​​

「タイムマシンが発明されるとタイムパラドックスが起きる」←ねーよ

「タイムマシンが発明されるとタイムパラドックスが起きる」←ねーよ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:48:43.13 ID:+ss6qFlN0
自分の体験した過去が既にタイムマシンを使った自分の介入によって成り立ってるんだから
日本って建国されたの1945年じゃね?
引用元:「タイムマシンが発明されるとタイムパラドックスが起きる」←ねーよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361116123/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:48:43.13 ID:+ss6qFlN0


自分の体験した過去が既にタイムマシンを使った自分の介入によって成り立ってるんだから



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:49:47.49 ID:IOLp4m2f0


タイムマシン作ってから言えよ



7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:50:23.91 ID:i+VwJ+SI0


難しくてわからないからドラえもんで例えてくれ

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:55:22.74 ID:+ss6qFlN0


>>7
ドラえもん「のび太くんを更生させるために来たよ」
のび太「え、ドラえもんが僕を更生させられなかったからセワシ君たちは借金地獄なんじゃないの?」
ドラえもん「え?」
のび太「セワシくんたちが経験した過去にとっての未来にだってタイムマシンはあるはず。つまり、セワシ君たちが経験した過去は既に未来によって干渉された後の結果なんだよ」

のび太「それにタイムマシンは世界の時間軸を前後に移動するものであって、君という個体の時間軸を前後に移動するわけじゃないんだ。
つまり、君にとって今は過去だけど、君がどう行動すれば僕を更生させられるかは君という個体の未来の事だから、君には知りようが無いんだよ」


25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:57:33.19 ID:34kY1vx60


>>18
のび太頭良すぎwwww




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:51:49.86 ID:OnNur6dL0


ドラえもんの介入によってのび太はしずかちゃんと結婚するんだけどセワシは生まれるんだよな
東京から大阪に行くのにバスでも新幹線どっち選んでも結局は大阪につくみたいな

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:52:34.94 ID:kdBC7gmh0


>>9
ただしセワシの両親は変わる様子




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:53:07.72 ID:6urrDuhz0


のび太が更正したらドラえもんを送る理由がなくなるだろ
パラドックスってそういうもんじゃないの?



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:53:13.81 ID:QUBhh4ZD0


そもそも過去に戻るってのがおかしい

その過去ってのはどこかに真空状態で保存されてるわけじゃないのに

340:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:26:10.82 ID:cJoM8BvX0


>>14
せやな

存在してるのは今この瞬間だけという解釈が一番現実的だと捉えられるよな
未来も過去も人間が勝手に作った概念 だと




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:55:49.17 ID:D97t6QRo0


俺が未来の俺を見ていないってことは今と今以前の俺にタイムマシンで会いに行くことはないって解釈でいいか

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:57:33.06 ID:+ss6qFlN0


>>21
そういう事だな
もしくは会いに行ったけど何らかの障害が発生して会えなかったから、お前は未来のお前を見てない




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:56:54.35 ID:KnDwk7YH0


タイムマシンの出来るきっかけは案外単純すぎる理論が元になりそう



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 00:58:27.51 ID:8ReVICmm0


ぶっちゃけエヴェレット解釈も一般的に想像される多世界論ではないよね

エヴェレットの多世界解釈
エヴェレットが提唱した学説はコペンハーゲン解釈から「収束」を抜き、観測者にも量子力学を適用した物で、例えばシュレディンガー猫は、「死んでいる猫と生きている猫の重ね合わせ状態」と「確定した状態にある観測者」を別に考えるからパラドックスに思えるだけである。考えを宇宙全体に拡大すれば当然、外部に観測者はいないので永遠に重なり合っている。つまり「可能性の重ね合わせ」は収束によって消えてしまったわけでも、「他の世界」へ分離していったわけでもなく、客観的には「今この場所」に存在はするが、人間自身(及びいかなる情報処理システム)も、一つの相対状態に属するため「可能性全体」を認識することはできない。
この解釈を取ることの利点には「収束」を仮定しなくてもいいことと、波動関数の適用に「マクロ」と「ミクロ」というあいまいな区分をしなくてもすむと言うことがあり、欠点にはまじめに観測者の波動関数まで計算したところで手間が増えるだけで予言の精度は変わらないし、他の可能性の実在を観測によって証明することはできないなどがある。

wikipedia
エヴェレットの多世界解釈

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:02:36.67 ID:VYsQG7aK0


例えばタイムマシンで10年前に行ってそこにいる10年前の自分を殺したとするとどうなるの?

