​​

敗戦国のくせに ドイツ→ヨーロッパでトップ 日本→アジアでトップ

敗戦国のくせに ドイツ→ヨーロッパでトップ 日本→アジアでトップ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:20:53.30 ID:/fpqz8dy0
なんで?
敗戦国のくせに ドイツ→ヨーロッパでトップ 日本→アジアでトップ
引用元:敗戦国のくせに ドイツ→ヨーロッパでトップ 日本→アジアでトップ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356438053/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:20:53.30 ID:/fpqz8dy0


なんで?



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:21:34.66 ID:mBeyTfxp0


自動車、電機



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:21:42.23 ID:rtGiieOl0


メリケンに喧嘩売る勇気と根性



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:22:13.27 ID:jrO/Yu560


イタリア…

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:22:41.99 ID:X4/bRHde0


>>5
そんなやついなかった




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:22:15.39 ID:3z4M31ng0


サイヤ人みたいに一回死にかけたらそれ以上に強くなろうとするから



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:22:41.39 ID:SH5Dg9F20


もともとが出る杭だったから



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:22:58.59 ID:O7pFWYJc0


日本国民が働いた分を日米の資本家階級が搾取する構造を造り上げたから



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:23:46.90 ID:8B0pWYGU0


アジアで総合1位は中国だよ
常任理事国だしGDP2位になったし
日本は技術面でトップ

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:29:15.25 ID:CecS1yB30


>>17
日本も追いつければなぁ…


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:30:42.88 ID:F8aQH8et0


>>36
人口がダンチすぎるからしゃーない
あいつら輸出死んでも内需だけで生きていけるよ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:23:51.48 ID:X4/bRHde0


ドイツはGDPが高くてギリシャの尻拭いの比率が一番高いという



19: ◆7u0/P7gF6A :2012/12/25(火) 21:24:33.48 ID:BiYYKULF0


日本→凄みと根性
ドイツ→薬学医学が世界一



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:24:55.16 ID:a3ZqYxpP0


歴史上でここまで多くの国を敵に回したのは日本だけ

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:28:32.58 ID:9/moZhjt0


>>20あまりチョン大嫌いネトウヨ中学生の俺を怒らせない方がいい


35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:29:14.28 ID:lqI8MSa60


>>32
怖すぎわろた




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:26:20.08 ID:gJepzPCc0


パラメーターを軍事極振から経済極振りにしたから



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:26:23.27 ID:0qJ6lWJR0


車を作れて結果出せる国ってのは認められるものだよ。



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:27:39.03 ID:anXZ/ZzW0


戦勝国のアメリカは世界でトップじゃないか



41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:31:01.01 ID:Tv/MpktP0


元々、ドイツ・日本ともマジメな国民性である点が評価される

敗戦国は軍隊が強制解体させられた
ところがドイツは長らく西側諸国が防衛を担っておりドイツ国軍は名ばかりであった
また日本は言わずもがな、軍自体が解体された

国家予算の防衛費にかける負担割合は先進国では重くのしかかっている
世界大戦後、世界の経済が成熟する期間、
軍事費出費を全て国内の経済発展等に充填できた

また、軍事産業が解体された余波で
多くの技術者が他の分野に流出し
結果多くの分野で技術的発展がみられた



50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:32:51.26 ID:mFEMyaSU0


中国とか絶対100年以内に分裂するだろ

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:34:34.31 ID:D4C1opOK0


>>50
中国、アメリカ、ロシアは数十年後には何個かの国に分かれてそうだな


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:37:27.65 ID:cHdzE09XO


>>57
ジョン・タイターの予言ではアメリカは5つの国に分裂し内戦するだったな
2005年の出来事として書いてあったけど


ジョン・タイター
2000年にインターネット上に現れた、2036年からやってきたタイムトラベラーを自称する男性。
複数の掲示板やチャットでのやりとりを通じて、タイムトラベルの理論や自身のいた未来に関する状況、未来人である証拠などを提示していった。
最初の書き込みから約4か月後の2001年3月に「予定の任務を完了した」との言葉を残し書き込みをやめ、現在は消息を絶っている。

wikipedia
ジョン・タイター



56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:34:04.83 ID:4wZqreY10


というかたかが最後の一戦で負けた程度で永遠に敗戦国扱いとかね
今までに戦争をしたことがある国で一度も負けてない国ってあるのかね。アメリカくらいか?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:35:26.57 ID:2zptEBpL0


