​​

日本って建国されたの1945年じゃね?

日本って建国されたの1945年じゃね?
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:50:40.97 ID:NV/hYwtx0
今は「日本国」だろ? でも1945年以前は「大日本帝国」 あれ? 2000年の歴史はどこいったの?????
日本って建国されたの1945年じゃね?
引用元:日本って建国されたの1945年じゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361271040/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:50:40.97 ID:NV/hYwtx0


今は「日本国」だろ?
でも1945年以前は「大日本帝国」

あれ?
2000年の歴史はどこいったの?????



6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:52:39.46 ID:pqHdjb5P0


ネトウヨホイホイ



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:53:39.87 ID:M9ngSCyk0


日本のまま行政機関のトップがGHQになっただけだろ



11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:53:22.80 ID:bkhMkjBO0


ドイツの歴史20年くらいしかなくね?



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:54:14.02 ID:y6sPCfPV0


その考えでいくとドイツの歴史が20年しかなくなる

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:55:02.07 ID:NV/hYwtx0


>>19
うん
「建国の」歴史がね

でもネトウヨによると日本はずーっと昔に建国されてずーっとそのまま続いているって言う人多くね?


31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:57:51.65 ID:rIiez3580


>>22
戦前 → 戦中 → 戦後も続いてるじゃん

ドイツみたいに政府が崩壊したわけじゃない


36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:59:26.85 ID:NV/hYwtx0


>>31
え?続いてなくね?
崩壊したじゃん
たとえば、この前民主党が衆院戦で負けたけどあれって政権崩壊だよね
政権ってことは政府だよね
崩壊しとるやん


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:01:42.66 ID:rIiez3580


>>36
正気かよww

お前の中では
政権交代もクーデターも同じなのか


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:03:14.05 ID:NV/hYwtx0


>>45
結果的には同じ事
それにクーデターなら明治維新もクーデターだからどっちにしろさー、崩壊してるやん


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:08:23.12 ID:qN5SgXND0


>>51
日本の政治の頭いいのはあくまで天皇の下で実権を握ってたとこなんだよ
だからずっと天皇が一番偉い
一番偉い人が変わってないからずっと同じ国


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:09:54.10 ID:NV/hYwtx0


>>68
偉いっていっても政治動かせないやん
利用されてばっかりやん
そんな人偉いっていえるの?


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:12:09.98 ID:rNB1nNm50


>>76
「君臨すれども統治せず」って知ってる?
ってか知ってて煽ってるだろwww


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:13:46.26 ID:NV/hYwtx0


>>84
昔は違っただろ


98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:14:58.46 ID:A9wzCDkB0


>>94
国民の象徴が偉いわけないだろ
お前の象徴でもあるわけだぞ?お前どんだけ自惚れてんだww


118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:18:38.10 ID:rNB1nNm50


>>94
昔が違ったからなんなの?

権力がないからダメって自分で言ったじゃん
お前は「君臨すれども統治せず」は国家元首の有り様として不適切、とこう言ったんだよ?
もしかしてほんまもんの馬鹿なの?


126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:19:35.49 ID:NV/hYwtx0


>>118
そうだよ
だから偉くないんじゃん


145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:24:02.60 ID:rNB1nNm50


>>126
偉いってまた変なことを言いだすなぁ

偉いと思うかどうかはお前の価値観で国体継続には全く、一ミリも関係ないぞ


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:25:44.62 ID:NV/hYwtx0


>>145
「日本の政治の頭いいのはあくまで天皇の下で実権を握ってたとこなんだよ
だからずっと天皇が一番偉い
一番偉い人が変わってないからずっと同じ国」
らしいが??


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:12:33.44 ID:cOiGxp/O0


>>76
  ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         | おまえそれ皇居でも同じこと言えんの?
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
: l゙:::,!│,|/`            `'ー-,,,,,_゙'-、,,,,__,ッ-,,,,У




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:56:27.08 ID:gUZAuv4gI


ギネス兄貴に文句言うんかコラ



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:00:38.33 ID:sLkbZ2aL0


バカなの?
国名なんざ大概の国が変えてるが



44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:01:40.38 ID:NclsQcVq0


じゃあ日本に謝罪と賠償を要求できなくなるんですね!やったー!

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:03:14.05 ID:NV/hYwtx0


>>44
そう
あいつら頭わるいよな




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:03:39.96 ID:F5TflDUP0


「日本」を自称したのは律令体制と同時期で8世紀初めじゃなかったっけ?

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:18:15.48 ID:TY/1AOraO


>>53
なんか、日本国は東北にあって、そこが海外貿易やってて都合がいいから、大和朝廷が日本国を名乗ったって、聞いた。




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:04:48.19 ID:puOJ7L480


でも割と考えさせられるな

実際のところどうなの?

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:05:55.52 ID:rIiez3580


>>59
実際のところ
日本は革命が成功したことがない

ずっと続いてるよ


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:07:07.74 ID:NV/hYwtx0


>>62
明治維新って知ってる?


69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:08:37.24 ID:rIiez3580


>>65
お前はもういい

王政復古は
革命と正反対の概念だぞ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:09:54.10 ID:NV/hYwtx0


>>69
今の俺らからみたらそうだろうが幕府から見たら違うだろ


72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:08:51.80 ID:cOiGxp/O0


>>65
明治維新は1945年ですねわかります


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:12:02.39 ID:NV/hYwtx0


>>72
いやいや、ID:rIiez3580の理論を使うと明治維新は革命だからどっちにしろ建国されたのはせいぜい140年程度前
ってことになるだろ?


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:13:12.52 ID:A9wzCDkB0


>>83
そいつ明治維新を容認してるけどお前のいう革命って意味では容認してないだろ
そんなこと言ったら江戸時代の時の日本って国名はなんなんだw


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:16:48.73 ID:NV/hYwtx0


>>90
あのな、江戸時代の農民に外国人が「お前はどこの国の人だ?」って聞いたら
「尾張国の××村の農民」っていうだろ?
つまり国っていうのは日本列島のことじゃなくて一地方の事をさしていた
これじゃあ国家の国民とはいえない
つまり日本列島全体の国はなかった


124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:19:13.59 ID:KEEEtB960


>>104
そしたらお前、日本で外人に出身どこ?って聞かれてわざわざ日本の~なんて言うのかよ?


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:20:47.94 ID:NV/hYwtx0


>>124
お前はどこの国の人だ?って質問に対してって言ってんだろ
みえないの?


139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:22:29.08 ID:KEEEtB960


>>133
あぁ、国という単語の意味が今と昔は違ったよねって意味ね
400年経ったんだから意味が変わったって不思議じゃないでしょ


148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:24:33.13 ID:NV/hYwtx0


>>139
単語の意味っていうか日本列島に住んでる人達の認識がってことね
まあそういういみで単語の意味って言えるが
でも絶対に「日本の」とか今で言う国としての意味の言葉をいうことはない


125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:19:14.08 ID:A9wzCDkB0


>>104
じゃあ日ノ本ってなんだったん?


133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:20:47.94 ID:NV/hYwtx0


>>125
それは日本列島に住んでる奴らの慢心


141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:23:11.92 ID:cL4+6b2/0


>>104
天下統一とは何だったのか




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 19:55:24.71 ID:SwjIcpRz0


俺が名前変えたら0才からやり直しってことだろ
永遠に未成年でいられるな

99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:15:23.92 ID:ibh4KZKL0


>>23
これだな
>>1
も論破できてないし


115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:18:24.62 ID:sLkbZ2aL0


>>99無視すんな


121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:19:00.32 ID:NV/hYwtx0


>>23
そうだよ


134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:21:03.01 ID:M9ngSCyk0


>>121
とりあえずそれはどこの国も認めてない見解だってことわかってんのか?


