​​

TPPに入ったら日本の農業は死ぬよなwwwwww

TPPに入ったら日本の農業は死ぬよなwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:06:17.65 ID:Hu4TbrmG0
海外の農産物はいってきたら日本のものは駆逐されるし 輸出しようにも値段高すぎてニッチな層にしか需要無いし、何より放射能
TPPに入ったら日本の農業は死ぬよなwwwwww
引用元:TPPに入ったら日本の農業は死ぬよなwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361783177/


1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:06:17.65 ID:Hu4TbrmG0


海外の農産物はいってきたら日本のものは駆逐されるし
輸出しようにも値段高すぎてニッチな層にしか需要無いし、何より放射能



TPP
Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement.環太平洋戦略的経済連携協定。
2006年5月28日にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国で発効した経済連携協定。
2010年3月から拡大交渉会合が始まり、アメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルーが交渉に参加し、10月にマレーシアが加わった。
加盟国間のすべての関税の90%を撤廃し、2015年までに全ての貿易の関税を削減しゼロにすることが約束されており、産品の貿易、原産地規則、貿易救済措置、衛生植物検疫措置、貿易の技術的障害、サービス貿易、知的財産、政府調達(国や自治体による公共事業や物品・サービスの購入など)、競争政策を含む、自由貿易協定のすべての主要な項目をカバーする包括的な協定

wikipedia
環太平洋戦略的経済連携協定



4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:07:18.07 ID:NoTUkmop0


重要なのは農業じゃない



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:09:16.88 ID:aDDo03i50


海外の自動車産業も氏ぬるからあいこで相殺



15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:09:18.43 ID:OCar3bpd0


ぶっちゃけ海外の野菜とか食べたくないんで国産買いますわ



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:09:45.03 ID:q7N4OM5+0


農業より医療がヤバいんじゃね?金取られまくるぞ

混合診療全面解禁
日本医師会などが、2010年末から米州太平洋アジア10か国近くで提唱されている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉において、日本の医療自由化が議題となる可能性を指摘している。
一般的に問題として挙げられるのは、外国人医師の受け入れにより、外資系の病院が増加すること。
現在、日本では医療保険によって、診療報酬が決まっており、営利目的の企業が参入することにより高額な診療が自由化される。
これにより、新薬や先進的な治療は富裕層に限られてしまい最終的には公的医療保険の存在自体が危うくなることなどが議論の対象として挙げられている。



21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:12:01.22 ID:rXauE1Rv0


食品業界は壊滅じゃね?



23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:12:18.84 ID:G3rAue3QP


風邪で病院行ったら5万とか取られる国になるね

保険会社の保険は年間20万取られるよ
しかも適応外が多くて、マイナーな病気だと保険おりないよ

病院は保険会社に命令されてて、わざと保険適応外の治療をしたりするよ
そうすると病院にお金が入るんだ!


こんな国、なるならいつ?
今でしょ!!



25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:17:52.28 ID:a4ytYNVp0


農家は勝ち組と負け組にはっきり別れるだろうな



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:54:36.85 ID:OJ1KX1JW0


前みたいにTPP反対!って盛り上がってないのが不思議



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 18:57:19.35 ID:bZFxND8R0


一番の問題は、食糧自給率が下がる可能性だよな

輸入ばかりに頼っていると輸入止められた際に間違いなく死ねる



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:06:18.27 ID:VWnPJpZX0


農地は国が買い取ってソ連みたいにコルホーズにしたらええねん



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:09:37.36 ID:1bE0NhQk0


個人で国産野菜買っても外食や加工で輸入野菜使われたら相場下がる
で、値崩れしたら農業立ち行かなくなり国産駆逐されるな



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:13:04.52 ID:r/eM9owf0


農家の理想は何ですか?
日本人の生活水準を向上して豊かな生活を保証してくれますか?
それとも日本人から金を奪って平均的な生活水準を下げる事ですか?
存在意義をキチンと説明してほしい。
日本人の為に存在しているのであれば、儲けないで安くで売って下さい

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:14:13.55 ID:bZFxND8R0


>>40
土地のアメリカみたいに広い訳じゃないし、そんなに安く出来ないだろ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:13:24.07 ID:OpNVbAVw0


常識外な暴利貪ってる農家が爆死するだけで他は大丈夫だと思うけどなぁ



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:17:04.95 ID:4dhxnV6R0


賛成の奴ってマジで何考えてるのか分からん
医療費が馬鹿高くなる、それだけで参加するのは馬鹿としかいいようがないだろ・・
糞政府が。お前らは金持ってるだろうけどな、考えろや



47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:17:25.77 ID:oSpcrL8i0


日本は東京都の地代だけでアメリカ本土変えるほど土地代高いからなあ

バブル時の土地価格
日本のバブル時1980年代後半は東京都の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えるという算出結果となるほど日本の土地価格は高騰し、日経平均株価は1989年12月のピーク時には高値38,915円を付ける。



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:27:14.45 ID:kyCUcbGc0


親指大の虫が一吹きで死ぬ害虫駆除剤でも枯れない雑草を根こそぎ枯らす強力な除草剤(根から吸い上げて枯れる)を
根から吸いまくっても枯れない遺伝子組み換え作物がTPPで日本のスーパーに並ぶわけだけど
安いけど買う??ちなみに農家のおばちゃんは害虫駆除剤かけた野菜は怖くて食えないから自分ちで食う野菜は別に作ってたw

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:29:41.27 ID:bZFxND8R0


>>55
外国産が入ってきたら日本の食べ物は値段が上がるのかな?
それとも変わらないor少しは値が下がるのか?

買える範囲なら国産を食べたいとは思うが


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:33:23.45 ID:kyCUcbGc0


>>59
外国産が入ってきたらバカな国民は安い食糧買って日本産は売れなくなるから
農家が消える、値段はどうなるか知らんがスーパーの陳列棚から消えていく
他の食糧も今までそうだったでしょ、少なくなったっしょ
つまり自国の食糧自給率が下がるって事、そして世界飢饉がきたら日本は餓死者であふれる・・




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:29:26.34 ID:Omdgs2jKO


医療費は全部国が値段決めてるから値上がりしないよ

国民皆保険も崩壊しないよ
だってアフラックとかいろんな保険会社が医療保険出してるけど崩壊してないじゃん

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:39:50.75 ID:kyCUcbGc0


>>58
君の頭が知恵おくれレベルなのはよく分かった
アフラックは病気をしたらいくらって計算だが、皆保険は医療費の7割を負担してくれる
何より大きいのは高額の場合月7万以上を負担してくれる、これで大きな病気しても家計が破たんしなくてすむわけだ
これがTPPで消える、

まあぶっちゃけるとTPPは農家の話以上に24品目で日本の資産をアメにもってかれるんだけどな
キチガイマスゴミが関税の話しかしない時点で上は売国奴しかいなかったという


73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:46:01.07 ID:Omdgs2jKO


>>70
消えないよ
TPP加入で外資保険会社が参入して国民皆保険が崩壊するってことは、つまり国民の大多数が現在の健保より医療保険を選ぶってことだろ?

