状況その他色々あると思うけど、
>>1はこれらの条件の序列をどうした?
他の条件もあったら加えてくれ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:00:37.22 ID:aBH/Yozj0
>>23
離職率の低さ(3年後のも普通のも)、BtoB営業の割合の多さ、社風
こんな感じ
やっぱフィーリングで合いそうに感じる企業ってあるんだわ
|
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:55:04.78 ID:pxs5bUVv0
1が就職活動していたときに気にしていたけど
今となっては気にする必要がなかったことを挙げよ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:00:37.22 ID:aBH/Yozj0
>>24
英語力
俺は全然できなかったけど、入ったとことしては後から伸ばせばいいや的なものみたいだった
勿論TOEICとか出来る奴は海外部署候補だろうけど
|
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 22:59:43.93 ID:NZgvHDW50
学歴だけはある屑なんだけどどうしたら良いか分かんね。
何か無難そうなとこの推薦枠もらっとけばおk?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:01:21.48 ID:aBH/Yozj0
>>27
推薦もらえるならさっさともらって決めてしまったほうが今の世相ではよさそうじゃないかな
|
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:06:13.04 ID:NZgvHDW50
>>29
そんなんで推薦貰ってもいいのかな?というのと、決め方がよく分からんというのと。
|
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:08:36.57 ID:aBH/Yozj0
>>35
よほど明確にやりたいことが決まってないなら
今のご時勢入れるとこに入っておいたほうがいいと思うんだけど
それか一度企業研究や業界研究してみたら?それでどういうとこ自分は入ってみたいかを見つけてからとかでも
|
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:02:57.00 ID:cwTLAkZ80
BtoBの割合に注目した理由は?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:04:47.59 ID:aBH/Yozj0
>>30
メーカー志望だったからさ
最終顧客みたいなワケワカランDQN相手するよりはずっとマトモな人間の割合が多いだろうという認識から
勿論変なのは一定数いるのは分かってるけど、減らしたかったんだよそれを
|
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:05:58.21 ID:cwTLAkZ80
最終顧客相手の営業は、やっぱり精神的にかなり辛いかな?
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:07:24.13 ID:aBH/Yozj0
>>33
俺はしたことないから分からんけど、そうみたいだぞ
というかコンビニとかにいる明らかにアレな人いるだろ?ああいうのも相手しなきゃならんと思うとゾっとしないか?
|
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:08:17.14 ID:iM4OeJ8R0
地方公務員の内定もらった俺が登場
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:09:14.03 ID:aBH/Yozj0
>>37
おめでとう
友達の公務員が言ってたけど案外自殺とか多いらしいから気をつけろよ
|
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:13:27.83 ID:iM4OeJ8R0
>>40
仕事やる前から不吉なことを…
まあ気をつけるよ
|
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:14:42.14 ID:aBH/Yozj0
>>44
なんというか、公務員も結局は部署次第なんだそうな
某府庁とか同和関係相手させられたらヤヴァイとかもあるらしいから
|
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:13:52.34 ID:j7VJb0la0
浪人してでも学歴得るべき?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:17:51.21 ID:aBH/Yozj0
>>45
高校生か
先に言っておくけど就職活動に支障をきたさないのは2浪までだから気をつけろよ
ちなみに2浪したら1留すら許されない状況
で、学歴だけど自分が納得する範囲でそこは選ぶしかないんじゃないかな
少なくとも現状がFとかなら1年浪人してでも多少まともなとこ行ったほうが将来が楽かもしれん
|
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:14:33.67 ID:cwTLAkZ80
小売や外食、飛び込みセールスに行く羽目になるのは、
やっぱりまともな労働条件の職場にことごとく弾かれちゃうような
ガチFランや重度コミュ障が多いんだろうかな
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:17:51.21 ID:aBH/Yozj0
>>46
いやー案外マーチクラスでもバイトで小売しててそれが楽しかったからそのまま、みたいにして就職しちゃう人がいたりするんだわ
あと先物企業とかは言葉巧みにダマクラかしていい企業っぽく見せてくるらしい
|
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:17:57.62 ID:lGk/Zsdu0
>>46
やりたいこと、就きたい仕事が無い人が、そういう所へ行くことになることが多い
小売・外食って、ものすごい悪い言い方すると「無能の受け皿」なんだよ
「就きたい職なんてそんなものない」「とにかくどこでも良いから内定が欲しい」という人でも受かり易い業界
|
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:21:08.70 ID:2pj87LiN0
3年だけど公務員目指すなら勉強しててええよね?
