​​

なぜ中国はアジアのアメリカになれないのか?

なぜ中国はアジアのアメリカになれないのか?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/21(金) 17:57:48.93 ID:zPL86sqa0
ようやく最近人口一億程度の日本に経済と軍事で勝っただけ なぜなのか
なぜ中国はアジアのアメリカになれないのか?
引用元:なぜ中国はアジアのアメリカになれないのか?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357182041/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:00:41.11 ID:oJmTBdri0


ようやく最近人口一億程度の日本に経済と軍事で勝っただけ
なぜなのか



3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:01:29.00 ID:HWDaqR5x0


もっとヤバイ日本について考えようよ

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:02:17.10 ID:IML/+mriO


>>3
確かに、中国は将来があるからな


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:03:38.66 ID:klzePyMZ0


>>6
共産のままじゃなぁ・・・




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:02:23.96 ID:ieEj4DTj0


アメリカじゃないから

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:03:21.80 ID:oJmTBdri0


>>7
国レベルがアメリカ並じゃないってことだよ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:02:37.68 ID:EWAOBRBN0


才能があるやつがみんなアメリカ留学しちゃうから



10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:03:08.53 ID:nttH7irT0


中国の将来の方がもっとガタガタだけどな

16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:04:48.52 ID:oJmTBdri0


>>10
なぜ中国のがヤバイの?
アメリカが脅威に見てるんだろ?


28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:09:45.53 ID:nttH7irT0


>>16
だって貧富の差に一人っ子政策からくる歪な人口構成に内紛、中身スカスカな経済挙げればキリがないほどズタボロ状態な国家だが
今は伸び盛りだから景気いいけど伸び代がなくなったら崩壊するだろ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:04:07.28 ID:Yz8+MImm0


人が多すぎるのが逆に足枷になってる国。
贅肉みたいなもんだからな。



20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:07:06.51 ID:IML/+mriO


中国ってあんなに人口多いのに日本以上になにもものを生み出せないよな
アメリカはまぁ、別格ですわ



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:08:36.90 ID:pV/siexuO


アメリカになる必要あるのか

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:09:39.09 ID:oJmTBdri0


>>23
知らないが中国はアジアの盟主になろうとしてるらしい




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:09:28.90 ID:cD1xMs6k0


アメリカって本当にチートだよなあ
ここ300年くらいで世界変わりすぎた



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:13:07.90 ID:BQIf80Ei0


まだ中国には民主化というカードが残ってる
伸び代ゼロのJAPとは雲泥の差だよ

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:21:53.19 ID:rxpnzXoY0


>>30
民主化したら逆に経済縮むぞ
独裁政権によって通貨刷り放題、投資し放題で築いた経済だからな
GDPに占める投資の比率調べてみるといいよ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:13:52.48 ID:oba8eEdt0


中国がアジアのアメリカならアメリカは何のアメリカなの



34: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2013/01/03(木) 12:14:45.19 ID:51h45GTL0


あれで日本の経済に勝ったと言えるのか
本当ならもう支援しなくていいのにね

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:15:39.34 ID:oJmTBdri0


>>34
GDPが日本を上回ったんだろたしか


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:27:14.11 ID:d2UpqBX20


>>36
大本営発表でな
つか人口が10億もいて、更に戸籍の無い人が億人単位でいて、1億そこそこの日本を抜いたか抜かないかってどうよ?




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:18:03.34 ID:BFspdmo30


全ては地政学也
アメリカは地域唯一の大国だが中国は地域の中の大国の一つに過ぎない
加えてユーラシア周縁の立地は大陸内部・外部からの常なる干渉を招く



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:18:16.29 ID:IML/+mriO


仮に民主化してもアメリカみたいになにか発明とかして発展させないと
中国にはそれがない



44: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2013/01/03(木) 12:22:34.01 ID:51h45GTL0


中国はこれから伸びる!とかいうやつは人が多いから伸びるとか意味わからん理由だからなwwwwwww
伸びるんだったら戦後とっく延びてますってwwwwっっうはwwwwwww

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:24:57.04 ID:kGNVyoMi0


>>44
Q.どうして中国はこれから成長していくと思いますか?

「人が多いから」
「広いから」
「テレビでそう言ってたから」


ほとんどがこんな感じだろwwwww




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:23:06.37 ID:pLv0CTlK0


アメリカってのは中国とは質が違う
世界中の優秀な人材を集める事で世界一の経済力と科学力を維持している国だから
多民族国家でしか成り立たないシステムだから



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:23:33.45 ID:oJmTBdri0


実際中国は日本より経済上なんだろ?
違うのか?