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:03:41.53 ID:+ss6qFlN0


>>29
殺せないからお前は生きてるんだよ
お前の体験した10年前に、未来のお前が殺しに来なかったなんて誰が確認出来るだろうか


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:08:01.19 ID:VYsQG7aK0


>>33
殺せないのはなんで?
いわゆる時間の力ってやつか?


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:09:59.11 ID:+ss6qFlN0


>>50
なんでかは分からない
時間の力かもしれないし、単に殺しに行く途中でタイムパトロールに見つかるのかもしれないし車に轢かれるのかもしれない




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:04:34.62 ID:i+VwJ+SI0


セワシにとってのび太の世界は過去の事だから、過去に何が起こったのかつぶさに知ってるはずじゃないか
ドラえもんを送り込んでのび太を更生させようとしたって事は、ドラえもんを送り込まなかったから借金地獄になったという事を知ってるのでは?

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:05:41.19 ID:+ss6qFlN0


>>36
ドラえもん世界はタイムマシン以外にも過去を知る術がいくつかあるからまた話は違うけど
君は今世界に起きている事を全て把握してるかね?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:05:08.02 ID:Tdq837CG0


タイムマシンがもしできるんだったら今未来から人が来てるんじゃ?

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:05:46.76 ID:4JELjwQf0


>>37
つUFO


43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:07:08.25 ID:Ze1V+BOf0


>>39
なんかそれふかわりょうが言ってたな
観光旅行気分で来てるとか何とか


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:07:18.90 ID:Tdq837CG0


>>39
なんで現代人と話したり会ったりしないの?


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:07:56.19 ID:8ReVICmm0


>>44
あんまり情報漏らすと粛清されるからじゃないの


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:08:54.04 ID:D97t6QRo0


>>44
タイムマシンがあるって知られちゃならないんじゃ?
出来るか分からん状態の人々に知られたらやっぱなんかまずいと思う




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:06:58.25 ID:t9pOzwZ10


時間系は色んな解釈があるよな
タイムパラドックスで未来が変わる系、自分で改変したと思っても元々の未来が時間移動した奴の行動と上に成り立ってる系、改変しても世界の強制力などで無理やり修正されるかそもそも行動に移せない系、タイムパトロール



52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:08:38.44 ID:eKNnYm0w0


自分を殺そうとすると失敗するんじゃないのか
そして何度も試みるがずっと失敗し続け、そいつは寿命が来て生涯を閉じる
本人は過去に何度も殺されかかっていたが全く気づかなかった

現行の世界にいた自分がタイムマシンの影響を織り込み済みと考えるなら
こうなるんじゃないか

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:12:29.82 ID:8ReVICmm0


>>52
その理屈がいまいちわかんない
だって殺す方法にはあらゆる手段と可能性があるはずで、その全てが恣意的に阻止されるとか
あと「殺す」っていう行為と結果にだけ視点が行きがちだけど、自分が時間遡行することによって生じる影響ってそれだけじゃないよね?
そのあらゆる可能性すべてを阻止されるっていうならそもそもタイムマシンが作れないって結論に行き着く


80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:17:46.51 ID:+ss6qFlN0


>>67
君がその全ての可能性を模索するとしたら、その全ての可能性を模索した先が今なんだよ

タイムマシンの開発=過去と未来が関連付けられて存在している
つまり未来と過去の関連は既に決定付けられているんだよ




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:12:50.59 ID:VYsQG7aK0


タイムマシンはいわゆるパラレルワールドに行くものじゃないかって考えたことはあるな
今自分のいる世界をAとするとタイムマシンで移動した先はA'
限りなく似てるけど異なる世界だから過去に何をしても自分のいたAには影響がない



70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:13:28.64 ID:eP+b3hmD0


タイムパラドックスって時間が連続体である前提が間違っているんじゃね
時間が不連続なら成立するじゃん

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:16:10.04 ID:8ReVICmm0


>>70
じゃあ自分が帰るべき未来はどこに?ってなる




71: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2013/02/18(月) 01:15:12.90 ID:Ap996TXI0


光速より早く走れば未来に行けるって話
光速を超えた物体は原子の運動がストップするからだって聞くけど、
それって未来に行けるんじゃなくて、自分だけ時が止まってたってことだよな

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:16:15.55 ID:cIO67LWC0


>>71
つまり100年時とまってれば100年未来に行けるってことなんだろうな
冬眠してるようなもんか




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:16:35.17 ID:3i+tHSRX0


未来の自分が過去にいって自分を殺したら、自分という存在はなくなるが
だとしたら未来から来た自分は誰だったんだ?

