頭のいい人ほど「ひらがな」をうまく使うよな

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/04(金) 04:43:20.71 ID:I92ai5iG0
無理に漢字に変換して間違ってるやつが一番馬鹿 「雨にもかかわらず決行した」を「雨にも関わらず~」って書いてたり 「ご自由にお持ち下さい」とか「行ったことが無い」とか書いてたり 間違いに気付いてないんだろうがちょっと恥ずかしいよな

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1357242200/
無理に漢字に変換して間違ってるやつが一番馬鹿
「雨にもかかわらず決行した」を「雨にも関わらず~」って書いてたり
「ご自由にお持ち下さい」とか「行ったことが無い」とか書いてたり
間違いに気付いてないんだろうがちょっと恥ずかしいよな
本当のバカは横文字を使いまくる
|
|
|
難しい単語使うより
自分の意志を簡単な言葉で伝えるほうがいいよね
レインにも関わらずゴートゥーヘブン
「うまく」じゃなく「正しく」じゃない?
うまく使うというならひらがなにすることでより伝わり安くしたり雰囲気を変えたりできるんじゃない?
|
くださいを全部下さいにする奴とかな
世のバカリーマンは横文字使って悦に入る
とくに中堅あたり
|
|
まぁネット上の誤変換はいいとしても
たとえば「治る」と「直る」の使い分けとかわかってない奴も多いよな
収める納めるの使い分けはなかなか微妙なとこがあって難しい
以外と
体系
最も
あたりが気になる
|
|
上の言い訳するわけじゃないけど変換して一番上に来たやつのまんまなことが多い
頭の良し悪しも定義は一定でない。
自分の言葉でしゃべれる奴を頭いいと俺は考えるが、
世間ではいまのところ作法でしゃべれる奴ほど正義なんだよなあ。
|
フィックス
カスタマー
アジェンダ
ターム
コンセンサス
コンペ
|
|
誤字よりも、お願いしますを何度も使ったり
難しい漢字を使って誤ってる方が恥ずかしい。
ご教授下さいなら教えてくださいでええがな。
難しいのは「例える」「喩える」「譬える」だよなぁ
意味はほとんど一緒のはずなのに「たとえば」のときは「例」、「たとえ~でも」のときは「譬」になる
コピーライターや小説家みたいな書き言葉のスペシャリストは
文章中のバランスをとるためだけに漢字をひらがなにする事がある
このことを「ひらく」って言ったりする
|
|
|
|
言葉は生き物だから時代につれて変化していく、ってのもわかるけど
「じゃっかん」がいろいろ間違えて使われすぎ
「弱冠」=20歳の男子
「若干」=少ない数、基本的には10未満
「じゃっかん19歳の女子選手」とかいう表現をよく見たり聞いたりするけど誤り
|
馬鹿は接続詞をキチンと使えていない
今日晴れるかな、とか
|
|
|
|
|
|
助動詞、助詞、接続詞、補助動詞はひらがなにすべき
名詞は雰囲気で判断する
|
全然関係ないけど
「すべからく」を正しく使ってる人を見たことがないわ
|
しかしまぁ日本語ってのは難しいね
「匹」なんて1をつけたら「ぴき」2をつけたら「ひき」3をつけたら「びき」に変化する
俺が外国人だったら卓袱台ひっくり返すわwwwwww
|
|
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
|
|
|
全然の使い方は世代によって正しさすら変わってくる
「全然+肯定」と「ら抜き言葉」はもう正解として認められたんじゃなかったっけ?
|
|
おまえらって「お前等」とは書かないよな
|
お前等だとより偉そうに感じるな
ら抜き言葉はめちゃおもろいわな。
なぜか無理にでもら抜き言葉にしようとしてか、入れる(いれる)を「いれれれる」って言ってきたり。
|
口語と文語の使い分けは難しいよなー
つい書いちゃうんだが「こないだ」は文語としてはアウト?
