​​

TVでアフリカ土人に技術を伝える企画wwwww

引用元:TVでアフリカ土人に技術を伝える企画wwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1448947104/


1: 名無しさん 2015/12/01(火)14:18:24 ID:lkL


技術者が帰ったあと作った井戸の奪い合いで虐殺が起きたそうな



2: 名無しさん 2015/12/01(火)14:18:41 ID:7rP


まじで?



4: 名無しさん 2015/12/01(火)14:20:06 ID:5BB


マジかよwwwwwクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



6: 名無しさん 2015/12/01(火)14:20:47 ID:huI


もう陸上競技だけしてろよ



7: 名無しさん 2015/12/01(火)14:21:32 ID:hqF


食い物も満足にないのに餓鬼をポコポコ生んでおいて
時間がないから金よこせっつーACのCMがウザいw



8: 名無しさん 2015/12/01(火)14:22:22 ID:Uc0


視聴率とるための道具としか見てないんだろうね



9: 名無しさん 2015/12/01(火)14:23:41 ID:7rP


これか

 そのNGOのメンバーが見せてくれた報告書には、水源(井戸) の奪い合いで他の村人との間でイザコザが起き、それが村をあげての殺し合い(言ってみれば戦争) に発展し、
大勢の死傷者が出たと書かれていた。日本人が善意で行った支援活動が、現地では殺し合いのキッカケになってしまったのである。

 他にも日本のTV屋が好む絵として 「貧困国に学校を!」 という企画もある。
そうした企画で作られた学校は、その後もきちんと使われ続けているとは限らず、日本人スタッフが離れた途端に 「襲われる」 というケースすらある。
どういうことかと言うと、TV屋やタレントらが撮影をしている内は思惑通りに使って貰えるのだが、
外国人の監視の目がなくなった途端に教師がいなくなる。そして建築に使われた資材が盗まれる。
木材・石材・鉄と、他所に売れそうな物は片っ端から壊され、剥がされ、見るも無残な廃墟になってしまうのだ。こんな結末などTVは絶対に報じない。そんなものを流せば、××時間TVのような番組が二度と制作できなくなるからだ。

 また、農業支援といった手法にも大問題が山積みになっている。
例えば貧しい土地でも作れる作物を根付かせようとしても、監視の目がなくなった途端に盗まれたり荒らされたり、井戸と同様に奪い合いや殺し合いに発展したケースが多々ある。

では食べ物でなければいいのかと言うとそうではない。
食用には向かないがバイオ燃料の原料になる植物の栽培を推奨したケースでも、現地人の間で諍いが起き、そこでも死人が出る騒ぎになってしまった。



15: 名無しさん 2015/12/01(火)14:40:14 ID:tpg


>>9
隠してまたやろうってのが毛色は違えど本質は同じ気がして嫌やわ



10: 名無しさん 2015/12/01(火)14:24:49 ID:NEz


金じゃ解決しないと思って技術を伝えたらこれだ
朝鮮人より頭おかしい



11: 名無しさん 2015/12/01(火)14:28:00 ID:7Lj


朝鮮人って優秀だったんだな



17: 名無しさん 2015/12/01(火)14:48:10 ID:NWO


元々の知能レベルが違うだろ
アフリカと朝鮮は教育レベルが違いすぎる

教育は育てるのがかなり時間掛かるけど国のために発展するなら必須レベル



19: 名無しさん 2015/12/01(火)14:56:35 ID:ZkN


慈善団体が井戸を作る→争いのきっかけになり怨まれる

武器商人がカラシニコフを(片方にだけ)売る→争いに勝てたと喜ばれる



20: 名無しさん 2015/12/01(火)14:57:36 ID:Rlc


>>19
うーんこの



23: 名無しさん 2015/12/01(火)17:38:19 ID:Bsb


>>19
カラシニコフ……?