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:27:10.36 ID:vn1Z0nv10


>>47
経済規模では抜かれた、この先も差は開くと思われる
国民1人当たりの富という意味では日本のほうがまだまだ上


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:28:18.62 ID:nttH7irT0


>>47
GDP規模は上だけどそれが何?って話
例えばドイツも日本よりGDPは下だけど
日本より国の格が下かといえばそうでもない
日本もドイツも成熟し高度な自由経済と自由な社会福祉を勝ち得た成功した国。
GDP規模とか人口多いから都会~っていうのと同じような印象受けるな




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:23:35.59 ID:nttH7irT0


アメリカは新しい土地に
移民してきた人々が新しい社会を
作れる土壌があって伸びた
伸びるべくして伸びた国
中国はほぼ逆で中国のマジョリティは
はっきりしてて新しい社会は作り得ない
日本も同じだけどそこらへんも伸び代のなさの一つ



49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:23:52.50 ID:VyWiod170


ロシア見てもわかるように国土広くて人口多くても全然ダメの典型じゃん

55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:27:25.74 ID:BFspdmo30


>>49
でもロシアがもし国土を拡張して大西洋・太平洋に自由に出られる不凍港まで手に入れたら
アメリカを抜く可能性があるわけで…
中国もそういう意味ではアメリカに比肩する可能性はある
だからあんなにアメリカはユーラシア大陸に介入するわけで


60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:29:58.96 ID:+Bw7jPin0


>>55
そのためには日本、台湾、フィリピン、ベトナムを勢力下に収める必要があるが、
軍事的には明らかに不可能
では文化的、経済的に魅力があるかというと、これもない
従って机上の空論に過ぎんのよな


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:30:56.46 ID:BFspdmo30


>>60
アメリカがいなければそうなる可能性がある


66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:34:10.83 ID:+Bw7jPin0


>>62
その前提が既にあり得ん
敢えて想定するなら、具体的に条件を整えてシミュレートしないと何も言えない


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:35:40.27 ID:BFspdmo30


>>66
言い方を変えよう
アメリカがモンロー主義を取る限りそうなる可能性があるってことだ
アメリカはそれゆえにユーラシア大陸外縁部に介入せざるをえない
ニコラススパイクマンの言うとおり




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:30:08.35 ID:cbLuL712O


アメリカはネイティブアメリカン殲滅して、ゼロからヨーロッパで培われた文明や技術だけを持ち込んで強くてニューゲーム
歴史がないからこそ移民なり、多民族なりを内包して発展できる土壌があった



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:32:56.33 ID:nttH7irT0


アメリカは社会構造上
世界の人モノ金が集まって
しかもその社会の一員になれるチート国家だからな



65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:34:05.48 ID:pLv0CTlK0


満州ってアジアのアメリカを作ろうとして結局失敗したんだっけ

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:36:57.40 ID:+Bw7jPin0


>>65
大東亜戦争を回避する策があれば成功し得たかも
ユダヤ人に幻想抱いてた残念な人が何かやらかした可能性とかもあるけど


82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:40:28.93 ID:vn1Z0nv10


>>75
世界大戦を経て植民地が独立してなかったら、いまだに欧米列強に資源独占されてだめぽ




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:34:37.08 ID:IML/+mriO


アジアは最強は中国でも日本でもなくシンガポールって噂もあるが
お前ら的にはシンガポールはどう思ってるんだ?

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:35:29.56 ID:vn1Z0nv10


>>68
いかんせん国土が狭すぎる


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:47:04.45 ID:ZI+rkTca0


>>68
TAXフリーの都市国家は反則




69:マルクス・アウレ(ry ◆7F0PNXpEXxCn :2013/01/03(木) 12:34:45.20 ID:jGzJcJOQ0


いい加減民主主義にすればアメリカにも勝てそう

83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:42:59.63 ID:+Bw7jPin0


>>78
国としてまとまることが不可能になる予感




87:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/03(木) 12:47:38.18 ID:DpZfOi6h0


やっぱ成り立ちが違うしな、満州帝国が残っていたらアメリカ化していたかもしれんが

中国はアジアのローマ帝国である 中国の未来はEUと化すことである
日本はアジアのイギリス 韓国はアジアのギリシャ 台湾はアジアのアイルランド



88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:47:57.68 ID:O2U3NJaoO


今だに電気もガスも水道すらもない地域が殆ど
教育もままならない
これから伸びるとしたら一部地域だけで
実際は日本と同じくらいの規模しかないんじゃないか?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:54:12.01 ID:vn1Z0nv10


>>88
逆に隅々までインフラと教育が行き渡ったら、将来的にはあらゆる面で追い抜かれるんじゃね?