高額療養費制度くらい知ってるわ
こんだけ恵まれた保険なのに外資に駆逐されると思ってるお前が知恵遅れだ


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:51:49.28 ID:kyCUcbGc0


>>73
お前天性のバカなの?
現在の健保が駆逐されるんじゃないんだよww
医療、保険を自由化しろってのがTPPなんだよw
でその自由化に邪魔だから皆保険をやめなさい、または適用範囲を減らしなさいってアメが言ってるのw
当然皆保険に比べて外資の保険なんて数倍の負担を強要される、
でその儲けた金がアメに行くって寸法だよwwww


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:01:14.35 ID:Omdgs2jKO


>>76
医療制度の根幹を変えるなら、TPP加入したから明日から完全自由化になります!ってなるわけないじゃん
最低でも10年単位で準備が必要

それに保険も自由化するってことは年金制度も自由化するってことでしょ
農産物とか自動車とかは完全自由化しても医療や年金はむしろ国がなんとしても守るよ
だって票田になってるからな

むしろ自由化されるんだから皆保険制度をアメリカに輸出すればいいじゃん
普通に考えて自由化するから国内制度を変えろって内政干渉だろうが


85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:04:38.77 ID:kyCUcbGc0


>>83
だから内政干渉するためにうまく誤魔化して作った協定がTPP・・・




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:39:54.19 ID:jjJ7JH58P


売り上げは落ちるだろうが
死にはしないだろう

ささにしき10㎏1980円
こしひかり10㎏2380円
カリフォルニア米10㎏1580円でPH米喰うか?

75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:48:07.38 ID:kyCUcbGc0


>>71
残念なお知らせをしよう、
安い労働力で食糧を輸出して儲けようと思ったメキシコに
アメは莫大な補助金出してタダ同然で食糧を輸出した
メキシコは輸出どころか自国の食糧自給率を6割まで落とされた、他に産業ないメキシコでだぞ・・
当然メキシコは雇用も減り失業者であふれ返ってるそうな

カリフォルニア米が10kg500円くらいで売られなきゃいいけどな・・




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:44:14.16 ID:bZFxND8R0


大事なのは金より米って信長の野望で学んだ



81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 19:58:57.52 ID:ytI+lv/kO


アメリカは皆保険廃止は要求しない。
しかし、弁護士自由化で医療訴訟、薬価自由化、株式会社病院 、民間医療保険を要求。
がこれらは結果皆保険を崩壊させアメリカと同じにする。
盲腸250万円、骨折1000万円、ガン治療1億円になるよ!
貴方の最愛の人が大病したらおしまい!
それがTPP参加後の日本の医療。



86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:05:21.98 ID:r/eM9owf0


保険はあまり問題視してないけど、
なぜガン治療が一億円掛かるの。
誰が儲けるの?
なぜそれを許すの?

92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:12:10.22 ID:kyCUcbGc0


>>86
ガン治療でバカ高いのが抗がん剤(モンサント社産)
モンサント=軍産複合体
ちなみにアメの国会で抗がん剤についてトップの医師に質疑応答した結果
はっきり抗がん剤は無意味だと言い放った、十年以上前の話
その後アメでは抗がん剤の使用は3割以下になってますけどね・・
非加熱製剤事件も面白いよね、
EUでエイズになるからって捨てた奴をタダで拾ってきて使ってたんだから・・




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:06:36.70 ID:Omdgs2jKO


株式会社病院ができるのと皆保険崩壊はイコールじゃないよ

現在だって保険診療と一緒にしなければ自由診療は認められている
単に自由診療しかしない株式会社病院ができるだけ
共存するだけだよ



89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:09:38.11 ID:r/eM9owf0


じゃ金持ちは自分の好きなように金をかけても好きなところに行けばよいし、
普通の人は今まで通り保険診療を受ければ良いのかな。

94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:13:56.39 ID:Omdgs2jKO


>>89
そういうこと
ここにいる奴らは1か0かの両極端でしか考えられない奴が多すぎ


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:15:26.65 ID:io7VWP0x0


>>94
じゃあ何のためにTPPに入る必要があるんだ?


101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:19:20.14 ID:Omdgs2jKO


>>96
製造業関連で大きな利益が見込めるから

ていうか、今は協議の段階だよ
アメリカが砂糖は例外って言い出したじゃない

それと同じで日本は医療分野を主張すると思うよ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:11:06.47 ID:Xq95m1XtP


情弱どもに簡単に説明しよう。

TPPって内需の解放だからな日本にとっては。
関税が何故あるか知ってりゃこんなのアホみたいにしか思えん。

どんな市場でも低価格は一番の武器。半分以上の人はそれを買う。
パレートの法則でググったらいい。
でもこれ、貧富の差が激しく商品の選択肢の多い海外でのものであって、
なんだかんだ言っても貧富の差が少ない日本ではだいたい7:3~6:4ぐらいにおちつくけどね。
今の日本の場合はちょっと特殊で、大金持ちも100均行くし、貧乏人でもブランド品持ってたりする。
知識ある分野、こだわりを持つ分野には金をつかうようになってるわけだ。
パソコンなんかいい例だろう。

輸送費が徹底的にコストダウンされた今、輸出入で障壁となるのが関税。
関税さえ取っ払えれば、安いコストで生産した安い製品を販売することができる。

考えて欲しい。今日はドル円94円ぐらいだが、まだまだ円高。
もらってる給与をドル換算してほしい。余力があればウォンや元にも換算してみよう。
日本人と外国人。どちらの給与が高いだろうか。
生産コストを落とすために、どのようにしたらいいだろうか。

金持ちの労働者と貧乏人の労働者。どちらが安くすむだろう。
金持ちの顧客と貧乏人の顧客。どちらが高く買ってくれるだろう。

1 貧乏人の労働者を使い、金持ちの顧客に売る。
2 金持ちの労働者を使い、貧乏人の顧客に売る。

さて日本は1か?

