​​

日本の音楽業界はもうだめだね

日本の音楽業界はもうだめだね
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:27:06.39 ID:qyAacfW6O
しょーもないアイドル、ガールズバンドだらけ 曲もしょーもないものばかり 売出方はテレビでゴリ押し 高すぎるCD 高すぎるライブハウス出演料・チケット なんにもしてない出来ないくせに、 音楽業界の金を吸い取っていくバカ世代 おまけに著作権に異常にうるさい糞団体付き これじゃ下の若い奴らも育たないだろ
引用元:日本の音楽業界はもうだめだね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355966826


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:27:06.39 ID:qyAacfW6O


しょーもないアイドル、ガールズバンドだらけ
曲もしょーもないものばかり
売出方はテレビでゴリ押し
高すぎるCD
高すぎるライブハウス出演料・チケット
なんにもしてない出来ないくせに、
音楽業界の金を吸い取っていくバカ世代
おまけに著作権に異常にうるさい糞団体付き

これじゃ下の若い奴らも育たないだろ



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:27:48.97 ID:7UY5UyFeO


せやな



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:28:01.46 ID:uc6X5vw70


そうだね



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:28:02.47 ID:xjEmfDs40


せやろ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:28:21.79 ID:ZzgkPDEG0


そんなにガールズバンドいるか?

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:30:56.87 ID:qyAacfW6O


>>5
注目されるインディーズはガールズバンドだらけ
で、下品な言葉で何か叫べばメジャー入り




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:30:34.42 ID:lxz2eHvZ0


洋楽が安いからそっち聞くようになったよ
歌詞とか全然分からんが



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:30:45.44 ID:tgaWw7ku0


これからはネットで動画流して
ライブで儲けるみたいな感じでいいんじゃないかな
なんかの画像でCD1枚の売り上げのうち歌手に入るお金が9円とかあったの見て
あの人たちはライブで稼いでるってのは本当なんだとわかった



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:31:25.56 ID:srqERDlA0


なんでアイドルがだめなの?

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:33:38.09 ID:Z77GZeUs0


>>17
アイドルは基本的に作詞作曲をしないからアーティストではない
中年のオッサンから楽曲を与えられて振り付けも指導されて演出されて
それらを商品として売り出してるだけのコンテンツだから


37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:36:54.07 ID:srqERDlA0


>>24
それのなにが悪いの?表に立ってるのはあくまでパフォーマーでしょ?
あとアーティストって言葉にこだわりすぎだよ


26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:34:30.57 ID:qyAacfW6O


>>17
CDにおかしな紙切れつけて売ったりしてるから




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:31:42.05 ID:DCvvf1Wi0


音楽好きだけど、業界がクソすぎるから最近では自分で音楽作ろうとしてDTM始めたが
難しくて挫折しそうです(T_T)

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:40:14.45 ID:cepqbjo70


>>18
頑張れ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:33:03.89 ID:m4K6miwQ0


akbのおかげでキングレコードがガッポで俺の好きなギターインストやジャズフュージョン部門にも金回してくれてる
まあ養分になってくれてるアイドルファンには感謝してるよ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:35:19.56 ID:Ld9WitSb0


>>21
お勧めあるか?


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:40:26.77 ID:m4K6miwQ0


>>32
キングので?とりあえずTRI-Offensive
よりフュージョン志向ならクレイン ファビアン プロジェクトの『Let It Rip』なんかかな

他にもキングはベースニンジャ今沢カゲロウも保護してくれてるし、
ホントakb様々やで


TRI-Offensive - TRI-Offensive (2009)


ザ・クレイン&ファビアン・プロジェクト
アルバム「レット・イット・リップ」視聴ページ

Encyclopedia of Bass Art

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:41:36.21 ID:Ld9WitSb0


>>46
おうありがとな
お前の考え方は正直クソとしか思えねえけど
感謝はする


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:44:05.25 ID:m4K6miwQ0


>>47
いや、何がクソなのか分からないんだが
アイドルモンで稼ぎまくった金をコアなファンがいるジャンルに投資してバラエティ豊かな商品ラインナップ作ってるんだから
むしろ商売の基本みたいなもんだろ?社会でろや




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:33:11.26 ID:pUAIOKPm0


アイドル自体はまだいいけど、アイドルの売り方が雑過ぎるよな
あれじゃサビキ釣りだよ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:34:23.28 ID:XThUeXr60