138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:22:14.77 ID:NV/hYwtx0


>>134
戸籍とか保険とかあるからめんどいだけだろ
実質的にはその人としては0歳


152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:25:34.27 ID:ibh4KZKL0


>>138
苦し紛れにも程があるだろwwwwwwww




人間間違えたっていいんだよ 素直に認めて謝ることが大切なんだ


156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:26:27.57 ID:NV/hYwtx0


>>152
もはや別人だろ?
何言ってんだ?


160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:27:10.56 ID:jIYhpynf0


>>156
苦しすぎるわ


168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:28:58.38 ID:NV/hYwtx0


>>160
じゃあお前がいってるのは全国の佐藤雄一さんは皆同じ人って事になるんだが?
佐藤雄一すごすぎだろ


171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:29:40.05 ID:jIYhpynf0


>>168
は?
な に を い っ て い る の ?


174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:30:35.34 ID:NV/hYwtx0


>>171
じゃあちょっとお前の名前いってみ


199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:35:12.52 ID:KEEEtB960


>>174
俺の名前は佐藤雄一


207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:36:30.18 ID:NV/hYwtx0


>>199
そうだろ?
お前の名前は佐藤雄一だろ?
俺の名前も佐藤雄一だ
で、俺とお前は同じ人物か?
ちがうだろ?


239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:41:18.12 ID:+hD7vJeb0


>>207
確かに違う人物だな
てことはその人を表すのはその人の中身であり名前ではないってことだろ?
つまり名前を変えてもその人であることには変わりがないよな?
つまりお前は池沼だよな?


254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:02.66 ID:NV/hYwtx0


>>239
中身は同じでも違うだろってことだよ
なんで中身同じで名前違ったらその人であることには変わりがないんだよ
じゃあお前あれか
ギニューでゴクウといれかわったやつはそいつか?
ちがうだろ?
ゴクウだ


262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:48.01 ID:jIYhpynf0


>>254
中身入れかわっとるやないかーいwwwwwwwwwwwwwwww


274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:45:38.50 ID:g3XECazP0


>>254
もう自分でなにいってるかわかってないだろw


278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:46:14.65 ID:+hD7vJeb0


>>254
体変わってるから中身変わってるだろwwww


291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:48:01.43 ID:NV/hYwtx0


>>278
いや、だからゴクウだっていってんじゃん
ギニューのやついれかわるだろ?そしたら名前はゴクウだろ?
でもそいつの名前はゴクウだからそいつはゴクウ
中身なんか関係ないわ

ゴクウだ


309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:51:36.98 ID:+hD7vJeb0


>>291
それ結局俺が佐藤雄一に改名したらお前と俺は同じってことだろ


315:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:53:14.37 ID:NV/hYwtx0


>>309
ちげーよ
なんで俺とお前が一緒何だ
一回絵とかに描いて整理してみろ


326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:55:28.24 ID:+hD7vJeb0


>>315
中身は関係ないんだろうがwww
じゃあお前は個人を何で判別してるんだ?


330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:55:55.79 ID:NV/hYwtx0


>>326
スピリチュアルオーラ


351:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:00:02.20 ID:+hD7vJeb0


>>330
もうヤケクソだろwww
じゃあそのスピリチュアルオーラってのは名前を変えれば変わるのか?
それを構成するものは何だ?


358:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:01:48.76 ID:NV/hYwtx0


>>351
そう、オーラは名前が変われば変わる
構成するのは口では言い表せないが空気みたいなもんだ
だからといって窒素で構成されてるわけじゃないぞwwwwwwwww




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:06:28.82 ID:Zl6U8nWR0


セルビアとモンテネグロ新参すぎワロタ

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:07:29.02 ID:NclsQcVq0


>>63
南スーダン「先輩!」


セルビア・モンテネグロ
2003年にユーゴスラビア連邦共和国からセルビア・モンテネグロに国名を改称。
2006年にモンテネグロが独立。それに伴いセルビアも独立宣言をした。


南スーダン
2011年7月9日に、スーダン共和国の南部10州が、アフリカ大陸54番目の国家として分離独立した。



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:07:11.41 ID:YluxCD+80


ロシアなんてでもどり



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:08:42.28 ID:JT7ykDJV0


マジレスすると、今の日本国憲法は、大日本帝国憲法の定めた第73条
天皇の勅命に基づき、総議員の2/3以上が出席し、
出席議員の2/3以上の賛成に基づいて憲法を改正できる
という手続きに則って制定された。
したがって大日本帝国からの連続性は無視できない。



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:12:55.34 ID:KjmrUcRD0


グーグル先生に聞いたら、民族と言語の同一性が国家の同一性って言ってた
同じ言葉を使う同じ民族なら多少やり方が違っても国としては同一なんじゃね?
歴史はよく知らんけど



100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:15:44.89 ID:JT7ykDJV0


プロイセンと周辺国→ビスマルクによる統一ドイツ

こういうのはどうなんだろう?
やっぱり前後は別の国と見做すべきか?
ちなみに旧ソ連とロシアは俺は国家としては連続性を持ってると思う



110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:17:54.99 ID:AzqTLaHNi


一番長く存続してる国家が日本なのはいいとして、
一番何事もなく続いてる国はどこなんだろう
戦争等による領土の大幅な増減、政治システムの変化、人種民族構成の流動とかがなく数百年存続する国ってあるのか

120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:19:00.38 ID:M9ngSCyk0


>>110
スイスぐらいじゃないか


189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:33:22.90 ID:AzqTLaHNi


>>120
スイスは第二次大戦でも中立守ってたもんな
今もEUに加盟してないし、常に世界の趨勢とは離れたところにある
日本じゃ真似できないあり方だわ




136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:21:50.46 ID:JT7ykDJV0


日本がnation-stateとして成立したのが明治維新以降であるのはおそらく事実

古代に近代の概念である国家という考えをあてはめられないのは間違えてない。

154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:26:17.18 ID:lHnBvSJxO


>>136
戦国時代がいわゆる内乱だとしたら江戸幕府以降は統一国家と考えてぉkじゃね?


186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:32:48.80 ID:JT7ykDJV0


>>154
統一国家だとは思うよもちろん
ただし国民国家とは言えないのでは、と
江戸時代の民間に日本国民という意識は極めて希薄で、
住んでる地方に対する帰属意識しかなかった

って本に書いてある、まぁようわからんけど


204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:35:48.32 ID:8Pu4Dt+y0


>>186
まあ国民国家の大元ヨーロッパでも19世紀以降から国民国家意識がようやく出てるし


214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:37:56.61 ID:NV/hYwtx0


>>204
国民国家ってやつも最近できたもんだからな
それでいくともう日本が出来た時期は意味不になるが


222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:39:06.95 ID:A9wzCDkB0


>>214
イミフになるからこそ天皇が最初に登場したところをスタートにしたんだろうが


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:39:52.81 ID:NV/hYwtx0


>>222
それってめんどくさいからそうしたんだよね




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:24:48.22 ID:F5TflDUP0


日本の歴史は有史以降常に天皇を基準に定義できる

律令制=実質も天皇が頂点
摂関政治=天皇の嫁親類が支配権
院政期=元天皇が現天皇を操作しつつ支配
鎌倉幕府・室町幕府・安土桃山期・江戸幕府=武士全体の支配者(征夷大将軍など)は名目上天皇が任命
明治・大正・昭和=欽定憲法
戦後昭和・平成=民定憲法、国民の象徴として天皇

国号やシステム、さらには実権が移っていても天皇という存在は一貫して保持されていて、その前提をして社会が動いてきた
これを以て国の一貫性と言えるのではないか?