パレートの法則
経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説。
80:20の法則などとも呼ばれ、「不良全体の80%は、20%の原因に由来する」「売上の80%は、全商品の20%が作る」「売上の80%は、全顧客の20%によるものである」といった解釈。
法則と言うよりもいわゆる経験則のたぐい。



109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:26:27.86 ID:pzg83pbd0


交渉って、アメリカに得にならんことをアメリカがする意味がないじゃん 支那だって参加やめるくらい身勝手な内容だし
TPP参加国しょぼ過ぎて現時点ではアメリカにほとんど得が無いからな、日本相手に妥協なんてしてたら本当に何も得しない政策だぞ



118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:35:25.82 ID:Qk3iK8vb0


アメリカ    日本のお金ほしいなぁ
        円安にしたらうちの製品かってくれるはず。うは!
               ↓
        あいつら見向きもしねぇ。。しかも発展しやがった。
               ↓
        まずいな。貯金が趣味な民族とかみたことねぇ
        取りあえず日本政府はある程度言うこと聞かざる得ない
        状況だから銀行とかのシステム変えさせるか!
               ↓
        ゼロ金利だったら流石に、貯金止めて投資するべ?
        投資とか俺らのルールだから巻き上げてやるぜ!
        あれ???マスゴミにも株とかFXとかの報道いっぱい
        させたのになんで投資しないんだよ!!堅実すぎ!!
        



120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:36:04.79 ID:FIHsaB0f0


だから聖域なき関税撤廃前提無しだってこないだ発表されただろ…

聖域なき関税撤廃
安価な輸入品により、国内の同産業が打撃を受けることを回避する為に、特定の輸入品に対して高い関税をかけ、リスクを回避しているのが「聖域」。
日本だと、こんにゃく(2008年)350%、米778%が高関税。
但し、米の関税は一般的に778%と云われているが、これは従価税に換算したもの。



121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:37:38.15 ID:rZHZ5sgz0


アメリカは最初から米は譲るつもりなんじゃねえの?
実際に欲しいより多めに要求した後で最初から欲しかった線まで譲歩して見せる事で
相手にそれを飲ませるってのが国際的に普通の駆け引きだろ



132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:46:47.61 ID:rZHZ5sgz0


軍事属国なんだから全面拒否は無理
だからどれだけ内容を骨抜きにするかが安倍の手腕の見せ所でしょ
米と保険の死守は前提として更にどれだけ特例を認めさせられるかだな



133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:47:38.09 ID:n8HDd7b80


海外の農産物が入ってくるから危ないんじゃなくて
例えばアメリカが農産物の量を100万トンに設定したとする

日本はわかりましたと契約したとしよう
途中ですみません50万トンにしてくださいと輸入をストップしたとする
アメリカは契約違反だ賠償金払えと恫喝する

こうして日本はアメリカのように裁判が頻繁に起こり
アメリカの弁護士は新しい就職先を手に入れるのであった



141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:53:36.72 ID:lOnSUbwPO


ニュースとか見てると問題は農業だけで反対する奴は強欲な農家で困るのも農家だけと言わんばかりの感じなのが胡散臭い



145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:55:32.46 ID:Bh2M244PI


医者側からすればどうなろうとこっちは構わんが
患者側に負担がいくだけやし

148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:58:17.15 ID:rZHZ5sgz0


>>145
高くなったら需要が減るぞ
今は安いからちょっとした不調でも医者に行って金を落としてくれてんだよ


150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:00:02.85 ID:Bh2M244PI


>>148
生活出来るくらい貰えるしいいよ




149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:59:13.52 ID:io7VWP0x0


ほんっとに参加するメリット見当たらねえな

151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:02:07.43 ID:rZHZ5sgz0


>>149
そりゃアメリカの政治家が支持率や勢力拡大のためにやってることだからねぇ
参加し無いとそいつらからデメリットを与えられる不安というのがあるのみ


153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:03:37.30 ID:Qk3iK8vb0


>>149
だって日本からお金取るために造ったシステムですものww
でも、拒否したら守ってあげないかも!って囁かれてるのが
今の日本。
安部さんだから日米関係は良いって2,3日前にアピールして
たのよ。




155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:04:48.91 ID:lOnSUbwPO


聖域なき~にしても結局交渉次第だしそれこそコメ一つ守って他のデメリットは丸被りでも聖域ありにはなるし



159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:06:01.54 ID:mWclzmxr0


よくわかんないからけいおんで例えてくれ

164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:09:12.23 ID:+KI959S20


>>159
むぎちゃんが家ぐるみで今までの金全部請求してきた




160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:06:25.44 ID:rZHZ5sgz0


しかし推進派の連中も馬鹿なこと言ってるよなぁ
「これは日本の農業にとってもチャンスだ!」って、んなわけねえだろ馬鹿w
推進したいなら中国を孤立化させるために痛みを受け入れようとか言えばいいのに
実際交渉参加せざるを得ない所に追い込まれてるのってそれが理由じゃん



161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:07:12.81 ID:io7VWP0x0


聖域なき~と国益をまもる~しか言わないから見てて不安になるわ
政治生命を賭けて増税するとかなんとか繰り返してた奴を思いだしちまう



187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:21:12.47 ID:lOnSUbwPO


経済効果も三兆円になる(ドャアとか言う試算があるらしいけどデメリットの割に少ないとしか思えないしド底辺にその恩恵が巡ってくるとも思えない



189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:23:08.97 ID:lkdfuOG50


農家は税金で守られてるから大丈夫
後継者がいない方が問題

農業はGNPの1%程度
日本は重工業の輸出で生きている国
内需の方が大きいというのも統計上そう見えるだけ



204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:33:00.20 ID:eivSxB570


食料自給率下げてる原因は穀物なんだがな
この辺知ってる奴どれくらいいるの?

