​​

陸上自衛隊 「他意はなくて、特定のどことかじゃないんだけど、島を奪い返す訓練を米海兵隊とやるね」

陸上自衛隊 「他意はなくて、特定のどことかじゃないんだけど、島を奪い返す訓練を米海兵隊とやるね」
1:アフリカゴールデンキャット(栃木県):2012/09/23(日) 00:12:14.54 ID:4dZqph0K0
陸自と米海兵隊が上陸訓練「特定の島想定せず」


 【米グアム=高沢剛史】陸上自衛隊と米海兵隊は22日、米領グアム島で、
敵に占領された島を奪い返すという想定で離島への上陸訓練を実施し、報道陣に公開した。

 陸自が在沖縄海兵隊と離島上陸訓練を行うのは初めて。

 訓練には、南西諸島の防衛を担当する陸自西部方面隊の約30人と、
米第31海兵機動展開隊の約30人が参加。沖合に浮かぶ米海軍の揚陸艦
「トーテュガ」を出発した陸自隊員らは、ゴムボートに分乗してグアム島西部の
砂浜に上陸。海岸付近で自動小銃を構え、周囲を偵察したり、敵を制圧したりする手順を確認した。

 訓練は4月、日米の外務・防衛両閣僚協議で米側が打診して実現。8月21日から
9月26日までの37日間の日程で実施されている。自衛隊は尖閣諸島を含む
南西諸島の防衛を強化する方針を打ち出しているが、今回の訓練について「特定の国、
地域や島を想定した演習ではない」としている。

1: アフリカゴールデンキャット(栃木県):2012/09/23(日) 00:12:14.54 ID:4dZqph0K0


陸自と米海兵隊が上陸訓練「特定の島想定せず」


 【米グアム=高沢剛史】陸上自衛隊と米海兵隊は22日、米領グアム島で、
敵に占領された島を奪い返すという想定で離島への上陸訓練を実施し、報道陣に公開した。

 陸自が在沖縄海兵隊と離島上陸訓練を行うのは初めて。

 訓練には、南西諸島の防衛を担当する陸自西部方面隊の約30人と、
米第31海兵機動展開隊の約30人が参加。沖合に浮かぶ米海軍の揚陸艦
「トーテュガ」を出発した陸自隊員らは、ゴムボートに分乗してグアム島西部の
砂浜に上陸。海岸付近で自動小銃を構え、周囲を偵察したり、敵を制圧したりする手順を確認した。

 訓練は4月、日米の外務・防衛両閣僚協議で米側が打診して実現。8月21日から
9月26日までの37日間の日程で実施されている。自衛隊は尖閣諸島を含む
南西諸島の防衛を強化する方針を打ち出しているが、今回の訓練について「特定の国、
地域や島を想定した演習ではない」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120922-OYT1T00583.htm?from=main3



2: オリエンタル(神奈川県):2012/09/23(日) 00:14:04.43 ID:ex/SmKJMP


そりゃそうだ。
つい最近の騒動に数日で
こんな大規模演習の摺合せなんてできるわけがないもん。



3: アムールヤマネコ(神奈川県):2012/09/23(日) 00:15:26.33 ID:8fqHw9Ng0


実戦を竹島でお願いします



6: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2012/09/23(日) 00:16:26.97 ID:4c8NRiP+O


自衛隊員さん頑張って



9: スミロドン(茸):2012/09/23(日) 00:19:02.18 ID:7sFXJyJ+P


訓練アピールもいいけど、それよりもちゃんと実行できるのかの方が気がかり



10: メインクーン(神奈川県):2012/09/23(日) 00:19:05.43 ID:fvD6demX0


自衛隊はいつも偉いね



13: ロシアンブルー(東日本):2012/09/23(日) 00:20:43.45 ID:ymsUxHTF0


日本に海兵隊ないから、米軍に島奪還してもらって自衛隊は後方支援で、
全部終わったら上陸するってオチじゃねえだろうなw



18: ジョフロイネコ(埼玉県):2012/09/23(日) 00:22:50.06 ID:3Zu8srkw0


日本にも海兵隊を作る動きがあるよ
ひゅうが型護衛艦建造+海兵隊設立+時期FXにF35が決定
点と点が線で結ばれたって感じだな

46: キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 00:35:19.63 ID:VjUABp4G0


>>18
憲法9条がある限り設立は難しいんじゃないか?