>>23
でもそのサビキ漁で大漁だからなぁ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:35:01.35 ID:pUAIOKPm0


っていうかアイドルはクリエイティブなおっさんの楽器だからな



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:37:32.82 ID:Z77GZeUs0


作詞作曲を自分(達)でしない歌手はカラオケと一緒だからな
アイドルに意思はないんだよ
与えられた楽曲を指導された振り付けでキャラも演出されたもの
全部背後にいる連中の作りだしたものでしかない

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:38:14.57 ID:QPJJqbF90


>>39
それの何が悪いの?


190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:38:23.18 ID:QPHcmAK7P


>>39
それって歌手をdisってねーか?シンガーソングライターじゃない歌手はクソって言ってる様なもんだろ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:39:40.55 ID:Z77GZeUs0


アイドルでもたまに詩を自分で作る奴がいるけど
まぁそういうことをしたくなるんだよ
やっぱりアーティストっぽくなりたいという願望は誰も持ってるから詩を書いちゃう
でも大概は他のタレントの歌詞なんかのパクリで、いろんな所から集めた言葉をつなぎ合わせてるだけだったりするけど



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:44:27.13 ID:Z77GZeUs0


アイドルみたいな作詞作曲をしないカラオケを喜ぶ奴は
ルックスしか見ないだろ
可愛いとか可愛くないとかが価値観のほとんどを占める
みんな潜在的にわかってるからなんだよ
アーティストじゃないこと、カラオケだということを
例えばaikoや桑田圭輔みたいに楽曲を自分で作るアーティストは
ルックスがいいから好きというだけのファンじゃなくて
才能全体が好きというファンが付く
だからアイドルと違って息も長いわけ
アイドルは楽曲を自分で作らないから、言ってみればルックスだけだから
歳をとったらもう用済みになるわけよ



54: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/20(木) 10:44:36.72 ID:SyeZoNOw0


これだけ売れてるから問題ないよ

年間暫定順位(12/3付)

**1/1,820,056//AKB48「真夏のSounds good!」
**2/1,436,519//AKB48「GIVE ME FIVE!」
**3/1,299,085//AKB48「ギンガムチェック」
**4/1,202,890//AKB48「UZA」
**5/**649,114//嵐「ワイルド ワット ハート」
**6/**619,940//嵐「Face Down」
**7/**592,947//SKE48「片思いFinally」
**8/**586,424//SKE48「キスだって左利き」
**9/**581,612//SKE48「アイシテラブル!」
*10/**559,412//嵐「Your Eyes」
*11/**449,098//NMB48「ナギイチ」
*12/**389,161//NMB48「ヴァージニティー」
*13/**376,302//NMB48「純情U-19」
*14/**374,853//エイトレンジャー「ER」
*15/**354,348//Kis-My-Ft2「WANNA BEEEE!/Shake It up」
*16/**346,620//NMB48「北川謙二」
*17/**320,677//Kis-My-Ft2「We never give up」
*18/**320,289//関ジャニ∞「愛でした。」
*19/**305,098//NEWS「チェンカパーナ」
*20/**290,971//Hey Say JUMP「SUPER DELICATE」

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:46:34.28 ID:qyAacfW6O


>>54
吐き気がする


180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:17:08.65 ID:uI1Aahje0


>>54
嵐ってすごいんだな。
やっぱジャニーズすごいわ。

AKBとかは95%ぐらいあくしゅけんの需要では。
ほかのも




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:45:09.04 ID:yciskaUv0


権利関係でガチガチになってるみたいだから
値段は下がらないだろうな

68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:48:42.58 ID:m4K6miwQ0


>>55
最近、良心的なインディーズレーベルで1800~2000あたりで売ろうとしてるとこもある
俺の好きなジャンルだとshiosaiレーベルとか




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:45:53.77 ID:ehTXQXY30


まさかクリスマスだというのにろくにクリスマスソングを聴くことができなくなる時代になるとはな



67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:48:41.98 ID:pUAIOKPm0


AKBも出て来たばっかりの頃は「ああ、そっち向けね」と住み分けられたもんだが、
SKEやNMBが出て来た辺りから無関心から憎しみに変わった奴は少なく無いはず



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:48:50.07 ID:Z77GZeUs0


いい詩だな
いいメロディだな
というような要素に魅力を感じるのは、それをアーティスト本人が作りだしてるからなんだよ
だからそのアーティスト本人、才能に惚れるわけ、10年後も20年後も変わらないわけ
でもアイドルは違う
中年のオッサンが作った楽曲をパクパクカラオケしてるだけだから
10年後にはもういない



