​​

ブーメランって武器になるの?

ブーメランって武器になるの?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:08:30.05 ID:hXM+PL6/0
戻ってこねーし殺傷力ねーし
引用元:ブーメランって武器になるの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360732110/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:08:30.05 ID:hXM+PL6/0


戻ってこねーし殺傷力ねーし



2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:09:08.35 ID:L+03kbcf0


水着になる



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:10:01.41 ID:fg8ZhGyv0


当らなければ戻ってくるけど
当ったらそれまでだよな

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:12:38.19 ID:c3Im1NE50


>>5
これずっと思ってた


27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:16:12.40 ID:FSoUVk3n0


>>5
殺傷力あるような重いヤツは当たらなくても戻ってこないらしいよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:10:26.31 ID:70ZZaSoL0


確かに
ロープレで複数攻撃になる意味がわからない



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:11:13.97 ID:k9SCGUngi


投げずに殴れば痛いだろ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:11:49.75 ID:ReX0h+C0O


鳥とか落とすんだっけ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:12:08.46 ID:5dxAawlQ0


どーしてそうお前らはブーメラン使いが多いんだ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:13:51.25 ID:SPO2J23R0


>>11
発言がブーメランだからな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:12:41.93 ID:ahUwtweA0


一撃必殺
当たらなければ戻ってくる


つよくね?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:47:33.90 ID:PWhwFLAG0


>>14
投げた奴が死ぬんじゃね?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:12:43.97 ID:E/Slwq+M0


鍛錬すれば相手の死角からの攻撃が可能になる



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:13:10.19 ID:zDLe914Q0


空飛ぶ棍棒



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:13:13.63 ID:kJX6CWZh0


犬夜叉「珊瑚に教えてもらいなよ」

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:15:59.30 ID:iPcLFQr3O


>>17
犬夜叉はそんなこと言わない




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:15:16.77 ID:fg8ZhGyv0


一撃必殺ってほどの威力があるの?
鳥なんかだとそうかも知れないが
矢を切り落とす剣士とかには効かないんじゃないか

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:16:54.22 ID:Pv6KWw/uO


>>22
ブーメランは狩猟用だ


対人武器なら手裏剣とかチャクラムだろ


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:21:21.66 ID:Q1NBuryCO


>>22
実際の狩猟用ブーメランは鋭く切り裂くみたいな武器じゃなく手投げハンマーみたいなもんだ
つうか矢を切り落とすなんて実際にはありえないフィクション全開剣士がアリなら実際にはありえないトンデモブーメランもアリになるだけだろ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:15:39.68 ID:Pv6KWw/uO


まず本来の武器としてのブーメランは
戻ってこない
あくまで投げてぶつけるだけだ



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:21:13.02 ID:CuEYLXTe0


アボリジニの狩猟道具のブーメランなら武器になるよ

戻ってはこない



狩猟用ブーメラン

wikiによると
狩猟やスポーツに使われる棍棒の一種
かつては飛去来器とも訳された民具である。大型のものを除けば、手で投げて飛ばすことができる。投げた後にある程度の距離を飛行した後に手元に帰ってくる種類が特に有名であり、一般にブーメランといえばこの種のものが連想される。

カイリー


カイリー、もしくはカーリー、キラースティックなどと呼ばれる狩猟用ブーメラン。
動物に思い切り横投げで投げつける。
相手は死ぬ。


最大180cmのブーメランがあるとか。

wikipedia(en)より
The smallest boomerang may be less than 10 centimetres (4 in) from tip to tip, and the largest over 180 centimetres (6 ft) in length.

wikipedia
ブーメラン



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:17:32.62 ID:ontcptpX0


あれ当たったら死ぬだろ



31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:17:39.86 ID:vVMb2BTtO


戻ってくるとむしろ危険だろ



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:18:17.97 ID:nvkUeVTy0


矢に紐つけたほうがほうがいいな

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:20:49.82 ID:oZI6aRjC0


>>32
ドラマのウォーキングデッドだと銃声聞いたら集まってくるゾンビにはやたら銃が使えない
からボウガン使いが一撃必殺で仕留めて頭から矢を抜く作業を見て
ああ劇中最強武器だなと思った
乱戦には向かないだろうけど