不安にはなる
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:21:59.62 ID:aBH/Yozj0
>>53
今の時期からで間に合うのか?っていう疑問は残るけどええよ
(確か1年くらい勉強に時間かかるとか聞いたことあるんだけどどうなんだろ)
|
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:22:00.35 ID:cwTLAkZ80
バイトからそのまま正社員って例はたまに聞くけど、
後々詰んじゃう場合が多いかな?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:23:06.88 ID:aBH/Yozj0
>>55
そもそもそのルートがあるとこ自体がほぼ外食小売
|
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:22:36.59 ID:obh5xEPC0
まだ3社くらいしかエントリーしてないんだけどやばい?
行きたい業種も定まってない状態
1月から就活始めても間に合ったっていう先輩がいて楽観視してるんだけど焦った方がいいのかな
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:25:54.60 ID:aBH/Yozj0
>>56
就活短期化してるからなぁ
何にしても思い立ったが吉日、今からでも始められるぞ
というか俺にこんなして訊いてる時点で始めているとも言える
とりあえず言えるのはエントリー数が問題なんじゃない、意識の問題
業種は早めに調べたほうがいいよ、企業によっては2月だとかから開始しちゃうような早漏なとこもあるから
そのためにもとりあえず豪雪行くのも手
業界研究本買うのも手
リクナビとかにある企業をとりあえず調べまくるのも手
|
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:22:40.28 ID:EB/n7el10
自分的に納得いかない企業からしか内定貰えませんでした
転職しようにもスキルが身に付きそうな職場ではありません
今4年だがこれからどうするべき?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:27:52.11 ID:aBH/Yozj0
>>58
とりあえずその企業で仕事しながら
公務員だとか転職考えるのが現実的なんじゃない?
|
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:29:09.53 ID:lGk/Zsdu0
>>58
あえて非正規雇用という選択肢は大いにある
派遣会社に登録するとか、パートタイムのフリーターで始めるとか
|
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:33:43.69 ID:aBH/Yozj0
>>65
今のご時勢一度非正規になるとどうなんだろ
正規雇用は確保しつつ仮面就職浪人するほうがよっぽどアンパイじゃないかな
|
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:24:53.25 ID:cwTLAkZ80
外食小売のバイトするなら、小銭稼ぎとあわよくば面接のネタに、位に割り切っとくのが得策かな
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:27:52.11 ID:aBH/Yozj0
>>61
YES
お前分かってるな、「あわよくば面接のネタ」なんだよ所詮バイトって
|
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:30:22.09 ID:cwTLAkZ80
バイトやサークルを面接のネタにするのが王道らしいけど、
ネットサーフィンや漫画みたいな誰でも出来るような事以外なら、程度の差こそあれネタにしようはあるわな
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:31:15.87 ID:aBH/Yozj0
>>66
然り
それを分かってる人が少ないからいざ3年になって焦る奴が多い
|
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:33:35.02 ID:cwTLAkZ80
猫も杓子もバイト・サークルの二択で面白いアピールする奴が少ないから
差が付けにくくて困る、って聞いた事もあるけど、
現役社会人の>>1から見てもそうか?
