1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:17:54.99 ID:xwwXoITs0
例えば正しい批評によって批判された作品を面白いと思った人間は異常者だったりするの?
引用元:「正しい批評」ってどんなの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361024274/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:17:54.99 ID:xwwXoITs0
例えば正しい批評によって批判された作品を面白いと思った人間は異常者だったりするの?
2:--------v----------:2013/02/16(土) 23:18:04.11 ID:3lK1LDnj0
:::::::::::::::丶、 __ __ / ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::::\ \ ヽ/ ∠_/
:::::::::::::::::::::::::: \ <⌒\ /ヘ│
::::::::::::::: :::::::: \-=ニ¨ 匸>=<二\| か そ
::::::::::::::rヘ :::::::::: ヽ>'"´ ̄ ̄`\ \| っ う
::::::::::::::}│::::!:::|ヽ::', ヽ│ た い
:::::::::::: j |:::/|:::l j/ /_| \__ヽ リ| ら う
:::::: /゙Y ∨/::,' :|:/|:∧ :|\{\ ! }│ え 人
:::::::{ { レ::八 :{卞寸\l卞T寸|厶| え は
:::::::| { |:/ \|代リ 弋Jリノr'│ ね 見
:::::人_) | 人'' 、 '' ィT´| ん ん
Ⅳ | ` ァ┬=≦:ノj ∨|
| 〈xく矢¨¨ヽ|__八
/ /Y ̄ ̄Y´| \____
__ / ′} ...::::| |
/////] / ノ ::| │
/////] // .::::::::| │
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:18:40.04 ID:xwwXoITs0
>>2
自分がそうだったらどうすれば……
|
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:19:46.50 ID:OwxCsGKd0
じゃあ面白いと感じてもつまらないと感じても人によりけりでいいよねって批評が正しいんじゃない?
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:23:44.94 ID:WGQ7qCN3O
正しい批評とは正反対の主張をする正しい批評をすれば良い
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:26:07.65 ID:xwwXoITs0
>>8
それって矛盾してるんじゃ……
|
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:23:47.42 ID:CowVaUOx0
全体を批判する事と部分を批判する事は違う
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:26:48.34 ID:xwwXoITs0
>>9
なるほど
部分の批判を積み重ねれば全体の批判になる?
|
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:31:09.40 ID:OwxCsGKd0
正しい批評かどうかを判断するのはその批評を見た人だから答えが一つだけとは限らないでしょ
つまらないと感じた人は「つまらない」って批評を正当だと評価するし
面白いと思った人は「面白い」って批評を正当だと評価する
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:31:57.69 ID:xwwXoITs0
>>14
誰にとっても正しい批評は存在しないのか?
|
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:35:40.25 ID:OwxCsGKd0
>>15
そこで>>9あたりの部分批評を持ち出す
ここは良いけどここはダメだよねー総合点は出さないけどねー
ただ書き方が悪いと一挙に両方を敵に回す可能性あるのがこれなんだよなぁ
|
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:32:08.86 ID:WIhleUwU0
つまらないと思った人も面白いと思った人も
納得するのが正しい批評なのかも
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:33:25.43 ID:xwwXoITs0
>>16
つまり>>1の場合は面白いと思った人間がいる時点で正しい批評ではないのか
|
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:33:42.57 ID:HPZ+hAX50
良い批評には根拠があり基準がある
基準は批評家により左右されるから、絶対的に正しい批評の基準というのは無いんじゃないかな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:34:43.80 ID:HPZ+hAX50
良い批評家は自分の批評の基準を明確にするから
その点を知ればその批評が気に入らなくても理解はできると思う
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:35:58.57 ID:xwwXoITs0
>>19
なるほど
>>1に関してはどうだろう、例えばその批評を理解し納得したとして、それでもその作品を面白いと思ったら異常?
|
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:38:35.76 ID:HPZ+hAX50
>>22
否定的な批評とは違う基準や価値観に基いて「面白い」と判断したわけでしょ
それはただ単に少数意見だということ
少数派=異常 っていう見方をするなら異常といえるけど
|
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:37:46.50 ID:MQtOJi9x0
本当に正しいという評価は絶対につけることができない
なぜなら、正しいという定義をつけることが出来ないから。所詮人の主観でしかない
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:49:19.71 ID:HPZ+hAX50
>>24のいうとおり
「正しい批評」なんていうのはあり得ない
批評というのは個人の価値観だけでなく時代や文化によっても変わるもの
あくまで相対的なものに「正しい」なんていう絶対的なことは誰も言えない
「面白い」「面白くない」という感想は素人でも言える
プロの批評家はなぜ「面白い(または面白くない)」と感じるかを
様々な根拠や明確な基準を交えて説明するのが仕事。
それ以外はただの感想だから気にする必要ないと思うよ
|
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:55:51.47 ID:xwwXoITs0
>>34
プロの批評家がなぜ「面白い(または面白くない)」と感じるかを様々な根拠や明確な基準を交えて説明したのに、
それでも「面白くない(または面白い)」と感じた場合は、やはりおかしいんじゃ?
|
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:00:05.40 ID:HPZ+hAX50
>>41
「そんな理由では面白がれないしそんな基準は受け入れられない」と思えばいいだけの話
|
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:42:15.55 ID:4hs8iOgN0
アクション映画大好きな批評家がラブコメ映画を正しく厳しく批評したとして
ラブコメ好きの>>1がその映画好きでも全然おかしくないだろ?