>>56
ベトナム戦争で負けた


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:38:16.52 ID:D4C1opOK0


>>59
負けたって言っても攻めこんで撤退しただけだから負けてないつもりなんだろう。
「勝てなかった」が正しいな。アメリカの本土を攻撃したことがあるのは日本だけだし




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:38:18.16 ID:34a34tyF0


日本が好かれてるのは単に「安全だから」ってだけな気が最近してきた



72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:39:31.39 ID:nGC46g4MP


GHQが日本の航空産業を規制した際に優秀なエンジニア達が自動車産業とかに流れていった結果
強くなったとは聞いたことがある



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:41:47.04 ID:ruHlD7Sf0


イタリアはスーパーカーがあるじゃないか!!!!
フェラーリ、ランボ、マセラティとか



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:43:37.83 ID:w8sB5E3Q0


まあ、マジレスすると、30年ぐらい前は日本の貿易黒字がでかすぎて世界中から目の敵にされてたんだけどな。
良くここまで友好的になったもんだ。



82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:49:17.66 ID:WYAE3z0P0


イタリアカスみたいな言い方してる奴いるけどあそこ職人の国だからいい国だから
ただちょっとマフィアがやばいだけだから



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/25(火) 21:31:00.71 ID:h+eumdfh0


2国とも先の大戦で叩き潰されたのにトップクラスまで上り詰めたのはすごいと思う



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

4950:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 12:35:13

ドイツなんか2回もつぶされたのにな

4952:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 12:55:06


民族性の違い、寧ろ朝鮮半島人はどうしてここまでマヌケなのか知りたいよ。

4953:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月26日 12:56:57

色んなところからたかられるせいで結局トントンだけどな

4954:(´・ω・`)2012年12月26日 12:57:46

>>59
ベトナム戦争はアメリカからすると対社会主義戦争の局地戦でしかないから、
ソ連を倒したってことで敗戦には含まれないんだよ

4955:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 13:25:40

それだけのポテンシャルはもともとあった。
だから勘違いしちゃって世界相手に喧嘩して、
だいとうされるとヤバイから、世界中からボッコにされた

4956:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 13:37:53

数が勝負の戦争に軍事力が負けただけで国力が負けたわけじゃない

4958:名無しのネタめしさん2012年12月26日 14:26:56

ドイツはユダヤ人を追い出して、戦後は技術者達が米ソに引き抜かれたり頭脳流出しまくりだったのに。

4959:名無しさん@ニュース2ちゃん2012年12月26日 14:40:01

植民地時代に人類初の人種差別撤廃ぶち上げた日本は凄いよ
正論過ぎて欧州諸国も渋々手を挙げたんだから
米国が「満場一致」じゃないからと独断で否決にされたが

4960:名無しさん2012年12月26日 14:48:04

イタリアを蔑ろにすんなや
よく知りもしないでよ

4961:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 14:59:16

※4959
その辺の話をもっとするべきだよな
馬鹿なアメリカ黒人がリメンバーパールハーバーとか言ってると何言ってんだこいつってなるわ
当時黒人なんてまともに米国人として扱われてなかったろうっていう
現在までの人種差別撤廃までの流れの、最初のドミノを倒したのは確実に日本
当時の情勢として人種を取り巻く環境も教えるべきだわ
日本は単に自国の利益のためにやったことだから、日本が正義と言うつもりは全く無いが、
日本のアジア侵略って言い方はおかしい
地域的にはアジアだけどそこはアジアの国じゃなくて白人の植民地だったんだから

4963:名無しさん(笑)@nw22012年12月26日 15:38:33

本気で工業の底上げしたからだろ

4964:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 16:19:02

次は確実に滅ぼし勝てば良いだけ

4966:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 17:06:32

単に資源がないから負けたというだけの話だろ。仮に日本・ドイツに無限に資源が湧き出る泉があったとしたら、どうなっていたかは分からんぞ。技術力と根性だけはどこよりもすごかったわけだからな。

4969:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 17:45:21

アジアにアメリカがないからだよ。

4970:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 17:47:42

他国に集られるという点でも似てるよね。
ドイツ→ギリシャ・EU圏内
日本→韓国・アメリカ・その他諸々

4972:名無しさん@ニュース2ch2012年12月26日 18:09:31

4966
ドイツはともかく日本の技術力はかなり怪しいよ
開戦時はかろうじて世界水準でも
開戦後はグダグダだったろ、資源だけの問題じゃない

4974:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 19:06:45

教育の違いだとおもうな

4975:名無し@まとめでぃあ2012年12月26日 19:11:40

今度はイタリア抜きでヤろうぜ!