162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:27:57.52 ID:SIx8S6Mj0


天皇を元首とした政治体制は一度も変わった事がないんだが?

191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:34:03.41 ID:1KMX/New0


>>162
いやGHQに占領されてますやん


208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:36:37.10 ID:SIx8S6Mj0


>>191
いや占領政策のこと言われましても


283:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:46:41.79 ID:1KMX/New0


>>208
政治体制変わってるじゃん。連合国が日本政府の上に、天皇の上に立って政治を執り行った
つまりそこから独立した52年だかが日本国の建国の年となるスレタイ
日本は建国61年目です


310:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:51:41.81 ID:rIiez3580


>>283
主権は奪われてねえよ
占領と併合は違うってんだよ


314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:53:08.32 ID:rNB1nNm50


>>283
GHQ統治下でも基本的な体制は変わってないだろ
制度はほとんど元のまま日本政府は存続したし

天皇の上に立ってというより天皇を押しのけて政府の上に立ったっていうならわかるけど


317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:53:37.50 ID:P2N1qTBq0


>>283
たかだか占領された程度で主権が無くなるわけないじゃん
フランス人が怒るぞ




167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:28:43.47 ID:2yOdHLM30


名前しか変わってないわけではない
体制も変わってる
日本国民は独裁者天皇からの独立を果たしたんだ

180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:31:56.19 ID:NPv8YlMy0


>>167
天皇なんてお飾りだろ
特に爆殺事件の一件以来国政には口を出さなくなったし
独裁をやってたのは軍部だよ


張作霖爆殺事件
1928年6月4日、中華民国・奉天(現瀋陽市)近郊で、関東軍によって奉天軍閥の指導者張作霖が暗殺された事件。別名「奉天事件」。中華民国や中華人民共和国では、事件現場の地名を採って、「皇姑屯事件」とも言う。終戦まで事件の犯人が公表されることはなく、日本政府内では「満洲某重大事件」と呼ばれていた。

田中首相は昭和天皇にたいし同年12月24日「矢張関東軍参謀河本大佐が単独の発意にて、其計画の下に少数の人員を使用して行いしもの」と河本大佐の犯行を認めたうえで、関係者の処分を行う旨の上奏を行った。しかし田中はその後、陸軍ならびに閣僚・重臣らの強い反対にあった。白川義則陸相は三回にわたって天皇に関東軍に大きな問題はない旨を上奏し、陸軍は軍法会議開廷を回避して行政処分で済ませるため、5月14日付で河本高級参謀を内地へ異動させたので、河本をふくめた関係者の処分を断念。「この問題はうやむやに葬りたい」との上奏を行うこととなった。
6月27日、田中首相は「陸相が奏上いたしましたように関東軍は爆殺には無関係と判明致しましたが、警備上の手落ちにより責任者を処分致します」と上奏した。これに対し天皇は「それでは前と話が違ふではないか、辞表を出してはどうか」と田中を叱責、首相が恐懼し言い訳しようとすると、その必要なしと謁見を打ち切ったという。

wikipedia
張作霖爆殺事件

196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:35:06.05 ID:2yOdHLM30


>>180
そんな一般的でない説を出すの?
天皇大権があって
特に統帥権は天皇が総覧してるってのが一般的だが


224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:39:27.28 ID:NPv8YlMy0


>>196
その統帥権を盾にし、愛国心を剣にして暴走したのが軍部だよ
実際天皇が無条件降伏を容れようとした時、軍の一部が武力で妨害しようとした事もあったんだぜ?
天皇はあくまで権威であって、実際の権力なんてそんなもんだよ


260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:37.51 ID:2yOdHLM30


>>224
何言ってんだお前
天皇に統帥権があるってことは軍部は暴走してないってことだよ
矛盾してるよ


281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:46:18.51 ID:NPv8YlMy0


>>260
ちょっと苦しすぎだろお前w
天皇本人は具体的には統帥権を使ってない。持ってるだけ。
それを良い事に軍は統帥権の名の下に好き勝手やって、政府に口を出させなかった。




179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:31:38.32 ID:hwHUOWI50


中国が体制も民族も全然違うのに4000年の歴史って言ってんだから日本の2000年くらい別にいいだろ

213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:37:24.73 ID:sA6EN6TmO


>>179
民族どうちがうの?
元と清以外は漢民族


257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:16.95 ID:onE5hRIm0


>>213
実質的な漢民族の国家が後漢だとするなら最終的に北朝に滅ぼされてる
漢民族が北方の遊牧民を文化的に同化させたとはいってもここで一度断絶してる


282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:46:40.05 ID:sA6EN6TmO


>>257
民族がぜんぜんちがうってなんだったの?


322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:55:08.12 ID:g3XECazP0


>>282
劉とか漢名の人が中国は多いけど、
実は純粋な漢民族とかなくて侵略されるたびに同化した。
ドイツのゲルマン民族思想と同じ。
で、こじれて文化大革命でハッスルしてネパール民族とか地方民族を民族浄化してる真っ最中。


355:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:00:55.79 ID:sA6EN6TmO


>>322
なんかうそくさぁ
そんなこといったら日本も大和と蝦夷とアイヌと琉球と混ざってるじゃん
漢民族の居住地なんてばかみたいにひろいんだからちょこっと侵入されたくらいで天皇家に朝鮮の血が入ったくらいだよ


373:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:04:08.50 ID:g3XECazP0


>>355
世界史勉強すれば分かるけど、
漢民族ってほんとはそんなにでかいわけじゃなかった。


394:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:06:51.49 ID:sA6EN6TmO


>>373
じゃなに族がすんでたんですか?
華北から江南までてくそ広いよアメリカ並みに広いよ
どこが小さいの


419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:11:11.55 ID:g3XECazP0


>>394
漢民族が一帯を支配した時期があっただけで多民族地域だよ。
後付けで漢民族の補強に使われた。

まんま、ナチスドイツのナチュラリズムと一緒だよ。


432:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:16:20.70 ID:sA6EN6TmO


>>419
なんでなに族がすんでたか答えられないの?
わからないならそういいな


436:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:18:32.63 ID:g3XECazP0


>>432
どんだけ民族いたと思ってるんだよ。
自分でそのぐらいググれ。


442:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:21:43.11 ID:P2N1qTBq0


>>436
羌族とか超ロマンあるよね


443:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:22:18.87 ID:jsnwWYVk0


>>436
こんな感じですかね





195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:35:05.12 ID:NPv8YlMy0


というか歴史の長さなんてちょっとした自慢程度のものでしかないよ
だって建国から150年ちょっとのアメリカに2600年の歴史を持つと称する日本がズタボロに負けたんだぜ?
他にもローマとエトルリア及びカルタゴとかを見れば、歴史の長さなんて大したもんじゃないって事がわかるよ