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:49:44.81 ID:uRxincTX0


海外のバンドとかアーティストは日本が不思議らしいな

売れるとこが日本国内しかないのに、よくやってられるねと

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:51:51.31 ID:qyAacfW6O


>>73
外人はまずアイドルとジャニーズに不思議な顔をするよ
で、日本人は変だねっていう


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:53:30.79 ID:m4K6miwQ0


>>77
海外でもアイドルモンはメジャーだよ
バックストリートボーイズしかりビーバーしかり


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:51:52.44 ID:aDYPdVT90


>>73
日本の市場は大きいし日本とは別にヨーロッパでもレーベル契約してるって人は少なくないよ
まあ食っていけてるかは知らんが




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:51:38.34 ID:pt8eLd3w0


良いバンド今でも結構あると思うけど
今の時代は有名になれないんだよね



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:54:44.33 ID:wtfWYxzd0


ジャニーズとアイドルが上の時点で終わってる

86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:57:04.25 ID:m4K6miwQ0


>>84
海外でも産業ポップスが上位だよ
だけどそのお金のおかげで結果的に他のジャンルも潤ってるんだよ




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 10:58:11.89 ID:SyeZoNOw0


歌番組減ったな

ゴールデンの歌番組Mステと火曜曲以外あったっけ?

100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:05:41.03 ID:6Yfss9NL0


>>88
歌番組でトークから歌に切り替わると視聴率がさがるんだってさ。


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:07:37.92 ID:Ww5WdSvc0


>>100
なんかわろた




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:06:42.11 ID:ZnSqMAZIO


日本の音楽っていうかJ-POPが落ち目

119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:16:07.94 ID:qyAacfW6O


>>102
JPOPはJPOPで男も女も愛やら恋やらそんなんばかり歌ってるからな
それも中学生女子が少しひねった程度の歌詞で

聞く側のニーズが変わったというよりレベルが下がったんだろうね


128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:21:22.33 ID:JvEIuP3tP


>>119
恋愛資本主義の時代だからな
聞く側のレベルが下がったというより、質のいい音楽に触れないから感性が養われないってのが正解かと
普段からジャンクフードしか与えられなかったら高級料理の味はわからない




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:08:21.01 ID:pAcnlTQZO


邦バンドも大概だよな
最近のなんてだっせえ勘違いバンドしかいないじゃん
シャウト()デスボ()ダサいは褒め言葉()

138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:24:43.92 ID:DhxhRn6e0


>>106
同意
やっぱり思い出補正かな?




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:12:39.34 ID:6Yfss9NL0


そんな日本も恐らく世界で最も成功している音楽市場な現実。

115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:15:14.03 ID:Ww5WdSvc0


>>111
恥ずかしいからやめて


130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:22:18.75 ID:6Yfss9NL0


>>115
小売りに関してはアメリカの次の世界二位の市場規模で、人口比なら世界一位じゃないっけかな?
勿論商業音楽に関してで、芸術だの何だのとは別な話な。


146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:29:28.21 ID:Ww5WdSvc0


>>130
「最も」という日本語の意味分かってる?


161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:48:35.38 ID:6Yfss9NL0


>>146
人口比なら一位だろ?

なんだかんだで、消費を作り出す力が凄い。
もっともJPOPが優れているかどうかとかは全く違う話。




120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:16:36.26 ID:xhtejnWe0


お前らが探して無いだけだろ
ネットが普及してんだから探せよ好きなの
なんでアイドルがメインで悪いんだよどうでも良いだろ



123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:19:20.15 ID:I+6Lvfbk0


産業ポップスが上位なのは別に良いよ
でも真面目に良い音楽を作っている連中が日の目を見ないのが日本

で、脳ミソ搾り出して真面目にしょーもない音楽を作っているのが最近の邦楽(特にバンド)
今のインディーズのつまらなさに愕然とした
なんだろう、あの既出感は・・・



137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:24:22.89 ID:xhtejnWe0


どこの国でも売れるもんなんて大した事ないだろ
たまに産業性と芸術性のバランスの良い万人受けのする曲が出てくるだけで
基本的に芸術なんて人それぞれが自分に合ったものを探す必要がある
その過程で人の価値観なんか気にしなくなる