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:46:41.34 ID:xwwXoITs0
>>27
感覚的にはそうなんだが、「正しい批評」と言われるとそれに反する感情は間違ってるような気がしてくる
|
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:42:50.47 ID:6dfgK6G20
ごめんスレタイとあんまり関係ないこといってた
批評に対する批判なんてのもあるし、正しい批評なんてのは無さそうじゃない?
それとは別に一応面白いって言われてるものが批判されてる事は結構あるじゃん
一応一定の評価を得ている批評家が流行りのもの、面白いって言われてるものを叩くなんていうのはわりとありがちな現象じゃないかな
だから「正しい批評」によって批判された作品を面白いと思っても異常者ではないんじゃないかな
むしろ批評家なんて面白いって言われてるものをこき下ろす連中のいるイメージが
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:49:07.74 ID:xwwXoITs0
>>29
「正しい批評」と面白いと思う受け手が両立するのがよくわからなかったんだよ
部分批評と全体批評の違いでなんとなくわかりかけてきたが
|
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:55:26.20 ID:6dfgK6G20
>>33
批評家と大衆っていう区分を設けてみて、批評家の界隈で正しいって言われてるような批評家が
「この作品はどうこうだから駄目だ、他の奴ら(大衆)にはありがたいだろうけれど」
なんて言い方をしていたら、両立しうるんじゃない?
この作品は面白いって言う「大衆」も批判の射程にすえている批評家もいるんだから
ちょっと別な話だけどいくらグルメ家がジャンクフードは不味いっていってても、美味しいって言う人は結構いるでしょ?
|
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:59:45.34 ID:xwwXoITs0
>>40
その例が聞きたかったことに近いかも
批評される作品を面白いと思う「大衆」への批判は、やっぱり成り立つのか
|
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:43:27.30 ID:iRZsLDQx0
変な感情が入ってなければおk
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:50:28.01 ID:xwwXoITs0
>>30
変な感情っていうと、その作品が好きか嫌いかってこと?
でもそもそも多くの作品は主観的な感慨を呼び起こすためのものじゃない?
|
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:51:52.94 ID:4hs8iOgN0
>>35
何故好きか何故嫌いかを客観的に分析しないと批評が意味を持たないだろ?
|
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/16(土) 23:58:11.55 ID:xwwXoITs0
>>37
変な感情が入ってるとダメってよりは、変な感情だけじゃダメって感じか
|
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:00:10.55 ID:e9Wahht/0
>>42
変な感情ってのは「この作者とこの間喧嘩したから叩いてやろう」とか
「この会社からお金貰ったから悪く書けない」とかじゃないのかね?
|
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:02:49.73 ID:+6L+tAJV0
批評を読んだだけで作品に対する評価を変えるような奴はダメだと思う
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:07:21.11 ID:J1qTzFLM0
>>48
むしろ変わらないことが不安なんだよな
自分の感性がおかしいんじゃないかと
|
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:10:12.97 ID:4G8ouJyS0
変な感情ってのは
「そこまで面白くないのに話題になっててムカつく」っていうお前らが一番得意なアレだよ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:11:30.60 ID:J1qTzFLM0
例えば、ワンピースを好きになったとする
でもネットでは批判ばかりだ
その批判に反論も思いつかない場合、ワンピースを面白いと思う俺はおかしいんじゃないか? と
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:19:56.25 ID:+6L+tAJV0
>>60
それは気にしすぎだろ
面白いと思ってる人を批判しているんじゃないんだから
そう言う見方もあるのかぐらいに考えておけばいい
|
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:22:49.10 ID:J1qTzFLM0
>>66
いや、面白いと思った人を批判している場合もある
|
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:12:45.04 ID:hRz7BYnh0
好きなものは好き
これで全部の議論は無意味になる
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:14:03.82 ID:J1qTzFLM0
>>61
そう言えれば強いよな
でも、それを言っても批判する奴は批判し続けるだろう
|
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:21:18.19 ID:hRz7BYnh0
>>63
でも批判されたって好きだろ
悪く言う奴がいたら見方変わっちゃうのか?
|
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:23:23.21 ID:J1qTzFLM0
>>67
変わらないから不安なんだよ
もし批判が正しかったら、自分の頭がおかしいことになるかもしれないし
|
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:21:47.52 ID:517i0qY40
正論=俺の意見
になってるやつがとても多い
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:29:05.17 ID:J1qTzFLM0
アノミー君とは確かに似てるかもしれない
逆に聞きたいんだが、お前らはどういうつもりで普段何かを批評してるんだ?
