​​

高級寿司店では「ガリ」や「アガリ」などの業界用語は引かれるらしい

高級寿司店では「ガリ」や「アガリ」などの業界用語は引かれるらしい
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:45:43.08 ID:9pAK4thI0
高級寿司店での振る舞いでしないほうが良いことは?【今さら聞けない社会人のマナー】 http://news.nicovideo.jp/watch/nw464069 Q:高級寿司店のカウンターで食事をすることになりました。  しないほうが良い振る舞いは、次のうちどれでしょうか? A:にぎりの前に白身の刺身などつまみをオーダーする B:出されたものをすぐ食べる C:ガリ(しょうが)、アガリ(お茶)など、一目置いてもらえるように通な言葉を使う 解答: C:ガリ(しょうが)、アガリ(お茶)など、一目置いてもらえるように通な言葉を使う 解説: 業界用語を客側の人が使うのは周りからも寿司店からも敬遠されがちなので、つつしみましょう。
高級寿司店では「ガリ」や「アガリ」などの業界用語は引かれるらしい
引用元:高級寿司店では「ガリ」や「アガリ」などの業界用語は引かれるらしい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355863543/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:45:43.08 ID:9pAK4thI0


高級寿司店での振る舞いでしないほうが良いことは?【今さら聞けない社会人のマナー】
http://news.nicovideo.jp/watch/nw464069

Q:高級寿司店のカウンターで食事をすることになりました。
 しないほうが良い振る舞いは、次のうちどれでしょうか?

A:にぎりの前に白身の刺身などつまみをオーダーする
B:出されたものをすぐ食べる
C:ガリ(しょうが)、アガリ(お茶)など、一目置いてもらえるように通な言葉を使う

解答:
C:ガリ(しょうが)、アガリ(お茶)など、一目置いてもらえるように通な言葉を使う

解説:
業界用語を客側の人が使うのは周りからも寿司店からも敬遠されがちなので、つつしみましょう。



ガリ
寿司店で用いられる業務用の商品などは甘酢平切紅生姜などの名称で袋詰めして販売されている。
食感がガリガリするところから、あるいはショウガを刃物で薄く削るときにガリガリと音がするところからこの名がついた。
いずれも醤油をムラサキ、酢飯をシャリ、茶をアガリと呼ぶのと同じ寿司屋の符牒であるため、本来は客が使うべきではない言葉であるが、普通名詞として一般化している。

wikipedia
ガリ



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:47:18.98 ID:rHi66pyA0


いやガリはガリだろ



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:47:36.23 ID:292IBaX40


ガリは通な言葉じゃねぇだろ



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:47:55.41 ID:2xfT0y7FO


お茶はともかくガリはもう一般用語化してる感ある



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:48:22.57 ID:qXHdS7hr0


会計の時に職人さんにお愛想だけは言うな
大変失礼



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:49:43.27 ID:mf5CjEP60


『「ガリ」や「アガリ」は符丁だから客が使うのはアホ』
こういうことドヤ顔で語っちゃう奴が一番アホだろ
起源はそうだとしてもこれらの言葉はもはや普通の言葉になっている



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:50:08.91 ID:4BAWelYm0


九兵衛よくいくけどガリとかアガリとかよく使うぞ



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:51:26.75 ID:96C4cOk10


むしろガリのことをしょうがで呼ぶ奴いるか?



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:52:28.41 ID:nYPHHZWs0


ガリはガリでガリじゃなかったらガリはガリ以外になんて言われるの?



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:52:34.45 ID:udHnwsWRO


大将、しょうがのアレと飲み物ちょうだい



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:52:46.45 ID:3FVQjDYw0


高給寿司店でガリを頼むという行為が無粋

165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 09:41:44.04 ID:DYEsTvWz0


>>27
アナゴの後に、ヒラメをそのまま食えと申すのか!!!