|
|
|
とんでもございませんに腹が立つ人は居らんのか
|
|
|
あとお前らは「捗る」の使い方がおかしい
「仕事が捗る」など上に何が捗るかを書くのが正しい
|
|
|
|
~だはを使っている人に聞いたことあるけど、
曰く「私は、と同じ(通常後ろに何か言葉が続くはず)」
くっつきの「は」「を」「へ」を使えなくなってるのかな
|
|
|
|
|
|
|
最近のブログみたいに、過度な改行は別として
適度な改行は重要だよね
改行のおかげで、話のまとまりとかが掴みやすくなったりする
改行しすぎも改行しなさすぎも読みづらい
特に女のメールって何であんなに無駄に改行するんだよwwwww
|
俺妹でも言ってたけどラノベならラノベの、携帯小説なら携帯小説の書き方があってもいいと思う
けど使ってる言語が日本語なら正しい日本語使えよとも思う
それと同じでネタにスラング使うなら意味ぐらい調べてこいや
間違った使い方を身内で楽しむのがスラングの存在意義だと思うけど、
そういう由来があるからこそスラングの間違った使い方には敏感なのかな
縄張りを侵されてる感覚というか
俺たちが正しい意味として習った言葉も、数百年前の人が
「わざと変な読み方する俺かっけー」って思って使い出した言葉かもしれない
|
|
会社の説明会にて
社員「はっきりしたパラダイムシフトが~何よりまずはエトスを~」
学生「すいません、分かりにくいのでなるべく日本語でご説明お願いします」
社員「君、英語ってのは教養だよ。英語も話せないで
今まで何を学んできたんだか、まったくなっとらん」
学生「失礼しました。それでは改めてすべて英語でお願いします」
社員「…」
ネトゲやコンプガチャに金を払うことを「課金する」って言い出したの誰だよ。
大学生も普通に使ってて「うわああ」ってなったわ。
|
|
|
募金は広く世間に寄付の意で慣用されているよね
指摘したら怒られちゃった
IMEさんが優秀になればなるほど俺の脳は劣化していく
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
- 【朗報】ワイ彼女と別れそうになるもセoクスで無事仲直りwwwwww
- 【驚愕】上原亜衣さんの近況がやばいwwwwwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【画像】このコスプレイヤーのえっちなコスがが抜けるwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】遠坂凛「クoニ禁止!中出氏禁止!裸見るのもダメ!」 →結果wwwwwwwww
- 【驚愕】昔セフレだった芸人が売れてて草wwwwwwwwwww
- 【裏山】あんまり友達のいない女の子とお付き合いした結果wwwwwwwwwwwww
- 【朗報】姉がパンツ出して寝てたから撮ったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【朗報】女子会、結構えっちだったwwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】娘と風呂に入ってボッキしてしまった結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】彼氏に「避妊しないでいいよ」って言ったら怒られた・・・・・・・
- 【愕然】元カノが半年間男と同棲して戻って来たwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】男性の92%「ガッキーとかよりこういう女の方がボッキする」
- 【朗報】女のマoコがピンクか黒かを見分ける方法がこちらwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ワイボッキ4cm、またもや初H後に別れを告げられる・・・・・・・
- 【閲覧注意】人が殴られて「ただの物体」になる瞬間………(動画あり)
- 【悲報】ワイのノーパン出社記録、364日で終わるwwwwwwwwwww
- 【愕然】ツイッターで「援」って検索した結果………(画像あり)
- 【悲報】15歳の不良少女がはしたない格好でTVに出てしまうwwww(画像あり)
- 【悲報】最近のテレビえっちすぎwwwwwwwwww(画像あり)
- 【愕然】一目惚れした後輩レoプした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【閲覧注意】発掘されたミイラが素性を明かさないことを条件に衝撃のavデビュー! (画像あり)
- 【驚愕】ニトリのベッドでセoクスする高校生wwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】彼女をベロベロに酔わせてホテルに行こうって言った結果wwwww
- 【悲報】ワイの彼女、ヴァージンなのにアoルで感じる…………………
- 【ガチ】わい彼女がFカップ民、乳を晒すwwwwwwwwww(画像あり)
- 【驚愕】若槻千夏ってガチでフoラ上手そうだよなwwwwww(参考動画あり)