4996:名無し@まとめでぃあ2012年12月27日 11:44:05

トップでは無いが枢軸国ならフィンランドもすげぇよ
欧州でも高い教育水準を維持してる上に
身体面で超人多いって何なのこの国…

そりゃロシアしばかれるわ

5020:名無し@まとめでぃあ2012年12月27日 14:38:40

なぜか>>32>>35の流れで爆笑してしまった




なんでだ

5062:名無し@まとめでぃあ2012年12月27日 19:42:55

せっかく上位の国に生まれたのだから、より良い日本にするために各々できることから頑張ろうや

5096:    2012年12月28日 07:52:17

>>4961
欧米から奪って植民地にした訳だから同じこと。

5097:    2012年12月28日 07:57:00

>>4966
ドイツはともかく日本は無いわ。
工業精度は糞だし三軍の統一性もないし兵器もダメダメ。
兵員資源浪費の突撃なんて根性とは言わない。

5104:エルメスコピー2012年12月28日 12:37:46

出して良いの贅沢品、万物ここから帰って創業の考えが芽生えていた。

5113: 2012年12月28日 16:59:01

お前らは「だから潰された」という発想はできないようだな。
ある勢力が恐れているのは、
日本(民族)がアジアをまとめ、ドイツがユーロをまとめることだ。
それをさせないように近隣諸国との火種をいまだに撒く。
ザコ底辺がそれに食いついて周辺と揉める、と。

5904:名無し@まとめでぃあ2013年01月10日 13:33:09

敗戦国は日独伊だけじゃないよ…

6472:名無し@まとめでぃあ2013年01月18日 20:05:20

そもそも問題提起からして間違ってんだよね
敗戦国のくせにトップになったんじゃない
敗戦前からドイツも日本も地域でもトップクラスの大国だった

意外に知られていないが、
実は日本は17世紀くらいまでは中国に次ぐ世界第二位の大国だった
ただし日本海の向こうにあって世界史にほとんど関与しなかったために注目されないけど。
17世紀以降は欧米各国の成長と鎖国による停滞のために相対的地位は下がったが
それでも世界でも指折りの大国であるということに変わりはなかった

9411:名無し@まとめでぃあ2013年03月02日 11:17:17

そもそも国力が無ければ世界大戦になるような戦争にならんしな。本当に国力が無い国なら敗戦国にすらならない。列強の植民地になって終わりだ。

9680:名無しの散歩さん2013年03月06日 23:23:51

そもそもイタリアはムッソリーニを吊し上げて裏切ったから
戦勝国扱いでしょ

13985:_2013年05月11日 19:12:22

戦時中の日本の技術がしょぼいみたいな話によくなるけど
かなりの広範囲に領土あってインフラ整備全力でやってたせいで
技術者が出払っちゃってたんじゃないかと思うのよね

結果的に各地で独立戦争勝つための礎になったはずだから良かったんだけど
最初から各地にインフラ整備せずに本国でひたすら兵器の開発に重点おいてれば
そこそこにはなってたと思うよ

14286:GraicaMam2013年05月17日 13:07:23

ありますが シープスキンのフットベッドはこのブーツは快適で柔軟になりますショックスのshox R4のshox TL3
ベターですプラズマテレビ対液晶テレビ

あなたは彼らが最も今年買いたいものを電子ホーム機器の一部路上で10ランダムな人々に言わせれば、チャンスは、少なくともそのうちの7がそれらがワイドスクリーンフラットパネルテレビを愛してくれることを教えてくれますということです<a href="http://www.vxjyif.com/">バーバリー 値段</a>私。 男の子は黒、青、そしておそらく茶色のような暗い色を好む一方で、女の子は、ピンクとキラキラと装飾された赤のような、より鮮やかな色のために行く。 ニーハイコンバースの靴はショートパンツからスカートやパンツにドレスに、実質的には何を着用http://www.vxjyif.com/最高の領域に達したので<a href="http://www.uexdov.com/">burberry インヂュニア</a> サングラスから優秀に関しては、グレアは10および60%の間で減少させることができるある2つと同等<a href="http://www.ulfewz.com/">burberry 評判</a>レディースアバクロンビー&フィッチフリースhttp://www.ujftoh.com/

トニーは、ウェブサイトのCouponAlbum.com、関連付けられた著者であり、クーポンのブログ上でオンラインショッピングのヒントについては、いくつかの良い記事を書くことで彼のチームを支援します しかし、選択肢のプレートタイプの衣類の格安エアマックス2009が適合しているとカーブのクリッピング、および伝統的な正方形の硬い異なる種類を阻止することができます