214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:47:14.88 ID:rZHZ5sgz0


>>204
あと肉畜飼料な。それと業務用の揚げ油。つまりハイカロリーな物を全て
外に括り出して自給率をカロリーベースで算出。金額ベースなら確か6~7割時給してんだよね。


227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:00:24.54 ID:eivSxB570


>>214
それそれ。畜肉飼料用の穀物
野菜の自給率は七割くらいと言われてるんだがなあ


230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:05:35.03 ID:LpMBknj40


>>227国内価格に比べて約1/3の価格で安いのに何が問題なの?国内で生産できる農地はどこにあるの?地理的な面も考えて現実的ではないと思うんですが教えてください


232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:08:22.67 ID:eivSxB570


>>230
輸出止められたらどうすんの
農業関連の対外交渉が他の分野の足引っ張ってるんだぞ


235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:14:10.55 ID:LpMBknj40


>>232だからーそういうことが起こってもいいようにリスク分散させるんでしょーが
そもそも農業分野に関してのfta交渉で例外品目を設けてない国ないからアメリカもeuも農業に補助金出して保護してるから




222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 21:51:30.87 ID:H48iSfgQ0


弁護士自由化もクソだな
ただでさえ飽和傾向なのにアメリカの中でも低位の弁護士が乗り込んでくるわけだしな
全体的な質の低下は凄まじいだろうな
国際競争力( )



236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:16:46.31 ID:lAnaBx950


肥料も飼料も燃料も安くなるなら1次産業は死なないんじゃないの?

244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:28:35.19 ID:Qk3iK8vb0


>>236
トウモロコシからシロップつくったり、
車用の燃料も作れるようになって、値上がり
してるんじゃなかったかな??

料理で言えばさ、出来合いの味噌汁は
つくれるけど、ゼロからダシをひいては作れません!
みたいな技術の欠損みたいなことも起こりえるとおもうの。

例がおかしいかもだけど、伝わるかな? 




237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:19:07.10 ID:yqGlfPse0


ブランド化した果物とか作ってる奴は特に思うところはなしか

238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:21:32.42 ID:LpMBknj40


>>237日本の安全で高品質な農作物は海外にでて富裕層向けにどんどん勝負すればいいと思うよ
国内のそうでない農家もそういうもの生産して政府がその後押しすれば更にいいよね




248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:33:22.06 ID:q+5sgVMDT


サービス残業って非関税障壁だよな?
サービス残業が無くなって労働者の地位が向上するならTPP大賛成だわ

250:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:36:44.67 ID:H48iSfgQ0


>>248
何言ってんのさ
現状のままでは海外勢に勝てないというなら、労働者にはより強い負荷がかかってくるに決まってるじゃない
自由競争って言っても多くの場合は価格競争がメインになるんだから、サビ残なんてどんどん増えるでしょ


252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:41:18.42 ID:io7VWP0x0


>>250
俺もそう思う、当然そうなるよな?だから海外と競争すること自体がそもそも不毛なんじゃないかってな


255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:46:37.27 ID:rZHZ5sgz0


>>252
そこまで競争を否定する気は無いけど国によって色々事情はあるんだから
ある程度の関税でハンデを付け合わないと逆に公平じゃないよなとは思う


258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 22:56:19.56 ID:Xq95m1XtP


>>255
関税をハンデって表現面白いな。わかりやすいし。

結局労働コストがネックに鳴るのであれば
生産効率を高めるサービス残業は労働コスト低下という風に取れるわけで。

国内の企業に勤めてて価格競争を勝ち抜く戦術を取るとなると、
労働コスト、つまりサービス残業は必須になる。減るわけねえ。
なにより関税は国の収入になる。
税の負担軽減や、社会福祉って形で帰ってくるかもしれん。




261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:05:20.77 ID:LpMBknj40


TPP協定のメリット
(1) アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)へのステップとなる。
(2) TPP協定参加国間で互いの関税をなくしていくことで、貿易が盛んになる。
(3) 日本の製品がTPP協定参加国の国内製品と差別されないようになる。
(4) 日本の技術やブランドが守られるようになる。
(5) 日本企業が行った投資がTPP協定参加国において不当な扱いを受けないようになる。
(6) 貿易の手続きやビジネスマンの入管手続きを簡単にすることで、中小企業も海外で活動をしやすくなる。

内閣府hpから抜粋
加えて経済成長の高いASEANの市場開拓



263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:09:24.50 ID:LpMBknj40


TPP協定のデメリット
(1) 原則として即時に全品目の関税の撤廃が求められ、その結果、農業の衰退や自給率の低下を招くのではない か。
(2) 安全ではない食品が増加したり、食品の安全基準が緩和されるのではないか。
(3) 公的な医療保険を受けられる範囲が縮小されてしまうのではないか。
(4) 質の低い外国人専門家(医師・弁護士等)や単純労働者が大量に流入するのではないか。
(5) 地方の公共事業が海外の企業にも一層開放されることで、海外の企業に取られてしまうのではないか。
(6) 外国人の投資家が訴えることで、日本の国内制度を変更させられるなど、国家主権にも影響が及ぶのではない か。(ISDS制度)



265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:12:24.26 ID:zR6xkC+90


むしろ日本の農作物を世界に売り出すチャンス
JAは既得権益が心配で喚いてるんだろうがそんなんどうでもいい

275:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:17:14.92 ID:rZHZ5sgz0


>>265
これ言ってる奴ってもうギャグとしか思えん
JAなんてどうだって良いんだよ
自給率の問題だっての




266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:12:39.87 ID:V5mV4vIr0


日本の農業も、もう形態を変えろ
非効率的なやり方に拘ってるからこんな事になるんだよ



267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:12:52.56 ID:LV0sqJHI0


営業努力を怠った結果廃業するならそれも仕方ない



271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:14:40.78 ID:io7VWP0x0


農業改革が必要だと言ってもTPPでやる必要なくね?
他国が混ざって余計ややこしくなるだけじゃね?