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:18:40.97 ID:xn8i/XnkT


オーストラリアの辺鄙な村で買った古いブーメラン有るけどやたらでかくて重くて頑丈な木製だから当たれば犬位は殺すレベル
外れたら戻ってくるけど危なくて手じゃ取れない
地面に落ちたのを拾うだけ



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:18:41.64 ID:VY2fF5To0


リンクの使ってるブーメランの性能の凄さ

特にDSトゥーンのブーメラン、お前どうなってんだ



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:19:31.14 ID:fg8ZhGyv0


うーん
ゲームなんかじゃ武器としてみるけど
実際にリアルで実用されていたのか?
狩猟なら弓矢の方が現実的じゃねぇか?

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:23:28.05 ID:8bnJkQyu0


>>38
弓矢は矢をセットして紐引いてと撃つのに時間がかかるからじゃない?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:33:29.48 ID:Q1NBuryCO


>>38
原始時代やそれレベルな生活とかで鉄製や精密な構造の道具とかを作れない奴らの狩猟道具としては実際に使われてた
だから当たっても戻ってくるブーメランや鋼鉄のブーメランや対人ブーメランとかはフィクションの産物
後、狩猟道具のブーメランって薄いくの字型のよくあるアレだけじゃなく、ロクに戻ってこないただの手投げ棍棒がほとんどだぞ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:21:35.40 ID:+9Eh+bka0


戻ってきた自分のブーメランに当たって死んだ人も居ると思うんだ



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:22:43.29 ID:nvkUeVTy0


しかし人が投げるアクションから効率よく破壊力を生み出す形状なのかもしれんね



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:26:39.62 ID:oZI6aRjC0


狩猟で使う場合だと群れに向かって放った時に外れたとしても
戻ってくる勢いでまた当たる可能性あるからチャンスが二回あるな



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:30:13.93 ID:q+YTWZ2i0


バカ野郎
当たったら敵が投げ返してくれるんだろうが

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:30:56.90 ID:5dxAawlQ0


>>55
子供の喧嘩過ぎてワロタ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:31:12.71 ID:yg1djLaRO


当たればそれでいいし、当たらなければ戻ってくる

理想的な投擲武器



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:59:53.18 ID:h/DnAtWW0


よく考えると

手頃な大きさの石をぶん投げた方がよくね?

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 15:04:06.67 ID:6l8e3we7O


>>76
飛ぶ軌道がぐねって曲がるから鳥が避けづらいって話は聞いた事がある
それじゃ投げる側も狙いづらいだろって話だが、そこはまあ、人間は訓練する動物だからとかそんな感じで