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:55:58.19 ID:EAOlwXLA0


>>91
日本でさえ田舎の孤立が進んでるのに、ありえない


93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 13:01:38.90 ID:vn1Z0nv10


>>92
田舎の過疎化とは別問題だろ
むしろ日本は経済効率の悪いド田舎に人間住みすぎ

国連の理念通りに先進国と途上国の格差が縮まったら、資源と国内市場の規模が多い国がどう考えても有利になるよ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 12:50:46.70 ID:BFspdmo30


アメリカの強国たる由縁は両大洋を支配する海の帝國であるから
中国はどこまで行っても単なる陸軍国に過ぎない
マハンの言うように

94:大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/01/03(木) 13:02:01.21 ID:DpZfOi6h0


>>90
アメリカも初期は大陸国家だったよ、
中国は市場を国民に解放し中国国民が積極的に起業していけば、やがて中国は海洋国家化し始めたころのアメリカ化する




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 13:24:52.95 ID:Egak3up50


農民が天下をとれる国アメリカと天下をとれない国中国じゃ根性が違う
同じ農民でも秀吉の集団と中国人の集団じゃ雲泥の差がある

98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/03(木) 13:29:36.28 ID:vn1Z0nv10


>>97
劉邦涙目




オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

5536:(´・ω・`)2013年01月04日 18:53:24

土人国家だから。

5540:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年01月04日 20:29:03

核を恫喝に使う時点で滅びるべき。

5543:名無し@まとめでぃあ2013年01月04日 21:56:13

太陽と月だったらアメリカが太陽で中国が月なんだよな

世界中から天才を集めてきて0から1を生み出すアメリカと
頭脳を流出させ続ける中国の違いというか

5548:名無し@まとめでぃあ2013年01月04日 23:01:41

品質と価格に優れた工業製品を作って成りあがれたのは20世紀限定。
しかも人口が多すぎるし資源は足りない。中国全体としてはまだ伸び代あるんだろうけど
豊かさという点でトップレベルに達するのは無理じゃないかな。

5551:名無し@まとめでぃあ2013年01月04日 23:54:47

中国のGDP捏造だったみたいだな

5554:ななし2013年01月05日 00:24:38

自国の面積と人口も把握できてない国の数値なんて信じるほうが馬鹿だろ。
中国の将来性を信じている奴等は、中国のインフラ設備投資などの資金をどこから持ってくる気なんだろうね?

…ああ、日本の税金から貢ぐ気か。

5555:siben2013年01月05日 00:27:06

地球の裏側まで自分たちの領土だというくらいのがめつさがあるからじゃないの?

5556:アホかいな2013年01月05日 00:28:59

恫喝・賄賂・略奪・破壊の
4000年。
こんな国無理でしょう。

5557:名無し2013年01月05日 00:30:15

10年後には分裂して春秋戦国時代が再開してるだろうよ

5560:ゆとりある名無し2013年01月05日 01:34:15

中国というかあの地域がアジアのアメリカになるためには分裂内戦という破壊の時代を経てさらに再生という時代を経た遠い未来になるだろう。
日本がその時見る影も無く沈んでいれば充分その可能性はあると思うけど今年生まれる子供がその時代を見ることがあるのかはわからない。

5563:名無し@まとめでぃあ2013年01月05日 04:02:09

でかすぎて早すぎて腐ってやがるから。

5566:2013年01月05日 05:20:40

即物的な事だけでなくて精神面の問題もある。
近代欧州の成果を受け継いで画期的な新技術を次々に創出して
現代文明の進歩の先端に立ち続けているアメリカと比べると、
ノーベル賞(理系で)さえ取れず劣化コピーしか作れなくなった
現代支那の創造性の枯渇はヤバい。
文化大革命と共産主義洗脳による知性破壊の後遺症と、
それでもなお残る四千年の文明の束縛は
今後も発展を阻害し続けると思う。
昔は漢字や紙や羅針盤を発明した民族だから、
根っからダメなわけではないはずだが。