「こんなもの面白いだなんて頭おかしい」と本当に思ってないのか?
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:30:24.88 ID:ZDj+cm0mO
>>77
俺は好きな事以外には口を出さないようにしてる
ただ前は好きだった事には全力で叩く
|
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:30:59.43 ID:J1qTzFLM0
>>78
それを俺はどう受け取るべきなんだ?
|
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:32:30.53 ID:ZDj+cm0mO
>>79
どう受け止めてほしい?
|
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:33:43.82 ID:J1qTzFLM0
>>82
いや、受け取るのは俺の方だ
ID:ZDj+cm0mOが何かを叩いていて、それを俺が好きだった場合、俺はどうリアクションすべきなんだろう?
|
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:37:10.40 ID:ZDj+cm0mO
>>85
好きなら叩かないけど
だがその言動がおかしかったりしたら全力で叩く
|
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:39:27.17 ID:J1qTzFLM0
>>89
俺は作品自体への叩きに関してはどう受け止めればいいんだ?
|
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:46:42.33 ID:lW5QtgsD0
>>93
何と言えばいいのだろうか
>>1がその作品のAという部分が好きでそれを否定されても
否定している人達にとってAというのは合わなかった訳だ
自分はこういうのが好きなんだから仕方が無い、と納得すればいいじゃないか
見ろ萌え豚を
一般世間からはあれの何処がいいのか分からないと白い目で後ろ指さされながらも
今日もブヒブヒ言っているんだぞ
|
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:49:47.28 ID:J1qTzFLM0
>>106
しかし「~が好きなのはキチガイ」とか「~は論理的に考えてダメな作品」と言われれば、そう開き直るのも気が引けるじゃないか
彼らにとって、俺はおかしな存在であるわけで
|
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:04:27.18 ID:lW5QtgsD0
>>113
一作品丸々少しでも好きならキチガイってのは言い過ぎだとは思わんか?
その作品を余す所無く重箱の隅々まで突いて悪い点のみなんて早々ないだろう
それで好きならキチガイというのはおかしな話だ
倫理的に考えてダメな作品はよく分からん
でたらめな事が書けない漫画なんてこの世にあるものでしょうか、て話じゃないか?
ゴルゴ13なんて金さえ積めば私怨でも依頼を引き受けるが
倫理的にダメという声は聞いた事がない
|
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:34:12.13 ID:hRz7BYnh0
>>77
メルツバウとか絶賛してるやつ見ると本気でキチガイだと思う
まあ、それはともかくとして他人がどう言おうが関係無いだろ
|
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:36:39.23 ID:J1qTzFLM0
>>86
しかし本気でキチガイだと思うんだろ?
じゃあキチガイである可能性があるってことじゃないか
自分がキチガイかそうでないか気にするなってのはなかなか難しい
|
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:31:40.12 ID:ZDj+cm0mO
つか>>1が好きなものを挙げないと駄目だろ
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:32:50.59 ID:J1qTzFLM0
>>81
具体的に挙げると叩かれそうで怖いな
一番典型的なのはめだかボックスとか他の西尾維新作品かな
叩かれまくってるけど、俺は好き……なんだが……
|
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:39:58.88 ID:Pl6nXw3d0
2chにはみんな叩いてるから俺も叩いとこうみたいな風潮あるからな
自分の意見がないやつのほうが大半
なにかを面白いと思えることは才能なんだよ
なにかを楽しめなかったらそれは自分にそれを楽しめる才能がなかったんだなと思えば良い
誰が何かをどう思ってるかなんて自分とは全く関係がない
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:42:16.27 ID:J1qTzFLM0
>>94
そう思いたい部分はあるんだが
本当にそう思っていいのか、よくわからない
|
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:43:05.24 ID:ZDj+cm0mO
この>>1は誰が操作しないと何も出来ない人間だな
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:44:12.06 ID:J1qTzFLM0
>>98
むしろ逆だよ
誰かの操作に反して動いてしまう自分が不安なんだ
|
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:47:11.18 ID:ZDj+cm0mO
>>100
つまりあまのじゃくって事か?
それはそれで逆の事言えばいいから操作は簡単だな
|
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:44:44.47 ID:xeqnmaB60
正しい批評なんてあるわけない。
例えば誰かの絵画にたいしてコメントを残していくとして、「ちんこちゅぱちゅぱ」と書いたとしてもそれは間違った批評ではない。
ただ、作り手に届く批評かどうかは別としてってだけ。
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:46:14.79 ID:+6L+tAJV0
この作品はダメと言われても仕方のない部分もあるな
って相手の意見に納得すればいいと思う
その上で好きな理由を語ればいい
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:47:34.13 ID:J1qTzFLM0
>>103
ウザがられそうだが……
だいたい、叩く側はそれを好きな人間が屈服して、同じように嫌いになることを期待して叩くんじゃないのか?