91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:20:38.59 ID:Bume8G9/0


>>77
そもそも何をもって「自分」を定義するんだ?
テセウスの船のように十年前の自分と今の自分なんか体構造は結構新しい細胞に置き換わってると思うが




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:17:46.51 ID:TlTMhSrT0


タイムパラドックスが起こると過去改変がなかったことになって元に戻る
それで何度もループしながらいろんな偶然が起こって総当たり的にタイムパラドックスの起こらない歴史ができていく
未来は収束するんじゃなく、限定されていく
過去改変の動機が発生しない過去が消えていくことで、結果として収束しているように見える



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:17:50.40 ID:Ze1V+BOf0


俺達がここまでタイムパラドックス語れるのって大抵はドラえもんのおかげなんだぜ
藤子・F・不二雄すげー



84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:18:25.36 ID:B+tymB7d0


こういう話好きな人には、小林泰三の小説の「酔歩する男」をおすすめする
時間に対する不安感溢れてて面白い



87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:19:41.90 ID:SVDz22tS0


酔歩する男マジでよくできてるわ
読み終わった後吐き気する



85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:18:40.51 ID:8ReVICmm0


ちなみにエヴェレット的解釈にも穴はある
自分が過去で行動すればパラレルワールドができるという設定だけど
自分が過去に行って「自分が過去に行くことになったた理由」をキャンセルした世界を作ってその分岐に乗ると
改変後の未来には自分がもう1人存在することになる

95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:21:37.19 ID:eP+b3hmD0


>>85
その分岐に乗れないだろ、なに言ってんだ


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:23:58.73 ID:8ReVICmm0


>>95
ジョンタイターの語る多世界解釈だと乗れる
というか世界を分岐させるともうその未来からは自分のいた時間軸には戻れなくなって
そっちに戻りたければまた過去に戻って同じ世界線を作りなおさなくてはいけない

だからジョンタイターは自分のいた世界線に戻るため何度も時間移動を繰り返した


122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:27:36.87 ID:eP+b3hmD0


>>101
胡散臭いことを言われても、その、困る




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:24:39.03 ID:xb4e1l900


レールの上を長い電車が走ってるイメージ
車両ごとに違う時間の自分がいて
過去にいくつまり後ろの車両にいくと
その車両と前の車両が切り離されて違う路線にのる
するともう元いた未来に戻ることはできない
これで通じるかな



107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:24:59.85 ID:TSXiMicui


タイムマシンを使ってタイムマシンを作った人をころしに行ったらどうなるの

113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:26:05.99 ID:8ReVICmm0


>>107
怒られる


114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:26:40.75 ID:+ss6qFlN0


>>107
殺せないよ
未来にとっての過去が、更に自分たちより先の未来によって干渉された上に成り立っているから




108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:25:31.82 ID:+ss6qFlN0


過去と未来を行き来出来るようになる=過去と未来が同時に存在する

こう考えると並行世界に行っているか
過去と未来の相互干渉は既に決定付けられているとしか考えられない

よってタイムパラドックスは起きない



115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:26:42.23 ID:9/pBe5KL0


絶対零度を下回ればマイナスの力量になって逆行してくんじゃね?

121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:27:31.99 ID:8ReVICmm0


>>115
こないだ話題に出てたけど絶対零度は0に収束していくだけでそもそも0にすらたどり着けないから




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:27:14.64 ID:ZqJRWBYBi


>>1の理屈で言うと
未来のタイムマシン事情が少しわかる
できていないか、出来たとしても非常に厳しい管理のもとで利用されているか

126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:29:00.19 ID:+ss6qFlN0


>>119
タイムマシンが完成されても凡人が乗る事は絶対に無い、とは言い切れるだろうね




127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:29:39.56 ID:eEILQ/v+0


単一時間軸上だったら不可能なんだろうけど
平行時間軸上に新しい未来が構築されるならどうよ?



129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:30:07.16 ID:3i+tHSRX0


時計が1秒1秒刻んでるのはそう見えるだけであって実は時間なんてないのかもね。



130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:30:23.30 ID:nm4vdmPX0


過去には干渉できないって言ってるけど存在するはずのない物質が存在すること自体が干渉に当たるんじゃないの?

156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:35:52.67 ID:+ss6qFlN0


>>130
そもそも存在するはずのないものなのか?
未来人が経験した過去から見た未来にだってタイムマシンがあってもおかしくないし、過去に時間移動して何かしようとする事も規定事項なのかもしれないよ

まあこれってつまりタイムマシン開発=ディストピア説みたいなもんだけどね
自分の行動は全て規定事項で、過去も未来も変えようがないって説




132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:30:50.16 ID:8ReVICmm0


おkおk
そしたら過去に行って行動を起こす前に、過去に行って行動を起こしてる自分を見に行こう
それなら邪魔が入るタイミングもわかって目的を完遂できるし
もしその観察と違う邪魔が入ったら、未来からの干渉は予め決定されてるという>>1の理論が覆る