211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:37:03.31 ID:HZ8Qd0Xc0


この>>1は幕府を持ち出すが、将軍は征夷大将軍の位を天皇から授けられていた事を知らないらしい。
つまり、幕府は天皇の臣下に過ぎないのだ。

218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:38:44.43 ID:NV/hYwtx0


>>211
ちがうよ
征夷大将軍っていわば社長
天皇は副社長


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:39:54.80 ID:HZ8Qd0Xc0


>>218

>ちがうよ
>征夷大将軍っていわば社長
>天皇は副社長

その認識がそもそも間違えている。
お前の例えに乗るなら、天皇は会長にあたる。


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:40:18.43 ID:cGptVG3d0


>>218
征夷大将軍は天皇が任命するただの役職なんだけど




238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:41:12.35 ID:NV/hYwtx0


いや、天皇は副社長だよ
だって会社動かしてないし
征夷大将軍は社長
だって会社動かしてるし

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:42:42.84 ID:NYArDouL0


>>238
お前の会社って副社長が社長の任命権限をもってるのかぁ


265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:53.84 ID:NV/hYwtx0


>>250
は?もってねーよwwwww
ばかだろwwwwwwww


285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:47:15.27 ID:/Yd4NQkH0


>>265
歴史の勉強一からやりなおせ




212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:37:13.13 ID:+HdyBRKp0


八月革命説

234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:40:32.29 ID:rIiez3580


>>212
あれは憲法論争以上のものではない


八月革命説
1945年8月のポツダム宣言受諾により、主権の所在が天皇から国民に移行し、日本国憲法は新たに主権者となった国民が制定したと考える学説のこと。
主権の所在の移行を、法的な意味での革命と解することから、八月革命説と称される。
「革命」というセンセーショナルな語を含むため、発表の当初から様々な批判を受けた。
八月革命説はあくまで主権の移行に関する法的な説明をするための法理であって、事実経過に関する説明をするための見解ではないし、日本国憲法の成立の経緯に正当性を与えること目的としたものでもない。



261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:43:45.06 ID:97KoUV4Ii


>>1の論理がハチャメチャすぎて意味わからん



288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:47:34.83 ID:mZYHNASQ0


社長を決めるのは株主(総会の決議)だけどな
たいていは約款で取締役会に委任させてるけど



325:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:55:13.46 ID:NV/hYwtx0


お前らじゃ話にならんわ



342:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:58:03.89 ID:HZ8Qd0Xc0


再度聞きたい。
>>1のいう国が途絶えている、と言う根拠は何なの?実務者が変わっている、と言う点か?

学術的には、天皇というトップがいて、実務を支える組織が交代しながらも続いているのが、日本という国となっている。ソースはギネスでも可。

347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 20:59:19.49 ID:NV/hYwtx0


>>342
学術的^^
そんなものに頼ってるからダメなんだよ
歴史は自分でつくっていけよ


357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:01:09.83 ID:NYArDouL0


>>347
どこのコリアン魂やねん


363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:02:42.72 ID:NV/hYwtx0


>>357
いや、なにいってんだよ
歴史って自分で作るもんだろ?


374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:04:09.06 ID:btY5EBN50


>>363
未来は俺らが作るが過去は既にできているぞ




362:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:02:18.17 ID:a8/4CDew0


戦前、戦後を通して国体が同じだから、
名称かわっても同じ国家。

366:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:03:23.66 ID:2yOdHLM30


>>362
国体変わってるっつの


395:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:07:08.30 ID:rIiez3580


>>366
べつに変わってない


411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:09:08.19 ID:2yOdHLM30


>>395
変わってるっつの
かつての独裁政治から議会制民主主義にな


425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:14:09.88 ID:rIiez3580


>>411
日本は
独裁体制になったことはない
戦時中も議会廃止してない

というか、それ以前に
国体って「国柄」程度の意味だ


429:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:15:36.58 ID:2yOdHLM30


>>425
だから国柄が変わってるだろ

当時の議会は天皇の協賛機関
議会はあったが独裁だ


434:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:17:04.09 ID:RsIdESmO0


>>429
昔から総理大臣変わりまくってるのに独裁もクソもあるかよwwwwwwwwwwww


446:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:24:03.17 ID:2yOdHLM30


>>434
内閣の話に変えたか

当時の内閣は天皇の輔弼責任を負う機関であって行政権はないよ
内閣総理大臣も内閣の長じゃなかったしな
国務大臣の任免権もなかったんだよ


469:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:33:54.72 ID:P2N1qTBq0


>>446
「輔弼」の意味の取り方によるが、当時の通説である天皇機関説によれば
天皇は単独で大権を行使できないので、完全な独裁とはいい難いのでは


487:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:40:42.55 ID:2yOdHLM30


>>469
今はもう一般的じゃないよね?
天皇が総攬してたって言われてるよね?


498:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:44:26.66 ID:P2N1qTBq0


>>487
総覧してるってのは、もう憲法出来た当時から言われてんのよ
ただ、単独で大権行使はできない
今でも、戦前の政治体制は天皇機関説が通説よ
戦後は憲法から変わったんだから比較なんてできん


509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:47:23.80 ID:2yOdHLM30


>>498
は?マジで言ってるの?
お前何歳?
よくここまでの試験パスできたな
試験は一般的な答えが正解だからな


515:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:48:35.72 ID:KjmrUcRD0


>>509
wiki見て来たけど、実際に役人の試験に天皇機関説についての勉強が必要だったみたいだから戦前に機関説がとられていたのは事実っぽいぞ
天皇主権説が復活したのは軍部が採用したから


525:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:52:29.52 ID:2yOdHLM30


>>515
だから当時はそうでも今では不正解なんだよ


531:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:56:02.26 ID:P2N1qTBq0


>>525
もし出たら正解になるってことだよ


546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:02:42.29 ID:2yOdHLM30


>>531
なんだそれww
あくまで推測かよ


557:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:09:56.75 ID:rIiez3580


>>546
帝国議会が「協賛して」立法するだろ
天皇が勝手に立法するわけじゃない

君は建前ばかり重要視している

まるで帝国憲法に違反しないことを
モットーとしたGHQの中級官吏のようだ


561:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:16:08.85 ID:2yOdHLM30


>>557
それでも立法権は天皇にあるんだよ
一応天皇の許可を経なければいけない申し訳程度の法案提出権もあったみたいだけど


563:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:17:46.72 ID:P2N1qTBq0


>>561
じゃあ、天皇の独裁とは言い難いんじゃねーの


568:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:30:28.60 ID:2yOdHLM30


>>563
天皇が三権総攬してるのに?


542:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:00:43.16 ID:KjmrUcRD0


>>525
戦前に天皇機関説が否定されてたって教科書に書いてあった?


549:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:03:34.28 ID:2yOdHLM30


>>542
天皇機関説が一般的だって教科書に出てきたか?


551:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:06:02.14 ID:P2N1qTBq0


>>549
一応言っとくけど、天皇機関説は日本国憲法下では妥当しないからな


558:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:10:37.11 ID:2yOdHLM30


>>551
俺に言うなよ
俺はわかってるよ


560:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:13:46.89 ID:P2N1qTBq0


>>558
いや、あまりにも噛み合わないんで心配になったからね
俺が言ってるのは、「三権は天皇にある=総攬してる」
しかし、「天皇単独では行使できない=輔弼が必要」
ということだよ

登記だって、請求権自体は所有権者にあるけど、相手方の協力がないと
裁判して勝たないかぎり勝手にはできないのと似たようなもの


567:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:26:10.24 ID:2yOdHLM30


>>560
輔弼が必要ってそれも天皇機関説じゃねえか


482:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:38:45.47 ID:2yOdHLM30


>>461
これが一般的なんだよ
当時の議会は協賛機関だからな
今の議会制民主主義の議会のイメージは捨ててくれ

議会は天皇の立法権の協賛機関
内閣は輔弼責任を負う機関
裁判所は天皇の名において裁判する機関

立法権・行政権・司法権は天皇が総攬してた


486:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:40:41.19 ID:P2N1qTBq0


>>482
だから、それは戦前もすげー話し合われて、天皇単独では何もできません
という話に落ち着いたのが天皇機関説論争だってば


492:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:42:04.90 ID:2yOdHLM30


>>486
で、今は天皇が総攬してたって落ち着いたよね


505:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:46:51.64 ID:rIiez3580


>>482
だからさ
「帝国憲法にどう書いてあるか」と
「その憲法下で実際どうだったか」は
まったく別なわけ

君は法学のほうから歴史を見ている


520:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:49:35.66 ID:2yOdHLM30


>>505
実際どうだったかの話をしてるんだが


530:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:55:31.22 ID:rIiez3580


>>520
実際は戦前に
普通選挙法と二大政党制に達して
デモクラシーが花開いたじゃないか

帝国憲法は運用の自由度が高いんだよ
戦後まもなくのリベラルな改革も
新憲法以前に旧憲法下でおこなわれた


546:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 22:02:42.29 ID:2yOdHLM30


>>530
だからいくら選挙制度や政党制が変わっても議会の中で声が大きくなるだけだろ
でもその議会には立法権はなかったんだよ

それは自由度が高かったんじゃなくて旧憲法がGHQより弱かっただけじゃねえか


440:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:20:33.01 ID:rIiez3580


>>429
無茶言うな
昭和10年までは天皇機関説が公式見解で
官吏の試験なんかも全部それに沿ってる

大正デモクラシーを過小評価してはいかん
戦時体制の寄り道から元に戻っただけだ




506:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:46:52.96 ID:P2N1qTBq0


総攬の字間違った……恥ずかしい……

520:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:49:35.66 ID:2yOdHLM30


>>506
俺も間違ってた




378:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:04:24.49 ID:jsnwWYVk0


戸籍とか保険とかあるからめんどいだけだろ
(名前が変われば)実質的には(オーラが変わるので)その人としては0歳

反論できますか?

382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:04:58.22 ID:NV/hYwtx0


>>378
これはさすがの俺でも反論できない


387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:05:54.22 ID:btY5EBN50


>>382
お前の考えだからな




468:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:32:46.92 ID:HYZeC13S0


仮に日本が最古の国でも中国やローマ帝国が高度な執政をしていた一方日本はイノシシ追っかけ回してたんですけどね(笑)

紀元後200年頃になってやっと卑弥呼様(笑)が漢の皇帝に付き従うことができましたってレベル

卑弥呼「あたいのバックには漢がついてんだよオラァ!」wwwwwwww

473:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:36:00.70 ID:P2N1qTBq0


>>468
何その古いイメージ


507:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:46:58.94 ID:TM8sHvPV0


>>468
邪馬台国の卑弥呼なんてデタラメだらけの中国の歴史書に1回登場しただけで
実在したのかどうかすら定かじゃないがな
だいたい邪馬台国も卑弥呼も、「邪悪」「卑しい」って漢字を当てた中国読みじゃねえか
そのくせ大事な事を教えないからお前らみたいな愚民が量産されるんだよ
戦争負けてるから仕方ないのかもしれんけどね…戦後教育の賜物ってやつだね

邪馬台国は大和国(やまとこく)の事だと俺は思ってるが…卑弥呼って誰だよ


513:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:48:13.40 ID:ay6SSdA/i


>>507
姫巫女を中国が卑弥呼にしたんだって説あるよな




397:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:07:22.74 ID:7UZzpLoYP


松下電機とパナソニックは全くの別物ってことでいいんですかね?

414:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 21:10:01.85 ID:jsnwWYVk0


>>397
どうでしょうか
あなたのオーラの感じ方次第ではないでしょうか




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

アンガールズの田中ってキモいとか言われてるけど実はイケメンだよな

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

8577:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:40:38

「オーラが変わるので0歳」で吹いたw


  

8581:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:48:15

論破されたからってネタ方向に持っていくのやめなさいよ

8583:(´・ω・`)2013年02月20日 19:49:55

こいつだけが日本が建国されたのは1945年だ!って言ってればいいだろ
それだけの事

8584:名無しさん@ニュース2ch2013年02月20日 19:52:11

もうなにがなんだか

8585:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:54:01

かわいそうだから
ほっといた方がいいタイプの人だよ 
でもそんな浅い歴史で経済で天下とってた
っていうのもどこぞのアジアの国と違ってすごいよねー

8586:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:55:51

なんだよこれ、カオスすぎんだろwwww

8587:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 19:56:20

>>1の考えでいくなら与党が変われば(政権交代すれば)国は新生して作り直しだから、日本は建国一年未満だな

8589: 2013年02月20日 20:01:20

俺、佐藤雄一(`ェ´)ピャー

8591:名無しのネタめしさん2013年02月20日 20:06:54

じゃあ中国文明の漢字は今の中国からのものじゃなくなるね(ニッコリ

ってなるんだけど
まぁそれはそれでいいけど>>1の言い分に付き合ってたらきりがないわ

8592:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:09:28

韓国なんて30年ぐらいしかねーじゃん 半島

8593:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:10:07

馬鹿と無知は議論のまね事をしてはいけない by誰か
論破されて恥ずかしくなった無知な馬鹿がバカのふりをする道化っぷりときたら

8594:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:10:08

この理屈ちょっと前にも見たぞ

8596:名無しさんですか?2013年02月20日 20:10:46

討論?って論点を明確にすることが基本だよね。特に歴史とか社会系は論点がズレやすい。自分の主張の押し付けだったら別に質問するようなスレたてる必要ないよね。

8597:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月20日 20:14:07

ああいう事言い出したら日本どころか世界中がぐちゃぐちゃになってしまうんだよなあ・・・
やっぱただの可哀想なレス乞食だわ
まあでもずっと続いた中国という国は存在しないけどなw

8598:名無し2013年02月20日 20:14:12

397で納得した

8599:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:14:31

オーラ()

8600:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月20日 20:15:56

レス数半分どころか
4分の一で一方的勝利宣言しててわろた

もうちょっと頭良い奴…なら立てないか、こういうスレ

8601:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:20:00

ちょっとオーラ変えてくる

8602:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:20:04

どういうわけか明治から「大日本帝国」だったという錯覚をしてる人間が多いが、
「大日本帝国」が公式に正式呼称になったのは1920年代からだよ。
それまでは「大日本帝国」「日本帝国」「日本国」「日本皇国」などの呼称が混在していた。

8605:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:21:30

いちいち突っ込みするのも大変だろうな。

8606:2013年02月20日 20:21:44

よくまとめたなww

8607:名無しさん2013年02月20日 20:23:39

オーラってなんや!

8608:2013年02月20日 20:25:37

天皇機関説とは、統治権の主体は法人である国家にあり、天皇は国家の最高機関として憲法に従い統治権を行使する、すなわち天皇の統治権も憲法の制約を受け、議会が天皇の意思を拘束可能とする学説
起草者の伊藤博文は君主権制限解釈を強調し、天皇の無答責性を確保したわけだ
これは天皇ですら認める常識だったけど、上杉の攻撃にあい、国体明徴声明で崩壊してしまった
それ以降も帝國憲法33条、55条にもとづき政治は行われ、日本国憲法は帝國憲法の制度下でできたから国体は連続してるね

というかこいつはハノーヴァー朝改めウィンザー朝のイギリス馬鹿にしてるの?
第五共和制のフランスナメてるよね?