あるいはそうなることが正しいと思って叩くんじゃないのか?
|
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:54:06.13 ID:Pl6nXw3d0
これはひどい
教えてくれと言いつつ>>1はとにかく人が言ったことに対して疑問をぶつけかえすばかりで、結局自分から「なるほど」と納得したくないように見える
その疑問に答えても「でも」と返す
本当は求めてる答えなんてないんじゃないの
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:55:26.04 ID:J1qTzFLM0
>>118
俺の問い方が悪いんだろうが、俺が問いたいことにはまだ答えてもらってないんだよ
だから更に疑問するしかない
|
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:54:23.17 ID:J1qTzFLM0
例えばアニメを叩いていて、そのときそのアニメを好きな人間に何を期待しているのか、ってこと
ネットで批判する以上、そういう場合は多くあるだろ? 特にファンのスレなんかに飛び込んで叩いていく場合は何かしら期待があるはずだろ?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:56:59.14 ID:oDPuujRn0
>>120
泣いて土下座するのを期待してる
|
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:57:08.79 ID:+6L+tAJV0
>>120
人の目を気にしてたら自分の意見なんて言えないだろ
人の意見を見るために行くなら別に書きこむ必要は無い
|
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:01:30.06 ID:J1qTzFLM0
もう一度聞きたいんだが、「正しい批評」ってどんな批評なんだ?
お前らの叩きは「正しい批評」なのか? 「間違った批評」なのか?
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:02:18.94 ID:+6L+tAJV0
>>131
自分にとって正しい批評
|
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:03:02.18 ID:J1qTzFLM0
>>133
他人にとっては?
|
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:04:21.56 ID:+6L+tAJV0
>>135
知るか
自分の中の正しさが他人とまったく同じであってたまるか
|
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:05:57.12 ID:lW5QtgsD0
>>131
客観的に見るとか難しいから好き嫌いは全て主観
つまりただの「自分の感想」
|
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:02:16.56 ID:12gs0u+60
おまえもっかい最初からスレ読み直せwwww
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:05:17.59 ID:J1qTzFLM0
>>132
最初の方の流れは「正しい批評など無い」だった
しかしお前らは叩く
正しくない叩きを何故するのか、それとも本当は正しいのか、俺はその叩きをどう受け止めるべきなのか
そこがわからない
|
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:07:47.56 ID:J1qTzFLM0
どっちなのよ
正しい批評はないの?
無いならなんで、正しくないと分かっているのに叩くの
それをどう受け止めればいいの
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:09:16.31 ID:ZDj+cm0mO
>>146
涙目になって発狂してスレを荒らす姿を見たいから
|
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:09:44.85 ID:J1qTzFLM0
>>150
つまり自分の叩きの正しくないことは自覚してるってこと?
|
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:12:56.27 ID:ZDj+cm0mO
>>151
自覚あるな
あらゆる事を批判したら楽しい
ていうか全ての事が完全にメリットなんて無いからね
|
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:13:33.60 ID:+6L+tAJV0
>>151
人の好きなものを叩くなんてどう考えても間違ってるし
それを分からないぐらい幼稚な奴にまともな批評は出来ないだろう
|
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:39:00.84 ID:nbkybl8p0
いやいや彼らの原動力は正しさじゃないから屁の河童、馬耳東風の次第だろうに
それしか思いつかないならとりあえずそれで頑張ればいいと思うけどね
いくら正しかろうが最良手だろうが共感する人が居て協力者が出来なければ目的は達成できないとも思うけどね
まあ普通の人はゴキブリ見つけたら殺すけど、世界中のゴキブリを絶滅させようなんて思ってもないわけだし、
自分の周りだけでも、というのなら一人でもやる価値はあるね
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:42:05.85 ID:J1qTzFLM0
>>170
何か前例はないものかな
昔から考えれば人々の倫理は向上しているはずだし、その原動力を知れば応用できないだろうか?