- 【驚愕】この画像でボッキしかけたらロリコンらしいwwwwwwwwwwww
- ワイ「そろそろフoラやめろ」彼女「じゅぽじゅぽ」 →結果wwwww
- 【ボッキ注意】タイの屋台えっちすぎない?wwwwww(画像あり)
- 【悲報】ちんさん、女の子は無限にイキ続けられると思ってるwwwwwwwwwwwww
- 【衝撃】産婦人科の内診でクリトリスを3分いじられた結果wwwwwwwwwwwww
- 風ぞく嬢「これ、仕事だからね。本気にしちゃダメよ」俺「あ、はい」 →結果wwwww
- 【驚愕】パートナーとセoクスするのめんどくさい奴wwwwwwwww
- あくびすると耳の中で「ガサッ」って音がする奴wwwwww
- 【呆然】ガチで可愛い子を嫁にした結果・・・・・・・・・・・
- 修理業者俺「ここの端子外れてるだけじゃん。繋げて……っと」
- 俺「唐揚げ定食で」店員「はーい」店員「ごめんねぇ、唐揚げ売り切れたからトンカツ定食にしたんだけどこれでいい?」
- AM4:30牛丼屋にて俺「朝定」バイト「朝食は5時からです」俺「状況判断もできないのか!!!!」
- 妻に「それ本当に俺の子?」って言ってみた結果wwwwww
- 【悲報】ワイの嫁、医者に「このままだと40で死んでもおかしくない」と言われるwww
- ガチで彼女もしくは妻がいる奴にしか分からないことwwwwww
- パッパの会社に入社して3年目のワイのボーナスwwwwww
- 店員「大盛り無料ですが」男友達「あっ、普通でいいです」ワイ「!!!!」
- ガチで喧嘩が強い奴の特徴wwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
不必要なカタカナ語と一般的ではない漢字を使わないって所かな
今はPC上で文章を作る事が多いから、一般的にあまり使用しない漢字でも変換出来てしまうから、それを使うか若しくは使っても読み方を入れる入れないで文章のセンスが見える。
やたらカタカナ語とか一般的でない漢字を入れる文章は読み手を意識しないで、ただ単に垂れ流してるだけだしな
問題はスラングとわかってなくて、本当に間違えてるヤツが意外と多そうなことだわ
本当に間違えてるヤツがいたからこそスラング化したわけだしw
確かに、カタガナ多用する人=使えないは当てはまる。
小論文でも「雨が降ったとき、~」を「雨が降った時、~」にすると減点だった気がするがそういうことか。
てっきり「嬉しい」をあえて「うれしい」と表現することで読み手の味わい方を変えることかと思ってたよ。
小説の技法なんかでもよくあるよね。
がんばってオシャレしてださくなってる感じと似てる
凍え死にそう
案の定、国語学と言語学と修辞学の話になってたでござる
それがカタカタ発音だと、なおさら意味不明。
漢字を使いすぎると逆に読みにくくなるから。 ←こっちみたいな感じで。
漢字を使い過ぎると逆に読み難くなるから。
漢字が続いて詰まりすぎに感じたら平仮名にしたり、平仮名が続いて締まりがないと思えば漢字にしたり。
文章全体で統一したりはしない。
どっちにしてもバカっぽく見えるけどね、失笑もののジョークって感じ
「やむおえない」は確実にわかっていない、死刑
いさぎってなんだよ魚かよ
爆笑とかにやけるとかたそがれるみたいな、日常会話でもメジャーな言葉の誤用をいちいち指摘してうざがられればいいんじゃないかな
正しくは「拝見する」だよね。
ご自由にお持ち下さい
行ったことが無い
は別に間違ってないよ
「下さい」と「ください」の使い分けは日本広報協会が勝手に言ってるだけだし
下の「無い」は補助形容詞じゃないから漢字で書いて全く構わない
人を批判しつつ自分の無知をさらけ出す>>1はダサ過ぎると思う
「馬鹿な僕にも読みやすいように漢字はあんまり使わないでね」
馬鹿扱いしてやるのが相手の希望通りというものだろう
こんなとこで論議してねーで学校でお友達とやれよ^p^
>>8にもちょっと言われてるが、伝わりやすさについての話が読みたかった
昔とあるネットゲームでガキ女たちが「吃驚」をやたら多用してて鼻についたのを思い出した
初めて知ったから使いたいだけだろアホかって
「兎に角」とか「若しくは」とか使ってる人とか時々見るけど、読みづらいよね。
頭やわらかい人はわかってても使うだろうね
まあネットはともかく現実じゃあスムーズに会話を進めるのが一番だし
助動詞とかまったくわからないままだなぁ
理解しようにもどうすればいいんだろう
分かったからもう休めw
分かったからもう休めw
後で読み直すと眼が滑る滑る。
会社の説明会にて
社員「はっきりしたパラダイムシフトが~何よりまずはエトスを~」
学生「すいません、分かりにくいのでなるべく日本語でご説明お願いします」
社員「君、英語ってのは教養だよ。英語も話せないで
今まで何を学んできたんだか、まったくなっとらん」
学生「失礼しました。それでは改めてすべて英語でお願いします」
社員「…」
今就活中だけどこれは言えるかなぁ…w
「課長が聞いたら…と言うだろうな」(発言行為)
「よく朝に読書をしています」(頻度)
「頭が良くなりそうだね」(良し悪し)
「あと、これやっといて」(接頭語)
「後でね」(時間の経過)
こんなかんじ?