149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:34:40.23 ID:D97t6QRo0


>>132
相互干渉は決定されていてその人間が生きている以上、殺人は成立できないという仮説を>>1は立ててるわけだ
過去に行く自分を見に行く自分も邪魔が入って無限ループとかだろ
>>1の仮説が正しいとするならば


179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:40:57.34 ID:+ss6qFlN0


>>132
それはおかしい

例えば2050年から今日に移動して規定事項を覆そうとするよな
で、問題。今日にお前は何人いるのか?
お前が見た一人(お前A)の行動を見届けたところで、そいつ以外にもこの時間にお前がいるかもしれん

つまりお前はお前Aの二の舞にならなかった所で、お前が見てなかったお前Bの二の舞になるかもしれん


192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:45:13.45 ID:8ReVICmm0


>>179
ある程度詳細に記録すれば自分が見てる自分と同じ行動をトレースできるじゃん
少なく見渡せる位置にいて記録すれば空間的に他の自分がいないことくらいは確認できそうだが


201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:47:10.21 ID:D97t6QRo0


>>192
邪魔してるのがさらに未来の自分でない可能性
自分Aの行動を見た自分Bの存在も踏まえて妨害してる可能性


210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:49:22.14 ID:8ReVICmm0


>>201
自分の観察が妨害されるってこと?
だからそれやると論理が究極的に後退して、タイムマシンそのものに乗れないって話になるってさっきから言ってる


228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:53:17.44 ID:D97t6QRo0


>>210
時間が一本道で相互干渉は決定しているならば以前の自分がそれを見ていない限り殺人は成立しない
それでも殺人が起こったならばパラレルワールドの構築?
もう分かんね




151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:35:12.82 ID:ujseKjkz0


てかタイムマシンができるとしたらどんな物なんだろうな。ドラえもんみたいに乗り物的なものなのか、それとも体につける物なのか。それに時空間がどうやって生み出されるかも気になるね。俺は4次元がない時点でタイムマシンはムリだと思うけど。



154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:35:27.83 ID:NrXVH43J0


つうかそもそも観測者がいなければ時間という概念すら怪しい

規模がデカくなるが宇宙という栽培キットの中で我々は同じ現象をループしているのではないか
だとしたら膨大な時間の中で終わりと始まりは繋がっているのかもしれない
つまり昨日あったことが数億数兆という長い時間の先にまた起これば、時間を遡ることなく過去にいける



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:37:08.78 ID:i+VwJ+SI0


ぶっちゃけドラえもん何しに来たんだよ

168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:38:28.53 ID:9WL47/Jj0


>>161
あそびにきたんだろ


172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:39:08.83 ID:i+VwJ+SI0


>>168
どうしようもねえな青狸




164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:37:48.00 ID:IIH0P6W10


通常の存在は世界の時間軸T1に沿って行動しているが、自分自身の時間軸を世界のそれと垂直にすれば
無時間での行動が可能になる(特定の時間に留まり続けることができる)。
だが無時間行動可能な者にとっても、T2というT1に対して垂直な高次の時間軸の未来を予知することはできず、
仮にT2時間軸の未来を予知するとT2より高次の時間軸T3が…と無限後退していくことになる。



184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:41:45.10 ID:8ReVICmm0


ただ、自分が違う世界線にとどまり続けるなら
どっかの時点で等価交換しないと究極的に宇宙の質量が増え続けることになるが



190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:44:43.72 ID:IbPL5oaMO


思うんだけど「時間」って本当にこの世に存在するの?

200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:47:10.32 ID:mG5whAwP0


>>190
時間を否定するとあらゆる物理量を否定することになる
たとえば速さから時間の概念を除くとただの移動距離になってしまう


206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:48:35.94 ID:eP+b3hmD0


>>200
人間の認識で時間があると錯覚しているんじゃないか、ってことじゃないの?




191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:45:06.96 ID:eXCRp4IX0


タイムマシンともしもボックスって本質は同じなんじゃないか

205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:48:33.98 ID:B+tymB7d0


>>191
もしもボックスは平行世界を作る道具だと作中で明言されてるな
それとは別にタイムマシンがあるってことは、もしもボックスとは違う現象を起こしてるんじゃないかって気もするが




203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:47:53.84 ID:Mqzl58SK0


今現在タイムマシンは存在してないじゃん?
未来人がタイムワープしてきたとしたら、今現在にタイムマシンが存在することになるじゃん?
ただ単に時間遡るだけじゃなくて、時間遡るのと同時に平行世界に飛んでるんじゃん?
だからそこで何してもパラドックスは起きないんじゃん?