8609:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:26:43

スピリチュアルオーラで全て許したw

8610:(´・ω・)2013年02月20日 20:26:53

歴史習ったばっかりの小学生か?


つーかイギリスさんにも失礼やないかい

8612:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月20日 20:27:23

以上、このスレは
面白いオーラ()を発するレス乞食と
ググることもできない小学生がお送りしました

                          ~おわり~

8616:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:41:34

日本人にはオーラ力がある まで読んだ

8617: 2013年02月20日 20:46:18

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

・関係ない話をして論点ずらし
・自分が行き詰まると人格攻撃
・都合が悪い質問には答えない

こんなのが何匹かいたねwww

あれ? こんな生き物どっかで見たなぁwwwwww

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

8618:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:51:25

せめて1946年だろ
>>1はまず日本史勉強汁

8620:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 20:53:54

スピリチュアルオーラでワロタwww

>>342
学術的^^
そんなものに頼ってるからダメなんだよ
歴史は自分でつくっていけよ

だったら自己完結しとけよ。
議論しようとすんなよ。

8621:名無しさん@ニュース2ch2013年02月20日 20:56:18

アホなのかアホを演技でやってるのかわからなくなった

8624:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:08:58

国家としての認識の始まりって部分は正論ではないかな

現在の日本国家て考え方は明治以降だろう

8625:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:09:21

>>1の基本的な考え方が中華思想が基準になっている。(在日かな?)

すごく単純に説明すると

「権威」と「権力」を共に牛耳るが、奪われると皇帝ばかりか一族までが絶滅させられる、中国歴代王朝。

これに対して、「権威」と「権力」が「天皇と臣民によって分有」され、「君権」「君主」論と「民権」「民主」論が両立する日本。

日本は両立する事で皇紀2673年を可能にした。

この違いを認識していないと中華思想の方は頭が混乱するのかもね。

8627:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:13:03

こういうアホはそっとしといてやれよ

8628:名無しさん@ニュース2ch2013年02月20日 21:27:33

結婚して苗字(オーラ)が変わったから0才になるですね(笑)
なわけねーだろアホかよ

8629:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:31:18

この阿呆の発言は欧州の様々な国に喧嘩売ってるな

8630:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:36:53

双方知識を踏まえた上での議論は見ていて面白いな


8631:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:37:04

中韓は50年ぐらいの歴史しかなくて米国200年のがよっぽど長いけど
日本は紀元前からずっと日本だからな

8632:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:46:10

>>8625
皇紀使ってる時点であたまわるすぎ

実証的にたどれるのは継体天皇までだ

また、継体天皇即位時の大豪族は、蘇我氏を除いてほとんど現代まで続いているので、
天皇家だけが生き残ったわけじゃない
この島国では、権力集団がかわっても前世代の殲滅が好まれなかったと見るのが普通だ

8633:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:52:32

今だに国体と政体の違いを理解してない無知な人って多いんだな。
・国体
その国の基礎的な政治の原則
日本の場合は「天皇を中心とした秩序(政体)」
・政体
その国の統治形態・政治形態・政治体制、
または国家の要件を満たさない政治体(従属国、保護国、地方自治体)



8634:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 21:59:36

なんてか こういうひともいるんだなと…

8635:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 22:00:00

古代中国だって皇帝が政治やってた時期なんてそれほどないだろ
三国志の時代だって献呈はお飾りで政治は曹操が行ってた
曹操の前は董卓、その前は肉屋のオヤジ、その前はタマナシ
それでも国はずっと漢だっただろ

8637:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 22:03:20

的外れな例えが多くて何かワロタ

8638: 2013年02月20日 22:16:52

ずいぶん長いコントだったな

8639:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 22:22:23

その考え方だとアメリカが世界一古い国ってことになるな。
あとドイツは正確にはドイツ連邦共和国がドイツ民主共和国(東ドイツ)を併合しただけだから東西統一の時に建国されたわけではない。

8640: 2013年02月20日 22:28:32

歴史をコリエイト、という輩の神髄を見た
これがコリアンスピリッツ…
単なるアホや

8641:名無し2013年02月20日 22:35:12

在日君の日本の歴史嫉妬スレだね。
李氏朝鮮だろうが大韓帝国だろうが、
日韓併合で一度消滅してるから。

8642: 2013年02月20日 22:48:15

日本は皇国であり皇統が途切れていない。
現在も立憲君主制である。
古事記と日本書紀は神話が含まれるが我が民族我が国の神話であり
全てを否定することはできないしそもそも正史である。
他国の神話は国自体が滅び民族すら入れ替わっていたりするので
日本ほど国の歴史や文化にとって重要性が高い神話も珍しいのだよ。
例えばギリシア神話があるがその当時の国家も直系の民族も
その土地に既に存在していない。
キリスト教社会なら神話は旧約聖書となる。

8643:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 22:54:10

>>8633
戦前の段階で、すでに間違っていると指摘された区分じゃねえか・・・

美濃部達吉 『憲法講話』 1912年(明治45年)刊 45頁に、ハッキリ書いてあるだろ
(近代デジタルライブラリーでは、コマ番号33、左頁)
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/788938

「【前略】
 国体といふことと政体といふこととを区別して、
 国体は何人が統治権の主体で有るかに依るの区別で、
 政体は其の統治権を行ふ方法の異なるに依るの区別であるとして居りまして、
 国体には君主国体と共和国体との区別があり、
 政体には専制政体と立憲政体との区別があるとして居る説があります。
 【中略】
 私は此の説を以て断じて誤であると信じて居ります」

そしてこの誤った説の代表者である国家主義者・上杉慎吉と、
美濃部は著名な「国体論争」をおこない、
自他共に、美濃部が勝ったと認められたのは、戦前の段階なんだぞ・・・

「この論争(国体論争)は学界・言論界の強い支持、
 両者の理論的能力の差、
 護憲運動という歴史的潮流などによって美濃部の勝利に終わったものと見なされ、
 『司法省辺でも若い者は、議論は美濃部の方が偉いですね、
  上杉のザマはありませぬね』(平沼騏一郎回顧録・34頁)と評される有様であった」
 (長尾龍一 『日本憲法思想史』 講談社学術文庫 1996年刊 82~83頁)

皇紀をつかうバカといい、あたまのわるい国体定義をふりまわすバカといい、
今、21世紀の平成だって分かってんのかね・・・

8644:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 22:54:48

こんなもん何を基準にするかでどんな答えにもなりうる

8645:名無しさん@ニュース2ch2013年02月20日 22:57:22

思ったとおりの在日ホイホイスレだった

8646:名無しさん2013年02月20日 22:58:55

オーラで問題解決

8647:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 23:02:56

あぁ、頭のいい馬鹿ってこう言う奴のことを言うんだな。

歴史的に見るのであれば、天皇が一番最初に政治っぽいことをして統治を始めた。また、その歴史について確実なものを残している、それ以前はまともな物が残っておらず残されたものからの推測が多い。
これらを元に歴史は天皇を中心に言われる。
実際、征夷大将軍の任命とか形だけだったから、わざわざ歴史の教科書に乗せる必要ないけど、書かれているのが良い例。