|
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:54:36.52 ID:nbkybl8p0
倫理観の細かい部分はネット上では機能しとらんよ。んなもんに期待しても無駄
だから本音で叩ける。匿名なら尚更
更に言えば、倫理は向上してるんじゃなくて文明に合わせて増えてるだけだと思うね。レベルは多分変わっとらん
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 01:58:40.14 ID:jqUhoYHzT
受け取る側がおおげさに取りすぎだと思うの
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:03:53.57 ID:nbkybl8p0
そういうこと
「アホどもがなんか言ってらwwwこれまじおもすれーwwwww」
でおk
話し合う奴とだけ話してりゃいいのにマジになりすぎ
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:07:39.22 ID:J1qTzFLM0
しかし悔しくならないか、好きなものが叩かれてたら
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:14:16.95 ID:X2hydTOo0
>>176
悔しいのは分かるが感性が合わんのはしょうがない
逆にお前が嫌いなものを好きなやつだっているんだぞ
自分が好きだから他の人も好きって考えは傲慢すぎる
|
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:18:12.68 ID:J1qTzFLM0
>>180
いや、俺が好きなものを嫌いな奴がいるのはいい、当たり前のことだし
俺がなくしたいのは、その当たり前を受け入れられず、他人の好きなものを自分が個人的に嫌いだという理由で叩く倫理観のかけらもない行為
まさに傲慢すぎる行為、それが許せない
|
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:41:08.47 ID:X2hydTOo0
>>182
嫌いな人から見れば嫌いなものが悪い意見もなく誉められればいい気はしないでしょ
嫌いだから嫌いな理由を述べるのも当たり前でしょ
それを論理感のかけらもないというのはどうかと思う
|
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:43:32.12 ID:nbkybl8p0
>>182
大抵の人はそのお前が許せないこともひっくるめて流してんのよ
俺が嫌いなものが好きな奴も居るだろ
|
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:45:56.20 ID:J1qTzFLM0
>>188
逃げな気がする
俺が見逃したせいで他の誰かが傷つけられたら?
|
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:48:56.28 ID:nbkybl8p0
>>192
お前が見逃さないことで誰かが傷つく事は考えないの?
構う奴も荒らしって言葉もあるしね
逃げることは常に悪いことというわけでもない
|
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:51:15.14 ID:J1qTzFLM0
>>195
つまりどちらの場合も人が傷つく可能性があるわけだ
あとはもう好みだな
|
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:55:37.19 ID:nbkybl8p0
>>197
そこで、俺みたいな「共感する意見だけ取る」という人たちにとっては
構ってくれないほうが傷つく、というか迷惑がかかる可能性が減るわけだ
|
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:57:53.33 ID:J1qTzFLM0
>>204
?
よくわからないが
どういうメカニズムで傷付くんだ?
|
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:00:39.58 ID:X2hydTOo0
>>208
嫌いな理由を共感して欲しくて意見を言う → 叩いているとみなされてスルー → スルーされてしょんぼり
多分こんなかんじじゃない?
|
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:01:46.77 ID:J1qTzFLM0
>>212
叩いてると見做された時点で相手を傷付けてそうだけどな
それは気にしないんだ
|
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:05:48.55 ID:nbkybl8p0
>>213については被害者が最小限ってことじゃね
|
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:06:45.99 ID:J1qTzFLM0
>>218
そのために傷付く奴は犠牲になれってか
|
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:08:50.28 ID:nbkybl8p0
>>220
それともみんなで犠牲になろうぜってか?
ヒーローちゃうんやぞ
|
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:10:13.54 ID:J1qTzFLM0
>>222
自分はうざいと思うことすら嫌で、他人には傷付いてもらって結構
こう言ってるようにしか見えん
|
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:12:28.02 ID:nbkybl8p0
>>223
違うな
自分はもちろんみんなうざいと思いたくないだろう。しかしうざさを無くすことは不可能だから最小限にとどめましょう
これが正解
|
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:14:51.26 ID:J1qTzFLM0
>>225
他人には傷付いてもらって結構、は否定されたのか? どこで? どのように?
まぁそもそも、俺は叩く奴を直接その場で相手するなんて言った覚えはないんだがな
このスレみたいに、自発的に来た奴にしか目に入らない場所で叩く人間を誘い込むことはできる
|
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:25:08.07 ID:nbkybl8p0
>>227
まずなんでそう思ったのかが疑問なんで否定しようがないな
叩く人間を別の場所に誘い込んで叩いてどうすんの?それが叩きを無くすことにどう関係してんの?