20: ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/09/23(日) 00:23:38.48 ID:5O3lc3Kr0


練習するのは自由だからな



21: マレーヤマネコ(埼玉県):2012/09/23(日) 00:23:59.14 ID:wHEtXBJW0


思ったんだけどさ、、、

これって尖閣のための訓練じゃね?

39: トンキニーズ(福岡県):2012/09/23(日) 00:31:54.52 ID:MUQWVdzz0


>>21
そんなわけないじゃん
なんとなくフォークランドを思い出したからなんとなくやってるだけだって




25: アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/09/23(日) 00:24:50.19 ID:CIFQNJxk0


この前の富士演習もうそうだったけど、何で取られる事を前提にしてる訳?
上陸してくる敵を迎え撃つ演習が重要だと思うけど

31: オリエンタル(家):2012/09/23(日) 00:27:33.44 ID:OFXqwgJK0


>>25
相手に攻め込ませて、迎撃の大義名分を作る必要があるから


35: ターキッシュアンゴラ(千葉県):2012/09/23(日) 00:29:47.81 ID:fEaftfEp0


>>25
本気で迎え撃つなら別に訓練はいらない
現行装備と技術で余裕

でも一度は絶対取られるからしょうがないよ
今の政治家が交戦許可なんて出すわけないって、漁船で思い知ったろ?


41: ロシアンブルー(東日本):2012/09/23(日) 00:32:08.94 ID:ymsUxHTF0


>>25みたいに無人島の住人に立候補する奴が無人島の数以上いればいいんだがなw




26: 黒(家):2012/09/23(日) 00:24:59.11 ID:Y/ajpkD50


本番の前に出て行ってくれると平和に解決できるよねー



34: ロシアンブルー(東日本):2012/09/23(日) 00:28:54.90 ID:ymsUxHTF0


つか現状だと連合作戦は米軍の足手まといにしかなんねえよな

日本に限らず英国その他も今や米軍の足手まといだからな



38: キジ白(京都府):2012/09/23(日) 00:30:35.73 ID:PycopzaG0


自衛隊の人っていざ有事になったら、真っ先に人柱になるポジションなのに、国民の多くから余り良く思われてない存在だよね。
本当はこの人達がいるから、助かる事が多々あるのに、もう少し認められる存在になってもいいのになって思う。

57: ターキッシュアンゴラ(関東地方):2012/09/23(日) 00:42:35.83 ID:bZg0l7F8O


>>38
災害時なんかは心強い存在って認識はあるんじゃね?
ふくいちの時なんかは、馬鹿なお上に従わなきゃならない点で同情も誘ってたし
一般人の自衛隊に対する認識はそんなに悪いもんではないと思う

災害救助とか平和的な活動には定評があるけど
戦闘に関してはよくわからん大丈夫なのか?って思われてそう
まあ実際戦ってるとこ見たこと無いから仕方ないけどさ


64: アフリカゴールデンキャット(長屋):2012/09/23(日) 00:49:16.77 ID:2sAi27Ya0


>>57
戦場の最前線が電子化されて人以上に装備が重要になった今だからこそ
後方支援と被害復旧能力関して世界一の実戦経験を持つの自衛隊は強いと思うぞ


75: キジ白(京都府):2012/09/23(日) 00:53:04.51 ID:PycopzaG0


>>57
マスコミの報道こそ嫌国だよね。
災害のあった時だけ便利屋よろしく使われて、それ以外の時は冷ややかな扱いだし。

海外の軍隊と比べるのはナンセンスだと思うけど、軍事的集団で血を流してない稀有な存在を誇ってもいいと思うけどね。




44: アメリカンボブテイル(神奈川県):2012/09/23(日) 00:33:36.15 ID:vhADWf5I0


実際、竹島奪還ってどうやるんだろう
近づいただけで撃たれるんでしょ?