143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:28:22.23 ID:I+6Lvfbk0


>>137
その産業性と芸術性を兼ね備えたミュージシャンを求めている人が多いのに
芸術性が乏しいのが現状の邦楽なのよ
産業性のみを重視する者の駒と芸術家気取りで終わってしまう者ばかり


147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:31:26.90 ID:xhtejnWe0


>>143
だから歌番組も懐メロでいいんじゃない?ってなってるんでしょ
国民皆で盛り上がれるものなんて俺たちの下の世代からは無くなって行くはず


158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:40:44.13 ID:I+6Lvfbk0


>>147
若い世代も90年代や2000年代前半などの自分たちが幼い頃の曲ばかり聴いているみたいよ
ミスチル、スピッツ、レミオ、ジュディマリ、ELT、ミッシェル、ブランキー、ユニコーン、バンプとか
でも解散していたりピークが過ぎたミュージシャンばかりで今の若い世代てかわいそうだよな
人気ミュージシャンの一番熱い時期を体感することができないから




144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:28:33.54 ID:xhtejnWe0


TwitterやSNSで価値観の合う人間同士が直ぐに繋がれる時代だぞ
市場が細分化されて大きいものは小さくなって行くのは当たり前じゃないか?
で今だにしぶといのがアイドル市場ってだけ



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:41:07.59 ID:s/h0gMDk0


それに比べて洋楽は2012年も名曲揃いであった

Pop Danthology 2012 - Mashup of 50+ Pop Songs




166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:52:12.99 ID:xckvOu0Y0


そんな事言ってもおまえらアニソンは大好きなんだろ?

169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:57:04.76 ID:ngCzYFyZ0


>>166
悲しいかなそうなんだよ
アニソン聞いた後の、俺なにやってんだろう感がきつい




170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:58:08.82 ID:lZ1hMn610


なんかあんまり興奮はしないよね

年齢に限らないけど、色んなものと並べられて比較されてで、輝きがあせちゃってるんじゃないの

俺は一回も聞いた事ないけどファンキーモンキーベイビーとかも、ミスチルと同じ時代に出てれば今でも良いとか言われてたかもしれんしさ

ファンキーモンキーベイビー 英雄




171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 11:59:53.36 ID:TmkQz5ss0


日本じゃBruno Marsみたいな若いミュージシャンが出てこないね。
音楽が心底好きじゃないのに歌手にして無理矢理売ってるようなのばかり。

174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:06:12.81 ID:srqERDlA0


>>171
好きかどうかなんて分かるの?




175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:09:47.99 ID:1YotOdPi0


なんか例えると今のバンドはユニクロって感じだ



176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:13:46.83 ID:cdoDtj1j0


最近20代前半の男で人気ある歌手いる?
清水翔太とか三浦大知しかわからん

182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:19:41.22 ID:srqERDlA0


>>176
清竜人…って人気ないかな

清 竜人 - 痛いよ




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:16:51.36 ID:uG9LH5+D0


雅楽にケチつけたのはマジで頭おかしいと思いました




181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:17:17.74 ID:F7Pciit90


今さら新しい楽曲なんてもう必要ないだろ。これまでので十分に間に合ってる



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:20:20.71 ID:tOWzIrtq0


歌だけじゃないんだよね。

特にAKBに関して俺がどうしても許せないのは
俳優、声優、歌、グラビア、モデル、その他色んな職業のプロを目指して数え切れないほど沢山の人が食えないかもしれない中必死に練習したりして頑張って
中にはもっと世に出て評価されるべき人がたくさんいるのに、
その頂点で一番稼いでるのがド素人のAKBなんだもん。
映画の吹き替え、ドラマの主役、紅白出場、ただAKBってだけでその業界のトップの仕事を奪ってしゃしゃりでてくる。
AKB「お仕事頑張んなきゃ」「お稽古きついけど頑張る」←こんなんプロからしたら、子供の習い事頑張るのと同じレベルだから。
マジで日本の色んな業界を、才能をAKBがぶっ潰してくれる。