大体別の場所で叩いた所で憂さ晴らしに他所の叩きがヒートアップすりゃ意味ないわけですよ
「だったら黙ってスルーしてようぜ。スルーすりゃそこで連鎖は終わるし、別の視点で見れば叩きの鬱憤が少し晴れてよかったね」
ってことよ
|
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:10:15.08 ID:C+vOzKvS0
>>220
駄作好きな方が悪いだろ
|
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:11:03.69 ID:12gs0u+60
失礼を承知で言うが>>1はきっと若く経験もあまりないんだろう
見聞を広めろ 幅広いジャンルに目を向けろ 本を読め 外に出ろ
叩き叩かれなんて批評の小競り合いに気を揉むのが馬鹿らしくなるから
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:16:19.93 ID:J1qTzFLM0
>>177
ある程度は本とかも読んでるんだがなぁ
同じように叩く側にもアドバイスしてやってくれ
|
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:37:50.80 ID:12gs0u+60
>>181
叩く側というか他人の行動に影響を与えようと思うならとにかく勉強しまくるしかないよ
「叩く側にもアドバイスしてやってくれ」なんて人に頼ってる時点で何も進歩しない
|
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:43:42.90 ID:J1qTzFLM0
>>185
俺にアドバイスしてくれたお前は勉強しまくったんだろうな
それでも叩く側にまでアドバイスはできないとなると、俺はもっと頑張らなきゃな
|
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:14:02.60 ID:nbkybl8p0
んなもんいちいち気にしてたらハゲるわ
俺が好きなもんは誰かが嫌いなもんなんだよ
そんなどうでもいい勝ち星くれてやれ
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:18:12.68 ID:J1qTzFLM0
>>179
いや、俺が好きなものを嫌いな奴がいるのはいい、当たり前のことだし
俺がなくしたいのは、その当たり前を受け入れられず、他人の好きなものを自分が個人的に嫌いだという理由で叩く倫理観のかけらもない行為
まさに傲慢すぎる行為、それが許せない
|
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:29:34.02 ID:Lbr6nRCW0
[用法] 批評――「映画の批評をする」のように、事物の価値を判断し論じることで用いられる。◇良い点も悪い点も同じように指摘し、客観的に論じること。
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:42:17.33 ID:J1qTzFLM0
>>183
事物の価値を論じようとする時点である程度主観的にならざるを得ない
やっぱり正しい批評なんて無いんだろうな
|
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:45:25.06 ID:QVRW/1vE0
正しいかはわからないが
「ここがこういう理由でダメだからこう改善したら良くなるだろう」
って批判批評は検討したくなるから、言われる側からしたら嬉しい批評なんじゃなかろうか
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:47:48.89 ID:J1qTzFLM0
>>191
それも個人の感性にどうしても依ってしまうからなぁ……
もちろん嬉しい場合もあるだろうが、そうでない場合もあるだろう
|
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:49:01.92 ID:QVRW/1vE0
>>194
理由に前例とか根拠があればいいのか
|
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:52:21.35 ID:J1qTzFLM0
>>196
どれだけ前例や根拠があろうと、やっぱり個人の主観的な感想の域を出ることはできないからなぁ……
一人一人感性が違うから、そもそも不可能なんだよ
|
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:03:20.57 ID:QVRW/1vE0
>>199
批評する者が主観から選んだ物だとしても、前例とか根拠自体は主観じゃないから客観的な例の一つとして認めていいんじゃない?
例えば
意見A「この地域では昔から甘い物が人気な傾向にあるため、新製品は甘い物が良いだろう」
意見B「私は甘い物が嫌いだ。だから新製品はしょっぱい物にしよう。」
だと、答えは同じでも上の方が説得力があるから正しいと言えるんじゃないかな
仮に「実はしょっぱい物も一部に根強い人気があり、一定の売り上げが見込める」っていう事実があっても、意見Aの根拠が嘘ではないなら正しい批評のひとつと考えていいと思う
|
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:05:03.79 ID:J1qTzFLM0
>>216
すまん、創作物に限った話だ
そこ言ってなかった
|
219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:06:45.33 ID:QVRW/1vE0
>>217
すまん知らなかった
それならどう頑張っても主観から抜け出せないだろうな
|
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:46:17.06 ID:nbkybl8p0
アドバイス出来る人が勉強しまくったとは限らない
対象が無知だったりする場合もあるし
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:53:32.80 ID:X2hydTOo0
そもそも批評を受ける時点でその前に
見てくださいって作品等を公表してるんだから
良い意見と悪い意見が来るのは当たり前
>>193も言ってるようにどんな人が見るかも分かってないんだから
いろんな意見が来るんだろうしその中に酷いものがあってもしょうがないでしょ
|
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:56:45.05 ID:J1qTzFLM0
>>202
甘えだな
|
207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:57:29.02 ID:nbkybl8p0
甘えが悪いとも限らない
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 02:58:39.21 ID:J1qTzFLM0
>>207
その通り
すべての良し悪しは所詮主観
だから作品同士に良し悪しなど無い
|
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:13:32.32 ID:12gs0u+60
結局好きなものが叩かれて悔しいビクンビクンなんだろ?慰めてほしいのか?
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:15:33.53 ID:J1qTzFLM0
>>226
人を傷付けることを楽しむクズが嫌いなだけだよ
|
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:16:37.36 ID:12gs0u+60
>>228
もう「正しい批評」とやらは関係なくなってるじゃねーかw
真面目にレスした俺がバカを見たわ
|
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:17:27.36 ID:J1qTzFLM0
>>231
真面目に……
え?