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:55:51.10 ID:udHnwsWRO


大将、プリンとメロンソーダくれ

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:04:59.56 ID:TC9goFvV0


>>32
おまえがNo.1だwww




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:56:09.79 ID:uUPzX0+b0


客がどや顔でおあいそって言ってるのは見たことあるけど
店員が言ってるのはあまりみないな

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:00:30.13 ID:WKMWe8MT0


>>33
客「おあいそ!」
店員「お会計ですね^ ^」

のやり取りはよく見る


おあいそ
本来は店側が「お愛想のない店で申し訳ありません」と客に勘定を出していたことに由来する。
語源のまま「おあいそお願いします」と使用すると、店側に愛想がない、また、店に愛想が尽きたという意味合いになる。
しかし、明治以降では客側から「おあいそ尽かしをよろしく」という意味で使用されている。



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 05:58:50.54 ID:lywmcIKN0


ガリを寿司と寿司の間に絶対挟む俺は高級寿司いけないな
むしろそれがマナーだと思ってた



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:06:40.39 ID:pYYlsc9F0


ガリちょうだいってのは確かに失礼だな
黙って出せないのか気が利かないって意味に聞こえるし

催促するのはよろしくないな

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:08:32.52 ID:6de9i9Tz0


>>41
それショウガちょうだいってのも同じ
ま、良い店は黙ってでもすぐ出してくれる




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:14:45.17 ID:31h7f50r0


寿司屋だけど気にするな
そんなこと気にするなら美味いって言ってくれ
そっちのほうが嬉しい



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:22:14.93 ID:HtvjobzPO


この前回転寿司に連れていってもらったんだけど

俺「お兄さんバカっ」
職人「何が馬鹿だこの野郎」
俺「いや、青柳を・・・」



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:28:09.62 ID:3zzg//FB0


お茶がうますぎるっつったら寿司屋の親方がすごい勢いでおかみひっぱたいたんだけどなんで?

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:29:22.98 ID:RssUCcF80


>>64
親方秘蔵の高いお茶を勝手に出しちゃったから


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:33:32.12 ID:3xZNmKcz0


>>64
大将(バッカ!お前いいお客さん用の高級茶葉使いやがって!)


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:36:42.87 ID:SvSBZyUT0


>>64
寿司の繊細な味が濃厚なうまい茶の味で台無しになるらしいがそんな繊細な舌俺持ってないわ




73:でがらしさん太郎 ◆op9i.noQOo :2012/12/19(水) 06:32:22.38 ID:HaZLwF3h0


(´;ω;`)むらさきって使ってるとこ見たことない

82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:39:19.04 ID:uqJxzmI50


>>73
そうだね。俺も聞いた事ないや。

そもそも業界用語を使う客は、その事によってどう見られたり
扱われたりされたいんだろう?
まあ業界用語を使う人の狙いがどうあれ、そんな事している時点で
中身のない人間だな……と周囲からは思われるだろうし、恐らく
それは事実だろうけれど。




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:34:52.53 ID:zfGdLB0l0


これだから高級寿司店は気取ってるって言われんだよ
カラメニンニクマシマシヤサイアブラマシチョモランマを笑顔で聞いてくれる次郎さんを見習え



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:42:51.13 ID:dRfQQ2+E0


ガリという単語をどういうタイミングで使うのか分からない
「大将!ガリ大盛りでよろしく!」とか言うのか?



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 06:45:41.11 ID:udHnwsWRO


大将、ガリマシチョモランマ!



101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:00:11.34 ID:kB96Fsak0


シャリとかネタも駄目なのかな?
「これ何てお魚ですか?」みたいに言わなきゃいかんのかな

103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:03:47.21 ID:YfeRtcuB0


>>101
客にはシャリとかネタと言う必要がないからな
「この魚はなんという名前ですか?」
それが正しいよ
むしろそれ以外にどう言う必要があるのかと


110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:07:05.08 ID:GMU/Pb9b0


>>103
玉子をシャリ抜きで頼みたい時はどうしましょう
ヘイマスター玉子だけちょうだい!でOK?


113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:08:23.72 ID:pYYlsc9F0


>>110
出汁巻きくらいメニューにあるんじゃね?
頼んだことないけど




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:06:05.41 ID:I77BuMbK0


大将、このシャリ酸っぱ過ぎだねえ
ネタも中凍ってるよ
あ、ガリ追加ね
あがりじゃないよwwww

111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:07:21.91 ID:UEl4R25a0


>>108
うわ、うぜえ




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:09:58.49 ID:zfGdLB0l0


安定の「お任せします」



117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:12:59.82 ID:xxwz1kby0


つまり

寿司屋「素人のくせに業界用語使ってんなハゲ」

と常に客を見下しているってことだろ?