52: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/09/23(日) 00:41:05.55 ID:SRvXG4Rs0


>>44
今だけ限定で失せろと言えば撤収すると思う


84: オリエンタル(dion軍):2012/09/23(日) 01:01:42.23 ID:MII5MCZzP


>>44
豆鉄砲みたいな対空機関砲しかないから制圧だけならすぐできる




47: アフリカゴールデンキャット(長屋):2012/09/23(日) 00:38:24.30 ID:2sAi27Ya0


つかこんな演習それこそ尖閣でやればいいやん
魚政にも特等席で見てもらえばいいんだし
オスプレイ大編隊の強行着陸とか最高だね



49: パンパスネコ(家):2012/09/23(日) 00:40:00.35 ID:LtRHRcd80


竹島とほぼ同じサイズの島でやってんの?それは興味ある



53: サバトラ(石川県):2012/09/23(日) 00:41:17.03 ID:uo2+E+/k0


竹島でまずは演習しとこうぜ
ちょうどいい的もあるみたいだし



58: ロシアンブルー(東日本):2012/09/23(日) 00:43:44.15 ID:ymsUxHTF0


日米連合の海軍は地球上最強だけど
力で何でも解決できる時代じゃないしな
こういう牽制して現状維持が日米中3方にとってベター



59: 斑(山形県):2012/09/23(日) 00:44:18.23 ID:gOwybBmx0


日本は島国だからね



67: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2012/09/23(日) 00:50:34.67 ID:3StQ3P1s0


米軍との共同も結構だが
日本が独力で奪還しようという気迫も欲しい

77: メインクーン(大阪府):2012/09/23(日) 00:54:22.22 ID:+zY/rfUu0


>>67
そうそう、竹島にも尖閣にも自衛隊送れよな
何のための自衛隊だよ




71: キジ白(dion軍):2012/09/23(日) 00:51:11.88 ID:70W7e4BG0


sengoku38動画なんかちょっとうれしかったもんな

78: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2012/09/23(日) 00:56:05.61 ID:/LpWVqCE0


>>71
あの人どうなったんだ?




73: 斑(神奈川県):2012/09/23(日) 00:52:26.69 ID:ZDghxyK10


この前、自衛隊のパジェロをたまたま車で追走する形で走ってたんだけど
車の後部の幌の中で隊員が4-5人向かい合って座ってるのが見えたのね。

彼ら雑談もしないで姿勢ピシッと人形みたいに座ったままなのよ。
追走してるこちらの車も見ない、ずっと時間が止まったみたいに向かい合って座ってる。
この軍隊は強いと思ったね。 あんな苦行は自分には無理だもん。

95: ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/09/23(日) 01:19:03.37 ID:WT/lOxW4O


>>73
パジェロは向かい合って座れるのは最後部座席の2人だけだけどねwww

大型の荷台乗って移動してるとき、追い抜いていく乗用車の助手席から子供が嬉しそうに手振ってくれる時とかはやっぱ嬉しいよー




74: アフリカゴールデンキャット(長屋):2012/09/23(日) 00:52:57.11 ID:2sAi27Ya0


阪神もだが東北は間違いなく戦場だったと思うぞ相手が人ではなかっただけで



79: アンデスネコ(山口県):2012/09/23(日) 00:56:54.30 ID:NNmoJmuV0


自衛隊の本気を見せて欲しい
取り敢えず竹島を奪還してね

85: マーゲイ(関西・北陸):2012/09/23(日) 01:04:28.92 ID:GzKKuQDkO


>>79
国民の本気を見せてね
取り敢えず竹島奪還に積極的な議員に投票して欲しい




86: コラット(内モンゴル自治区):2012/09/23(日) 01:06:00.73 ID:KfrghOqH0


たまに近所の山で野営の訓練してるのに出会す。
あれ一週間か二週間くらいやってんでしょ。
最低限の装備ですごいよね



91: スペインオオヤマネコ(大阪府):2012/09/23(日) 01:11:01.44 ID:PNyA9yP+0


ニュースで見た

米軍2200人

自衛隊40人

自衛隊少なすぎじゃね?