77: 【36.6m】 :2013/02/13(水) 15:01:46.90 ID:JSSAOAzs0


殺傷力ありで戻ってきたら危ないだろ



80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 15:12:45.34 ID:lukHs0SX0


友達にブーメラン使いがいるけどあれ木製でもかなり痛い
刃付きの金属製とかだったらレザーアーマー程度なら普通に殺せるんじゃないかってくらいには強い

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 15:34:08.54 ID:6l8e3we7O


>>80
ようハッサン




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:23:34.03 ID:IfmU4ReM0


コアラを狩るところを見せて貰ったがまずコアラを食う事実から受け入れる必要があった

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:27:16.49 ID:as2a2Tdg0


>>48
コアラ…食うのか…




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:31:28.67 ID:wLhOQaz90


コアラってそんなに俊敏じゃなさそうだから槍とかのが早そう

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:33:33.36 ID:CuEYLXTe0


>>58
コアラの近接戦闘力はガチ
遠くからチマチマブーメラン投げるしかない


70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:50:27.09 ID:wLhOQaz90


>>60
槍で刺そうとしたら槍先を掴まれてあの目でこっちをみるコアラを想像したら保険見直したくなった




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:34:12.75 ID:nvkUeVTy0


コアラは確かに取るのは簡単っぽいな
ベアさんなら躊躇なく食しそうだ



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:37:45.10 ID:+9Eh+bka0


いやコアラよく見ろよ
鼻のでかいマッチョが毛皮で可愛さアピールしてるだけだろ
あの目は何人か殺してるぞ騙されるな



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 14:42:45.55 ID:as2a2Tdg0


コアラって…ヤバいんだな…






1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

8122:名無し2013年02月14日 12:35:32

民主党がよく使って自爆してるじゃん。

8124:携帯から名無し2013年02月14日 12:54:20

角速度+投合した時の速度が合わさり最強に見える
コアラに収束したwww

8125:オシラ7742013年02月14日 13:12:29

当てる事が目的なら
命中したら戻ってこなくてもいいし
外れたら戻ってくる
ノーリスク武器

8127:名無しさん(笑)@nw22013年02月14日 13:41:24

戻るつっても、当たらなかったら明後日の方向に行っちゃって、
見失うってことを防止する程度
50m以上離れた標的から10m程度手前に戻ってくると後が楽

8128:名無し2013年02月14日 14:00:19

凶暴なコアラでちょっと館林さんを思い出した

8130:名無しの壺さん2013年02月14日 14:37:51

狩りの道具なんだからそもそも二発目の発想がねえだろ
と思ったら戻ってくるブーメランは純粋に遊びよう(儀式用?)
っぽい
狩猟用はもっとデカいやつらしいから当たると死ぬ可能性もあるんじゃね?

8138:名無し@まとめでぃあ2013年02月14日 17:06:34

自殺用ね。
今どきのブーメランは100万個に分裂して戻ってくるから確実に自殺成功するよ良かったね。

8139:名無しさん2013年02月14日 17:09:06

風雲拳・・・それは・・・

8141:銀ぎつね2013年02月14日 17:30:58

ブーメランは元々オオコウモリを仕留めるための狩猟用の道具です。
コウモリは超音波の領域の音を発するため、石や槍を投げても当たりません。
アボリジニがブーメランを発明したのはあらゆる物を投げて試した結果
ブーメラン状に曲がった枝が一番効果的だということを知ったからです。
本来は戻ってくるという便利性を考えたわけではない。
あくまで食料としての仮の効率をあげるためだ!

8175:名無しさん2013年02月15日 00:39:55

ゲームだとブーメランはおろか手斧すら戻ってくるもんな
自分でキャッチできねえよ

8192:炎上する名無し2013年02月15日 11:45:33

ジャッカスのクリスとスティーヴォーが出てたワイルドボーイズという番組で
クリスがアボリジニにブーメランを教わってから
自分で投げたブーメランをキャッチミスして額割って流血したのを見たことがある
ブーメランは殺傷能力がある

8293:名無し@まとめでぃあ2013年02月17日 14:40:40

軌道が変わる武器って強いわな

8588:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:56:40

>8141
そう言えば聖闘士星矢のポセイドン編で瞬がネビュラチェーンでコウモリの技を持つ海闘士にブーメラン状の軌跡を描く技を使って倒していたな
ソナーを使うコウモリには直線攻撃じゃなくて曲線攻撃が有効ってのは合ってるんだな

9307:名無し@まとめでぃあ2013年03月01日 00:44:11

狩猟用のブーメランは戻ってこないし軌道も変わらない。

9832:名無し@まとめでぃあ2013年03月09日 12:59:21

弓矢ができる前の、原始的な射程武器だったんだろ。

92962:名無し@まとめでぃあ2014年07月17日 02:01:25

対人武器として殺傷力のあるやつはカイリーといって戻ってこない投げ棍棒
ブーメランは武器というか誰かが書いてる通り狩猟道具のようだ
鳥やコウモリの群れを掠めるように上空に放って追い込んで使ったらしい

推測だが戻ってくるようにしたのはそれだけの量の棒を用意しなくても済む利点があったからだと思う
漫画やゲームのように手元にパシッと戻ってくるというより遠くまで拾いに行かなくて済むようにしたと思う
弓矢が登場して廃れたようだけど

163594:名無し@まとめでぃあ2015年07月16日 21:23:48

本スレの44ってフリーザ様だよね

219896:名無し@まとめでぃあ2017年11月05日 15:59:23

一方、北欧では投げると戻ってくる槍とハンマーを崇めてた

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244752件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