186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:24:44.96 ID:x9A5YwQM0


アングラシーンでさえパッとした若手がいない現実

189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 12:33:15.41 ID:I+6Lvfbk0


>>186
業界が実力者を潰しているんじゃないかって陰謀めいた事を考えてしまうほどいないよな




231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 13:48:07.11 ID:+H+2Umhn0


つかJポップばかりじゃ飽きられるわなそりゃ
ロックだのテクノだのヒップホップだの言っていて結局どれもJポップだし
電子音楽となりゃミクミク五月蝿くて他のジャンルなんて育てようとも推そうともしないし
衰退して当然

232:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/20(木) 13:50:56.50 ID:nuF8Bc1q0


>>231
ただの洋楽厨だろ、おまえ。
だから、ダメなんだよ。


240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 14:07:42.37 ID:+H+2Umhn0


>>232
洋楽とか聴かねーよ
そもそも洋楽ってどこまで洋楽なんだよ




252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 14:36:37.28 ID:BMhSgu+s0


洋楽はライブ主体に変わって稼ぎまくってるよな

259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 15:42:06.10 ID:qyAacfW6O


>>252
日本もバンドに関して言えば割とそうなってる
ライブハウスも金とるから儲からないだろうけど

もうがんじがらめ




255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 14:42:54.60 ID:urF9oMM/0


金爆がヒットしたようにこれからはイロモノが流行る時代
犬神サーカス団よ、いまこそチャンスだぞ

鬼畜 / 犬神サーカス団




256: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/12/20(木) 14:46:16.71 ID:JO52TdY70


Superflyとmoumoonがお気に入り

Superfly - 愛をこめて花束を



moumoon/Sunshine Girl




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 16:08:24.39 ID:PeS13a4p0


今はamazarashi聞いてるわ

amazarashi 『ラブソング』




258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/20(木) 15:29:43.50 ID:vNeRoQgz0


「最近音楽何聞いてんの?」と質問されて

数瞬考え込んで「何も聞いてない」としか言えなかった時の気まずさは異常



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

4410:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 20:30:29

というか「最近音楽聞いてんの」なんて会話自体が出てこない
それくらい娯楽として優先順位が低い

4412:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 20:38:10

最近、洋楽聴き始めたけど歌詞の意味は分かんないけど
曲の感じが個人的に好き

4413:名無しさん2012年12月20日 20:38:23

こういうのでかならずしゃしゃり出てくる洋楽厨
お前らの好きな洋楽は日本じゃまず相手にされてない、土俵にすら上がれてないんだから勘違いすんな

4414:(´・ω・`)2012年12月20日 20:46:23

10年前に流行ったジャニーズの曲、今でも好きだよ。
日常的に聴かなくなっただけで、ちゃんと心には残ってるよ。

特定のアーティストのファンなら、自力で作詞作曲してない連中は格下に見えるのかもしれんけど。
『特に誰のファンというわけでもないけど、あの頃流行ったあの曲は好き』っていう人だっていっぱいいるんだからな。

4415:名無し2012年12月20日 20:56:39

今はまだいい、10年20年後がやばい
アイドルの歌くらいしか売れていない今の現状を見て、本気で歌手目指す奴がどんだけいるんだよ
アイドルグループに食いものにされてる業界全てに言えることだが、一芸に秀でたプロは減ってくだろうね

4416:名無しさん@ニュース2ch2012年12月20日 21:02:06

アケカスが必死にアイドル擁護してて笑える
今の売り方見て将来的にどうなるか想像すらできないんだろうか(笑)

4417:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 21:04:46

今やハロプロも握手漬けだもんね
ももクロが握手券つけたら終わる

4418:名無しさん2012年12月20日 21:16:03

正直新しい歌手探すよか過去の曲で十分満足できるし
音楽なんて所詮よそからしたら娯楽でしかないんだよ
カスラックもなくなるし日本国内での需要しかない歌手ばっかだからw
他のとこで経済回るからいいと思うよ