216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:50:39.92 ID:eP+b3hmD0


>>203
それってそもそもタイムマシンである必要もなくね?
もし平行世界がこの世界と酷似している30年前の世界であったらタイムマシンじゃなくてもいいじゃん




204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:48:25.11 ID:+ss6qFlN0


まあ結論を言うと、恐竜が動く姿を映像でもいいから見たいので
タイムマシンが発明されないとする理論を否定したくてしょうがない>>1でした



215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:50:21.71 ID:HC1sDv2d0


ただ小石ひとつ動かしただけで歴史は大きく変わるな
それだけで人が生まれるか生まれないかも変わったりするんだろ?
虫一匹殺すだけでもやばいらしいしな

219:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:51:45.68 ID:eP+b3hmD0


>>215
それで思ったがよく映画とかで過去に戻ってバタフライ効果云々言うけど前提からして間違っているんだよな


244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:56:31.00 ID:HC1sDv2d0


>>219
でも連鎖的に起こる現象については一理あると思う
虫を殺す→その虫を食うはずだった生き物がありつけない→死ぬ
→その生き物を食うはずだった生き物が死ぬ→現代に居るはずの種別の動植物が生まれない
→生態系の変化ってことになるだろ?


249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:57:35.87 ID:eP+b3hmD0


>>244
虫を殺す以前に起きるはずのことが起きる時点で大きな変化が起きちゃってるじゃん?


253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:58:08.59 ID:eP+b3hmD0


>>249は起きないはずのことが起きるでした過去に戻ってこのレス改変したいです


267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:01:09.00 ID:HC1sDv2d0


>>249
考えてみればそうだよな
詳しくはないが未来に行く方法はあるけど過去に行くのはタイムホールでも
見つからない限り無理だよな




217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:50:55.92 ID:TMDntjyx0


自分が生まれる前に戻って
自分の先祖を殺すと矛盾が起きる



って説明してる奴頭悪いよね
10分前に戻って自分殺せばいいよね

226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:52:59.93 ID:i+VwJ+SI0


>>217
あー確かに
10分前に自分が自分を殺しに来なかったことを自分は知ってるな




230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:53:52.66 ID:eP+b3hmD0


それ以前に過去って存在するの?

235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:55:42.37 ID:xaPiKvRC0


>>230
それを言ったら厳密に言えば未来も存在しないし
さらに言えば時間の最小単位が不明瞭な以上、現在すらも存在しない




268:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:01:25.83 ID:A6yE/NZz0


男(25歳)タイムマシンで10年前に戻る

男(15歳)「タイムマシンとか夢の世界だよなー」

男(25歳)タイムマシンで30年前に戻る
まだ生まれてない

男(25歳)タイムマシンで50年後に進む
男(75歳)「50年間もの大切な時間を体験せずに終わる人生じゃった」

こういうこと?

291:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:07:36.63 ID:A6yE/NZz0


>>268は「成長を引き継いだままの時間旅行」ではなくその時系列に合わせて退行・加齢・消滅するみたいなことね




277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:03:22.77 ID:ZQANlvGpO


もしかしたら俺らがいるこの世界は
別世界の未来人が既にタイムマシンに必要な物質を取り除いていて
「タイムマシンが永遠に作られない世界」として隔離させられてるのかもしれない
つまり俺らの今いるこの世界はパラレルワールド



293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:08:31.95 ID:FFWe7edY0


そもそも時間は未来へと一方向へ不可逆的に流れるから、
タイムマシーンはできても未来にしか行けないって結論出てたぞ。

300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:11:44.20 ID:I3ovstUE0


>>293
一般的にはそれはタイムマシンとは呼ばない




297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:10:04.77 ID:Ohh2M+Tf0


いやいや、未来にどうやって行くんだよ
無いんだから

304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:12:58.69 ID:8ReVICmm0


>>297
未来は確定してなくても便宜的には到達できるぞ
それこそ地球の周り飛んでる人口衛生なんか、あれ常に地球上の全存在より未来に進んでるからな




311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:15:09.57 ID:Ohh2M+Tf0


そういう世界があったとして、
そもそも、タイムマシンに乗ってる人間の歳が何故に変化しねえんだ?
おかしいじゃねーか

312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:15:59.13 ID:8ReVICmm0


>>311
乗ってる人間そのままで時間移動するのがタイムマシンの前提だからだよ


318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:17:16.54 ID:vCZU3/0A0


>>311
それだとタイムマシンも組み立てる前に戻っていくことになるぞ




313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:16:14.51 ID:NrXVH43J0


例えば時計のない部屋で外部との通信を断ち2日間過ごしたとする。
2日目は1日目と何が違うだろうか、我々は2日目に1日目と同じ現象を見るだろう。
デジャヴが近い表現かもしれない。
タイムマシンは過去に戻るのではなく、それを用いて観測者が過去と同じ現象を体感
出来ればいいのではないか。