276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:18:45.63 ID:LpMBknj40


>>271農地改革とTTPは同時にやらないとまずい


300:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:50:50.24 ID:Qk3iK8vb0


>>276
詳しく教えて。


305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:58:37.69 ID:LpMBknj40


>>300日本農業の問題点
就業人口の高齢化とそれに伴う減少
耕地面積縮小
手厚い保護による競争力の低下
現状でこんだけ問題山積してるのにtppで競争力上げろって言われてもできるか
って話




285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:29:03.48 ID:rZHZ5sgz0


新自由主義が完全に失敗だと判明した今になって
TPPの促す競争が経済的にプラスだと吹聴するのは
今資本主義の問題点を共産主義が解決できると訴えるようなもんだ



294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:44:49.52 ID:LpMBknj40


isdsについて
内国民待遇に違反した場合に訴えることができる
裁判所は当事国内の法律を変えることはできない。一例もなし
日本は既に24のisdsを結んでいる
不利益を被るなら既に話題になっているはず

ISDS
Investor State Dispute Settlement.投資家対国家の紛争解決
当該条項により保護される投資家に対し、外国政府に協定に違反する行為があった場合の問題解決手段として、国際法上の自らの権利として外国政府を相手方とする紛争解決の手続を開始する権利を与えるために、国際取引に関する条約に置かれる条項。

297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:47:57.12 ID:Xq95m1XtP


>>294
米相手は例外じゃね。

米軍についてもここ数年は活発だけど。
その根拠も問題だけどさ。

沖縄が返還されても軍事的には変換されてないわけで。
米を特別視しないところからなんだろうなぁ。


304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:52:51.68 ID:LpMBknj40


>>297isdsは迂回投資国に対する損害もできるみたいだから、(第三国が)アメリカが搾取しようとすればもうしてるんじゃない?
その前にもしそうなったら米企業の信用ガタ落ちだからアメリカがやすやすとそうするとは思えないんだけど


306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:58:55.78 ID:Xq95m1XtP


>>304
軍事的なところもあるしなぁ
日本とアメリカは悔しいがきれない関係だろう。
核の傘下とはよく言ったもんだ。
雨に打たれるかその傘に入るか。その雨、放射能にまみれてるけど。って感じで。

米韓であったことは日米でもあると考えていいんじゃね。
可能性を無視するのはリスクを見ないことだと思うわ。

戦争して利益出してた国が戦争できなくなったわけだ。
儲け口探してても何の疑問も持たない。




302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 23:51:33.52 ID:R16uCtfK0


小麦に高率の関税掛けてても小麦の自給率低い実態見ればわかるだろ、関税無くなれば日本の農村は滅びます、生き残れるのは付加価値の高いブランド作物で利益を上げられるところだけだろうね
あと日本の農業壊滅したら輸入で国内消費分をどうやって賄うのかも見物だけど、国際市場で日本養うだけの食料購入できないぞ



309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/26(火) 00:06:01.04 ID:Q6FJvld40


米国型の大規模農法でも輸出補助金無ければ国際競争力を保てないんだから山野の多い日本の農地で大規模化してもたかが知れてるだろ、どうやって利益を生むビジネスモデルを作る気なんだろうな

311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/26(火) 00:07:58.40 ID:oDslQfTF0


>>309
実際にベンチャーとして海外市場に売ってる農家、法人もあるよ
ただ手探りで失敗も多いみたいだけど


312:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/26(火) 00:08:28.82 ID:u9ejjsgT0


>>309
食料の国民保証が利益って考え方じゃ駄目かな??
それって結構投資としては凄く大事な部門と思うよ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/25(月) 20:20:36.28 ID:N2McUtRD0


何回見てもタオパイパイって読んじゃう



1001:以下、名無しにかわりましてまとめでぃあがお送りします:2012/11/14(水) 04:55:50.30 ID:5EpTGWOO0


篠田麻里子の髪型にしてくださいって言ったら和田アキ子になったwwwww

【閲覧注意】どうして人生って大人になっていくにつれてつまらなくなるんだろうな

超有名な漫画家たちが描いた「はじめの一歩」

伊達政宗ファンの姉ちゃんにこれ見せたらブチ切れたwwwwwwwwwww

DQNからの告白メール純情すぎワロエナイ…

ネットの情報にだまされたエピソード

CD売上皆無のK-POPが前代未聞の方法で荒稼ぎしていた事が発覚wwwwwこれには日本人もドン引きwwwwww

歴史を捏造してるのは韓国ではなく日本だったwwwwwwww


オススメ記事
最新ニュース
​​
​​
関連記事
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事へのコメント

9126:名無し++2013年02月26日 13:12:42

「TPP反対!ソースは2ch!!」って人が多すぎてなんかもうよく分からねぇわ

9128:名無し++2013年02月26日 13:17:43

日本が入るのいつまでも待ってて、さっさと始めないとこみると、日本から搾取する気満々なんだなぁって思ってしまうわ

9129:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 13:19:37

日米は既に関税低いから米小麦以外は。
だから問題は非関税障壁。
派遣が自由化でワーキングプアが増えたようなことが24項目の分野でおこるってことでしょう。
とにかく日本語が一番の非関税障壁だから生活激変だね。
なんでもハンコがサインでOKにとか真っ先になりそうでしょう。
それだけでもハンコ屋さん絶滅でしょうし。

9130:名無し2013年02月26日 13:29:00

農業なんてとっくに壊滅してるじゃん
長期輸送できるコメや大豆はとっくに外国産多数
もう守るものなんてないよ

むしろTPPで農協が潰れて採取者がいなくなれば日本の野菜はもっと安くなる

9131:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 13:29:27

変なもの流れてきそうでこわいんだよな
食品で国産偽装とかやられたらもっと怖い
冷凍餃子なんかで死にとうないわ

9132:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 13:30:25

TPPは農業問題ではありません。国家の主権の問題です。

9136:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 13:37:18

米国は凄まじいくらいの食中毒大国だよ。
で、多分裁判になっても大企業の弁護士には絶対勝てない。

9137:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 13:59:57

米国は関税低くて市場が飽和状態で貿易依存度が最低の国なんだからTPPに入ったって日本からの輸出が増えるわけないんだよ。
だからこれから所得があがってきそうであらたな市場として多少は期待できそうなのがマレーシアやベトナム。
だけど既に日本はEPAを結んでいるからTPPはほぼ意味無し。

9138:名無しさん@Pmagazine2013年02月26日 14:11:13

タイトルで草生やしてるのは馬鹿だからか?
地方が死んでも都市圏は生き残ると思ってんだろうな

9141:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 15:00:50

信長の野望ワロタ

まぁ、農業は生き残れる人とつぶれる人でわかれるだろうな

農業関係者は申し訳ないが頑張れ

そもそも今の日本の農業が生きてるのかすら怪しいけどな

9145:名無しさん@ニュース2ch2013年02月26日 15:23:22

農業だけじゃない。すべてアメリカの良い様にやられるよ。

9148:名無しの散歩さん2013年02月26日 15:43:04

技術の国で、元々食料の自給率が低い日本が
そもそもそんなに百姓べぇに気を使う必要があんの?。

9150:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 16:04:29

本当になんで農業ばっかり言われるんだろうな
農業以外が問題なのに
韓国が完全にアメリカの植民地になってるのにほとんどの人が文句を言わないように
日本も同じようになる気がする、TPPに良い事なんてあんまり無い
むしろリスクのほうがはるかに大きい