5567:名無し@まとめでぃあ2013年01月05日 06:41:58

日本は共産朝支那が崩壊する時の流民対策しておけば良い
20億がどれ位に減るかなw

5568:名無しの散歩さん2013年01月05日 08:39:05

まあ中国人が一番嫌いなのが中国人と中国だからな
金さえあれば多くが国外に逃げたいと思ってる。

5569:名無し2013年01月05日 08:48:09

このご時世に国家の枠でしか考えないのはどうなの。多国籍企業の数と予算考えたら、企業=株主やってる奴のが力有ると思うけどな。

5570:名無し@まとめでぃあ2013年01月05日 09:16:48

中国人の他国への進出力考えたら、(アフリカ進出、中国と国境を接する国への大量流入、インドを取り囲むように港湾整備、アメリカで政治家となって政治力発揮)
日本とは比べもんにならないくらい大国だ。

アメリカにはまだまだ劣るが、このまま進出が進めばさらに差は縮まるな。

5571:名無し@まとめでぃあ2013年01月05日 09:43:20

ハリボテだらけの共産主義体制では無理がある。
そのうち、中国も旧ソ連みたく崩壊するだろう。

5572:ゆとりある名無し2013年01月05日 10:02:57

小日本ごときに負けたチャンコロってどんだけ弱いのってことさ。
いつまでも大口だけの張ったりかまし続けて崩壊していけ。

5573:ゆとりある名無し2013年01月05日 10:03:59

本当に強い犬は吼えないからな。

8010:鬼女速名無しさん2013年02月12日 22:17:53

でも日本のトップがあれだしなあ…
まあ、しなが共産であるうちは大丈夫だろうけどね。

9088:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 03:25:56

※8010
日本のトップがあれってw
安倍が滅茶苦茶働いて中国包囲網形成してるだろ
共産であるうちはとかwいずれ資本主義に転換できるとでも思ってるのか?
一党独裁政治やめた時点で軍閥か
もしくは上海閥北京閥ごとに分裂するわww

51463:名無しさん2014年01月05日 08:25:19

>>5566

まあ、ファーウェイだっけか? アメリカや他の先進国から機密情報を
盗む半導体を仕込んで、中国本土で軍事利用していたことがアメリカに
バレて追い出されたんだよな。

中国は韓国と同じ起源主張はしないけど

誰かが発明する→盗んで自分のものにする→大量の人民を
移民や観光客として送り込んで工作活動をする→やがて
少子高齢化した国で内乱を起して、属国にしていく

アメリカと違うのは中国に訴訟や人権、正義と言う概念が無い
あくまで金儲けと支配だけで、他の国が貧乏になろうが中国人は
全く可哀想と思わない連中 アメリカの場合、キリスト教徒が施しを
ホームレスに与えるけど、中国は基本放置か浄化させるからな・・・

51465:名無しさん2014年01月05日 08:30:08

あと、どれだけ中国が近代化しても戦闘に勝てるのか、分からない

そりゃ日中戦争の時よりか強くはなっていると思うが、基本中国兵は
負けそうになると逃げ出すか、捕虜になるからな

逆にアメリカ軍は戦争ばっかして実戦経験豊富 ただし、精神力は
イギリス軍やベトナム軍、自衛隊に比べると脆い部分がある

結局大国でも、イスラム教徒みたいに半永久的にテロで抵抗されたら
アメリカでも勝つのは難しいしな

76501:名無しさん2014年05月07日 04:11:27

日中が日台みたいな関係なら世界制覇できたかも
まぁ西側の戦略通り無事犬猿の仲になったからもう無理だけどね

119368:名無しの日本人2014年10月27日 15:56:46

そもそも海外ではロシアやドイツの方がまだ期待が強い
インドやブラジルは国民性でダメだと思われている

中国の場合は「どういう国家にしたいのか」という理念が無い
アメリカは「キリスト教国家として世界の繁栄を守る」という
理想を掲げて、ぶっちゃけ世界征服している
一方で中国はせいぜい「周辺諸国や国内の不満分子を
滅ぼす」ぐらいしか考えていない 精一杯なんだよ

あと、英語の存在だな イギリスの滑落により、英語圏から
他の言語に代わると思ったら、アメリカのお蔭で英語は益々
影響力を増し、中国のエリートですら英語を学んでいる

133644:ななし2015年01月13日 20:37:52

民主化がカードって脳ミソ膿んでるのか
一党独裁がなければ今の中国の成長はなかった
民主化はむしろブレーキに成りうる

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244734件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