  クリスチャンディオールは、デザインの分野では実際の正式な訓練がなかったし、それ以降の彼の生活の中で、この仕事に入って来た別の上空で印象的なデザイナーです異なる程度。



リーバイスは、彼らさまざまなプログラムを設計する ちょうどあなたのカフが広すぎないことを確認してください それ

男性はランニングシューズをトレイル

トレイルランニングはトラックとは異なりますルであることを倍増。 あなたの価格が同じ範囲に該当するかどうかを確認するために似たような製品を提供している他の手作りのジュエリ あなたはあなたの移動を行うことができますので、ジャブのステップと/の文字列を組み合わせたり、撮影、偽物を渡すことによって、youlはちょうどommitする?守備位置にあなたの擁護者を監視する必要があります

15629:axis2013年06月03日 02:02:10

国民性でしょう。
両国とも勤勉で真面目な性分ですし、
あとイタリアは文化を見なさい。
食事、芸術、音楽etc
ヨーロッパの文化の殆どはイタリアの影響を受けていますよ。

15985:名無し@まとめでぃあ2013年06月09日 02:30:52

ドイツって第一次世界大戦でも第二次世界大戦でも敗戦国やのに
今はヨーロッパの中でGDPが一番高いって凄えな!

22871: 2013年08月15日 20:28:31

>あいつら輸出死んでも内需だけで生きていけるよ
確実に内戦で国がわかれるけどな

23041:名無し@まとめでぃあ2013年08月16日 21:54:17

常任理事国だから中国はすごい、なんて言ってる奴がいてワロタ。
中国がアジアトップなんて冗談でも言っちゃいけねえや

34239:名無し@まとめでぃあ2013年10月22日 11:53:33

産業も根本的には、英語圏からのパクりんご

34851:名無しさん2013年10月26日 04:33:46

※34239
それでも今じゃあ、イギリスに潜水艦のエンジンを提供できるくらい
成長したのは日本だけだな

あとな、中国がなんでトップなのか、みんなドイツや日本みたいに
技術が上がって、中国製品で溢れさせたって訳じゃないからなw 
生産を中国の膨大な人口と安い人件費で作り、あと世界中の投資家が
中国に投資した結果、日本を追い抜いた。じゃあ日本を超える技術力が
あるのかと言えばない。中国で作られているのは全部欧米日の商品。
しかも品質は年々下がっているし、中国の所得も一般まで届いていない。

70659:名無し@まとめでぃあ2014年04月06日 19:27:05

敗戦なんて全く関係が無いし、

この現代では勝戦も
正義や強さじゃないのも分かるだろうに。


 

79882:名無しさん@ニュース2ch2014年05月20日 13:29:59

逆だろ、戦争なんか関係なく、何やっても伸びるところは伸びる
戦前から地域最強国家は日独や。

実は元々ポテンシャルの高い国家だと戦争に負けるってのは
プラスに働く可能性も大。
賠償や空襲で工場が破壊されたりすると、設備投資が活発化、
生産設備が更新されて技術的に有利になる。
アメリカなんかは戦争中の大量設備投資の影響で60年代までは
よかったが、更新されず、その後陳腐化、製造業没落に・・・

101291:名無し@まとめでぃあ2014年08月19日 21:57:32

日独伊以外の敗戦国が無かったことにされてるのがいつも不憫でしかたない
教育が悪い

109314:名無しさん(笑)@nw22014年09月20日 10:44:29

当時世界一の航空機技術者がみんなスクーター作り出したんだからなあ
今じゃ考えられん

111248:名無しの日本人2014年09月28日 10:20:15

中韓とヨッローパの2国交換してくれないかな
民主主義で法治国家で拝金主義じゃなく歴史がファンタジーじゃなくネチネチ恨みつらみの面倒くさくない国がいいなあ。

146071:名無しの日本人2015年03月16日 22:34:40

冬戦争という侵略行為で国際連盟から追放されたソ連に賠償金とられたフィンランド、門戸開放宣言以降のアメリカの侵略行為、戦勝国と正義は無関係。

195892:名無し@まとめでぃあ2016年09月04日 13:05:49

> というかたかが最後の一戦で負けた程度で永遠に敗戦国扱いとかね
日本でも関ケ原で負けたばかりに政権奪取するまで250年以上敗戦国扱いされた薩長という例がある。敗戦国は次に勝つまで永遠に敗戦国だよ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246025件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