政治的に見れば、天皇には常にお伺いを立てている、形だけであっても。
征夷大将軍然り、現在の立法制度然り。
また、天皇は政治以外の一般的な仕事しなくても現在まで存続できたんだから、それなりの扱いを受けていたと考えられる。

国民的に見れば、昔から天皇は国の象徴であり、信仰の対象である。
在日、売国民でなければ天皇を馬鹿にされたら怒るだろ?
この前の韓国だったか、の土下座発言に対しての国民の反応で分かる。

これらを理由にこの国は天皇を中心とした国家であると言うことができる。
というか、他に該当し得る物が無い。

8648:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 23:03:02

仮に日本が建国60年ちょいだとしてだから何?って話なんだが
>>1の論理(と呼ぶのも気が引けるブツ)によれば
お隣で半万年の歴史!とかホルホルしてるお国は日本以上にアレになるけど
あちらの方はそんな歴史(と書いてfantasyと読む)に誇りを持ってるから
スレ民達のような親切な解説とかすっ飛ばしてファビョるぞw
自分的には歴史は過去を知るためのもの、過ちを繰り返さないために学ぶためのものだから
歴史そのものは長かろうが短かろうが価値などハナから無いしどうでもいいことだ
(自称)半万年の歴史をお持ちのお国が優れているか、賞賛されているかと言えばそうじゃないしな
そもそも国なんて自分にとって不利益なことがなければそうそう意識もしないし
自分個人としては飯は美味いし自然も綺麗だし伝統芸能やサブカルも肌に合ってるし日本が好きではあるけどね
今、あるいはこれからどういう国であるかが一番重要なことだろ

8649: 2013年02月20日 23:04:25

>>8643
日本国とは何か?
日本人とは何か?

まぁゆっくり考えることだ。
2とは何か?1+1である・・は答えにならないぞ。

8650:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 23:48:16

ゴキムチきめぇな

8651:名無し@まとめでぃあ2013年02月20日 23:49:08

江戸幕府がまつりごとを行おうと、その役職は征夷大将軍で、朝廷から下された役職である以上、日本のあるじは天皇で実権が幕府にあっただけ
国のあるじとして天皇を戴いているのだから、日の本改め日本は存続していると言える

尾張の国の○○とか言ってるが、それらの国々の国主を統べるから王(King)でなく皇(Emperor)なんだが、在日には難しかったか

8652:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 00:34:07

日本としては日本列島内の県のことを国とよんで、日本全域が世界だったわけだ。だから全県のことを全国と言う。国外のことは外界なんだよ。だから他の国と関わりがあったときはどの地方(国々)も日本人として日の丸を掲げてた。
県民としての誇りと国民としての誇りを持ってた。

つまり起源説に固執するやつは池沼ってわけだ。

8653:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 00:36:40

なんか小学生がお母さんに
「ねぇねぇなんで○○は○○○になるの?なんで?ねぇなんで?」
て言ってくる子に頭いためながらも頑張って答えてる様子が
浮かんできたよwwww
日本は今日も平和です。

8654: 2013年02月21日 00:43:49

日本は建国をしていないだろ。元をたどると神話に飲まれる。

8656:(´・ω・`)2013年02月21日 01:47:48

例えばお隣韓国では軍事政権から解放されたのが
いつか知らんがすごーーーく最近だったので
すごーーーーく若い国って考え方になりますよ、スレ主さん

8658:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 02:22:24

へえw政権交代とクーデターが同じで国家崩壊なら共和党のブッシュから民主党のオバマに大統領が変わったから同時多発テロが起きた当時存在した「アメリカ合衆国」は存在しないのかw国名変更で国が変わるなら「トランスヨルダン」から「ヨルダン・ハシミテ王国」になったから違う国なのかw軍事独裁から民主化したミャンマーとかどうなっちゃうんでしょうねw
つーか日本も民主党政権が終わった自民党政権になった2012年建国だわwまいったwwww

8661:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 02:57:53

卑弥呼「あたいのバックには漢がついてんだよオラァ!」パンパン!
かと思って二度見した

8662:ゆとりある名無し2013年02月21日 03:05:35

天武天皇から文献上も天皇を称して日本という国号を使いはじめたといわれている。
それまでは倭の大王だった。つまりワの国ヤマト政権はずっとあったが(大”和”の当て字の元)
日本ができたのは7世紀の終わりごろ。
倭と日本も統治者が不変で継続してはいるけどあえて日本だけ切り取って考えると文字通り天皇は日本建国の祖ということになる。
建国の祖の直系が代々その国を千年以上治めているなんてのは日本以外じゃファンタジー世界の設定にしか見られない。

8663:名無しさん@ニュース2ch2013年02月21日 03:15:26

論破されてからが長すぎw
何処から面白ネタになるかと思って最後まで読んでしまったじゃねーか

オーラと名前変わったら0歳は笑ったけど

8664:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 03:43:34

国号が日本に変わったから1945年に日本って建国したんじゃね?ってどうころんでもおかしいだろ
海外からしたらJAPANはJAPANなんだからよ
国内での呼び方変えたから今日から0歳で~すって通用しないからな

8665:Xig2013年02月21日 03:44:19


>>90
あのな、江戸時代の農民に外国人が「お前はどこの国の人だ?」って聞いたら
「尾張国の××村の農民」っていうだろ?
つまり国っていうのは日本列島のことじゃなくて一地方の事をさしていた
これじゃあ国家の国民とはいえない
つまり日本列島全体の国はなかった

↑↑↑

オレがその外国人なら、そう答えられたら
「その国は何処にありますか?」
と訊き直すけどな。
農民もそう訊かれればこう答えるだろう。

「日の本にある」と。

8667:名無しさん@ニュース2ch2013年02月21日 03:53:48

なんで国の歴史が長いと右翼って発想になるんだ・・歴史が長いと国粋主義って全く意味不明だろ。やっぱストーカーきも過ぎるわ

8668:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 04:11:19

キチガイすぎワロタ

8669:名無しさん2013年02月21日 04:49:49

>>1は政治と歴史の勉強をやり直したほうがいいな。小学生レベルから。

8671:名無しさん@ニュース2ch2013年02月21日 05:01:22

現実問題として債務を引き継ぐかどうかがすべてだろうね。

8672:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 05:34:11

とりあえず、ひどすぎだな>1

国民国家の概念が出現した時期すら知らんとか・・・。
フランス革命(ジェノサイド)だぞ?言い出したのは。

日本じゃ天皇家の転覆危機って日本書紀とか抜かして
大化の改新>道鏡>足利義満>GHQ
くらいじゃね?
藤原は外戚関係で権勢振るってただけだし、鎌倉も官位的にはただの武官
信長は排除どころか援助して修繕費負担までしてるしな。

明治維新がクーデターとかw大阪維新なんて名前と正反対の事やってる
連中のせいで維新って言葉が革命と類義だと思ってる馬鹿が大量発生してるのかなw

8673:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 07:14:51

「歴史って自分で作るもんだろ?」って、要するに都合のいい歴史的なものは残し、都合の悪いものは排除するってことかい?
近くにそんな国があったなぁ。

8674:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 07:51:56

日本←日ノ本←日いずるところ
明治まで国家としての意識がなかったなんてありえんだろ

8679:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 11:12:10

目からうろこを期待して読んだけど1が馬鹿すぎて損した。

8682:名無しさん@ニュース2ch2013年02月21日 12:38:07

久々にくっそわろたwwwww
高校日本史レベルでわかるけど結構天皇統治してるよね。

8690:@2013年02月21日 14:32:10

1は美輪さんだろ

8692:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月21日 15:18:46

イラクはアメリカに負けて政府の仕組みが変わったわけだが、その時点でイラクの歴史はリセットされたということか。

8698:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月21日 17:46:31

半島にかえれよ鮮人
大日本帝国は瓦解しても皇室は健在だ

8704:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月21日 20:06:55

国家の定義は領土、国民、主権があること
1945年に大日本帝国は主権を失ったのだから国家とはいえない
1952年のサンフランシスコ講和条約で主権を回復し、現在の日本国が誕生した
長い日本の歴史の中で国家でなかった期間はこの七年間だけ
……と学校で教わった

8721:名無しさん2013年02月22日 00:13:22

途中で逃げ出さずにしっかり論破されてオチまで付けた所は褒めてやらねば

8723:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 00:37:45

スレを通して痛烈に感じたのは
天皇は大事ってこと
誰だ?税金の無駄とほざく奴は?