28: 名無しさん 2015/12/01(火)17:47:24 ID:NWO


>>23
カラシにコフッコフッwwwwww



31: 名無しさん 2015/12/01(火)17:51:39 ID:cWz


>>28
カラシ食べて咳き込んじゃったってことかwww



22: 名無しさん 2015/12/01(火)17:37:53 ID:fCt


人口も減って大助かりだな



24: 名無しさん 2015/12/01(火)17:39:11 ID:GfA


まともにしようと思ったら100年ぐらい教育してやる必要がある
教育した最初の世代が孫かひ孫にまで教えを受け継がないと根付かない



33: 名無しさん 2015/12/01(火)17:53:55 ID:nGD


あいつらは常に部族間同士で牽制しあって
生きる事は奪う事という文化が成り立ってるんだから
他の国が手を出す事じゃないよ



34: 名無しさん 2015/12/01(火)17:55:59 ID:X6h


アフリカにはルワンダっつー良い見本が身近にあるんだし見習えばいいのにね



40: 名無しさん 2015/12/01(火)19:55:01 ID:eKd


あの井戸は今、みたいな番組やってほしいわ
村が残ってるかどうかひな壇芸人どもが賭けてさ



42: 名無しさん 2015/12/01(火)20:06:33 ID:U9g


誰も悪くは無い
教育は大事です



43: 名無しさん 2015/12/01(火)20:40:38 ID:SL6


学ぶ気がそもそもない気がする。
どうやれば相手を全滅できるかみたいな教育は進んで受けるだろうけど、彼らには造り出すってのが先ず欠如してる。

もし技術を移転してそれが運用されるのを期待するならその国そのものにも干渉する必要がある。

アフリカの多くの国は独裁国家だ(族長国家といってもいい)
貧困に喘いでいる奴等は上の人間が敢えてそうしている。
そこに何か教えたって何にもならない。
国家事業としてしなければいくら支援しても無駄



44: 名無しさん 2015/12/01(火)20:45:15 ID:U9g


>>43
学ぶ気を起こさせるのも教育なんですよ



26: 名無しさん 2015/12/01(火)17:43:00 ID:PjT


治安支援が先やな…



【愕然】公務員のかわいい女の子と結婚した結果wwwwwwww

【驚愕】東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せた結果wwww

【驚愕】男の性欲と女の性欲の違いwwwwwwwwwwwwwwww

【愕然】嫁(23)のHの誘い方が可愛いすぎるんだがwwwwwwwwwwでも限界wwwwwwwwwwwww

さっき定食屋ですげえカワイイOLと相席になったんだけど

彼氏「もうイきそう…っ!一回出していい?んでまた入れていい?」私「うん♪」 → 結果wwwwwwwwwwwwww

宝くじで4億円当たった結果、人生つまんなくなった・・・・・・

オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

177719:名無し2015年12月06日 19:28:49

南アフリカを見るとアパルトヘイトのおかげで黒人の教化が出来たのかもしれないと思う時がある。

177720:電子の海から名無し様2015年12月06日 19:39:15

黒い朝鮮人だな

177721:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 19:40:02

>食い物も満足にないのに餓鬼をポコポコ生んでおいて時間がないから金よこせっつーACのCMがウザいw

ほんとコレ

177723:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:17:45

国民全員がホームレスみたいなもんだからな
どうにかして金の元をかき集めないと死ぬ、やらなきゃ負けみたいな状況をまずどうにかしないことにはどうにもならんね。
しかし、土人なんて言葉を平気でスレタイにする>>1や管理人の神経を疑うわ。

177725:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:25:10

※177723
俺としてはそこらの日本国民より気にかかられてたり支援されてんのにいつまでも現状を脱してない黒人のほうが神経を疑うけどな。

ボビーオロゴンみたいに理性と才能があるやつは他の国でうまくやるんだからほっとけばいいのに。

177726:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:25:54

かつてランゴバルド人に都市が占領された北イタリアではランゴバルド人が都市というものを理解していなかったので
水道機能を始めた都市機能が破壊されてしまった
つまり新しい物事を浸透させるには物や技術の前にその意義を知らなければならないのにその教育をすっとばすからこうなる

177727:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:31:52

アフリカはあえて成長せず貢いでもらって生きていくことを選んだ国も多いからしゃーない
成長すると先進国から投資してもらえなくなるからな
働けるのに働かずに生活保護受ける選択肢選んでるようなもん

177729:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:49:20

野生動物の世界と同じ理屈で動いてるよな…
いや野生動物は腹いっぱいになれば獲物の残りを他の動物に譲り渡すから人間のがタチ悪いか

177730:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 20:58:58

そもそもからして、白人共が500年掛けた逆優生淘汰のせいで、
まともな人間の発生率が悪いのが根本的な問題。
優秀な黒人は掠って奴隷、邪魔なら処分。回教も数えれば、1200年間。
本来の日本的な、手厚い教育と厳正な処罰と裁量の大きい独立採算制。
これらの強制をせめて50年、出来れば150年。それでやっと、人的資質が回復基調に乗り得る。
要は、本気で治安と教育を回復したい地域があれば、日本に委任統治を任せてみろって事だ。
勿論その際は、敵国条項外す類のことは当然としてな。