|
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:17:33.21 ID:X2hydTOo0
>>228
人を傷つけるためだけにやってるんなら確かにクズだが
ただ嫌いなものを嫌いと言っただけでクズ扱いするのはどうかと思う
|
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:18:31.89 ID:J1qTzFLM0
>>234
嫌いなものを嫌いと言わないと死ぬもんな
確かに八方塞がりだわ
|
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:20:38.68 ID:C+vOzKvS0
>>235
どうせおまえも駄作叩いてるんだろ
|
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:15:44.37 ID:X2hydTOo0
そもそも”好き””嫌い”で答えが2分するんだから誰もが全員傷つかない批評なんてありえない
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:16:29.09 ID:J1qTzFLM0
>>229
批評しないと人類死ぬもんな
|
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:21:34.47 ID:J1qTzFLM0
叩いてないよ
駄作とかそもそも存在しない
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:24:53.49 ID:C+vOzKvS0
>>237
みんなが叩くものはあるだろ
|
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:29:41.30 ID:X2hydTOo0
>>238
みんな=大勢 であって世の中全てじゃないんだから
その作品好きな少数が傷ついている可能性はあるでしょ
駄作ってのは個人の感想であって共感する人が多いからみんなが叩く
|
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:32:11.44 ID:C+vOzKvS0
>>241
少数派になる奴が悪いんだろ
だから叩かれる
|
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:39:11.21 ID:QVRW/1vE0
>>242
それはさすがに違うだろ
|
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:39:46.60 ID:C+vOzKvS0
>>245
実際少数派は迫害されてきているだろ
|
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:41:57.77 ID:QVRW/1vE0
>>246
少数派はアブノーマルなんだから意見するなってのはわかるが、なるなってのは違うんじゃね?
少数派=悪ではないし
|
250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:47:01.45 ID:C+vOzKvS0
>>248
サンドバックになりたいのならなればいいんじゃないの?
悪だから叩かれるんだろ
|
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:52:16.44 ID:QVRW/1vE0
>>250
不快=悪でもない
|
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:55:39.85 ID:C+vOzKvS0
>>255
迷惑=悪だろ
|
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:02:01.32 ID:QVRW/1vE0
>>258
法やマナーまだしも作品において皆が好きだから好きになれ、みんなが嫌いだから嫌いになれってのはただの横暴
みんなが好きなんだからせめてアンチは楽しんでるとこに口出すな、ならわかる
|
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:03:24.94 ID:C+vOzKvS0
>>264
実際そうしないから俺は叩かれるんだろ
|
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:15:18.34 ID:ps84XpqrO
>>265
知ってるか?
一番の多数派は叩く奴でも擁護する奴でもない
それに対して興味関心が無い奴らだ
つまり物事すべてに対して興味がなくなれば
お前は常に最大多数派でいられるんだ!
なにかを叩く理由がほしいなら話は別
|
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:16:54.95 ID:C+vOzKvS0
>>282
そんなの数に含めないに決まってるだろ
それにそんな奴らもアンチに駄作なんだなって刷り込まれてるよ
|
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 03:57:35.02 ID:01thhSLi0
面白いつまらないなんて主観でしかないから
正しい批評ってのがどんなのかわからないけど、例えば誰がどう見ても辻褄が合わない部分があって
それを擁護する奴がいればそいつが異常ってことでいいんじゃない?
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:00:09.76 ID:C+vOzKvS0
>>259
だから叩くべきものを叩けるようにしてよ
|
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:05:58.84 ID:01thhSLi0
>>262
自分の嫌いなものくらい自分で決めろ
誰かが叩いてるから自分も叩こうだなんてキョロ充みたいな考えは捨てちまえ
|
268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:07:50.68 ID:C+vOzKvS0
>>267
だから嫌いにならないといけないものを嫌いになりたいんだよ
|
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:09:34.50 ID:01thhSLi0
>>268
嫌いにならないといけないものってなんだよ
お前の謎の使命感はいったい何なんだ?
|
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:11:40.34 ID:8Se1kwX/0
中身がないとか曖昧で適当なこと言って自分は他の奴と違ってきちんと作品見てるぜって奴が最近多い気がする
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:13:49.21 ID:C+vOzKvS0
>>273
でもそれを論破する術がないのならそれが正しいじゃん
|
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:18:21.76 ID:8Se1kwX/0
>>280
なんていうかそいつにとっては中身がないように見えても他の奴は中身を見出だしてたりする時もあると思うんだよ
で、大抵それって説明しても考えすぎとか言われたり認めない気がするんだよ
俺はピカソの絵に中身とか見出だせないけど中身を見出だしてる人がいるからあんなに人気なんだろ?
どんなものにも中身があるかどうかを見い出すのはその人次第だと思うんだよな
|
292:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:22:12.65 ID:C+vOzKvS0
>>289
中身を見いだす奴が多いからピカソは名画なんだろ
見いだす奴らがいなければ便所紙以下でしかないわ
|
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:24:16.81 ID:8Se1kwX/0
>>292
ん?
だからそういうこと言ってるんだけど
|
299:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:27:01.50 ID:C+vOzKvS0
>>295
で便所紙を好きになるのはおかしいだろ
|
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:31:54.78 ID:8Se1kwX/0
>>299
え?