9152:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 16:22:06

食料自給率低い
資源量低い
高いのは技術と給与

そりゃ外国で生産させた方が儲かるだろ。
技術者を外国に派遣するだろ、そしたら外国の奴らが技術を学ぶだろ。
日本に売るものはあっても日本から買うものなんて無くなるだろ。
金の切れ目が縁の切れ目だろ。

9156:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月26日 17:57:54

尻の毛まで抜きにかかってきてる……?
農家は死守だろjk。兵糧攻めにされんためにもな。前大戦時も兵糧攻めに近いことされて戦争に狩りだされたわけでさ?

9157:名無し2013年02月26日 18:03:04

アメリカと一緒の医療システムなんかになったら
医療費が0が一個は増えるぞ。検査だけで100万超とか怖すぎ。

9163:名無しの壺さん2013年02月26日 19:19:04

医療や保険はマジでヤバそうだけど
米ってそんなに外国産の影響受けるかな?
個人的には高くても絶対に国産を買うと思うんだけど。

9165:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 19:29:38

国が農業を潰すわけないだろ。兵士の糧秣を保障するのも国の仕事だってのに・・
他の国みたいに保護して終わりだよ。例え訴えられてもな。
戦時物資なんだから、それくらい考えなくても分るだろう?

寧ろ大変なのはそれ以外の分野だよ。こいつの目には何も見えていないのか?

9166:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 19:30:36

なんか漸くみんなちゃんと理解し始めたって感じだな

回りまわって多くのパチンコ屋も潰れることになるし一石二鳥だ。パチンコ打ってる客って5割以上がろくに田んぼもいじらずに国からの補助金だけで飯食ってる農家だからなー

9167:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 19:33:07

医療費上がるとか言ってる奴www その診療台上がって患者が減った病院の隣に格安の病院立てたら儲かりまくりやなwwww

9174:  2013年02月26日 20:34:38

農業の問題って考えてる奴はマスコミ鵜呑みにし過ぎだろ
TPPは投資・社会制度の問題であって産業はどうでもいいんだよ
そして政治家が考えてるメインはアメと日本の投資家のご機嫌をとるってだけだ
労働者と個人投資家は○ねってことだよ

9175:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月26日 20:42:14

JAが主体になって既存の専業農家体質の保全に走れば先はないだろう
会社化して大規模農業化し休耕地もどんどん使わないと駄目
どうしても動かないなら公共事業として公営ででもやるしかないだろう

9181:鬼女速名無しさん2013年02月26日 21:09:45

農業は無くなっても良いみたいな事を言ってる奴が総じて頭悪いのはハッキリしてるな。

9182:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 21:18:12

アメリカだけが金儲け出来る仕組みだからな。ただ農業に関していえばそうでもないと思う。米で言えば日本米は、高級ブランド米だから海外に輸出すれば結構需要はあると思う。香港やシンガポールでそういった関連の商社はグングン営業利益を上げてきているし(中流階級の人間は中国で生産された米を食うよりは放射能で汚染された米を食った方がマシらしい)JAがなくなれば、そういったビジネスチャンスが広がると思う。

9183:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 21:46:54

自公民維み、みたいなTPP賛成の売国政党に入れた奴らは責任取れよ
つーか、自民を勝たせすぎ。安倍は清和会なんだから、国士じゃなくてアメポチなだけだって気付いてない馬鹿が多すぎるんだよ

9186:名無しさん@ニュース2ch2013年02月26日 22:24:44

せめて「純日本産」とかデカデカとアピールできるようにしろ。
虚偽記載は以後販売禁止とかね。

9187:名無し@まとめでぃあ2013年02月26日 22:25:55

むしろTPPの影に隠れてるけどEHIも注目されるべき。

9188:ゆとりある名無し2013年02月26日 22:31:35

ところで弁護士自由化がヤバイとか言うものの
国際的に事業手がけてる会社ならともかく
そのへんの日本人がカタコトの日本語しか喋れない弁護士に仕事頼みに行くもんかね?

9190:  2013年02月26日 23:06:55

農業なんて基本的には儲からない産業なんだよ
気候風土に左右されまくりで上がりも少ない
アメリカみたいに、大規模な農場を一括で管理するレベルじゃないとね
規模の経済性って聞いたことあるだろ?まさにあれだよ
それは広大な土地があるアメリカだから出来る方法であって
限られた土地しかない日本では絶対にできない

TPPに参加することになったらまず個人の農家はなくなって
株式会社みたいなアメリカ式農業の大きな会社ができるだろうね
農業で利益を上げるためにはそれくらいしない無理
で、土地投資なんかしないで作物育てやすいところから土地を食いつくしていって
土の養分がなくなったらポイッ、数年休ませるなんて無駄なことはしない
残るは荒れた大地のみってね

9191:呵責なき名無し2013年02月26日 23:10:36

個人的には「市場が広がるぜ~」って言ってる工業関係のトップの脳みそ見てみたいと思うけど。
今でさえ安給料で長時間働かせられて過労死だの精神障害だの起こしているんだよ。
それがもっと苛烈になるのよ?
会社は企業がもうかればいいのかもしれないけど、製造品を買うカネは企業が支払う給料だよ。
カネが絞られるのに需要が喚起されるわけないのに‥

9194:名無しさん(笑)@nw22013年02月26日 23:37:16

世界中が同じ制度とか無理。

経済の形態は各国の伝統なり歴史なりの上に成り立っている。
それを一律にしようとは、まじであり得ない。

9196:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 00:09:16

「TPPに全面的反対!」って言うは易しだけど、
本当に自分がオバマに対面してそれ言えるの? って言いたい。
そんなに自分を守りたかったら、なんでもっと早く自虐憲法改正して日米安保から独立しなかったんだろう?
アメリカに頼らずNO!と言える強い日本にしてこなかったくせに、
こんなときだけ、矢面位に立つ安倍さんだけ非難するのはおかしいと思う。
わたしもTPPに反対だが、
マスコミがTPPのデメリットとして米国製品の危険性をアピールするようになったことは
日本人にとってむしろプラスになったと思う。
何しろ、今まで日本の保険制度の素晴らしさも、日本の農作物の安全性や米国モンサント社の悪評も
マスコミは国民に知られないようにしてきたのだから。
農業の効率化よりも、大事なのは、「食の安全性」と安定性。
効率を追求するあまり、安全性より利益優先になる方を懸念すべき。
いろいろな真の問題点をこれで初めて国民は知って再考することができた。
実際に交渉が成立するのに何年もかかるのだから、
それまでに国民が成熟していけばよいのではないかと思う。