326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:21:14.24 ID:j/VtVs880


一秒前に戻るためには一秒かかるんだ
10日前に戻るには10日かかる
結果として、過去に戻っても何も変わらない

331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 02:23:55.70 ID:81Kh9tqK0


>>326
時間は一方通行だから戻るのに何倍もの力がかかるとかなんとか




375:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 03:51:48.16 ID:NrLh9gHS0


覆水は盆に帰らない
壊れたガラスは元に戻らない
修復したとしても、それは修復した新しいガラスなのであり
過去のガラスそのものに似せたものに過ぎないのである

これを応用した方法の方がむしろ可能性があるのではなかろうか。
つまり、この宇宙をコピーした新しい宇宙を作り出し、
その新しいコピー宇宙の時間を進めて「戻りたい時間」に行くのである。

376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 03:54:35.76 ID:uMml1yaf0


>>375
それをするには正確な宇宙の初期配置を知る必要があるがタイムマシンなしでどうやって


377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 03:56:39.05 ID:NrLh9gHS0


>>376
実際に行くのでなくシミュレートなら数学の進歩でなんとか
・・・してほしいw




381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 04:10:10.01 ID:NrLh9gHS0


分岐世界って科学上の理論あるのかね?
宇宙が分岐するようだと、時空が連続体としては存在してないモデルになる気がする
星や元素が球にならない宇宙

382:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 04:12:29.65 ID:uMml1yaf0


>>381
宇宙原理とか近いのかな、ただの仮説で実証しようがないけども
宇宙のインフレーション期の泡の一つが僕らの宇宙と考えるとワクワクするじゃないか




142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:33:24.70 ID:8ReVICmm0


民間企業がタイムマシン作るとしたらどこかな
ソニー製がいいな
マルチメディア対応してそうだし

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/18(月) 01:34:35.62 ID:SVDz22tS0


>>142
タイマーもつんでるけどいいかな?




1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

8710:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 20:48:11

タイムマシンが本当にできたら因果律の法則が根本から崩れないか
できたとしても過去の状態をすごくリアルに再現したりそれらに干渉したときの反応もスゴイリアルに再現またそうした場合未来(今)がどうなっていたかわかるだけだと思う 

8711:名無しさん2013年02月21日 20:54:43

昨日はランゴリアーズによって食われて無くなり、
新しい今日が用意されるのさ

8712:名無し2013年02月21日 21:26:00

タイムスリップが無い時点で何とでも言えちゃうから面白みがなあ
仮定に仮定を重ねれば天動説だって正しいと言えるっていうのは意外と夢がない気がする

8714:名無し@まとめでぃあ2013年02月21日 22:16:53

タイムマシンは未来にしか行けないってのが定説だよね

8717:名無しの散歩さん2013年02月21日 23:27:46

出来ない事を幾ら話してもなぁ
妄想で良いんなら幾らでも辻褄合わせなんて出来るし
意味無い

8720:名無しさん2013年02月21日 23:53:44

未来の自分が過去の自分を殺しても
未来の自分はいるんだから関係なくね?
どっち視点よってことだろ
あとさ過去の自分が未来から来た自分をみたところでなんにも変わらないだろ
あ、なんか自分と似てる?とかなんで自分がいるんだよってなるけど
時間が経つにつれて「あれ、あの時のって未来の自分なんかな」とか
思ってくるだろ

8722:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 00:26:53

なんやかんやで最終的にタイムマシンが開発されない世界へと収束される
それが一番安定してるからな。

8734:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月22日 09:56:24

※8721
未来の自分の過去において過去の自分が遭遇している出来事が起きていないと
過去の自分は未来の自分の過去であるという大前提が崩れる
そしてもし崩れた状態を許容するのであれば
それは過去の自分ではなく違う可能性の自分
つまり過去になどさかのぼれていないという結論になる

8735:※87342013年02月22日 09:58:01

※8721は※8720のうち間違い

8736:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 10:21:19

過去に戻ることによって歴史の変更が可能だというのを前提にすると、
何度もループするうちに事象は一定の結果に収束する。
乱数の平均値と同じ。

ただし最初と違う結果に収束する可能性はある。

8737:名無しさん2013年02月22日 10:27:55

未来を想像することは出来ても知る事は出来ない、同じに、
タイムパラドックスも想像することは出来ても知る事は出来ない

8739: 2013年02月22日 11:38:28

変化は起こるだろうがそれは連続であり
介入者本人が変化し続け認識することはない
つまり知ることはない

8740:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 12:27:29

T・Mは絶対に

8745:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 13:51:42

タイムマシンで過去に戻ったら、その時点で分岐した未来ができるだけ
元の世界には何の影響も無い

例えば2個のボールを持ち上げて手を離したら2つのボールは同じように落ちていく(タイムマシンによる干渉が無い場合)けど、一方のボールを先に離してそのボールからある時点で他方のボールを攻撃(内臓された銃で弾を打ち込むなど)したら、その時点で他方のボールは動きを変えて先行したボールと同じようには動かなくなる