94: 斑(神奈川県):2012/09/23(日) 01:18:50.21 ID:ZDghxyK10


>>91
実戦でその比率で上陸したら中国はビビるだろうけど
それで「自衛隊が奪還」て報道されても日本人には悲しい話だね。


109: オリエンタル(dion軍):2012/09/23(日) 01:40:09.88 ID:MII5MCZzP


>>94
米軍の2200人は艦艇や後方支援含む作戦全体の人数で
それが全部上陸要員なわけじゃないと思うぞw


122: ターキッシュアンゴラ(千葉県):2012/09/23(日) 02:03:48.54 ID:SuX64A8h0


>>91
現在わが国は有事なので。ゴミンスはこの期に及んでジミンガーってやってるけど。




98: ヤマネコ(京都府):2012/09/23(日) 01:25:50.37 ID:YUKQVazD0


一体何閣諸島なんだ・・・・?



103: ラグドール(大阪府):2012/09/23(日) 01:32:36.72 ID:yJ9NYF+i0


米は海兵隊なのに何で日本は陸自から参加なのか気になる
海自のSBUじゃ駄目なの?

105: コラット(千葉県):2012/09/23(日) 01:36:03.88 ID:fcG8qFkO0


>>103
海自の特殊部隊はできたばかりで、しかも小規模な部隊だから
あれは武装した船にヘリやボートで接近して上船し制圧する性質の特殊部隊だからです
離島に海自の輸送艦(おおすみ型)で接近して上陸作戦を展開できるのは陸自の西部方面普通化連隊など


114: ラグドール(大阪府):2012/09/23(日) 01:47:04.42 ID:yJ9NYF+i0


>>105
SBUは発展途上の部隊なのか今後も今ぐらいの規模や立位置を維持したままなのだろうか
経験が積めるいい機会なのになーって素人考えで思ってしまうのね
SBU使わないなら存在価値ないじゃんとかね




108: キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/09/23(日) 01:38:57.09 ID:iprinFf00


偶然です。



110: サーバル(関東・甲信越):2012/09/23(日) 01:40:20.96 ID:SR9U7lgPO


日本には沢山島があるしな



118: バリニーズ(西日本):2012/09/23(日) 01:51:48.36 ID:ZLB//CD10


戦争になった時って、中国は弾道ミサイル撃ってくるの?

てか、中国人は中国のミサイルが目標に向かって飛ぶと思ってるの?
発射してみたもののすぐ隣りの村に落ちたってことにすごくなりそうなんだけど



119: ヒマラヤン(チベット自治区):2012/09/23(日) 01:53:32.53 ID:YpbPxiXF0


宇宙に人送り込める技術ある今の中国なら可能だろう
アメリカは無理でも隣の国なら確実に



124: 斑(東京都):2012/09/23(日) 02:09:43.12 ID:c/XYwH7R0


そろそろ習志野空挺団は大島あたりで
特定の島を対象にしている訳じゃない降下訓練をしたほうがいい



125: しぃ(空):2012/09/23(日) 02:16:31.80 ID:jwPC007D0


海自は他意なく、単冠湾に極秘裏に建造された護衛艦
「あかぎ」「かが」「そうりゅう」「ひりゅう」「しょうかく」「ずいかく」
を集結させてくれんかね。
「そうりゅう」は潜水艦じゃなくてアレで。



128: アメリカンボブテイル(東京都):2012/09/23(日) 02:52:29.47 ID:N6osSnuJ0


特定の海域を対象にしている訳じゃない領海侵犯船舶の無力化訓練も



129: マレーヤマネコ(静岡県):2012/09/23(日) 02:59:45.21 ID:RV5QZ6sN0


念のために寒い島を想定した訓練もやろうぜ、特定の四島とか想定してる訳じゃないけど



133: ヒマラヤン(愛媛県):2012/09/23(日) 03:09:10.02 ID:dXldyRhl0


フォークランド紛争のWikipedia見ると
今がどういう状況なのかわかって恐ろしくなる




引用元:陸上自衛隊 「他意はなくて、特定のどことかじゃないんだけど、島を奪い返す訓練を米海兵隊とやるね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348326734/
オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245467件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