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:36:46.96 ID:aBH/Yozj0
>>68
そういう意見は俺も知ってるし、そうなのかもしれんけど
まーそもそも勉強以外で大学生がしてることってその2つくらいだしな
よっぽど特殊じゃなけりゃそこにゼミとかインターン足すくらいだろ
問題はどうアピールするか
「○○してましたー」じゃ意味が無い
問題は、そこからどう理論的に繋げて理路整然と自分をアピールするか
|
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:34:45.18 ID:lGk/Zsdu0
大したことをやってきていないくせに、付け焼刃的に面接技術だけ身に付けて
乗り切ろうとするけど、今までちゃらんぽらんにやってきたから、そもそも仕事選びの
軸がなかったり、能力が無かったりして落ち続ける
そうして「団塊がー」「民主がー」「老害がー」と悪態付くけど、悪いのはおまえだろ!!
っていうね。そういう人が多過ぎる気がする。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:37:42.04 ID:EB/n7el10
>>70
団塊や老害ってしっかりと軸と能力もって就活やってたのかね
昔の就活って想像つかん
|
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:39:59.84 ID:aBH/Yozj0
>>74
金の卵とか言われて学校ごとごっそり集団就職とかあったらしいからな
|
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:44:15.54 ID:lGk/Zsdu0
>>74
高度経済成長時代はそうだった、バブルの頃はこうだった
だから何? という話だよ
今や全員が正社員になるのは無理という時代
その限られたパイは、能力があってやる気もある人がもらうに決まってる
|
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:35:27.90 ID:RhXdXCSE0
TOEIC900役に立つ?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:39:13.08 ID:aBH/Yozj0
>>71
流石にその点数になると役に立つと思う
それだけあれば英語力アピールで海外部署の多いとことかでもいけるかも
ただし上には上がいるのはお忘れなく。英語アピールしたくなるような企業なら950とか普通にいてもおかしくない
|
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:39:56.83 ID:j7VJb0la0
理系で下位地方国立大はA判なんだけど旧帝目指して浪人した方が良いのかな?
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:40:44.22 ID:aBH/Yozj0
>>76
とりあえず今合格できるとこ合格しとこうや
浪人するかどうかはその後で考えたほうがいい
|
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:44:59.97 ID:M35H5csU0
>>76
まじもんの下位国立はやめといた方が良い
学歴で足切りされたりするし関東外だったら就活自体にも支障が出る
|
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:40:09.16 ID:cwTLAkZ80
その理路整然としたアピールは、当然そこの社風に合わせた物でなきゃならんのだよな?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:42:47.16 ID:aBH/Yozj0
>>78
んー、よっぽどズレたこといわない限りはどんなアピールでも仕事には大事だしいいと思うけどな
流石に素材メーカーの集団面接で将来は独立したいみたいなこと言ってた奴は
その場で面接官に「君はウチには合わないかもね」とか言われててワロタけど
|
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:40:11.51 ID:oc0bIlzW0
例えばAという業界や会社を受けたいが
やる気や企業研究をやっても、自分が通用できるという具体的なエピソードがない場合
どうすればいい?
つーかまだ社会にでてない大学生に入社した時のメリットだの、どう貢献できるかだの
聞くのっておかしくね?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:46:19.02 ID:aBH/Yozj0
>>79
エピソードじゃなくて、長所ありきでアピールするんだ
長所を裏付けるエピソードを添えて自己PRの時間に話す
後付でも何でもいい。で、その後付がしやすいのがバイトやサークルでの活動ってのが王道
あと確かにそれを学生に聞くのは変という意見もあるようだけど、
まあ自分の長所をPRして、それがどうその企業に生かせるかとかのプレゼン力を見られていると思ったらいいと思う
|
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:49:37.77 ID:I66qvCI00
>>90
バイトやってるしサークル(サッカー)もやってるけど今のままでいいの?