9197:名無しさん@ニュース2ch2013年02月27日 00:09:52

だから一律の関税廃止じゃないって同意取り付けただろうが。

9200:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 00:30:12

農業サイドから見てると『まただよ』ってなるんだ。TPP。
これまで、対米輸出の捨てカードに、いっつも農業は切られていた。
気が付かないところで、価格が安いからを理由にどんどん国外産の農産物が増えている。
冷凍食品、ファミレス、ジュース、酒。
手遅れにならなければ、いいが。

9202:名無しさん2013年02月27日 00:52:23


最大のTPP障壁は

日本人は英語が話せない 言葉が通じない


9203:武蔵2013年02月27日 01:32:23

農家でもTPPをチャンスと考えてる人もいるよ
例えばイチゴ 高級フルーツとして今でも 引きが多い

農作物を田畑では無く 工場で作る技術も考案されてる
例えばトマトはビルの屋上で床面積当たり 通常の畑に比べ
数倍の収穫量を得れるよ 他の農作物にも転用は可能な
はずだけど 全てというわけにはいかないかもな

TPP交渉が始まれば 産業技術の発達を加速させなければ
成らんけど そういう勝負は今ん所日本が世界一 今ん所な・・・

9204:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 01:46:19

日本の産業が強いとか弱いとか関係ない。
規制や仕組みをアメリカに合わせろとなるだけ。
当然アメリカの企業が勝つ。

9206:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 02:09:51

ブランド化で農業は乗り切れるって言ってる人
じゃあ一般日本人は何食べるの?今はブランドでもなんでもないその辺りで作られた国内産の農作物をおいしく頂いているけど、これからスーパーでは国産ブランド品と安い外国産しか手に入らなくなるのでは?一部の農家は生き残れると思うけど、日本人が日本産の食物を手に入れることが今以上に贅沢になるね。
それから日米安保を盾にTPP参加を迫られてる構図を妄想してる人は多いけど、アメリカはそんなこと言ってないのでは?アメリカは中国抑えるのに必死でしょ。頼んでも出て行ってくれないと思う

9207:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 02:17:22

勝てる農家もいるかもしれんが、どうせほ米は、ほとんど全滅だよ
ただ米は象徴だから、あえて手をアメリカは手をつけない可能性があるとおも

9208:名無し2013年02月27日 02:23:26

TPPに関する情報集めてます。メリットデメリットよく挙げられてる情報ある?これデメリットが多いけど、良いのこれくらいしかみつからん。誰か教えて。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20186353

9209:名無しさん(笑)@nw22013年02月27日 02:28:30

ブッシュはアホだけど結構的を射てると思う言葉
「食料自給できない国を想像できるか、それは国際的圧力と 危険にさらされている国だ」

まあ、その国の産業を格安の製品で壊滅させた後に、値上げをする、アメリカがよくやる手だな

9212:2013年02月27日 03:36:34

医療費高くなるの?…

難病で特定疾患者の自分は普通に働けないんだけど、負担額が大きくなるとマジで生きていけない…

9213:名無しさん@ニュース2ちゃん2013年02月27日 03:45:45

でもさ、医者とか弁護士がいっぱい入ってきても日本語しゃべれねーじゃん?
日本語しゃべれないヤツに医療も弁護も頼めねえよ。

9217:名無しさん@ニュース2ch2013年02月27日 04:51:18

確実に貧富の差の拡大、外国人労働者が原因で治安悪化するだろ・・・

それにロシアだったかどこだったか忘れたけど共産主義国の偉い人が日本指して
「日本は世界で最も成功した共産主義だ」と言うくらいの中間層多さが日本を
世界トップクラスに支えている一番の理由だろうに・・・

9218:名無しさん@ニュース2ch2013年02月27日 05:06:01

例外項目認められても、今ほどの税率が続けられるわけもなく、自給率は下がり、わずかな農家を維持するためにも今以上の税金投入となる。

食料自給率が下がることは安全保障上大問題。
日本が原発廃止できない理由の一つもそれ。
そういう意味で、今後米国からのシェールガスの比重が上がりすぎるのも問題であり、早く日本EEZ内での資源開発や再生エネルギー比率を高めるべき。

もはやTPPから逃れられないのが現実なので、農業、医療、保険がどうなるか、交渉力で将来の日本の独立性が決まってしまう。





9223:名無しくん2013年02月27日 10:45:48

確実に死にます。林業と同じ運命をたどります。

9225:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 12:15:32

※9129
言語を自由障壁扱いにはせんでしょ、さすがに。
障壁扱いされるとしたら最低賃金や労基法そのもの。
海外からは安い労働力を供給できるのに
最低賃金や労基法のおかげで労働者にむちゃさせられない、これは障壁だ!
という展開。

そうなると労基法そのものが骨抜きにされるかもね。
何より経団連は大喜びするだろうし。

9228:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 12:35:14

日本のJAが農業を駄目にした。
日本の製薬会社が健康保険と医療を駄目にした。

一度外部の力で壊す時期にきている。 でないと日本はもたないよ。

9232:名無し@まとめでぃあ2013年02月27日 13:05:12

※9203
もうさ、イチゴとかさくらんぼとか苗木盗まれて海外でボコボコ作られちゃってるのよね
日本が改良に改良を重ねた奴が
他の農産物でも盗まれたってのは結構多い
農産物に関してはTPP以前の話になってくる

9234:q2013年02月27日 13:39:21

農業は50年位時間もらっても自分ではなんも変えれなかったんだからいいかげんあきらめてくれ
しかも実際には米とバーターでアメリカの車に譲らなくならなければならないんだから
自給率が問題なら国で大規模農場を経営すればいい
農業を盾に補助金もらい続けるのは生活保護の人達と同じ存在だと自覚を持ってくれ。頼むから
後医療は皆保険壊滅なんてならん、というか皆保険で先進医療までフォローしようとする方がとっくに限界に来てる。tppあってもなくとも医療格差が出来るにははなから時間の問題だわ