8726:2013年02月22日 01:16:13

室町時代、危ない所だったが何とか天皇制は存続した。
これがぶっ潰されてたら、室町を挟んで別国という解釈はアリだったね。
前漢後漢みたいな感じで。

8729:名無しさん@ニュース2ch2013年02月22日 05:49:17

キムチ脳が他国の長い歴史にコンプレックス丸出しです

と、それだけで説明がつくスレだなw

8733:名無しさん@2ch2013年02月22日 09:17:12

半島人が歴史の短さのコンプレックスを解消しようとして
日本の神武王朝の連続性に難癖をつけてみた。
それだけ。
半島人は半島人。
それだけ。

8747:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 14:23:15

>>1は在日だよね?

どんなひねくれた洗脳を受ければこんな奴が育つのか
凄く疑問なんだけど、さすが半島人はヒトよりウニに近い生き物w

8757:炎上する名無し2013年02月22日 20:02:25

読んで損した。クソスレ(個人的な感想です)確定

8802:名無しさん@ニュース2ch2013年02月23日 01:13:01

中国の600年~700年辺りの書物に日本って書いてあんの残ってるやん
それが証拠でええやん

8812:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 03:16:10

とりあえず天皇を副社長とかw
面白いよwww

8834:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 11:50:27

2000年の歴史があるって言ったらネトウヨとかアホか
こんなアホがネトウヨ(大爆笑)とか言ってんのか。アホにもほどがある

国と政府の違いも分からんのか

8854:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 17:11:04

社長と副社長の件でワロタ

8876:2013年02月23日 23:37:28

日本サッカーが長らく1位だった非公式のサッカーランキングを思い出した

8877:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 23:37:39

>>1のギャグセンスは認める。

8895:名無し@まとめでぃあ2013年02月24日 00:27:08

まぁ長くても1500年程だろ。それでも十分すぎるほど長いけど
実際は1300年ぐらいか
2600年とかたまに本気で言ってる奴がいるのがいて怖い
そのくせ他の国の歴史には噛み付くからダブルスタンダードだわ
ていうかぶっちゃけいつ建国したとかで他国を下に見るような人間にはなりたくないな

8898:名無し@まとめでぃあ2013年02月24日 00:32:16

中国「我が国の歴史が半世紀足らずだと…」

8923:名無し@まとめでぃあ2013年02月24日 10:52:36

しれっと話にキチガイが紛れ込んでるからなかなか面白い

8938:名無し@まとめでぃあ2013年02月24日 16:20:26

古墳時代には日本があったことは確認されてます

9089:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 03:36:05

株を100%持っている人が社長を誰かにやらせても
その会社は株を100%持っている人の会社だろ。

9195:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 23:41:57

大を冠して良いのは帝の国だけ。だから大日本帝国という表現は正しい。
大韓民国は根本的に誤った表記。

そして日本国憲法では日本の国家元首が誰なのかを明言せずぼやかしている。だが国家元首のみが行うべき国事行為を(権力の行使以外で)行っているのは天皇。
朝廷の摂関家だろうが、幕府の将軍だろうが政府の内閣総理大臣だろうが国家権力者を任命できるのは昔も今も天皇で変わりは無い。

結論として一部どころか根本的に日本の国家体制は古代から継続している。

9243:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 16:59:14

>>1が普通に外に居るって考えると…
俺はこのままひきこもってていいやw

9251:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 19:00:57

国のトップが変わるごとに国変わっちゃうのか
すげえな言ってて意味わからんわ

9312:名無し@まとめでぃあ2013年03月01日 01:11:26

日本史ってつまり「日本列島の歴史」だから。日本国の歴史じゃないから。
ちなみに中国史も、「現在、中華人民共和国の主権が及ぶ範囲の陸地の歴史」だから。

民族の歴史とかで括ると理解不能になるよ。

9317:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月01日 01:36:33

平家=桓武天皇の子孫
源氏=清和天皇の子孫
足利=源氏の子孫=清和天皇の子孫
織田=平家の子孫?=桓武天皇(ry
徳川=自称藤原の子孫?、政略結婚で皇室と親戚関係だからな

皇室強すぎワロタ

あと藤原=近衛=西園寺だから
近衛文麿=中臣鎌足の子孫かな?藤原は養子が多いから繋がってるかわからんが

9690:名無しさん2013年03月07日 02:55:52

徳川の自称は源氏だよアホ

10157:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年03月12日 16:53:11

「日本国」って少なくとも700年ころには使われてるじゃないか。統治する政府が変わるだけだ。

10442:名無し@まとめでぃあ2013年03月15日 16:50:15

ID:NV/hYwtx0
こいつ関係ないスレにもこの話題貼りまくってるキチじゃねえか。
相手にするだけ無駄。

10500:名無し@まとめでぃあ2013年03月16日 12:55:09

誰かがその時代の天皇殺害して一族追い出したら分かるけど
歴史上蔑ろにされることこそあれ、そこまでやった奴いないからな
いつの時代も天皇か、天皇に選ばれた者が政治を行うっていう国の根本は変わらず

13146:名無し@まとめでぃあ2013年04月29日 03:20:34

1に直接あってぶん殴りたい
議論の内容がじゃなく、こいつの脳みそが許せない

15228:名無し@まとめでぃあ2013年05月29日 20:15:13

敗戦はしても主権は日本人が持つ続けたわけだし。
まけたら歴史がすべてなくなるというならアメリカだってベトナムに負けてるし
中国だって負けてるインドにいたっては完全に植民地になったわけだし

24998:名無しさん@ニュース2ch2013年08月28日 00:48:04

1はラッキー古市か?

25786:名無し@まとめでぃあ2013年09月01日 10:12:08

コイツなにもんだろうと思ってたけどやっとわかった。
こいつ古市の生徒だ。
良くも悪くも超まじめで、先生の教えることをしっかり頭に入れるよい子なんだな。

28760:名無し@おかやま2013年09月20日 00:51:26

岡山では美作建国1300年ってよくテレビでしとるんじゃ
みんなも美作建国1300年祝ってぇよ〜

50251:名無し@まとめでぃあ2013年12月29日 12:01:21

あれですか。これはディベートの練習スレなんですか?

75161:名無しさん@ニュース2ちゃん2014年05月02日 09:49:28

ケンモメンのゴミジャップがさ勝っております

84436:名無しさん@ニュース2ch2014年06月10日 00:27:48

なんでこんなに馬鹿なんだろ?
個人の資質が悪いのか?義務教育の精度が悪いのか?

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 244972件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