アニメもあんま見ないし、ゲームは全くしない
寝るか読書か二ちゃんしかしてない
なんかこれを調べては?とかこれをしてみれば?とかない?
|
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:53:50.52 ID:aBH/Yozj0
>>94
じゃあ
将来海外とかで働きたかったり、輸出担当になりたかったらTOEIC受けてみ
経理とか総務やら所謂縁の下の力持ち、管理部署的なところで働きたかったら簿記とか目指してみてもいいかも
あと、調べるなら将来的にどういう企業に入りたいかとかを調べるのもあり
学生が知ってる範囲なんて恐ろしく狭いから、業界研究とかしてみても良い
ちなみに3年の夏にはインターンシップっていう就職活動の前哨戦みたいなのがあるからそれを調べて知っておくのもいいかも
とりあえず1年の間はネタ作りでいいと思うよ
|
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:40:14.68 ID:I66qvCI00
今一年なんだけど今からやれる事って何がある?
どんな事してけばいいの?
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:46:19.02 ID:aBH/Yozj0
>>80
ひとまず単位をしっかりとること
あとバイトでもサークルでもいいから就職活動でネタにするためとでも思ってやっとけ
バイトサークルゼミすらせずに大学の往復とアニメゲーム2ちゃんだけの生活してた学生が
3年になってこのスレで「どうしたらいい?」と涙目になってるのは例年の光景だからお前はそうなるな
|
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:42:22.96 ID:3DTtrfZq0
TOEICって役に立つ?
ぼっち偏差値そこそこの理系でこれしか武器がないんだが
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:48:56.98 ID:aBH/Yozj0
>>83
700が最低ラインといわれてる
でも学生でもさっきいたみたいに900だのいるから、結局点数は上には上がいるんだわ
その英語力をPRして海外部署に行きたいとか言うならいいんだけど、そうでないなら
その点数を取るためにどんな努力をしたとかそういう方向で「粘り強さ」とか「計画性」とかPRするのも手
|
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:52:48.69 ID:3DTtrfZq0
>>93
話せないから海外にはいきたくないな
もとから英語得意だったけど、大学入ったときは苦手で必死に勉強したってねつ造するか
研究職に就きたいなら大学院行くしかないよね?
一応今から就活始めるけど
|
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:56:04.01 ID:aBH/Yozj0
>>95
研究職はほぼ9割以上院生だな
院卒じゃないとかなり厳しいと思うから院は行ったほうがいいのでは?
ちなみに英語の件は、あくまでひとつの案であってそれをするしないは別
そこそこの大学入ってるならTOEICに限らずそういう力あるのは分かるわけだし
|
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:45:15.35 ID:cwTLAkZ80
ちゃんと観察してりゃ、面接に漕ぎ着けるまでに社風って把握出来るもんかな?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:48:56.98 ID:aBH/Yozj0
>>88
出来るかもしれんしそうでないかもしれん
ただやっぱり人事とかリクルータ見てると何となく分かってくるもんだよ実際
|
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:55:27.58 ID:cwTLAkZ80
>>1が入った会社は、最初に会った人事、リクルータからして印象良かった?
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/16(日) 23:58:57.93 ID:aBH/Yozj0
>>98
結構良かったよ
何より印象が良かったのは就職四季報の数字なんですけどねフヒヒ
|
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 00:01:34.06 ID:s8rrrDQw0
逆に最初の人事、リクルータが凄く悪印象だったら考え直した方が良いのかな
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 00:04:27.46 ID:7fNTub520
>>103
とりあえず入りたかった企業なんだし、落とされるまでは進んでみたらいいんじゃないかな
内定までもらえたら、一つのコマ・選択肢にはなるわけだし
そうでなくても大体は落とされる
凄く悪いってのも程度によるけど、2次3次試験までアレな人しか見かけなかったら逆お祈りしてやったほうがいいと思うけど
|
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/17(月) 00:05:17.31 ID:7fNTub520
おk24時だ寝る準備する
お前ら頑張ってくれよ
こういうスレはこの冬3回目だったけどまた数ヶ月経って就職戦線が多少進んだら立てようと思う
恐らくその頃には自己PRと志望動機に頭悩ませてると思うけど頑張れ
1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-