9235:q2013年02月27日 14:10:01

奇しくも国民皆保険も成立から50年になる。
国民が病気や怪我の心配をせずに暮らせるのは確かに素晴らしいことだ。でもやはり、少子高齢化で保険料負担者が減る一方で高齢者は増え、さらにまた医療技術はますます進歩していくだろう、という皮肉な現状も考えなければならないだろう。
高い検査や新薬を負担させられるのはこれからますます減っていく若年層。tppあるなしに関わらず皆保険もまた、とっくに考えなければならない時になっているんだよね・・・

9237:名無しさん@ニュース2ch2013年02月27日 15:09:24

食品に関しては昔みかんでもあったことだろう

9250:武蔵2013年02月27日 18:50:36

>>9232
形だけまねてもねぇ 農産物は土から作んなきゃなんないから
簡単ではないよ 同じ苗つかっても 土地が違ったら別物でしょう
北海道の米と九州の米ではまるで違う
それに 当面は 安い物が入荷されるけど 食べ物に関して日本人が
妥協できるか 甚だ疑問だね 
例えば 自宅で食べる分にタイ米を選ぶとは思えない 
外食産業は工夫して美味しくして行くだろうけどね

俺はTPP参加はしょうがないと思ってるんで 出来るだけ日本経済に
ダメージが少なくなるように交渉して欲しいんだよね

9451:名無し@まとめでぃあ2013年03月03日 10:03:46

農業はもう終わってる。TPP以前の問題。

それに農業が守られたところで誰がその農業をやるんだよ。
お前らやるのか? しないだろ。

まだTPPに入ってアメリカにしっぽ振った方が利がある。

9595:名無し@まとめでぃあ2013年03月05日 03:44:58

無知なのか頭悪過ぎるのか知らんが
農業だけじゃないっつってんだろ影米野郎!
TPPに入ったら貧困国外人労働者が山ほど来て仕事なんてなくなる受け入れ拒否は出来ない
尻尾振る(笑)今、アメリカがどんな状態か知らんのか

9627:名無し@まとめでぃあ2013年03月06日 01:10:29

カリフォルニア米とか言ってるやつはバカなのか??

海外で日本向けに作ってる米は全部日本のブランド米なのに・・・
コシヒカリとかの中で一番うまいのを増やして日本より安く作ってるのに・・

10173:名無し++2013年03月12日 18:45:41

食料と水は今から貴重な戦略資源になるのに死なせる訳ねーだろwww
TPP来たら公金垂れ流しになるだけだよwwうはwww馬鹿のせいでwwww

10528:名無しさん2013年03月16日 14:52:11

TPPなんだが
今までは経済奴隷としてこき使うってつもりの共和党ネオコン派がプランを考えていたのだろうけど
オバマ政権の民主党は軍事面を考慮していい意味で介入させると考えている為に経済に関しては優遇するのかもしれない

何故なら韓国は死に体、台湾やイントシナは小さすぎる、インドは今のところは問題無いけどいつ牙を剥くかわからない。
それを踏まえた上で対中国・対ロシアを見据えると
TPPで政治経済に介入して日本を弱体化させれば

即ち「不沈空母を失う事になる」

中国の攻撃基地&原子力潜水艦基地&海軍力・海洋・電子技術が渡ったら米対中のパワーバランスが一気に崩れ、次はアメリカおよびロシアに侵攻するのは確実なわけで。

そう考えると、第三次世界大戦が勃発したらパートナー国と考えているかもしれない

11661:名無し@まとめでぃあ2013年04月02日 12:49:58

>「TPP参加したら日本の農業死ぬよな」
農業に関してはそこまで打撃を受けることはないと思うが。
現時点でも外国産は国内産より安いんだし、それがさらに安くなったところで価格重視の人は外国産を、そうでない人は国内産を買うから今と大して変わらないだろ。

12694:だんご2013年04月20日 07:52:22

本州の農業はたいして影響はない
米に関していえば 金持ちは日本米を食べる 貧乏人は 外国米を食べるだけ
それに北海道の農業で 自分が知る限り収入1000万きる農家は 現在ないんじゃないかな
本州の方が思っているより 農家は金持ちだ
三年も働けば 家一軒ぐらい現金でかるくたてられる
本州の農業と北海道の農業を同じように考えないほうがいい

15936:名無しさん2013年06月08日 14:04:29




病気の親が居るのでTPPは反対します。

15937:名無しさん2013年06月08日 14:08:57


 ワタミ  米倉  竹中 甘利

 統一教会の安倍の周りにはろくな奴いない 


15938:名無しさん2013年06月08日 14:11:11



ほかに70項目もあるのに、農業だけに矮小化する気持ち悪いスレ



22052:ナナシm9(^Д^)2013年08月10日 04:13:22

なんで輸入することばかりなんだ?日本が輸出することの話がないのはおかしくないか?それとも一方的にこちらの関税だけ撤廃しろとでもいうのか?ばかばかしい。

27741:名無しの壺さん2013年09月13日 14:16:28

農業終わったら、医療もなにもないよ?
食べずに生きられるわけないんだから。
お金回る隙間もないよ? 取引なんてする必要ないんだもん。
だって、食い物に困るんだからさw
作れないわけでもないのに 諸外国のものだけにされたら、「気に入らないから、半分に減らすね」ってだけで、普通に国民半分死亡するってことだろ。「今年不作でさぁ」だけで、世界中が死に絶えるだろw
悪は悪でしかないんだよ。
アメリカは終わりだよ。
何はともあれ、「自分達は特別」な相手と契約なんて無理無理。
どんな国のどんな売国奴も、これじゃTPPどころか同盟関係も維持しようがないわ。

ここ三日の人気記事

このサイト
特に面白くありませんが、初めての方は
このサイトについて
をごらんください。
サイトを初期デザインに戻しました。
試行錯誤中。

この日記のはてなブックマーク数
Twitter Twitter rss
はてブしてくれると嬉しいです。 ツイッターとかやってみました。 RSSとかも配信されてるようです。


開設から 日経過
■コメント数: 246025件
■総記事数:

リンク・その他お問い合わせ
メールフォーム
月別アーカイブ