8754:名無し@まとめでぃあ2013年02月22日 19:25:20

ジョンタイター信じてるヤツいるんだね。
911とか311とか、阪神淡路とか、そういう胡散臭い災害だけ予言できる胡散臭い連中いっぱいいるわな。
麻原も阪神淡路を予言的中させたってこと知ったら、ジョンタイターも特権階級情報ツウ自慢にしか思えん。

8799:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 01:02:19

ここまでYU-NOなし(憤怒)

8806:名無し@まとめでぃあ2013年02月23日 02:19:56

偉い教授が言ってんだから正しいんじゃねぇの?(棒

9161:ワレワレハ未来人ダ2013年02月26日 18:41:16

もう見てる人はいないかもしれないけど、
一兆年後の未来からやってきた俺から言わせると、9999億9999万9999年後にもタイムマシーンはできてない。
「光の速さより速く進めば...」とか言っちゃってる人を見てると笑っちゃう。特に科学者とか気取ってる人で。

まず、未来に行くことは無理。単純に時間軸を飛び越えることなんてできないから。なんせ、その時間が存在してないんだもん。
タイムマシーンで行き来することにより未来が枝分かれするって図が出ることがあるけど、枝分かれした未来から過去を見れば1つにまとまるだろうけど、じゃぁ過去から未来に以降としている人から見た未来はどこ?
この説を正しいとするのであれば、枝分かれではなく仮想PCのイメージをコピーするみたいに、ある時期の状態が複数存在し、そこからそれぞれ異なる時間が経過していく必要がある。となると、それぞれのイメージ上に異なる自分、他人、物等が存在することになる。
それってどういう状態?宇宙を絶対とした場合には同じ座標上に異なる物理が存在することになる。イメージをコピーした瞬間は絶対的な同じ座標上にすべてが存在するけど、次の瞬間には異なる動きをしようとするわけだ。俺Aは右、俺Bは左に動こうとしたとき、細胞はどうなるニカ?
もし、それぞれが宇宙も含めて異なる空間に存在するって言うのであれば、コピーしたイメージ分の宇宙を抱え込むためのキャパがどっかに存在しているってことでしょ。そりゃ大変だ。

似たことをしたければ、完全な冷凍保存された状態となり、復活したいときに生態維持した状態で復活できれば、生命をずらすことはできるかもしれないけど、冷凍時の水分の膨張とか温度変化による細胞の劣化等を考えれば完全な冷凍・解凍はあり得ないから、多細胞に頼った高等生物では無理。

では、過去に行ってみよう。
光より速く進めば過去に行けるか?
残念だが行けない。なぜならば、行きたい先のその時はすでに終わってるから。光より速く進めばそのときを追い越せると思っているのであればそれは甘過ぎ。
光より速く進んでも、見えるのはその時の物から反射した光。
広場でゴムボールを高く投げ上げて、追いかけてそのボールをつかむような物。
光の前に行っても過去に行けるのではなく、過去の光を見ることができるだけ。実際には物を見るってことは光の反射を見ることだから、ランダムな光源から照らされてランダムに反射した光を、観察者の一点で見た状態ってことだから、光の先を見に行った場合には座標が変わることによって物の見え方は変わってしまう。


科学者じゃないから専門的な言葉では説明できないけど、「無理」ってことは単純なことだと思うんだけどな。
夢を追いかけるのは良いけど、「科学で実証できない力」とか「未来の科学」とかに頼る前に、もうちょっと考えようよ。
1.21ジゴワットに夢見る前に、原子力を完全管理できるようにするのが現代科学では先決でしょ。

9438:名無し@まとめでぃあ2013年03月02日 16:30:51

それこそ地球の周り飛んでる人口衛生なんか、あれ常に地球上の全存在より未来に進んでるからな

↑なぜこれに誰も突っ込まないんだ……

11938:名無し@まとめでぃあ2013年04月07日 12:02:15

普通に多世界で終了

14073:エモ2013年05月13日 17:02:56

タイムマシンが作れないのは単純にスピードが足りない
光速で移動できれば可能だが 移動する人間が体内に空気を含んでる限り高速で移動した瞬間気圧の変化で爆発するし
第一高速で移動するのにそれだけの耐久度を持った材質が開発できない
よってタイムマシンは開発できない