127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:20:30.91 ID:rdZ6SeGB0


>>117
違う
本来、店側の人間が使う符牒をお客が使っちゃうのがおかしいねっていう話




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:16:27.51 ID:GMU/Pb9b0


今日なんかオススメのネタありますか?

今日なんかオススメの魚もしくは貝ありますか?あ、甲殻類や軟体動物でも構いません

124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:18:09.29 ID:YfeRtcuB0


>>122
今日なんかオススメのネタありますか?

オススメは何ですか?


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:20:37.05 ID:GMU/Pb9b0


>>124
茶碗蒸しです


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:21:58.62 ID:pYYlsc9F0


>>128
お!いいね大将!そいつを握ってくれ!


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:27:52.70 ID:3xZNmKcz0


>>130
へい!!茶碗蒸しの握り、お待ちィ!!

グチャァ




131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:22:40.24 ID:3zzg//FB0


Sepioteuthis lessonianaくださーい

132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:24:12.65 ID:P3U5Kp/w0


>>131
そうアオリなさんな




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:45:29.59 ID:kISe0Rck0


無理しなくても普通の言葉を使えばいいんだよね
ちょっと気取ってみたいのかも知れないけど難しい事をやろうとするとぼろがでる
そういうのは中尾彬に任せておけばいい
中尾彬と一緒に何度も通ううちにどの言葉を使えばいいか判断がつくようになるだろう



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 07:47:19.03 ID:zfGdLB0l0


むしろガリの正体を知らないから、ガリとしか言えない



167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 10:00:53.28 ID:XCnrwhKg0


そもそも一番最初にガリ置くじゃん……
頼まねーよ普通

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 11:00:14.73 ID:dItPuJlz0


>>167
だよね
席ついたらお寿司置くカウンターに盛られるよね
無くなったら勝手に盛ってくれるし




168: ◆ZXXa8I4L0k :2012/12/19(水) 10:50:44.46 ID:n+sFwkEY0


おあいそっ!



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

4370:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 02:24:02

そんなん気にする店行きたくないし、俺が店側だったらそんなん気にする客もイヤだ

最低限のマナー守ってりゃいいと思うよ

4371:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 02:26:59

どこの外国人だ?
若年層に文化が移って、情報と詭弁だけが先行してる時代になって、こういう言い分が増えたな。 東京だけの文化を、勝手に団体作って「日本の常識」とか言って意見しだす連中と同じだな。 こんなんで「引く」とか、よほど偏屈なオヤジだけだよ。

「おあいそ」・・・主体を勝手に変化させて批判してる子が最近湧いてるが

これも、「詭弁先行」だな。 「お愛想がなくて」の「へりくだり」文化に対して、客が使ったら「批判してる事になる」とか、いかにも物知らずの田舎物が知識だけ一生懸命勉強しましたって結論だな。 あれは「へりくだりの代弁」なんだよ。 だから、客が使ったからって「お愛想の主体」が変化したりしないんだ。

 古来から日本では相手の労を代わって行う「気遣い」がある。 つまり、客の「気遣いにおける代弁」なんだから変じゃない。 しかも、「一般的理解」が先行できての挨拶になってるんだから、もし古来からの意味が間違ってたとしても「気遣い」としても問題ない。

4374:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 03:31:29

こういうのって基本的に店員サイドがなんとも思ってないなんてもうわかってるでしょう
ようはただのくだらないマナーもどきだろ
他人相手に自分は教養があると思われるための道具にすぎない
まあそういうので育ちが延々いう連中がいるからしょうがねえんだけど

4376:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 04:45:39

店が気にしないのにマナー扱いされる例なら、


「オススメは何ですか?」と聞いてはいけない
 ↓
オススメできないネタを客に出すなんて有り得ない。オススメを聞くことは、
「この店はマズいモノも客に出すと思っている」と言っていることと同じ。


って何かで読んだ気がする。

4381:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 12:13:26

別にどうでもいいけどね。もともと隠語っていうのは、平安時代に食べることは、恥ずかしい事だとされていて、宮廷の女房言葉として、生まれた言葉だもの。岡部、おまな、むらさき、全部そう。今はそんな語源の意味すらしらないで使っている職人も多いよ。バイ和食職人

4382:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 12:29:58

本来の意味や用語と違っても一般化したんだし
美味しく食べればいいんじゃないの?