4419:芸ニューの名無し2012年12月20日 21:16:21

邦楽聴きだけど、日本の音楽業界が終わってることについては完全に同意。AKBもあんまりいい印象無い。

4421:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 21:28:04

この比(ごろ)の歌は、一ふしをかしく言ひかなへたりと見ゆるはあれど、古き歌どものやうに、いかにぞや、ことばの外に、あはれに、けしきおぼゆるはなし。

何時の時代も変わんないって。
ただ自分が年取って変化に追いつけなくなっただけ

4422:オシラ7742012年12月20日 21:50:53

日本の音楽業界がどうこうとかどうでもいい
自分が好きなジャンルは活気があって超楽しい

4426:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 22:24:12

一体何年同じ事を言い続けるのやら
10年後も30年後も100年後も同じ事言ってそうだな。

4427:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 22:27:34

ランキング見てる時点で糞
探してないだけ

4430:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 22:54:15

90年代騒がせた歌手ももう生産力かなり低いしな、時期とか読みまくって"今"歌えるのに歌を歌えない
変わった音をたくさん生み出して作曲家達を震え上がらせるのは今でも可能だと思う

4431:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 23:01:12

もう邦楽て言い方もやめるべき。
日本の伝統音楽やってる人に失礼だろ。今の邦楽()は。

4432:名無しさん2012年12月20日 23:01:36

AKBもジャニーズも子供のお遊戯会にしか見えない。

カスラックと腰掛け団塊世代は本当に文化の妨げでしかない。

4433:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 23:02:30

ニコ生から西川とかいうゴミを排除してくれよ

4435:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月20日 23:10:54

※4433
ニコ生とお前が消えればいい

4436:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 23:13:04

誰がなんて言おうと俺はアジカンとテナーとサカナクション聴いてるから問題ないな

4441:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 23:36:44

音楽がつまらないとか以前に、CD買う金あったら別の事に使うわ
元々好きな奴はどんな時だろうと買うだろうからあんま参考にならない

4442:名無し@まとめでぃあ2012年12月20日 23:38:55

※4435

くっせーなお前

4615:名無しさん(笑)@nw22012年12月22日 12:09:54

そら自分から探すっつうのもやるべきなんだろうけど
なんつーか
もっとぐわっと引っ張ってって欲しい
ボーカロイドやAKBに露出や勢いで余裕で負けてること自体が残念でならない

4949:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 12:22:03

自分の好きな音楽聞いてればいいじゃん
好きな音楽がランキング入ってたら嬉しいけどそこまで気にするものでもないだろ
今の曲嫌いなら昔の曲ずっと聞いてろよ

5671:東京小平の Mrより2013年01月06日 15:55:08

日本の経済が崩壊して今年で25年目になります、当然スポンサー(企業)も苦しい経営を強いられています、かなりの売上をバブル期に溜め込んでいると思われます、簡単には企業もその資金は出す訳でも有りませんし人権費の安い東南アジアへの進出は続くと思います、日本はアーティストを育てられる人材を育てなくては成りません、それには莫大な資金が必要です、ですから質は2の次3の次で手当たりしだいレコードを出してます、これではレコードは売れる訳が有りません当然テレビの視聴率なんか上がる訳がない目先の利益追求が先行されていまいこれからも続くと思います、こいつが売れなければあいつを出そうとかのやり方どんどん質は落ちて行きます。

11038:2013年03月23日 16:41:49

ほんとに終わってるよな
最近の日本の音楽は

11193:名無し@まとめでぃあ2013年03月26日 15:16:00

この音楽腐敗の時代も近いうち終わりが来るさ

こんなやり方がそう長く続くわけない

が、不満だなw

17730:名無し@まとめでぃあ2013年07月03日 02:48:52

むしろ一度終わって再生しなさい

18293:名無し@まとめでぃあ2013年07月09日 03:31:36

21歳だけど、CASIOPEAのようなフュージョン音楽大好きだよ。
80年代当時のライブ映像がニコニコにあって、演奏技術が
上手すぎることに感動してたのに「着てる服がダサい」とか
「曲が長い」とか見てて呆れるようなコメばっかし流れてる。

何というか感受性の低い人間の集まりだということがよく分かった。
俺は自分の部屋にあるシンセDX-7 FDで音作りとかやってる。
自分で曲作るのってやっぱおもしろいわ。