半数以上が使っていれば「正しい」にかわるのかな
言葉は基本的なものでも数学や科学と違ってどんどん変化していくから大変だよね
正しい日本語が使えてるかどうかの話だった
ちがう。
べつに漢字に直してもいいが、相手がその字を知らなきゃのトラブルもとになるだけだろ。
其れに、漢字と平仮名の比率が七:三を超える文章は、現代人には読み難いんだよ。
これは科学的に証明されてる。wikiにも記事あったはずだが見つからんかったので、詳しくはggってくれ。
そういうわけで、出版物には「なんでこんな平易な熟語を漢字に直してないんだ? ミスか?」って部分がよくあるわけだ。
平仮名はただ読み易いだけであって、
漢字の持つ概念の多様性を削ぐ多大な欠点がある。
読み易い文章とか読み手に配慮した文章というのは離乳食と同じ。
「相手にわかりやすく」だの「難しいことを易しい言葉で」みたいに
思索を省略することを賞賛するような最近の風潮は間違っている。
表面的な部分だけの説明を「判り易い」と錯覚しているだけ。
難しい事柄は難解な単語を遣わなければ伝達できない。
そうでないなら専門用語や術語など生まれていない筈。
銅のことを鹿児島の方言でアラっていうらしい
めんどくさいじゃん
フェらちオとクンにりングスをひらがなで言うと艶かしい(×セクスィー)のか?
おれ、2ちゃんの練らぁだからよ。
あと、あんまり漱石さんをイジメないであげて。造語は文化。
それに誤用でも一部の「ら抜き」言葉なんかは意味の切り分けに便利。
原則が完璧に貫かれてる言語なんて存在しないでしょ。
「行ったことが無い」がよくわからない
正仮名遣いなら文末の「わ」は「は」
「こんにちは」と言ってほしいものだ
本当に頭の良い奴ってのはそういったことでも対応できる柔軟さを持った人だと思った。
精神的に対応しきれないから腹を立てている所は多いと思うんだ。
ヲタ臭い奴ほどやたらと日常で使わない漢字使って説明すんのな
「わだかまり」と書けばいいのに「蟠り」とか
「捕虜」と書けばいいのに「俘虜」とかさ
たとえば上記の文を、下記の様に直す。
頭がよいというか、親切な人がひらがなを使うんじゃないかな?
確か名前があったんだよな。漢字をひらがなに直して読みやすくする書き方の名前が。なんだったっけ。
逆に、上のページのひらがなの使い方は最悪だわ
うまく平仮名を使おうとして失敗してる例
「こんにちわ」かな。
文語体はあくまで「こんにちは(今日は)」であって、
口語でのみ『わ』に変わるだけなんだけど。
ただ友達とメールのやり取りするとかSNSで呟くような文章にはそこまで完璧な文法求めてないしそんなこといちいち口うるさく突っ込まれたら面倒臭ぇ
普段小説書いたりしてる人に言うなら別だけどそれ以外での文のかき方は人それぞれでいい
どうでもいい
でもSNSとかで、本来カタカナ表記されるはずの言葉を敢えてひらがなで表記してるタイプの人は個人的に苦手ではある…
けど、※206811の言うような
「私のかんがえだけど、SNSのぶんしょうって、ひらがなの方が読みやすいとおもう」
みたいな、妙な平仮名の使い方は何なんだ
どういう目的なのかもわからん…
例えば「今直ぐ」を「いますぐ」って書く奴とか
「今すぐ」ならまだ分かるが「いますぐ」て
因みに何を勘違いしたのかは知らんが
「イッタコトガナイ」の「ナイ」は
助動詞ではなく形容詞なので「無い」であってるぞ
5710:名無し@まとめでぃあ:2013年01月07日 19:38:08
一応を一様って変換したり既読に既を即にしてみたり
やむおえないとかもそうだけどなんとなくで覚えてる人が多いんだろうな