4383:2012年12月20日 13:08:12

そうそう、だまっておいしく食べてくれればいいんだよ。へんな能書き垂れないでさ。半可通は恥ずかしいってね。

4384:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 13:11:50

別に引かれようが知った事かよ
まあ高級の店なんて行けないけどね

4385:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 13:13:46

酢飯に刺身のせただけじゃけえか何が料理()だ

4386:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 13:20:06

コーラがない寿司屋は二度と行かない

4387:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 13:28:22

酢飯に刺身のっけただけ←回転寿司しか行ったことない底辺乙w江戸前の寿司は生のほうが少ないんだよ。大人になったら行ってごらんw

4389:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 15:35:24

江戸の寿司屋なんてのは小腹すいたときに好きなもの1,2貫つまんで出るとこだ。よっぽど回転ずしのほうが近い。

4390:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 16:28:45

ガリガリガリクソン

4392:鬼女速名無しさん2012年12月20日 16:55:09

江戸前寿司行ったことないって分かる書き込み多いな
符丁を客が使ってると野暮ってだけ、そういうの気にしない奴は使えばいい
おすすめ聞くなんて当たり前、むしろ向こうから言ってくる
1,2貫つまんで帰るなんてありえない、何時代の人?
刺身乗っけただけ?回転寿司しかいったことないの丸分かり

酒込みで7,000~15,000円くらいまでなら入りやすいから行ってみな

4393:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 17:02:06

米欄アスペ多すぎワロタ

4397:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 18:02:26

案の定おっさん発狂しててワロたw
寿司とかどうでもいいわ

4403:名無しさん@ニュース2ch2012年12月20日 19:42:50

※4393
お、どうした?
「日本語に強い俺様」が批判されて悔しかったか?

4404:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 19:50:00

あのなー、お前らだって直径100ミリ(φ100)のパイプを
「ヒャクパイ」って言うだろ?それで通じるんだから気にすんな。
「ファイ」だの「マルヒャク」だのと言われても理解できんだろ?

世の中には、そういう低IQが一定層いるのは仕方がないことなんだよ。

4428:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 22:46:43

理解できなかったので
これからはあがりって言わないでちゃんとお茶って言うことにしました。

4429:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 22:53:55

あがりでもがりでもおあいそでも何でもいいし好きに使って貰って結構。要は美味かったと楽しんで笑顔で帰って行ってくれれば店側にとってはいいお客さんバイ和食職人

4638:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月22日 19:45:17

寿司屋に限らず店によるよ
タマゴ最初に頼んだりお任せでやると怒られる店とか

8493:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月19日 20:16:46

無理して使う必要も無いし、店に遠慮してまで慎む必要も無い

正解があるとでも思ってるのかと
日本人の悪いとこだわ

15607:名無し2013年06月02日 22:45:24

そんなん気にしてる寿司屋いねーよw
お客さまなんだから、食べて美味いって言って金払えば感謝されるっての

15926:嫌いやねん次郎2013年06月08日 09:27:41

>>85
ガリマシマシで

17487:名無し@まとめでぃあ2013年06月30日 05:15:33

通じればいいやもう

29951:名無し@まとめでぃあ2013年09月26日 14:40:10

ガリって軍艦のネタに醤油つける為のハケ代わりにしたりするんだぜ

48614:2013年12月21日 22:06:19

店が偉そうにルールを作るなよ。

客が来てくれるから、お前ら生活できてることを忘れるな!

97242:名無し@まとめでぃあ2014年08月03日 17:37:03

プリンとメロンソーダwww
最高の気持ちになった。ありがとう

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245442件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