37671:名無し@まとめでぃあ2013年11月08日 02:29:43

そもそもこんな状態になったのは国民がまともに音楽聴いてないからでしょ
売れてる音楽こそ良い歌だと思ってるランキング至上主義
マイナーな音楽知ってる俺カッケーなアングラ至上主義
ドラマやアニメに影響されて聴くオマケ視聴者
思い出補正や自分の好きなアーティストしか認めない視野の狭い奴
アイドルにうつつを抜かす下半身で音楽聴いてる奴

こんなんが殆どで、まともに音楽聴いてる奴が殆どいないんだし、そりゃあ業界も飯食っていく為に質よりも売れ筋作るしか無くなるわ
それに日本の音楽終わってるとか言ってる奴がどの程度曲聴いてんのか知りたいもんだな
メジャー・インディー・売れ筋隔たり無く聴いて終わってるとか抜かしてるんだったら余程音楽のセンスが無いんだろう

40027:名無し@まとめでぃあ2013年11月18日 04:17:14

ていうか聴いてるだけで何も生み出さない人らに上も下もない気がするよ
少なくとも俺は○○聞いてる俺はお前より感性がすごいとか受け身でみっともなさすぎて言えないよ
だってただ与えられたものを消費してるだけだもん
曲作って自分から出てきたものがすべてだと思うよ
口をつぐめとは言わないけどさー、嘆いてる自分に酔ってるだけだよな。ホント恥ずかしい中高生の会議だよやってることが

40028:名無し2013年11月18日 04:18:11

ていうか聴いてるだけで何も生み出さない人らに上も下もない気がするよ
少なくとも俺は○○聞いてる俺はお前より感性がすごいとか受け身でみっともなさすぎて言えないよ
だってただ与えられたものを消費してるだけだもん
曲作って自分から出てきたものがすべてだと思うよ
口をつぐめとは言わないけどさー、嘆いてる自分に酔ってるだけだよな。ホント恥ずかしい中高生の会議だよやってることが

102155:くず2014年08月23日 00:14:10

しねばーか

111738:072014年09月30日 13:15:17

もう 10年からJpopはきいてない 動画ソングは嫌いだから ラジコでいいヤツみつけて ダウンロードしてる。テレビバンドは興味ない。今はa beachきいてる

127975:名無しだぴょん2014年12月12日 11:52:01

時々、所詮BGMじゃないのかよってツッコミ入れたくなるw

第一音楽聴いてるからって、その土壌がかっこいいとか言うのがそも幻想。だっさい現実から始まって名曲を生み出したバンドだってあるし。

様々な過程を経て今の最大のクオリティで提供している本人達がかっこいいのであって、それ(リリースとか出版物)を楽しんでるのは熱心な聴き手のみ。一生懸命聴きこんで、一緒に楽しんで、恩恵にあずかってる感じかな。
熱心な層はリリースさえしてくれれば、それで満足っていう人が大半なので、今みたいに違うジャンルの層の人にいちいち「~より~がいい!~最高」みたいに干渉したりしない。
まぁ、個の楽しみ方がはっきりしてたんだわ。

これかっこいいからお前も聴けよって言うのはただの信者。相手が気に入らなかったらキレるのも只の信者。
実際ファン同士が痛い事になっててもお構いなし。「~が好きだから」で大体誤魔化されてる。

楽曲を本当に気に入ってるなら、出来る限り教えたくない。
自分の本質に近いからな。オススメするとしてもある程度冷めてから。
で、日常会話では当たり障りのない所を答える。
ジュディマリとか東京事変とか、昔皆が熱狂していた辺り。

たかが人の趣味なのに教育(笑)したがる
馬鹿がたまにいるから、なかなか表だって言えない事の方が多い。
自分の場合、まっすぐなメッセージソングっていいなぁ…て言っただけで馬鹿にされるとか。じゃあ普段何聴いてんだよお前ら状態w。

今踊れる系にまたハマってるけど、
それなりに聴かれないと教えないかな。音楽好きそうな人にしか。
変に影響されてもなぁって思うし…。
別に何好きでもいいと思うけど、本音と建前ぐらい使い分けろよとは思う。気に入らなかったら、気に入らないでいいし。

これ結構本音。

127978:名無しだぴょん2014年12月12日 11:59:56

たかが大衆娯楽に芸術性求めてないで、実際芸術と呼ばれてるものに関心がある奴の方が少ないんだから衰退して当然だろうな。
前時代への尊敬が薄れたんじゃねーの。俺らさえ売れればいいみたいな。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245463件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