177732:政経ch@名無しさん2015年12月06日 21:11:36

震災でようやく少し意識が変化したが偽善者とまではいかないが支援する奴に限って日本の現状無視して途上国に支援
欧米先進国にまで投資するからな、海外厨もここまでくると凄い
今じゃ世界中からその職種の人を日本人のお金で呼びわざわざ技術を教えるテレビ番組ばかり
でも途上国の連中も日本の心を利用して公演を開いて儲けるくせに日本批判してるが日本がどういう意義で第二次を戦いどこから復興したと思ってるんだ、何も知らないからそこまで言えるのだろう

177734:名無しさん@ニュース2ch2015年12月06日 21:15:56

農作物の作り方を教えて種を渡すと種を食っちまう。ってやつだな。
そもそも、困ってるから何とかしてとか言われているならまだしも
勝手に行って「井戸が必要んだろ」「学校が必要だろ」って良い迷惑。
土人が多少でも近代的な生活したいなら町に勝手に出てくるだろ。

177737:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 21:44:03

いや、教育を受けてない、獣並の知能のアフリカ人と、
教育を受けていて、なお頭おかしい朝鮮人を比べたら
タチが悪いのがどちらかなのか一目瞭然だろ

177739:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 21:45:56

アフリカの文明なんて縄文人レベルだぞ
急に井戸から水出すなよ。理解出来るわけがない

177741:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 21:56:49

腹ペコ大陸の奴らは怠け者ホモサピエンスの末裔
やる気のあるホモサピエンスは方々に旅立っていった

177743:ななし2015年12月06日 22:14:04

だからこその「開発独裁」なんやろな。
井戸の取り合いで殺し合いしないように軍隊や警察でガチガチに固めて時間稼いで、その間に教育で「国民」に改造するんや。
でもアメ公はバカだから、独裁はアカン言うて途中でぶっ壊すから、500年前に逆戻りや

177745:名無し@まとめでぃあ2015年12月06日 22:36:14

土人を救うって不可能なんだな

177750:名無しさん2015年12月06日 23:17:14

弱肉強食の狩猟民族だから、力が全てで協力するより奪えばいいとなるのかな

177760:名無し@まとめでぃあ2015年12月07日 01:38:25

むしろ同じ常識を押し付けなくていんじゃね?
動物的な暮らししてればいんじゃない
市場拡大を目論むビジネスマンたちがいるから無理だろうけど

177810:名無し@まとめでぃあ2015年12月07日 23:20:54

マスコミがよう取り上げる、未開の土地に文明をもたらす私達ご立派!な勘違い連中も
ネットで、こwれwだwかwらw土人wはwと後進国しか見下せない勘違い連中も
さしてかわらぬろくでなし

177813:名無し@まとめでぃあ2015年12月08日 02:55:32

ほっときゃいい
殺し合いや飢え死にで最終的には適正レベルの人口に戻るだろ

177815:名無し@まとめでぃあ2015年12月08日 03:18:12

これが請われていくのであれば技術を伝えてあとは請うた人間が責任もってなんとかしてねでいい
だけどこっちから助けますよ~って押しかけたのに技術だけ伝えて後はよろしくっていうのは無責任極まりない。
本当に助けたいと思うならその後のこともきちんと責任を持つべきでできないなら最初からしない。
やらない善よりやる偽善なんて言葉があるけどこれはやらないほうがいい偽善だと思う。

177873:名無し@まとめでぃあ2015年12月09日 03:19:06

なぜアフリカって人類発祥の地なのに地球上で最も文化レベルが低いんだろう。

177878:名無し@まとめでぃあ2015年12月09日 08:22:28

>177873
文明地域が蛮族と隣り合うと、大体乗り込まれて台無しになる。
白人内でもローマがそれやって大きくなったらゲルマンにやられた。
中南米はそれで滅んだし、現在進行形で日本もやられてる。
気候変動の巡りもとことんついて無く、ローマ、アラブ、近現代と
立て続けに荒らされて立ち直る暇が未だ無い。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244983件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