いや、中身見出だす人がいれば便所紙じゃないんでしょ?
|
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:34:23.09 ID:C+vOzKvS0
>>303
そいつは頭おかしい扱いされるけどな
|
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:36:15.24 ID:8Se1kwX/0
>>307
お前は現在進行形で頭おかしい扱いされてるけど
|
312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:40:12.65 ID:C+vOzKvS0
>>309
だから駄作を叩けないんだよ
|
315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:43:40.80 ID:X2hydTOo0
>>312
そもそも駄作ってのは個人の評価なのに
他人に判断を委ねてるのがおかしいんだよ
さっきから駄作を叩きたいといってるがただ人気のないものを叩きたいなら
アンケートでもやればいい
|
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:44:26.22 ID:C+vOzKvS0
>>315
だからその駄作の嫌いになりかたを聞いてんだよ
|
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:46:29.59 ID:X2hydTOo0
>>318
嫌いになりかたもなにも
お前が嫌いな作品=お前にとっての駄作だよ
お前がどんなものを見ても面白いと思える素敵な感性をもってるなら
逆に尊敬するよ
|
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:49:10.66 ID:C+vOzKvS0
>>321
ゴミをゴミと判別できないと家は汚くなりやがてゴミ屋敷となるよな
|
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:52:13.92 ID:8Se1kwX/0
>>324
駄作と思わないといけないものなんかないぞ
|
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:53:43.62 ID:C+vOzKvS0
>>327
じゃあアンチが多数派なもの
|
338:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:56:44.27 ID:8Se1kwX/0
>>331
アンチが多数派なんてどうやって調べるのよ
全人類にアンケートでも取るのか?
2chで叩かれてるブンシャカは女子中高生に大人気だぞ
|
334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:55:23.06 ID:01thhSLi0
20にもなって自分の意思で好き嫌いを決められないんだから世も末だわ
337:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:56:35.87 ID:C+vOzKvS0
>>334
好きなものが間違ってるから叩かれてんだろ
|
342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 04:59:05.52 ID:01thhSLi0
>>337
好き嫌いに正しいも間違いもあるかよ
叩かれても好きなものを好きなままでいるくらいの意思を持てよ
他人に叩かれたくらいで嫌いになるようなら2ch辞めちまえ
|
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:00:50.02 ID:C+vOzKvS0
>>342
あるから叩かれるんだろ
サンドバック役はもううんざりだ
やめた程度で逃れられるわけないだろ
|
351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:04:49.81 ID:01thhSLi0
>>344
自分が正しくて、叩いてる奴が間違ってるって可能性は考えないのか?
だから言ってるじゃん、他人の言うことをいちいち真に受けてたら恥かくって
サンドバッグになりたくなかったら、とっとと2ch辞めたほうがいいよ
|
356:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:08:40.42 ID:C+vOzKvS0
>>351
リアルとネット両方で少数派で底辺の俺が正しいわけないだろ
他人に従えないからこうなるんだろ
だから2chやめた程度で2chから逃れられるわけないだろ
|
361:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:13:17.20 ID:01thhSLi0
>>356
> リアルとネット両方で少数派で底辺の俺が正しいわけないだろ
お前の事情なんて知るかよ、いちいち身の上話なんて聞かせなくていいから
> だから2chやめた程度で2chから逃れられるわけないだろ
意味不明、誰もお前の事なんて興味ないから
おまえが底辺な理由がよーく分かった気がするわ
|
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:17:01.18 ID:C+vOzKvS0
>>361
世の中どれだけの奴が2chやアフィブログ見てるんだと思ってんだよ
|
364:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:19:14.19 ID:01thhSLi0
>>363
で、お前はどこの誰なの?
どれだけいるか分からないねらーの一人でしかないくせになんでエラソーなの?
自意識過剰にもほどがあるぞ
|
366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:20:00.80 ID:C+vOzKvS0
>>364
だから駄作好きだから叩かれる対象なんだよ
|
370:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:23:18.23 ID:01thhSLi0
>>366
雄弁は銀、沈黙は金という言葉があってだな
駄作好きでも黙ってれば叩かれることもサンドバックになることもないんだぜ
もうネットの回線切って孤独に静かに暮らせ
|
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 05:26:43.20 ID:kZQMUlPw0
>>370
関係ないけどその言葉が生まれたころ金より銀の方が価値が高かったらしい
|
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 00:50:02.06 ID:rYm8ajMB0
技術的に語れる部分と
感性の部分を分けて考えられる奴が少なすぎる
ただこれからもっと批評なんて無意味になっていく
自由
個人
権利
こいつらのおかげでもっと無意味になっていく
技術はおろか倫理でさえ無意味になっていくだろう
1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0
篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww
【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな
超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」
アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな
DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…
ネットの情報にだまされたエピソード
CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww
歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww
★オススメ記事
最新ニュース
- 関連記事
-
8296:お仕事速報名無しさん:2013年02月17日 14:52:35
むしろ人間自体はそれぞれ全然違うのに
そんなものに絶対的な基準がついたら大変なことになるだろう