29698:名無し@まとめでぃあ2013年09月25日 01:39:26

俺はタイムマシンなんて出来て欲しくない
パラドックスがあったら怖いから
過去に介入したせいで、俺の存在まで消えるかも知れん
あと悪人が自分の都合の良いように現在(未来)を変えてしまう可能性もある
特に「バックトゥザフューチャー」を見て、絶対嫌だと思った

34306:名無し2013年10月22日 23:00:09

「三つの扉の誤謬(迷信)」を打ち破られたときに ※
可能性の総計は未来に進むにつれて『減る』
ことも示されてしまったので、何とも・・・な。
過去に介入した時点で二度と元に戻らないから
その人にとっての(その人自身を含めた)現在も
その人にとっての過去も、今後は無関係になる。
まぁ、これもできたとしての話でしかないが・・・。

時間は実在だが空間は現象・相互関係は非局所的で
あると実験的にも証明されているから当人が元いた
世界は当人が過去に移動した時点で滅んでいる。
過去の時点から見た一つの可能な未来の総計を
引き換えに、その過去の時点=「今」出現した
「異物」を前提とした新しい歴史が続くだけ。
相互作用進行は一様でない=元々皆が未来移動者だ。


一時期広まった迷信。 扉が三つあって、当たりは一つ、
まず一つの扉を選んで、他の扉がハズレと分かったら、
今選んでる扉より最後の扉のほうが当たるという内容。
初聞で間違い理由を指摘できた位簡単だが、そこに含む
『特定時点から見た全可能性は未来ほど狭い』事実が
納得できない人は多かった。 数学者が厳密証明済。

35424:名無し2013年10月29日 13:54:05

タイムマシンなんてそもそも出来るわけないだろ
出来る前提で一生懸命議論してるのが笑えるわ

35808:名無し@まとめでぃあ2013年10月31日 00:58:14

@35424
時空概念について理論パズルを楽しんでるだけだろ。
理論を議論するにはシンプルな具体例が欠かせない。
だからタイムマシンや祖父殺しのパラドックスを仮定するのは理に適っている。
それを「出来る前提で一生懸命議論」してる様にしか見えないのは君の素養の問題だと思う。

36357:名無し@まとめでぃあ2013年11月02日 17:24:41

世界は最初から無限に存在していて他の世界に干渉することや
その人間の行動さえも自分たちの意思の外側で未来が決定されてるなんてどう?
言葉がおかしいかも

37455:名無し@まとめでぃあ2013年11月07日 10:11:33

まあ、自分でやってみないとわからんだろう結局
絶対出来ない証明が可能なら別だけど。
個人的には、今この瞬間を基準に未来の瞬間瞬間がありうる可能成の分無限に存在し過去も起こりえた可能性の分無限に存在し自己の記憶はたまたま通ってきた過去の可能性の海の道筋の記憶だと思う。

39593:名無し@まとめでぃあ2013年11月16日 18:05:25

何もかもが既に決まっていたんだよ。
てか「決まっていた」と考えるほうが妥当なように世界が振るまうんだよ。
なので「決まっていた」ように考える他ないように決まっていたんだよ。

45691:名無し@まとめでぃあ2013年12月08日 11:44:57

未来ってなんだろうか?
時間が経てば先のこといつかはわかるかもしれないが、未来って?
何かもやもやする。

56139:名無し@まとめでぃあ2014年01月26日 16:31:46

そもそも時間とは何だ?

62566:数理の遊び人2014年02月23日 12:16:17

この問題の本質は、有名なアインシュタインの相対性理論にさかのぼります。時間はスカラー量で、空間はベクトル量であるのを時間もベクトル量とみなして理論を作ったからです。本来スカラー量はマイナスの数値を持たない量であり、人間が実在を認識できるのは実はこのスカラー量でしかないものを数学上拡張したのがマイナスであり、虚数と似ています。たとえば、1000円札で500円の品物を買ったとき以下のようなお釣りの計算をします。

    おつり=1000-500(品物の値段)=500

しかしながら現実でおきているのは等価交換であり、
       1000=500+品物
もしくは    500=品物
になります。我々は-500円玉を見たことはないのに便宜上こういうことを行います。時間がマイナスにいくような計算を便宜上しますが、実在しません。それだけです。

65672:名無し@まとめでぃあ2014年03月10日 21:28:51

中学生のとき筒井康隆の「笑うな」を読んだせいで、
タイムマシーンに乗りたいなんて思わなくなったな。

188863:名無し@まとめでぃあ2016年05月19日 20:08:47

親殺しのパラドックスでググれ

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 245933件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